Misha– Author –
長期でオランダに留学中、非ネイティブにもかかわらず流暢な英語を話すオランダ人に感化されながら、論文を英語で執筆、プレゼンを英語でしているうちに、TOEIC900点を獲得しました。
卒業後は貿易関連の仕事や、メーカーで翻訳/通訳の仕事を経験し、現在は渡米し「翻訳/ライター」として仕事をしています。
留学中に旅したのをきっかけに、今では旅行が趣味となり、ヨーロッパ、中東、アジア、オセアニア、北米など30か国以上を旅し、旅先で出会った人との英語での会話が私にとっての財産になっています。
自分も英語を学んできた身ですので、日本語にはない英語の特徴や、微妙なニュアンスの違いなどを分かりやすくお伝えできたらと思います。
-
動詞
offer・provide・giveの違いは?使い分けと例文を徹底解説|TOEIC頻出
英語を学習する中で「offer」という単語を見かけたことがある方は多いでしょう。この単語は「提供する」「申し出る」といった意味で使われますが、似た意味を持つ「provide」や「give」とどう違うのか、迷ったことはありませんか? offerはTOEICやビジネス... -
動詞
findの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
findは非常によく使われる単語です。 「見つける」の意味でよく知られていますが、それ以外にも「~だと気づく」というような自分の感情や考えなどの発見を表現することができます。 findの意味 動詞findの主な意味は、 <物などを>見つける、発見す... -
動詞
demand「that節」で仮定法現在!requestとの違いと使い分けを徹底解説
demandは「要求する」「求める」という意味で、ビジネスやTOEICで頻出する重要動詞です。特にthat節を伴う際に仮定法現在(動詞の原形)を使う点が、英語学習者にとって重要な文法ポイントです。 この記事では、demandの正確な意味、demand that + 主語 + ... -
名詞
benefitは可算名詞?不可算名詞?advantageとの違いと使い分けを徹底解説|TOEIC頻出
「benefit」は「利益」や「恩恵」を表す英語の基本単語ですが、可算名詞と不可算名詞の両方で使われるため、使い分けに迷う学習者が多い単語です。TOEICのリーディング・リスニング問題で頻出し、ビジネス英語でも日常的に使われる重要単語です。 この記事... -
名詞
valueとworth・priceの違いは?意味・使い分けを徹底解説|TOEIC頻出
valueは英語学習者なら誰もが知っている基本単語ですが、「価値」という日本語訳だけでは不十分です。TOEICのPart 5やPart 7で頻出するこの単語は、worth・priceとの使い分けや、ビジネス文脈での特有の意味を正確に理解することが高得点への鍵となります... -
動詞
store(動詞)の使い分けと意味|save・keep・stockとの違いを徹底解説
storeは「保管する」「蓄える」を意味する動詞で、物理的なものからデジタルデータまで幅広く使われます。日常生活からビジネス、IT分野まで、様々な場面で登場する重要な単語です。 TOEICのリーディングセクションやリスニングセクションで頻繁に出題され... -
動詞
reduceとdecrease・cutの違いは?使い分けと例文を徹底解説|TOEIC頻出
reduceは「減らす」「削減する」を意味する動詞で、TOEICや英検、ビジネス英語で頻繁に登場します。特に「reduce by(〜だけ減らす)」と「reduce to(〜まで減らす)」の使い分けや、decrease・cutとの違いは試験でよく問われるポイントです。 この記事で... -
動詞
noticeとnoticeの違いは?使い分けと発音を徹底解説|TOEIC頻出
noticeは「気づく」という意味で日常会話からビジネスまで幅広く使われる重要動詞です。TOEICのリスニング・リーディングセクションで頻出し、特にPart 3やPart 7で「変化に気づく」「問題を認識する」といった文脈でよく登場します。 この記事では、notic... -
動詞
forceは強制するだけじゃない!compelとの違い・句動詞を徹底解説|TOEIC頻出
forceは「強制する」という意味でよく知られていますが、実は物理的な「力」や「無理やり押し進む」といった幅広い意味を持つ多義語です。TOEICのPart 5(文法問題)やPart 7(読解問題)で頻出し、特にforce A to doの文型やcompelとの使い分けが問われま... -
動詞
completeとfinishの違いは?使い分けと発音を徹底解説|TOEIC頻出
completeは「完全に終える」「完成させる」という意味を持つ動詞で、TOEICや英検、ビジネス英語で頻繁に登場します。日常会話からフォーマルな文書まで幅広く使われ、特にプロジェクトやタスクの完了を表現する際に欠かせない単語です。 似た意味を持つfin...
