MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を話せるようになる最短ルートはフィリピン留学!オンライン英会話より効果的に、2週間から実践的な英語力を身につけよう。英語倶楽部が厳選校を紹介。
オンライン英会話より効果的!最短で話せるフィリピン留学【英語倶楽部】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話より効果的!最短で話せるフィリピン留学【英語倶楽部】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. completeとfinishの違いは?使い分けと発音を徹底解説|TOEIC頻出

completeとfinishの違いは?使い分けと発音を徹底解説|TOEIC頻出

2025 10/14
動詞
2022年11月11日2025年10月14日
completeの意味と使い方

[PR]

completeは「完全に終える」「完成させる」という意味を持つ動詞で、TOEICや英検、ビジネス英語で頻繁に登場します。
日常会話からフォーマルな文書まで幅広く使われ、特にプロジェクトやタスクの完了を表現する際に欠かせない単語です。

似た意味を持つfinishとの使い分けや、動詞と形容詞での発音の違い、よくある間違いまで詳しく解説します。
この記事を読めば、completeを自信を持って使いこなせるようになります。

目次

completeのコアイメージ

completeの語源はラテン語の「completus(満たされた、完全な)」に由来し、「com-(完全に)」と「plere(満たす)」が組み合わさった言葉です。
コアイメージは「何も欠けていない状態にする」「必要なすべての要素を満たして完全にする」です。

単に「終わる」だけでなく、「完全な状態にする」「全体を仕上げる」というニュアンスが含まれています。
finishが「終点に達する」イメージなのに対し、completeは「完璧な状態に仕上げる」というニュアンスが強い動詞です。

completeの基本情報

項目内容
単語complete
発音(動詞)/kəmˈpliːt/(コンプリート)
発音(形容詞)/kəmˈpliːt/(コンプリート)
品詞動詞
語源ラテン語 completus(完全な)
TOEIC頻出度★★★★★(非常に高い)

※completeは動詞の他、形容詞(完全な、完了した)としても使われます。この記事では動詞用法を中心に解説しますが、形容詞用法も重要なので合わせて説明します。

活用形形
原形complete
三人称単数現在completes
過去形completed
過去分詞completed
現在分詞completing

発音・アクセントの注意

completeの発音は動詞でも形容詞でも /kəmˈpliːt/ で同じですが、アクセントの位置に注意が必要です。
第2音節の「pli」にアクセントを置き、「コンプリート」と発音します。

日本語のカタカナ英語では「コンプリート」と平坦に発音しがちですが、英語では必ず「コンプリート」と「リー」の部分を強く長く発音します。
また、最初の「com」の部分は /kəm/ と弱く短く発音し、「カム」ではなく「コム」に近い音になります。

形容詞として使う場合も発音は同じですが、文脈によって意味が変わるため、前後の単語で判断する必要があります。

completeの意味とニュアンス

完成させる・完了する

最も基本的な意味で、何かを最後まで仕上げて完全な状態にすることを表します。
プロジェクト、タスク、作業などを「全て終わらせる」「完璧に仕上げる」というニュアンスです。

I completed the project ahead of schedule.
私は予定より早くプロジェクトを完成させた。

She completed her degree in three years.
彼女は3年で学位を取得した。

We need to complete this report by Friday.
私たちは金曜日までにこの報告書を完成させる必要がある。

記入する・書き終える

フォーム、書類、アンケートなどに必要事項を全て記入することを表します。
「fill out(記入する)」よりもフォーマルな表現で、ビジネスや公式文書でよく使われます。

Please complete this application form.
この申込書に記入してください。

All students must complete the survey by tomorrow.
すべての学生は明日までにアンケートに回答しなければならない。

Have you completed the registration form?
登録フォームへの記入は済みましたか?

完全なものにする・補完する

何かが欠けている状態に対して、必要な要素を加えて完全にすることを表します。
「全体を完璧にする」「不足を補う」というニュアンスが含まれます。

This final piece completes the collection.
この最後の一品でコレクションが完成する。

Your support completes our team.
あなたのサポートで私たちのチームが完璧になる。

The new wing will complete the hospital complex.
新しい棟によって病院の建物群が完成する。

completeの使い方

complete + 名詞(〜を完成させる)

最も基本的な使い方で、目的語に「完成させる対象」を置きます。
仕事、プロジェクト、課題、書類など、様々なものを完成させる場面で使えます。

He completed his assignment on time.
彼は課題を時間通りに完成させた。

The company completed the merger last month.
その会社は先月合併を完了した。

They completed the construction of the bridge.
彼らは橋の建設を完了した。

complete + 書類・フォーム名

特に書類やフォームへの記入を表す場合に使います。
ビジネスや公式な場面で頻繁に登場する表現です。

Please complete the attached form and return it.
添付のフォームに記入して返送してください。

You must complete a tax return every year.
毎年確定申告書を提出しなければならない。

Complete the questionnaire before leaving.
退出前にアンケートに記入してください。

be completed(完了している状態)

受動態で使い、何かが「完了した状態にある」ことを表します。
現在完了形(have been completed)もよく使われます。

The renovation has been completed.
改装工事が完了した。

All tasks were completed successfully.
すべてのタスクが無事完了した。

The survey will be completed by next week.
調査は来週までに完了する予定です。

completeの句動詞

completeは基本的に句動詞を形成しませんが、前置詞と組み合わせた表現がいくつかあります。
ここでは、completeと一緒によく使われる前置詞表現を紹介します。

complete with(〜を備えて完全な)

「〜を含めて完全な」「〜が付いている」という意味で、形容詞的に使われます。
必要な付属品や設備が全て揃っている状態を表します。

The apartment comes complete with furniture.
そのアパートは家具付きで提供される。

The package arrived complete with instructions.
荷物は説明書付きで届いた。

He appeared complete with hat and cane.
彼は帽子と杖を完備して現れた。

complete by/within(期限内に完了する)

期限や時間枠を示す前置詞と組み合わせて使います。
「いつまでに」完了するかを明確にする表現です。

The work must be completed by Friday.
その仕事は金曜日までに完了しなければならない。

Can you complete this within two hours?
これを2時間以内に完了できますか?

The project was completed within budget.
プロジェクトは予算内で完了した。

completeのコロケーション

コロケーション意味例文
complete a taskタスクを完了するI need to complete this task today.
complete a projectプロジェクトを完成させるWe completed the project successfully.
complete a formフォームに記入するPlease complete this form carefully.
complete a courseコースを修了するShe completed the training course.
complete an assignment課題を完成させるStudents must complete all assignments.
complete a surveyアンケートに回答するComplete the survey to enter the draw.
complete a transaction取引を完了するThe transaction was completed online.
complete the work作業を完了するThey completed the work ahead of time.
successfully complete無事完了するHe successfully completed the mission.
fully complete完全に完了するMake sure to fully complete the form.

completeを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The construction will be completed next month.
建設工事は来月完了する予定です。

All participants must complete the registration process.
すべての参加者は登録手続きを完了しなければならない。

She completed her master’s degree in two years.
彼女は2年で修士号を取得した。

Please complete the survey before leaving the building.
建物を出る前にアンケートに回答してください。

The team completed the project within the deadline.
チームは締め切り内にプロジェクトを完成させた。

日常会話で使う例文

Have you completed your homework yet?
もう宿題は終わった?

I finally completed that puzzle!
ついにあのパズルを完成させたよ!

Let me complete this task first.
まずこの作業を終わらせてね。

Can you help me complete this form?
このフォームの記入を手伝ってくれる?

We completed the hike in four hours.
私たちは4時間でハイキングを完了した。

ビジネス文書・メールで使う例文

We are pleased to announce that the merger has been completed.
合併が完了したことをお知らせいたします。

Please complete the attached form and return it by Friday.
添付のフォームに記入の上、金曜日までにご返送ください。

The audit was completed without any major findings.
監査は重大な指摘事項なく完了しました。

All employees are required to complete the training by month-end.
すべての従業員は月末までに研修を修了する必要があります。

We aim to complete the implementation phase by Q3.
第3四半期までに実装段階を完了することを目指しています。

completeの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
finish動詞終える(終点に達する)
conclude動詞終結させる(フォーマル)
accomplish動詞成し遂げる(達成感を強調)
fulfill動詞果たす・満たす
execute動詞実行する・遂行する
finalize動詞最終決定する・仕上げる
whole形容詞完全な・全体の
entire形容詞全体の・すべての

「complete」と似た意味を持つfinishの意味と使い方や、達成を表すaccomplishの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

complete vs finish

completeとfinishは日本語では両方とも「終える」と訳されますが、ニュアンスに重要な違いがあります。

completeは「完全な状態にする」「全ての要素を満たして仕上げる」というニュアンスで、完璧さや完全性を強調します。
フォーマルな場面やビジネス文書で好まれ、プロジェクト、書類、課題などを「完成させる」場面で使います。

finishは「終点に達する」「最後まで行う」というニュアンスで、単に活動が終わることを表します。
日常会話でより一般的で、食事、読書、作業など幅広い活動に使えます。

I completed the report.(報告書を完成させた)
→ 全ての項目を埋め、完璧に仕上げたニュアンス

I finished the report.(報告書を書き終えた)
→ 単に最後まで書いたというニュアンス

Please complete this form.
すべての項目に記入してください。
→ フォームの全項目を埋める必要がある

I finished reading the book.
その本を読み終えた。
→ 最後まで読んだという意味

一般的に、書類やフォームには「complete」、日常的な活動には「finish」が適切です。

complete vs accomplish

completeとaccomplishも混同されやすい単語ですが、焦点が異なります。

completeは「完全に終える」という行為そのものに焦点を当て、プロセスを完了することを強調します。
タスクや作業が「終わった」という客観的な状態を表します。

accomplishは「目標を達成する」「成し遂げる」というニュアンスで、努力や困難を克服した達成感を強調します。
目標や成果に焦点を当て、ポジティブな評価を含みます。

I completed all my tasks today.
今日は全てのタスクを終えた。
→ 単に終わったという事実

I accomplished all my goals today.
今日は全ての目標を達成した。
→ 達成感や成功のニュアンス

The project was completed on schedule.
プロジェクトは予定通り完了した。
→ 完了という事実を述べている

The team accomplished remarkable results.
チームは素晴らしい成果を達成した。
→ 成果や業績を強調している

ビジネスレポートでは、事実を述べる際は「complete」、成果を強調する際は「accomplish」を使い分けると効果的です。

試験・ビジネス頻出度

completeはTOEIC、英検、ビジネス英語のすべてで非常に高い頻出度を誇る重要単語です。
特にTOEICのPart 5(文法問題)やPart 7(読解問題)で頻繁に出題されます。

TOEICでの出題傾向:
– Part 5:「complete」と「finish」の使い分け問題
– Part 5:「complete」の形容詞用法と動詞用法の区別
– Part 7:ビジネス文書での「Please complete the form」などの表現
– Part 7:プロジェクトの完了報告や進捗状況の説明文

英検での出題傾向:
– 準2級以上:長文読解での「complete」の理解
– 2級以上:ライティングでの適切な使用
– 準1級以上:「accomplish」「finish」との使い分け

ビジネス英語での使用頻度:
ビジネスメール、報告書、プレゼンテーションで最も頻繁に使われる動詞の一つです。
特に以下のような場面で必須の表現となります。

– プロジェクト管理:「complete the project」「completion date」
– 書類手続き:「complete the application」「complete the form」
– 業務報告:「successfully completed」「on track to complete」
– 契約・取引:「complete the transaction」「complete the purchase」

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話での定番フレーズ

I’m almost complete with this.
これ、もうほとんど終わりそう。
→ 日常的な作業の進捗を伝える表現

Let me complete this real quick.
これ、ちょっと終わらせるね。
→ 短時間で終わらせることを伝える

Have you completed your part yet?
あなたの分はもう終わった?
→ 共同作業での進捗確認

I can’t leave until I complete this.
これを終わらせないと帰れない。
→ 必須のタスクがあることを伝える

That completes my collection!
これでコレクションが完成した!
→ 何かが完全に揃ったことを表す

慣用表現・イディオム

complete with all the bells and whistles
あらゆる付属品や機能が完備されて
→ 豪華版、フル装備という意味

The car comes complete with all the bells and whistles.
その車はあらゆる機能が完備されている。

a complete stranger
全くの他人、赤の他人
→ 「complete」が形容詞として「完全な」を強調

He’s a complete stranger to me.
彼は私にとって全くの他人です。

complete and utter
完全な、徹底的な
→ 強調表現として使われる

It was a complete and utter disaster.
それは完全な大失敗だった。

complete the picture
全体像を完成させる、話を完結させる
→ 最後のピースが埋まるイメージ

This information completes the picture.
この情報で全体像が見えてきた。

ビジネスでの自然な表現

We’re on track to complete the project by the deadline.
締め切りまでにプロジェクトを完了する予定です。
→ 進捗報告で使う定番表現

Please complete and return the attached form at your earliest convenience.
添付のフォームにご記入の上、お早めにご返送ください。
→ ビジネスメールでの丁寧な依頼

The transaction has been successfully completed.
取引が無事完了いたしました。
→ 取引完了の正式な通知

All team members must complete the training module before the end of the quarter.
全チームメンバーは四半期末までに研修モジュールを修了する必要があります。
→ 社内通知での要求事項

We expect to complete the implementation phase in Q2.
第2四半期に実装フェーズを完了する見込みです。
→ プロジェクト計画での時期説明

学術・フォーマルな表現

The research was completed in accordance with ethical guidelines.
研究は倫理規定に従って完了されました。
→ 学術論文での正式な報告

Participants who completed all phases of the study were included in the analysis.
研究の全段階を完了した参加者が分析に含まれました。
→ 研究方法の説明

The manuscript will be completed pending final revisions.
原稿は最終修正を経て完成する予定です。
→ 学術出版での進捗説明

Upon completion of the course, students will receive a certificate.
コース修了時に、学生は修了証を受け取ります。
→ 教育プログラムの説明

completeのよくある間違い

❌ I will complete to do my homework.
✅ I will complete my homework.
解説:completeは他動詞なので、直接目的語を取ります。「to do」は不要です。

❌ The work is complete finished.
✅ The work is completely finished.
解説:副詞として使う場合は「completely」です。「complete」は形容詞または動詞です。

❌ Please complete filling this form.
✅ Please complete this form.
解説:「complete」自体に「記入する」という意味が含まれるため、「filling」は不要です。

❌ I completed eating dinner.
✅ I finished eating dinner.
解説:日常的な活動(食事、読書など)には「finish」が自然です。「complete」はフォーマルな響きが強すぎます。

❌ The project completed successfully.
✅ The project was completed successfully.
解説:「complete」は他動詞なので、受動態にする必要があります。自動詞として使うことはできません。

❌ I need to complete my work until 5 PM.
✅ I need to complete my work by 5 PM.
解説:期限を表す場合は「by」を使います。「until」は継続を表すため不適切です。

❌ She is complete with her assignment.
✅ She has completed her assignment.
または She is done with her assignment.
解説:「be complete with」は「〜を備えている」という意味です。「終わった」と言いたい場合は動詞形を使います。

❌ The building is complete new.
✅ The building is completely new.
解説:形容詞を修飾する場合は副詞「completely」を使います。

completeの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. Please ______ the registration form and submit it by Friday.
(登録フォームに記入して金曜日までに提出してください)

2. The construction project was ______ ahead of schedule.
(建設プロジェクトは予定より早く完了した)

3. I need to ______ this report before the meeting.
(会議の前にこの報告書を完成させる必要がある)

4. All students must ______ the course to receive credit.
(すべての学生は単位を取得するためにコースを修了しなければならない)

5. The survey takes about 10 minutes to ______.
(アンケートは完了するのに約10分かかります)

選択肢問題(5問)

1. The team ______ the project successfully last month.
a) complete
b) completed
c) completing
d) completes

2. Please ______ this task by tomorrow.
a) finish
b) complete
c) both a and b
d) neither a nor b

3. Which sentence is correct?
a) I completed to read the book.
b) I completed reading the book.
c) I completed the book.
d) Both b and c

4. The apartment comes ______ furniture and appliances.
a) complete with
b) completed with
c) completing with
d) completes with

5. Which is more appropriate for a business email?
a) I finished the report.
b) I completed the report.
c) I’m done with the report.
d) The report is finished.

解答

穴埋め問題の解答:

1. complete
解説:フォームへの記入を依頼する際の標準的な表現です。

2. completed
解説:受動態で「完了された」という意味。過去の出来事なので過去分詞を使います。

3. complete
解説:「need to + 動詞原形」の形。報告書を完成させる必要があります。

4. complete
解説:「must + 動詞原形」の形。コースを修了するという意味です。

5. complete
解説:「takes time to + 動詞原形」の形。完了するのにかかる時間を表します。

選択肢問題の解答:

1. b) completed
解説:過去の出来事なので過去形を使います。「last month」が時制の手がかりです。

2. c) both a and b
解説:この文脈ではどちらも使えます。「complete」の方がややフォーマルです。

3. c) I completed the book.
解説:「complete」は他動詞なので直接目的語を取ります。「to read」や「reading」は不要です。

4. a) complete with
解説:「complete with」は「〜を備えて」という慣用表現です。

5. b) I completed the report.
解説:ビジネスメールでは「complete」が最もフォーマルで適切です。

completeのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

“The merger is expected to be completed by the end of the year, pending regulatory approval.”
(合併は規制当局の承認待ちで、年末までに完了する見込みです)

解説:ビジネスニュースで頻出の表現です。
「be expected to be completed」で「完了する見込み」という未来の予定を表し、「pending」(〜を待って)という法律・ビジネス用語と組み合わせられています。

“Scientists completed the study after five years of research.”
(科学者たちは5年間の研究の後、調査を完了した)

解説:研究完了を報告する典型的な表現です。
「after + 期間」で研究にかかった時間を示し、「complete the study」で研究の完了を表します。

日常会話:映画のセリフ

“I need to complete this mission, no matter what it takes.”
(何があってもこの任務を完遂しなければならない)

解説:映画やドラマでの決意表明のシーンでよく使われます。
「no matter what it takes」(何があっても、どんな犠牲を払っても)という強い決意を表す表現と組み合わせて、使命感を強調しています。

“You can’t leave until you’ve completed all your chores.”
(雑用を全部終わらせるまで出かけられないよ)

解説:家庭での親子の会話で使われる典型的な表現です。
「can’t … until」(〜するまで…できない)という条件を示し、現在完了形「have completed」で完了を確認しています。

ビジネススピーチ:TED Talk

“We successfully completed the pilot program, and the results exceeded our expectations.”
(パイロットプログラムを無事完了し、結果は予想を上回りました)

解説:プレゼンテーションでの成果報告の典型例です。
「successfully completed」で成功裏に完了したことを強調し、「exceeded our expectations」で期待以上の成果を表現しています。

“To complete this transformation, we need everyone’s commitment and dedication.”
(この変革を完遂するには、全員のコミットメントと献身が必要です)

解説:組織変革を呼びかけるスピーチでの使用例です。
「to complete」で目的を示し、「commitment and dedication」(コミットメントと献身)という協力を求める表現と組み合わせています。

completeに関するよくある質問

completeとfinishの違いは何ですか?
completeは「完全な状態にする」「全ての要素を満たして仕上げる」というニュアンスで、完璧さを強調します。一方、finishは「終点に達する」「最後まで行う」という意味で、単に活動が終わることを表します。ビジネス文書や公式な場面では「complete」が好まれ、日常会話では「finish」がより一般的です。例えば、フォームへの記入には「complete the form」、食事を終えたときは「finish eating」が自然です。
completeは動詞と形容詞で発音が違いますか?
いいえ、completeは動詞でも形容詞でも発音は同じ /kəmˈpliːt/ です。第2音節の「pli」にアクセントを置いて「コンプリート」と発音します。これは、動詞と名詞で発音が異なる単語(例:record、produceなど)とは違う特徴です。ただし、副詞として使う場合は「completely」(コンプリートリー)となり、語尾に「-ly」が付きます。
「complete to do」という表現は正しいですか?
いいえ、「complete to do」は誤りです。completeは他動詞なので、直接目的語を取ります。正しくは「complete + 名詞」の形で使います。例えば、「I need to complete my homework」(宿題を完成させる必要がある)のように使います。「complete to do」や「complete doing」という形は使いません。この点でcompleteは「finish doing」(〜し終える)とは文法的に異なります。
「complete the form」と「fill out the form」の違いは?
どちらも「フォームに記入する」という意味ですが、ニュアンスが異なります。「complete the form」はよりフォーマルで、「すべての項目に記入して完成させる」という完全性を強調します。ビジネス文書や公式な場面で好まれます。「fill out the form」はやや日常的で、「必要事項を書き込む」という行為に焦点を当てています。TOEICやビジネスメールでは「complete」が頻出です。
completeとaccomplishはどう使い分けますか?
completeは「完全に終える」という行為に焦点を当て、タスクが「終わった」という客観的な状態を表します。一方、accomplishは「目標を達成する」「成し遂げる」というニュアンスで、努力や達成感を強調します。例えば、「I completed all tasks」は単に終わったという事実、「I accomplished my goals」は目標達成の喜びを含みます。事実報告には「complete」、成果を強調するには「accomplish」が適切です。
「complete with」はどういう意味ですか?
「complete with」は「〜を備えて完全な」「〜付きの」という意味の慣用表現です。必要な付属品や設備がすべて揃っている状態を表します。例えば、「The apartment comes complete with furniture」(そのアパートは家具付きで提供される)のように使います。この場合の「complete」は形容詞として機能し、動詞の「complete」とは異なる用法です。
TOEICでcompleteはどのように出題されますか?
TOEICではcompleteが頻繁に出題されます。Part 5では「complete」と「finish」の使い分け、動詞・形容詞の品詞選択、時制の問題が出ます。Part 7では「Please complete the form」などのビジネス文書表現や、プロジェクト完了報告が読解問題に登場します。特に「complete the application」「complete the survey」「successfully completed」などのコロケーションが頻出です。
日常会話でcompleteは使いますか?
日常会話では「finish」の方が一般的ですが、completeも使われます。特に「I’m almost complete with this」(これ、もうほとんど終わりそう)や「Let me complete this real quick」(これ、ちょっと終わらせるね)のような表現は自然です。ただし、食事や読書など日常的な活動には「finish」が適切です。completeは宿題、課題、プロジェクトなど、ある程度フォーマルなタスクに使うとネイティブらしく聞こえます。

まとめ

  • コアイメージは「何も欠けていない状態にする」「完全に仕上げる」
  • 主な意味は「完成させる」「記入する」「完全なものにする」の3つ
  • finishは「終点に達する」、completeは「完璧に仕上げる」のニュアンス
  • ビジネスや公式文書では「complete」、日常会話では「finish」が自然
  • 動詞・形容詞ともに発音は /kəmˈpliːt/ で第2音節にアクセント
  • 「complete + 名詞」で直接目的語を取る他動詞(to不定詞は不要)
  • TOEICやビジネス英語で超頻出、特に書類・プロジェクト関連で必須

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、completeの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/10/13 19:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/10/10 16:18時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/10/11 14:48時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/10/13 19:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • must,have to,needの英文法の解説!English Grammar in Use Unit31~32
  • forceは強制するだけじゃない!compelとの違い・句動詞を徹底解説|TOEIC頻出

この記事を書いた人

Mishaのアバター Misha

長期でオランダに留学中、非ネイティブにもかかわらず流暢な英語を話すオランダ人に感化されながら、論文を英語で執筆、プレゼンを英語でしているうちに、TOEIC900点を獲得しました。

卒業後は貿易関連の仕事や、メーカーで翻訳/通訳の仕事を経験し、現在は渡米し「翻訳/ライター」として仕事をしています。

留学中に旅したのをきっかけに、今では旅行が趣味となり、ヨーロッパ、中東、アジア、オセアニア、北米など30か国以上を旅し、旅先で出会った人との英語での会話が私にとっての財産になっています。

自分も英語を学んできた身ですので、日本語にはない英語の特徴や、微妙なニュアンスの違いなどを分かりやすくお伝えできたらと思います。



関連記事

  • yieldの意味や使い方
    【yieldの意味と使い方】発音・活用形・例文・コロケーションまで徹底解説
    2025年10月3日
  • inventの意味や使い方
    【inventの意味と使い方】発音・活用形・例文・コロケーションまで徹底解説
    2025年10月3日
  • buildの意味と使い方
    【buildの意味と使い方】発音・活用形・例文・コロケーションまで徹底解説
    2025年10月3日
  • generateの意味と使い方
    【generateの意味と使い方】発音・活用形・例文・コロケーションまで徹底解説
    2025年10月2日
  • makeの意味と使い方
    【makeの意味と使い方】発音・活用形・例文・コロケーションまで徹底解説
    2025年10月2日
  • windの意味と使い方
    windの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月18日
  • exchangeの意味と使い方
    exchangeの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月18日
  • feedの意味と使い方
    feedの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月18日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© オンライン英会話より効果的!最短で話せるフィリピン留学【英語倶楽部】.

目次