MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話スクールを選ぶ際の重要なポイントと効果的な学習方法について詳しく解説します。自分に合ったスクールを見つけるための参考にしてください。
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 意味が似ている英語
  3. didn’t need toとneed not haveの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

didn’t need toとneed not haveの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

2022 2/09
意味が似ている英語
2021年12月10日2022年2月9日
didn’t need toとneed not haveの違いを解説

[PR]

“didn’t need to” と “need not have”はどちらも「~する必要はなかった」という意味を持つため混同しがちですが、しっかり成り立ちをみていくと違う意味を持つことが分かります。

目次

didn’t need toとneed not haveの違いを学ぶ前にチェックしたい重要ポイント

チェックしたい重要ポイント!

  • didn’t need toは「~する必要はなかった」とただ事実を述べる表現です。
  • need not haveは「~する必要はなかった(のにしてしまった)」と後悔の気持ちを述べる表現です。

またここでの「need」はそれぞれ、動詞として使われているか、助動詞として使われているかの違いもあるので注意が必要です。

上記の違いを押さえながら、実際にどのように使われているのか、詳しい解説を例文と共に見ていきましょう。

didn’t need toの意味や使い方

“didn’t need to”は物事をただ単に「する必要がなかった」と表現する場合に使います。

語句の詳細をみていくと「do not need to」(~する必要がない)という動詞の「need」の語句が「did」と過去形になっているので単純に「~する必要はなかった」という過去の事実を述べる表現にとどまります。

する必要なかった物事を“してしまったかどうか”は“didn’t need to”だけでは分かりません。「(必要ない事をしたか、していないかに関わらず)する必要がなかった」と表現する場合に使えます。

しかし、ほとんどの場合は「する必要はなかったので、しなかった」場合に使われます。

didn’t need toを使った例文

She brought the lunch for me so I didn’t need to cook for myself.
彼女が昼食を持ってきてくれたから、僕は料理する必要がなかった。

The weather got warmer, so we didn’t need to wear a coat.
天気が暖かくなったので、コートを着る必要はなかった。

He showed up just after I had arrived so I didn’t need to wait for him.
彼は私の到着後すぐに現れたので待つ必要はなかった。

We had pretty enough materials so we didn’t need to buy extra.
十分な材料を持ち合わせていたので余分に買う必要はなかった。

need not haveの意味や使い方

“need not have” は「(~をしてしまったが)~する必要はなかった」と述べる表現する場合に使います。

語句の詳細をみていくと「need not」(~する必要がない)という助動詞の「need」を使った語句の後に「have」が増えたことで完了形になっています。そのため単純に「~する必要はなかった」だけではなく、「(完了してしまったことを)する必要はなかったのに」という意味が隠れています。

その行動はすでに起きてしまって、不必要であったとか、時間の無駄だったという、後悔の気持ちを表す場面でよく使われます。

need not haveを使った例文

You needn’t have done the washing dishes as I was going to put them in dishwasher.
食器洗浄機に入れるつもりだったから、あなたがお皿を洗う必要はなかったのに。

I need not have cooked this much if they could have told me earlier that they wouldn’t come.
彼らが来ないともっと早く知らせてくれれば、こんなにたくさん料理する必要はなかったのに。

I had already bought 2 tickets for the concert so you really need not have bought another one.
既にコンサートチケットを2枚買っていたから、あなたがもう一枚買う必要なんてなかったのに。

She worked hard to finish her assignment, but actually she need not have done so.
彼女は宿題を終わらせるために必死だったが、そんなことをする必要はなかった。

まとめ

“didn’t need to” と “need not have”は似た意味を持ちますが、例文を見ると使われ方の違いが分かりますね。

何かが起きて「~する必要がなくなった」という場合には“didn’t need to” を使い、不必要なことをしてしまって「~する必要はなかったのに」と後悔に気持ちを伝える時は”need not have”を使います。

慣れないうちは難しいかもしれませんが、”need not have”は”didn’t need to “に置き換えられることも多いので、“didn’t need to”を日常的に使い、「やる必要なかったのに!」と強調して伝えたい時に“need not have”を使ってみるのもいいかもしれないですね。



意味が似ている英語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • sleepyとdrowsyの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • amusingとinterestingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

この記事を書いた人

Mishaのアバター Misha

長期でオランダに留学中、非ネイティブにもかかわらず流暢な英語を話すオランダ人に感化されながら、論文を英語で執筆、プレゼンを英語でしているうちに、TOEIC900点を獲得しました。

卒業後は貿易関連の仕事や、メーカーで翻訳/通訳の仕事を経験し、現在は渡米し「翻訳/ライター」として仕事をしています。

留学中に旅したのをきっかけに、今では旅行が趣味となり、ヨーロッパ、中東、アジア、オセアニア、北米など30か国以上を旅し、旅先で出会った人との英語での会話が私にとっての財産になっています。

自分も英語を学んできた身ですので、日本語にはない英語の特徴や、微妙なニュアンスの違いなどを分かりやすくお伝えできたらと思います。



関連記事

  • fill inとfill outの違いを解説
    fill inとfill outの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月28日
  • fewとa fewの違いを解説
    fewとa fewの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月25日
  • purseとwalletの違いを解説
    purseとwalletの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月23日
  • canとbe able toの違いを解説
    canとbe able toの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月22日
  • lendとrentとleaseの意味と使い方
    lendとrentとleaseのの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月21日
  • breakとrestの違いを解説
    breakとrestの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月13日
  • anywayとby the wayの違いの違いを解説
    anywayとby the wayの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月11日
  • pickとchooseとselectの違いを解説
    pickとchooseとselectの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月8日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村フィリピン留学で後悔しない学校選びなら【留学村】がおすすめ!
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • approveとendorseの違いを解説
    approveとendorseの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • myとownの違いを解説
    myとownの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!.

目次