MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話スクールを選ぶ際の重要なポイントと効果的な学習方法について詳しく解説します。自分に合ったスクールを見つけるための参考にしてください。
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英文法
  3. 未来を表す現在時制の英文法の解説!English Grammar in Use Unit23~24

未来を表す現在時制の英文法の解説!English Grammar in Use Unit23~24

2025 8/31
英文法
2022年9月4日2025年8月31日
未来を表す現在時制の文法

[PR]

目次

未来を表す現在時制について

前回の英語文法でご紹したように、現在時制は日常的な動作や頻繁に行われる動作などを表すものでした。

実は現在形を用いて、カレンダーやタイムテーブル、変更されないであろう定まった未来の事象などを述べることもできます。

The baker starts working at five a.m.
(パン屋は5時に仕事を始めます。)

The train arrives at the station in seven minutes.
(電車はあと7分で駅に到着します。)

My daughter’s play begins after this show.
(娘の劇はこのショーのあとに始まります。)

Tomorrow is Saturday.
(明日は土曜日だ。)

未来を表す現在進行形について

現在進行形は何かの動作をしている最中、途中であるという意味で、現時点の一時的な状態を表すものでした。

現在進行形は、既に予定を立て、準備も終わっているような未来の事柄を表現できます。

また、ある動作のために動き出している最中なんです、と直近の予定を表す時にも用いることができます。

I’m planning to go to Kyoto next month.
(来月京都に行く予定なんですよ。)

Okay, I’m coming now.
(わかったよ、今行くよ。)

Oh, it’s already ten? I’m leaving soon.
(え、もう10時?すぐ出発するよ。)

I’m not working tomorrow since it’s a public holiday.
(明日は祝日だから働きません。)

be going toの表現

‘be going to’を用いて自身が定めた今後の予定を表現できます。
意味合いは現在進行形と非常に良く似ていますが、現在進行形と違って準備ができているというニュアンスはありません。
また、何か判断材料があり、ある程度根拠がある未来の予測を表すときにも用いられます。

I am going to go somewhere with my friends next Golden Week.
(次のゴールデンウィークに友人とどこかへ出かける予定です。)

I’m going to clean my room this weekend. it’s getting messy.
(散らかってきたし、週末に部屋の掃除をする予定だ。)

Did you see the weather report? It’s going to rain all week.
(天気予報を見た?一週間ずっと雨みたいだよ。)

be動詞を過去形(was, were)にすることも可能です。未来形を過去形にする…と考えると混乱してしまいそうですが、単に「…しようとしていたけど、できなかった。」、「…が起こりそうだったけど、起きなかった。」と過去の時点での予測を示すものです。

I was going to go to the beach but due to the heavy rain, I had to give up.
(ビーチに行く予定だったけど、大雨のため諦めなければいけなかった。)

また、似た表現として’was/were supposed to do’という表現があります。
「(何かルールや取り決めがあり)…する予定だったのに、しなかった)」という意味で、日常会話でも多用されます。

I was supposed to finish this report by the end of the day.
(今日までにこのレポートを終わらせないといけなかったのに)
※(終わらせられなかった。)

You were supposed to come here at ten.
(君は10時に来ないといけなかったのに)
※(来なかった。)

この文法が学べる本はこちら

学習手帳付 日本限定版 English Grammar in Use 5th edition Book with answers and interactive ebook Japan Special edition
著:Raymond Murphy
¥4,180 (2025/09/13 22:34時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

未来を表す現在時制とbe going toを使った瞬間英作文

未来を表す現在時制とbe going toを使った例文30個あるので、スピーキングの勉強にお役立て下さい。

まとめ

  • 現在形を用いて、スケジュールなど確定した未来を表現できる。
  • 現在進行形を用いて、直近の予定や比較的確度の高い未来を表現できる。
  • ‘be going to’で根拠のある未来の予測や今後の予定を表現できる。

[cc id=1762]



英文法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • controlの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
  • whenとifの英文法の解説!English Grammar in Use Unit25

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • 否定疑問文
    否定疑問文や疑問文の英文法の解説!English Grammar in Use Unit49~50
    2024年12月1日
  • 間接話法
    間接話法(Reported speech)の英文法の解説!English Grammar in Use Unit47~48
    2024年11月19日
  • 仮定法の意味や使い方を解説
    仮定法の英文法の解説!English Grammar in Use Unit38~41
    2024年11月9日
  • 受動態
    受動態(passive)の英文法の解説!English Grammar in Use Unit42~45
    2024年10月13日
  • have+something+過去分詞の意味や使い方
    have + something + 過去分詞の英文法の解説!English Grammar in Use Unit46
    2024年6月28日
  • wouldの意味や使い方
    wouldの英文法の解説!English Grammar in Use Unit36~37
    2024年6月27日
  • canとcouldの意味や違いや使い方
    canとcouldの英文法の解説!English Grammar in Use Unit26~27
    2023年1月14日
  • had betterとIt’s timeの意味や使い方
    had betterとIt’s timeの英文法の解説!English Grammar in Use Unit35
    2022年12月9日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村フィリピン留学で後悔しない学校選びなら【留学村】がおすすめ!
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • remind ofとremind aboutの違いを解説
    remind ofとremind aboutの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • approveとendorseの違いを解説
    approveとendorseの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!.

目次