MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話スクールを選ぶ際の重要なポイントと効果的な学習方法について詳しく解説します。自分に合ったスクールを見つけるための参考にしてください。
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英文法
  3. haveとhave gotとused toとbe used toの英文法の解説!English Grammar in Use Unit17~18

haveとhave gotとused toとbe used toの英文法の解説!English Grammar in Use Unit17~18

2025 8/31
英文法
2022年8月21日2025年8月31日

[PR]

目次

haveとhave gotの違い

主に日常会話で使われるカジュアルな言い回しであるため、日本の教科書や文法書ではあまり取り上げられていませんが、’have’と’have got’は言い換えが可能です。
俗に言うイギリス英語系(イギリス、オーストラリア、シンガポール、南アフリカなど)の国出身者が比較的多用する表現です。
アメリカではさらに省略して’got’のみになる場合もあります。

I have something to tell you.↔I have got something to tell you. (英・米)
I have something to tell you.↔I got something to tell you. (米)
(君に話があるんだけど。)

気をつけなければいけない点は、必ずしも言い換え可能ではない点です。
条件は以下の通りです。

①現在形であること。(過去形や未来形、進行形では言い換え不可。)

②現在完了形の’have’ではないこと。

③習慣的な話ではないこと。

以下の具体例を参考に慣れていきましょう。
仮に自身で使いこなせなくても、ネイティブスピーカーは多用する表現であるため、少なくとも聞き取れ、意味を混同せず理解できるようにする必要はあります。

I have a cat.↔I have got a cat.
I don’t have a cat.↔I haven’t got a cat.
Do you have a cat?↔Have you got a cat?
I have to cook dinner tonight.↔I have got to cook dinner tonight.
I don’t have to cook dinner tonight.↔不可。
Do you have to cook dinner tonight?↔Have you got to cook dinner tonight?
I had a dog.↔不可。
I will have a house soon.↔不可。
I’m having a good time.↔不可。
I have a toothache.↔I have got a toothache.
I always have a toothache after eating something cold.↔不可。

used toとbe used toの違い

過去の習慣を表現すると同時に、今は違うのだと現在との対比を強調する’used to’は、似たような表現が非常に多く混同しやすいので、ここでしっかりと整理してみましょう。
‘would’も過去の習慣を表すという意味では同じですが、現在について一切言及していない点は異なります。

I used to play the piano when I was small.
(小さい頃にピアノを弾いていました。今はもうやっていません。)

I would play the piano when I was small.
(小さい頃にピアノを弾いていました。)

また、’be動詞+used to’という似た言い回しの表現がありますが、意味は全く異なり、(~に慣れている)というものです。
混同しやすいため注意が必要です。
‘be動詞+used to’の類義語として’be動詞+accustomed to’というものもあり、’get used to’、’get accustomed to’のような類似表現が非常に多いです。
日常会話でも多用されるものであるため、以下の具体例を参考に整理していきましょう。

I used to play tennis a lot.
(昔はテニスをよくしていました。)

I’m used to running more than five kilometers because I train by myself.
(鍛えていますから、5キロ以上走ることには慣れていますよ。)

Finally, I got used to this workplace. I learned a lot of new things.
(ようやくこの職場に慣れました。新しいことをたくさん学びましたね。)

I’m not accustomed to using a Mac. I’m a Windows user.
(マックを使うのには慣れていません。ウィンドウズを使っていますので。)

I’m slowly getting accustomed to talking to him. My first impression of him was rough and scary.
(彼と話すことに少しずつ慣れてきました。粗暴で怖い、というのが彼の第一印象でした。)

この文法が学べる本はこちら

学習手帳付 日本限定版 English Grammar in Use 5th edition Book with answers and interactive ebook Japan Special edition
著:Raymond Murphy
¥4,180 (2025/09/13 22:34時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

まとめ

  • ‘have got’は’have’をカジュアルにした表現。
  • ‘have’と’have got’はいつでも言い換えられるわけではない。
  • ‘used to’は混同しやすい。例文に多く触れながら慣れていこう。

used toとbe used toを使った英語リスニング聞き流し

used toとbe used toのみの例文50個あるので、使い方の勉強やリスニングの勉強にお役立て下さい。



英文法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • shareの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
  • willやbe going to、will be doing、will have doneの英文法の解説!English Grammar in Use Unit19~20

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • 否定疑問文
    否定疑問文や疑問文の英文法の解説!English Grammar in Use Unit49~50
    2024年12月1日
  • 間接話法
    間接話法(Reported speech)の英文法の解説!English Grammar in Use Unit47~48
    2024年11月19日
  • 仮定法の意味や使い方を解説
    仮定法の英文法の解説!English Grammar in Use Unit38~41
    2024年11月9日
  • 受動態
    受動態(passive)の英文法の解説!English Grammar in Use Unit42~45
    2024年10月13日
  • have+something+過去分詞の意味や使い方
    have + something + 過去分詞の英文法の解説!English Grammar in Use Unit46
    2024年6月28日
  • wouldの意味や使い方
    wouldの英文法の解説!English Grammar in Use Unit36~37
    2024年6月27日
  • canとcouldの意味や違いや使い方
    canとcouldの英文法の解説!English Grammar in Use Unit26~27
    2023年1月14日
  • had betterとIt’s timeの意味や使い方
    had betterとIt’s timeの英文法の解説!English Grammar in Use Unit35
    2022年12月9日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • remind ofとremind aboutの違いを解説
    remind ofとremind aboutの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • approveとendorseの違いを解説
    approveとendorseの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!.

目次