MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話スクールを選ぶ際の重要なポイントと効果的な学習方法について詳しく解説します。自分に合ったスクールを見つけるための参考にしてください。
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英文法
  3. 現在完了形と現在完了進行形の英文法の解説!English Grammar in Use Unit7~10

現在完了形と現在完了進行形の英文法の解説!English Grammar in Use Unit7~10

2025 8/31
英文法
2022年7月27日2025年8月31日
現在完了形と現在完了進行形の英語文法

[PR]

目次

現在完了形は(have/has+過去分詞形)の形

現在完了形は、過去のある時点から現在までの間における状態を表現できます。
過去と現在の話を同時に表す表現であり、幅を持たせた表現とも言えます。

① I have played tennis for 3 years.
(テニスを始めて3年経ちます。)

② I have been to America before.
(以前アメリカに行ったことがあります。)

③ I have just finished doing the dishes.
(ちょうど皿洗い終わったところだよ。)

皆さんも学生時代に、「現在完了形には継続的用法、経験的用法、完了的用法の三つの用法があります」と学校で教わったことでしょう。

現在完了形を日本語にする際、適当な言葉が存在しなかったために三通りの和訳に分かれたとされていますが、1つの表現に意味が3つもあると大変わかりにくいですよね。

前の解説でも触れましたが、いちいち頭の中で(今の現在完了形は経験用法だから…)と考えながら話していては、ネイティブスピーカーのようなスムーズな会話は実現しません。

一度ルールを学んだら、次は様々な英文に触れつつ音読してみましょう。

その際、上図のようなコアイメージを念頭に置いておくことで英文を直感的に理解しやすくなると思います。

では、①~③の文を改めて見ていきましょう。

①I have played tennis for 3 years.
(テニスを始めて3年経ちます。)
②I have been to America before.
(以前アメリカに行ったことがあります。)
③I have just finished doing the dishes.
(ちょうど皿洗い終わったところだよ。)

①の文は、3年前にテニスを習い始め、恐らく毎週テニススクールに通い、今でも通い続けているんだろうなと理解できます。

②の文は、この世に生を受けたところが矢印の出発点。そして現在までの間で一度だけアメリカに行ったことがある、という現在の状態を表しています。

③の文は、開始時刻こそわかりませんが、少し前に皿洗いを始め、今ちょうどそれが終わったと相手に伝えています。

どの文でも、過去の動作や事実に触れつつ現在の状態を表現しています。

あくまで話し手が強調したいことは現在の事柄である、という点が現在完了形の特徴です。

過去形との違い

④ I just finished cleaning my room.(過去形)
(ちょうど部屋の掃除を終えました。)

⑤ I have just finished cleaning my room. (現在完了形)
(ちょうど今部屋の掃除を終えました。)

現在完了形はそもそも、過去のことにも触れつつ現在の状態を表現するものです。

そのため過去形で置き換えてもほぼ同じ意味になる場合もあります。

しかし、ただ単に事実を述べている過去形の④に対し、現在完了形を用いている⑤の方が若干強調して話しているように聞こえます。

そのため、部屋の掃除をしなさいと散々せっつかれたあとに言うならば、自然と⑤の表現をネイティブスピーカーは使います。

事実は同じでも、言葉の裏に込められるニュアンスに、わずかな差が生じるのです。

現在完了進行形は(have/has been -ing)の形

過去と現在を同時に表現する現在完了形と、何かの動作が進行中であることを表す進行形が合わさった表現方法が、現在完了進行形です。

進行形であるため、現在形と現在進行形の違いでも触れた通り、”know”や”want”のように”-ing”と相性が良くない動詞も存在します。

現在形と現在進行形の違いについての解説はこちら。

]過去の事柄に触れつつ、現在もその動作が進行中であるということを表したい時に、現在完了進行形を用います。

また、あくまで一定期間のみ行っている、意識的に行っているというニュアンスが含まれることもあります。

I have been playing soccer for a couple of hours. I’m getting tired.
(もう何時間もずっとサーカーをやっていて疲れてきたよ。)

I’ve been studying math.
(数学の勉強をしています。)
※あくまで一定期間のみ。最近勉強を始め、テストか何かが終われば勉強しなくなるだろう、というニュアンスを含む。

My daughter has been waiting for me in front of our house because she forgot to take the key.
(娘は鍵を持って行くのを忘れたため、家の前でずっと私の帰りを待っている。)

現在完了形と現在完了進行形の違い

現在完了形と現在完了進行形は、使用する動詞によっては意味がほぼ同じになる場合もあります。
(wait, learn, hope, study, keep, rain, snowなど)

⑥I have waited for a long time.

⑦I have been waiting for a long time.

⑥の文も⑦の文も、私は長い間待っている、という意味は同じです。
しかし、⑦のように進行形にすることで、その動作はまだ進行中ですよと強調することで、「今までこんなに長い間待っていたんだよ」と話し手がより強調しているように聞こえます。

事実は変わらなくても、現在完了進行形にすることでより動作が続いている感を高めることができます。

この文法が学べる本はこちら

学習手帳付 日本限定版 English Grammar in Use 5th edition Book with answers and interactive ebook Japan Special edition
著:Raymond Murphy
¥4,180 (2025/09/13 22:34時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

まとめ

  • 現在完了形のコアイメージはこのページの上部の図のような矢印。過去の動作と現在の状態を同時に表現する。
  • 現在完了進行形は、過去に始めた動作が今も進行中であることを表す。
  • 文脈によっては過去形と現在完了形、現在完了進行形はそれぞれ言い換えても問題ない場合もある。多くの例文に触れニュアンスをつかみ取ろう。

現在完了形と現在完了進行形の瞬間英作文で使い方を理解

例文30個あるので、瞬間的に言えるまで練習しましょう。

現在完了形と現在完了進行形のみを使った英語リスニング聞き流し

現在完了形と現在完了進行形のみの例文50個あるので、使い方の勉強やリスニングの勉強にお役立て下さい。



英文法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • tendの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
  • describeの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • 否定疑問文
    否定疑問文や疑問文の英文法の解説!English Grammar in Use Unit49~50
    2024年12月1日
  • 間接話法
    間接話法(Reported speech)の英文法の解説!English Grammar in Use Unit47~48
    2024年11月19日
  • 仮定法の意味や使い方を解説
    仮定法の英文法の解説!English Grammar in Use Unit38~41
    2024年11月9日
  • 受動態
    受動態(passive)の英文法の解説!English Grammar in Use Unit42~45
    2024年10月13日
  • have+something+過去分詞の意味や使い方
    have + something + 過去分詞の英文法の解説!English Grammar in Use Unit46
    2024年6月28日
  • wouldの意味や使い方
    wouldの英文法の解説!English Grammar in Use Unit36~37
    2024年6月27日
  • canとcouldの意味や違いや使い方
    canとcouldの英文法の解説!English Grammar in Use Unit26~27
    2023年1月14日
  • had betterとIt’s timeの意味や使い方
    had betterとIt’s timeの英文法の解説!English Grammar in Use Unit35
    2022年12月9日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村フィリピン留学で後悔しない学校選びなら【留学村】がおすすめ!
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • remind ofとremind aboutの違いを解説
    remind ofとremind aboutの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • approveとendorseの違いを解説
    approveとendorseの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!.

目次