MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話スクールを選ぶ際の重要なポイントと効果的な学習方法について詳しく解説します。自分に合ったスクールを見つけるための参考にしてください。
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英文法
  3. whenとifの英文法の解説!English Grammar in Use Unit25

whenとifの英文法の解説!English Grammar in Use Unit25

2025 8/31
英文法
2022年9月14日2025年8月31日
whenとifの英語の文法

[PR]

目次

接続詞としての”when”の使い方

‘when’を文頭に置き、疑問詞として用いれば相手に時を尋ねることができます。
しかし’when’を、接続詞として用いることも可能であり、『…するとき、…したらそのとき』という意味で二文を繋ぎます。
その場合’when’は必ずしも文頭にある必要はありません。

When is your birthday?
(誕生日はいつ?)

When I was young, I wanted to be a pilot.
(若い頃はパイロットになりたかったんだよ。)

It started raining when I was about to go walking.
(まさに散歩に行こうとした時に雨が降り出した。)

ここで難しい点は、未来を表現するときです。

① 〇I will tell you when I will go home.
② ×I will tell you when I go home.
(家に帰るときに声をかけるよ。)

上の文章において、声をかけるのも、家に帰るのもどちらも未来のことです。
未来を表す方法はいくつもありますが、その場で決めたようなことであれば’will’を用いることが適当であるということは別の文法ページで学習した通りです。
未来を表しているにも関わらず、接続詞’when’以下は現在形となることが’正しい’というのは、何とも腑に落ちないものです。

大学入試における、『時・条件を表す副詞節においては、未来のことでも現在形で表す問題』として有名なひっかけ問題ですね。

③ ×Do you know when the guy comes?
④ 〇Do you know when the guy will come?
(その人がいつ来るか知っている?)

⑤ ×I don’t know when he comes.
⑥ 〇I don’t know when he will come.
(彼がいつ来るか知りません。)

困ったことに、’when’が『いつ…』という意味で使われている場合は’will’をつけなくてはいけません。
見極め方には、’when’以下を省略しても文意が通るのであれば②のように’will’は不要です。
通らないのであれば④、⑥のように’will’が必要となります。

このように覚えても、入試問題が解けるようになるだけで実際に話せるようにはなりません。
何故なら、話しながら(‘when’以下を省略すれば意味が通らなくなるから、今回は’will’をつけて…)といちいち考えて話す余裕は当然ないためです。
文法を学び、様々な例文に多く触れ、口から自然とフレーズが出てくるようになるまで練習をしていくことで、ようやく実践的な力となり身についていくことでしょう。

ifの使い方

『もし…なら』という意味の接続詞’if’も’when’と同じく、使い方には注意が必要です。

If you are not interested in it, that’s fine. You don’t have to come.
(もし興味がないなら、大丈夫だよ、無理して来なくても。)

I wouldn’t have been late for school if it didn’t snow yesterday.
(昨日雪が降らなければ学校に遅れなかったのに。)

×If it will rain tomorrow, I will stay home and read books.
〇If it rains tomorrow, I will stay home and read books.
(もし明日雨が降ったら、家で本でも読もうかな。)

×I don’t know if it rains tomorrow, though.
〇I don’t know if it will rain tomorrow, though.
(明日雨が降るかどうかはわからないけどね。)

その他、時を表す接続詞の使い方

‘when’以外にも、時を表す接続詞は多くあります。
(while, before, after, until, as soon as, wheneverなど)

いずれの場合も、未来のことを表す際に’will’を接続詞の後には用いず、現在形で表現します。

×As soon as I will know the schedule, I will let you know.
〇As soon as I know the schedule, I will let you know.
(スケジュールがわかり次第すぐに知らせるよ。)

×I will go to a café or something while you will shop.
〇I will go to a café or something while you are shopping.
(君が買い物している間、喫茶店にでも行っているよ。)

この文法が学べる本はこちら

学習手帳付 日本限定版 English Grammar in Use 5th edition Book with answers and interactive ebook Japan Special edition
著:Raymond Murphy
¥4,180 (2025/09/13 22:34時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

まとめ

  • 接続詞‘when’を用いるとき、未来のことでも現在形を用いて未来を表現する場合もある。
  • 接続詞‘if’を用いるとき、未来のことでも現在形を用いて未来を表現する場合もある。
  • ‘when’や’if’だけではなく、時を表す接続詞を用いるとき、未来のことでも現在形を用いて未来を表すことができる。



英文法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 未来を表す現在時制の英文法の解説!English Grammar in Use Unit23~24
  • adaptの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • 否定疑問文
    否定疑問文や疑問文の英文法の解説!English Grammar in Use Unit49~50
    2024年12月1日
  • 間接話法
    間接話法(Reported speech)の英文法の解説!English Grammar in Use Unit47~48
    2024年11月19日
  • 仮定法の意味や使い方を解説
    仮定法の英文法の解説!English Grammar in Use Unit38~41
    2024年11月9日
  • 受動態
    受動態(passive)の英文法の解説!English Grammar in Use Unit42~45
    2024年10月13日
  • have+something+過去分詞の意味や使い方
    have + something + 過去分詞の英文法の解説!English Grammar in Use Unit46
    2024年6月28日
  • wouldの意味や使い方
    wouldの英文法の解説!English Grammar in Use Unit36~37
    2024年6月27日
  • canとcouldの意味や違いや使い方
    canとcouldの英文法の解説!English Grammar in Use Unit26~27
    2023年1月14日
  • had betterとIt’s timeの意味や使い方
    had betterとIt’s timeの英文法の解説!English Grammar in Use Unit35
    2022年12月9日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村フィリピン留学で後悔しない学校選びなら【留学村】がおすすめ!
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • remind ofとremind aboutの違いを解説
    remind ofとremind aboutの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • approveとendorseの違いを解説
    approveとendorseの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!.

目次