includeは「含む」という意味で日常会話からビジネス文書まで幅広く使われる重要な動詞です。
TOEICや英検でも頻出で、特にcontainやcompriseとの使い分けが試験で問われます。
この記事では、includeの正確な意味とニュアンス、類義語との違い、前置詞inとの関係、including・includedの使い分けまで、豊富な例文とともに徹底解説します。
練習問題も用意しているので、最後まで読めばincludeを完璧にマスターできます。
includeのコアイメージ
includeの語源はラテン語の「includere」で、「in(中に)+ claudere(閉じる)」から成り立っています。
コアイメージは「全体の中に一部として取り込む」です。
重要なのは、includeは「全体の一部として含む」という点です。
全体を構成する要素の一部を示すときに使われ、他にも要素があることを暗に示します。
例えば「The price includes tax」は「価格に税が含まれる」という意味で、価格の構成要素として税が入っていることを表します。
税以外の要素(商品代金など)もあることが前提です。
includeの基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 単語 | include |
| 発音 | /ɪnˈkluːd/(インクルード) |
| 品詞 | 動詞 |
| レベル | 基礎〜中級(TOEIC500点〜) |
| 語源 | ラテン語 includere(in + claudere = 中に閉じる) |
| 活用形 | 形 |
|---|---|
| 原形 | include |
| 三人称単数現在 | includes |
| 過去形 | included |
| 過去分詞 | included |
| 現在分詞 | including |
※includeは他動詞として使われ、「〜を含む」という意味で目的語を必ず取ります。
自動詞の用法はありません。
発音・アクセントの注意
includeの発音は /ɪnˈkluːd/(インクルード)で、アクセントは第2音節の「clude」にあります。
第1音節「in」を強く読んでしまう間違いが多いので注意が必要です。
✅ 正しい発音:in-CLUDE(インクルード)
❌ 間違い:IN-clude(インクルード)
また、「clude」の部分は /kluːd/ と長母音 /uː/ を使います。
日本語の「ルー」のように長く発音することがポイントです。
派生語の発音も確認しておきましょう。
including:/ɪnˈkluːdɪŋ/(インクルーディング)
前置詞的に使われ、「〜を含めて」という意味です。
included:/ɪnˈkluːdɪd/(インクルーディド)
過去分詞・形容詞として「含まれる」という意味で使われます。
inclusion:/ɪnˈkluːʒən/(インクルージョン)
名詞形で「包含・包摂」という意味です。
includeの意味とニュアンス
〜を含む(全体の一部として)
最も基本的な意味で、全体の中に一部として何かを含むことを表します。
リストや範囲の中に特定の項目が入っていることを示します。
The package includes a user manual and warranty card.
そのパッケージにはユーザーマニュアルと保証書が含まれています。
The price includes shipping and handling.
価格には送料と手数料が含まれます。
Her responsibilities include managing the team and preparing reports.
彼女の責任にはチームの管理とレポート作成が含まれます。
この用法では、挙げた項目以外にも他の要素があることが暗示されます。
「これらを含む」という意味で、全部ではなく一部を例示するニュアンスです。
〜を仲間に入れる・参加させる
人を集団やグループの一員として含める、参加させるという意味でも使われます。
社会的包摂(inclusion)の文脈でよく使われる重要な意味です。
We should include everyone in the decision-making process.
私たちは意思決定プロセスに全員を参加させるべきです。
Please include me in your plans.
あなたの計画に私も入れてください。
The study included 500 participants from different backgrounds.
その研究には異なる背景を持つ500人の参加者が含まれました。
この意味では、人を排除せず受け入れるという前向きなニュアンスがあります。
「exclude(排除する)」の対義語として重要です。
〜を計算に入れる・考慮に入れる
何かを考慮したり計算に入れたりする際にも使われます。
ビジネス文書や学術的な文脈で頻出です。
When calculating the total cost, don’t forget to include taxes.
総費用を計算する際には、税金を含めることを忘れないでください。
The report includes data from the past five years.
そのレポートには過去5年間のデータが含まれています。
The analysis should include all relevant factors.
分析にはすべての関連要因を含めるべきです。
includeの使い方
include + 名詞(基本形)
最も基本的な文型で、「〜を含む」という意味です。
includeの直後に含まれるものを名詞で置きます。
The tour includes lunch and transportation.
そのツアーには昼食と交通手段が含まれます。
The curriculum includes mathematics, science, and literature.
カリキュラムには数学、科学、文学が含まれます。
Benefits include health insurance and paid vacation.
福利厚生には健康保険と有給休暇が含まれます。
The menu includes vegetarian options.
メニューにはベジタリアン向けの選択肢が含まれます。
複数の項目を列挙する場合は、カンマで区切って並べます。
最後の項目の前には「and」を付けるのが一般的です。
including + 名詞(前置詞的用法)
「including」は前置詞のように使われ、「〜を含めて」という意味です。
文の中や文末に置いて、具体例を追加するときに便利です。
Everyone attended the meeting, including the CEO.
CEOを含めて、全員が会議に出席しました。
The store sells various items, including books and stationery.
その店は本や文房具を含む様々な商品を販売しています。
Several countries, including Japan and Korea, agreed to the proposal.
日本と韓国を含むいくつかの国がその提案に同意しました。
Many factors, including weather and timing, affected the outcome.
天候やタイミングを含む多くの要因が結果に影響しました。
「including」は文頭に置くこともできますが、文中や文末での使用が一般的です。
be included in / be included(受動態)
受動態「be included」は「含まれる」という意味で頻繁に使われます。
前置詞「in」を伴って、何に含まれるかを示すことが多いです。
Breakfast is included in the room rate.
朝食は室料に含まれています。
All taxes are included in the price.
すべての税金が価格に含まれています。
Your name is not included on the list.
あなたの名前はリストに含まれていません。
These costs were not included in the original estimate.
これらの費用は当初の見積もりに含まれていませんでした。
「be included」は状態を表すため、「含まれている」という継続的な状態を示します。
ホテルやレストランの案内、見積書などで頻出の表現です。
includeの句動詞
includeは基本的に句動詞を作りませんが、前置詞と組み合わせた表現がいくつかあります。
include in
「〜の中に含める」という意味で、最も一般的な前置詞の組み合わせです。
「include(含める)」という動詞に、「in(〜の中に)」がつくことで、『ある集合・範囲の中に入れる』 というイメージになります。
Please include my name in the participant list.
参加者リストに私の名前を含めてください。
This feature will be included in the next update.
この機能は次回のアップデートに含まれる予定です。
These expenses should be included in your budget.
これらの費用は予算に含めるべきです。
include among
「〜の中に含める」という意味で、複数の選択肢の中に含める場合に使います。
She is included among the top candidates for the position.
彼女はそのポジションの最有力候補の中に含まれています。
The city is included among the most livable places in the world.
その都市は世界で最も住みやすい場所の中に含まれています。
include as
「〜として含める」という意味で、どのような資格や役割で含めるかを示します。
Water should be included as part of a healthy diet.
水は健康的な食事の一部として含めるべきです。
He was included as a member of the research team.
彼は研究チームのメンバーとして含まれました。
includeのコロケーション
| コロケーション | 意味 | 例文 |
|---|---|---|
| include everything | すべてを含む | The package includes everything you need. |
| include details | 詳細を含む | The report includes details of the incident. |
| include information | 情報を含む | Please include information about your experience. |
| include items | 項目を含む | The list includes items from various categories. |
| include options | 選択肢を含む | The plan includes several options for customization. |
| include features | 機能を含む | The new model includes advanced features. |
| automatically include | 自動的に含む | The system automatically includes recent updates. |
| specifically include | 特に含む | The contract specifically includes confidentiality clauses. |
| must include | 含めなければ ならない | Your application must include all required documents. |
| may include | 含む可能性がある | Side effects may include drowsiness and nausea. |
includeは「details(詳細)」「information(情報)」「items(項目)」などの抽象名詞とよく組み合わされます。
また、「must include」「may include」など助動詞と組み合わせて、含めるべき度合いを示すことも重要です。
includeを使った例文(シーン別)
試験でよく出る例文
The entrance fee includes access to all museum exhibits.
入場料にはすべての博物館展示へのアクセスが含まれます。
The study included participants from 15 different countries.
その研究には15の異なる国からの参加者が含まれました。
Please include your contact information on the application form.
申込用紙に連絡先情報を含めてください。
The price includes all taxes and service charges.
価格にはすべての税金とサービス料が含まれます。
The package tour includes round-trip airfare and hotel accommodation.
パッケージツアーには往復航空券とホテル宿泊が含まれます。
Does this estimate include installation costs?
この見積もりには設置費用が含まれていますか。
日常会話で使う例文
Can you include me in the group chat?
グループチャットに私も入れてくれる?
The recipe includes ingredients that are easy to find.
そのレシピには見つけやすい材料が含まれています。
My hobbies include reading, hiking, and photography.
私の趣味には読書、ハイキング、写真が含まれます。
The restaurant bill includes a 10% service charge.
レストランの請求書には10%のサービス料が含まれています。
Does the rent include utilities?
家賃には光熱費が含まれていますか。
I forgot to include dessert in my order.
注文にデザートを含めるのを忘れました。
The deal includes a free gift with purchase.
その取引には購入時の無料プレゼントが含まれます。
ビジネス文書・メールで使う例文
Please find attached the proposal, which includes detailed cost estimates.
詳細な費用見積もりを含む提案書を添付しておりますのでご確認ください。
The contract includes a non-compete clause valid for two years.
契約には2年間有効な競業避止条項が含まれています。
Our services include consultation, implementation, and ongoing support.
当社のサービスにはコンサルティング、実装、継続的サポートが含まれます。
The quarterly report includes financial statements and market analysis.
四半期報告書には財務諸表と市場分析が含まれています。
The benefits package includes health insurance, retirement plans, and stock options.
福利厚生パッケージには健康保険、退職金制度、ストックオプションが含まれます。
Please ensure that your submission includes all required documentation.
提出物にすべての必要書類が含まれていることを確認してください。
The agenda includes presentations from three keynote speakers.
議題には3人の基調講演者によるプレゼンテーションが含まれます。
Our comprehensive solution includes software licensing, training, and technical support.
当社の包括的ソリューションにはソフトウェアライセンス、トレーニング、技術サポートが含まれます。
includeの類義語・関連語
| 単語 | 品詞 | ニュアンス・解説 |
|---|---|---|
| contain | 動詞 | 物理的に内部に持つ・収容する |
| comprise | 動詞 | 全体を構成する(フォーマル) |
| consist of | 句動詞 | 〜から成る(構成要素を示す) |
| incorporate | 動詞 | 取り入れる・組み込む |
| encompass | 動詞 | 包含する・網羅する(フォーマル) |
| involve | 動詞 | 含む・伴う(必然的に) |
| embrace | 動詞 | 含む・受け入れる(広範囲に) |
| cover | 動詞 | 含む・カバーする |
「include」と似た意味を持つcontainの意味と使い方や、構成要素を表すcompriseの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。
混同されやすい語との違い
include vs contain
includeとcontainはどちらも「含む」と訳されますが、ニュアンスが異なります。
include:全体の一部として含む(他にも要素がある)
contain:物理的に内部に収容する(全体を指すことが多い)
The package includes a manual and a warranty card.
パッケージにはマニュアルと保証書が含まれます。
→ 他にも商品本体などが入っていることが暗示される
The box contains a manual and a warranty card.
箱の中にはマニュアルと保証書が入っています。
→ 箱の中身がこれだけの可能性もある(物理的な内容物)
includeは一部を例示するニュアンスが強く、containは全体の内容物を示すニュアンスがあります。
また、containは液体やガスなどの物質を含む場合にも使われます。
This bottle contains 500ml of water.
このボトルには500mlの水が入っています。
→ includeは使えません
The course includes advanced topics in statistics.
そのコースには統計学の高度なトピックが含まれます。
→ containも可能ですが、includeの方が自然
include vs comprise
compriseは「全体を構成する」という意味で、includeよりもフォーマルです。
include:一部を含む(他にも要素がある)
comprise:全体を構成する(すべての構成要素を示す)
The team includes three engineers.
チームには3人のエンジニアが含まれます。
→ 他にもメンバーがいることが暗示される
The team comprises five members: three engineers and two designers.
チームは5人のメンバーで構成されています:3人のエンジニアと2人のデザイナーです。
→ これが全員であることが示される
compriseは「be comprised of」という受動態でも使われますが、文法的には議論があります。
「consist of」を使う方が安全です。
✅ The committee consists of ten members.
委員会は10人のメンバーで構成されています。
⚠️ The committee is comprised of ten members.
(文法的に議論がある表現)
✅ The committee comprises ten members.
委員会は10人のメンバーで構成されています。
(能動態が正式)
include vs incorporate
incorporateは「取り入れる・組み込む」という意味で、意図的に加える行為を強調します。
include:含む(既存の状態)
incorporate:組み込む(意図的な行為)
The package includes a user guide.
パッケージにはユーザーガイドが含まれています。
→ 既に含まれている状態
We will incorporate your feedback into the next version.
あなたのフィードバックを次のバージョンに組み込みます。
→ 意図的に取り入れる行為
incorporateはより積極的・能動的なニュアンスがあり、ビジネスや技術文書でよく使われます。
試験・ビジネス頻出度
TOEIC
頻出度:★★★★★
Part 5(文法問題)、Part 6(長文穴埋め)、Part 7(読解)のすべてで頻繁に出題されます。
特に「including」と「included」の使い分け、前置詞「in」との組み合わせが頻出です。
英検
頻出度:★★★★☆
準2級から頻出し、2級以上では必須の単語です。
ライティングやスピーキングでも使える表現として重要です。
ビジネス英語
頻出度:★★★★★
契約書、見積書、提案書、メールなどあらゆるビジネス文書で使われます。
「The price includes…」「Services include…」などの定型表現は必須です。
学術英語
頻出度:★★★★★
研究論文、レポート、プレゼンテーションで頻繁に使用されます。
「The study included…」「The analysis includes…」などの表現が重要です。
includeは基礎的な単語ですが、正確な使い方を理解していないと、試験やビジネスシーンで減点や誤解の原因になります。
特にcontainやcompriseとの使い分けは、上級者でも間違えやすいポイントです。
ネイティブがよく使う自然な表現
That includes me/you
「それは私/あなたも含みます」という意味で、自分や相手も対象に含まれることを確認する表現です。
Everyone needs to attend the meeting. That includes you.
全員が会議に出席する必要があります。それはあなたも含みます。
We’re all responsible for this project. That includes me too.
このプロジェクトは全員に責任があります。それは私も含みます。
including but not limited to
法律文書やビジネス文書でよく使われる表現で、「〜を含むがこれに限定されない」という意味です。
例示した項目以外にも該当するものがあることを示します。
The company offers various benefits, including but not limited to health insurance and retirement plans.
会社は健康保険や退職金制度を含むがこれに限定されない様々な福利厚生を提供しています。
Prohibited items include, but are not limited to, weapons and flammable materials.
禁止品目には武器や可燃物が含まれますが、これらに限定されません。
not including / excluding
「〜を含まない」という意味で、includeの否定形として使われます。
「excluding」も同じ意味で使えます。
The total cost is $500, not including tax.
総費用は税抜きで500ドルです。
There are 20 people in the office, not including the manager.
マネージャーを除いて、オフィスには20人います。
Does that include…?
「それには〜が含まれますか?」という質問形で、日常会話で頻繁に使われます。
料金や内容の確認をする際の定番フレーズです。
Does that include breakfast?
それには朝食が含まれますか。
Does the price include delivery?
価格には配送料が含まれますか。
Does your insurance include dental coverage?
あなたの保険には歯科治療が含まれますか。
include someone in something
「誰かを何かに参加させる」という意味で、人を仲間に入れる際の表現です。
社会的包摂や協力を示す前向きな表現として重要です。
Let’s include Sarah in our discussion.
サラを私たちの議論に参加させましょう。
They always include me in their weekend plans.
彼らはいつも週末の計画に私を入れてくれます。
includeのよくある間違い
❌ The price is including tax.
✅ The price includes tax.
解説:includeは進行形にできません。
状態動詞として扱い、現在形で「含まれている」という状態を表します。
❌ This box is including three items.
✅ This box includes three items.
解説:同様に、be + includingという形は誤りです。
ただし「including」を前置詞的に使う場合は別です(例:Everyone attended, including John)。
❌ The team is comprised from five members.
✅ The team comprises five members.
✅ The team consists of five members.
解説:compriseは「of」ではなく直接目的語を取ります。
「consist of」を使う方が安全です。
❌ Please include to send the documents.
✅ Please include the documents.
✅ Please remember to send the documents.
解説:includeは不定詞を目的語に取りません。
名詞または動名詞を目的語として使います。
❌ The price includes to ship.
✅ The price includes shipping.
解説:includeの後は動名詞(shipping)を使います。
不定詞(to ship)は使えません。
❌ All members, included John, attended the meeting.
✅ All members, including John, attended the meeting.
解説:「〜を含めて」と前置詞的に使う場合は「including」です。
「included」は「含まれる」という意味で使われます(例:John included)。
❌ The box contains three items, include a manual.
✅ The box contains three items, including a manual.
解説:文中で「含めて」と追加情報を示す場合は「including」を使います。
includeの理解度チェック
穴埋め問題(5問)
1. The package ______ a one-year warranty and free technical support.
(そのパッケージには1年間の保証と無料の技術サポートが含まれます)
2. Several students, ______ Maria and Tom, received scholarships.
(マリアとトムを含む数人の生徒が奨学金を受け取りました)
3. Is breakfast ______ in the hotel rate?
(朝食はホテル料金に含まれていますか)
4. The study ______ 300 participants from various age groups.
(その研究には様々な年齢層の300人の参加者が含まれました)
5. Please ______ your contact details on the form.
(フォームに連絡先の詳細を含めてください)
選択肢問題(5問)
1. The menu ______ vegetarian and vegan options.
a) is including
b) includes
c) including
d) to include
2. Everyone attended the conference, ______ the CEO.
a) include
b) included
c) including
d) to include
3. The total cost ______ shipping and handling fees.
a) contain
b) comprise
c) includes
d) consists
4. Your responsibilities ______ managing the team and preparing reports.
a) include
b) are including
c) is included
d) included
5. The price is $100, not ______ tax.
a) include
b) includes
c) included
d) including
解答
穴埋め問題
1. includes
解説:主語が単数(package)なので三人称単数現在形を使います。
2. including
解説:前置詞的に「〜を含めて」という意味で使います。
3. included
解説:受動態「be included」で「含まれる」という意味です。
4. included
解説:過去形で「含まれました」という意味です。
5. include
解説:命令文なので動詞の原形を使います。
選択肢問題
1. b) includes
解説:includeは進行形にできません。現在形で状態を表します。
2. c) including
解説:「〜を含めて」という前置詞的用法で使います。
3. c) includes
解説:「費用が〜を含む」という意味でincludeが最適です。
4. a) include
解説:主語が複数(responsibilities)なので原形を使います。
5. d) including
解説:「〜を含まない」は「not including」で表します。
includeのコーパス実例
新聞記事:The New York Times
“The new policy includes measures to reduce carbon emissions and promote renewable energy.”
「その新しい政策には、炭素排出を削減し再生可能エネルギーを促進する措置が含まれています。」
政治や環境に関する記事で、政策や計画の内容を説明する際に頻繁に使われます。
「include measures」「include provisions」などのコロケーションが典型的です。
日常会話:映画のセリフ
“Can you include me in your group? I don’t want to be left out.”
「あなたのグループに私も入れてくれる?仲間外れにされたくないんだ。」
映画やドラマでは、人間関係や社会的包摂を表現する際によく使われます。
「include someone」で「誰かを仲間に入れる」という意味になります。
ビジネススピーチ:TED Talk
“Our approach includes engaging with local communities and understanding their needs.”
「私たちのアプローチには、地域コミュニティと関わり、彼らのニーズを理解することが含まれます。」
プレゼンテーションでは、戦略や方法論を説明する際にincludeが頻繁に使われます。
「include + 動名詞」の形で具体的な行動を列挙することが一般的です。
includeに関するよくある質問
まとめ
- コアイメージは「全体の中に一部として取り込む」
- 主な意味は「含む」「仲間に入れる」「計算に入れる」の3つ
- containは物理的内容物、compriseは全体構成、includeは一部例示のニュアンス
- 「including」は前置詞的に、「included」は受動態で使う
- 進行形にできない状態動詞として扱う
- TOEICやビジネス英語で最頻出の重要単語
- 「Does that include…?」「not including」などの慣用表現を覚える
この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、includeの使い方が自然に身につきます。
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

