describeの意味と使い方
動詞describeの主な意味は、

  • 【他動詞】〜を言葉で述べる/〜を説明する/〜を表現する
  • 【他動詞】〜を記述する/描写する

等の意味があります。

describeの三人称単数形、現在分詞形、過去形、過去分詞の発音記号(読み方)

describeの三人称単数形・現在分詞形・過去形・過去分詞・発音記号(読み方)は以下になります。

変化
発音記号
原形
describe
dɪskrάɪb
過去形
described
dɪˈskraɪbd
過去分詞
described
dɪˈskraɪbd
現在分詞
describing
dɪˈskraɪbɪŋ
三人称単数形
describes
dɪˈskraɪbz

describeの使い方やパターン

describeはイメージや頭の中のことを言葉や絵で表現するときに使われます。

似た単語に“explain(説明する)”がありますが、こちらは論理的に何かを説明するときに使われ、describeはどちらかというと見たり感じたりしたことをそのまま伝えるイメージです。

よく使われる形に“describe A as B”があり、こちらは「AをBだと述べる」という意味を持ちます(例文2参照)。

describeを使った例文

〜を言葉で述べる/〜を説明する/〜を表現する

You don’t need to describe that many details.
そこまで細かい詳細を述べる必要はありません。

She described her boyfriend as loving and caring.
彼女は彼氏のことを愛情深くて思いやりのある人だと言いました。

Can you please describe what he looked like?
彼がどんな見た目だったか説明してくれませんか?

〜を記述する/描写する

This drawing describes an ideal state of things rather than realities.
この絵は、真実よりも理想的なことを描写しています。

I asked him to email me and describe the house in perfect detail.
私は彼に、家についての詳細を記述し私にメールするように頼みました。

The article described how an experiment was done.
その論文は、どのように実験が行われたのかを記述していました。

まとめ

describeは見たり聞いたりしたものを説明したり、文章や絵で表現することを意味します。
単語の分類としては「ややフォーマル」で、日常会話でもビジネスシーンでも活用できます。
describe aboutとは言わないので気をつけましょう。