buryの意味や解説
buryには、埋めるというコアな意味があります。
その意味から派生して、「埋める」「埋葬する」「没頭する」という意味になっています。
日本語で訳されるパターンは、
- <人が>(物)を埋める、埋葬する
- <人が>~に没頭する、忙しい
- 現実逃避する、仲直りする(イディオム)
ポイントは、埋めるという意味から派生した比喩表現やイディオムがあることです。
- bury one`s head in the sand<現実逃避する>…頭を土の中に埋める(何も見えない、聞こえない状態になる)=現実逃避する
- bury the hatchet<仲直りする>…hatchet(戦で使用されていた斧)を埋める=仲直りする
どの表現も文の直接的な意味を理解すれば簡単にイメージできます。
buryの三人称単数形、現在分詞形、過去形、過去分詞の発音記号
buryの発音記号を以下の表にまとめました。
形 | 変化 | 発音記号 |
---|---|---|
基本形 | bury | /ˈbɛri/ |
三人称単数形 | buries | /ˈbɛriz/ |
現在分詞形 | burying | /ˈbɛriɪŋ/ |
過去形 | buried | /ˈbɛrid/ |
過去分詞形 | buried | /ˈbɛrid/ |
buryの使い方と例文
A bury B
AがBを埋める、埋葬する
※主語+動詞の形になります。
They are burying their letters for themselves after 10 years.
(彼らは、10年後の彼ら自身への手紙を埋めている。)
Japanese used to bury dead bodies instead of burning them before.
(日本人は以前、火葬ではなく、遺体を埋めていた。)
The thief couldn`t bury the money to hide it from the police because some people saw him digging and told the police.
(その泥棒は、何人かの人が、彼が穴を掘っているのを見て、それを警察に伝えたので、そのお金を隠すために埋めることができなかった。)
A bury oneself in B. or A is buried in B
AがBに没頭する、Bで忙しい
※動詞をそのまま使用する場合は、動詞の後ろに再帰代名詞を置きます。受動態の形で同じ表現をすることもできます。
I have been buried in reading books for my English because my teacher told me that reading books helps you to improve your English skills.
(私の英語の先生が、本を読むことはあなたの英語スキルを伸ばすのに役立つことを教えてくれたので、最近本を読むのに没頭している。)
He buries himself in making articles. He thinks that giving valued information to people is good way to earn money as side business.
(彼は、記事作成に没頭しています。価値のある情報を人に提供することは、副業としてお金を稼ぐ良い方法だと考えています。)
Are you buried in your work ? You really look tired.
(仕事忙しいですか?疲れているように見えます。)
bury one`s head in the sand
現実逃避する
I wish I could bury my head in the sand. It is hard to face this matter.
(現実逃避できたらいいのに。この問題と向き合うのは厳しい。)
Are you going to bury your head in the sand ? You cannot solve the problem.
(現実逃避するつもりですか?問題を解決できないよ。)
bury the hatchet
仲直りする
I think you guys can bury the hatchet as long as you say sorry to him first.
(初めに彼に誤れば、あなたたちは仲直りできるよ。)
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

まとめ
bury は「埋める/埋葬する」というコアの意味を持ち、そこから派生して「没頭する」「現実逃避する」「仲直りする(イディオム)」など幅広く使われる動詞です。
①基本の意味と使い方
- 埋める/埋葬する
They are burying their letters for themselves after 10 years.
(彼らは、10年後の自分たちに宛てた手紙を埋めている。) - 没頭する/忙しい(bury oneself in B / be buried in B)
I have been buried in reading books for my English.
(私は英語の本を読むのに没頭している。)
②イディオム表現
- bury one’s head in the sand(現実逃避する)
I wish I could bury my head in the sand.
(現実逃避できたらいいのに。) - bury the hatchet(仲直りする)
I think you guys can bury the hatchet as long as you say sorry to him first.
(先に謝れば、あなたたちは仲直りできると思うよ。)
「埋める」という物理的な意味から比喩的に「心を埋める→没頭する」「頭を埋める→現実逃避」「武器を埋める→仲直り」とイメージが広がる単語です。