admireの意味
動詞admireの主な意味は以下になります。
- 称賛する/ほめる
- 感心する
- あきれる/(お世辞で)ほめる
admireの三人称単数形、現在分詞形、過去形、過去分詞の読み方
admireの三人称単数形・現在分詞形・過去形・過去分詞は以下になります。
形 | 変化 | 発音記号 |
---|---|---|
基本形 | admire | /ədˈmaɪər/ |
三人称単数形 | admires | /ədˈmaɪərz/ |
現在分詞形 | admiring | /ədˈmaɪərɪŋ/ |
過去形 | admired | /ədˈmaɪərd/ |
過去分詞形 | admired | /ədˈmaɪərd/ |
admireの使い方やパターン
admireは、人や事に対して「素晴らしいと思う」という意味を表します。
他動詞なので“admire A”で「Aを称賛する/Aをほめる/Aに感心する」という使い方をします。
また、日本語でもあえて褒め言葉を使って皮肉を表すことがあるように、英語も同様admireを反語的に使い「あきれる/(お世辞で)ほめる」といった意味を表すことがあります。
admireを使った例文
称賛する/ほめる
I always admire my students for their creativity.
私は生徒たちの発想力を称賛します。
He always talks bad things about people, and yet, I admire the effort and sacrifice he puts into his children.
彼はいつも誰かの悪口を言っていますが、それでも私は彼が子供のために費やす努力と犠牲を称賛します。
They admire you for what you have done in your childhood.
彼らはあなたが子供の頃にしたことに対してほめています。
感心する
I admire his work as an artist.
芸術家としての彼の仕事ぶりには感心します。
My grandmother hiked up the mountain admiring the view.
私の祖母は、景色に見とれながら山を登りました。
It is impossible not to admire the result of his exam.
彼のテスト結果には感心せずにはいられません。
あきれる/(お世辞で)ほめる
I admire his persistency.
彼のしつこさにはあきれます。
I did not know what to say when she kept telling her story of getting full mark on the exam, so I told her that I admired her anyway.
彼女がテストの点数を自慢してきたときなんて言ったら良いか分からなくて、とりあえずほめておいたよ。
He admires himself sometimes.
彼はときどきうぬぼれます。
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

まとめ
動詞 admire は、人や物事に対して「素晴らしいと思う」「感心する」「称賛する」という気持ちを表すときによく使われます。
基本的には admire A(Aを称賛する/感心する) という形で用いられ、肯定的な評価を表すのが一般的です。
一方で、皮肉を込めて「あきれる」といったニュアンスで使われることもあり、文脈によっては「お世辞でほめる」という意味を含むこともあります。
つまり admire は「本心からの称賛」にも「皮肉混じりのあきれ」にも使える、幅広い感情表現を持つ便利な動詞です。