MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話スクールを選ぶ際の重要なポイントと効果的な学習方法について詳しく解説します。自分に合ったスクールを見つけるための参考にしてください。
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 意味が似ている英語
  3. createとproduceの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

createとproduceの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

2025 9/11
意味が似ている英語
2022年1月30日2025年9月11日
createとproduceの違いを解説

[PR]

“create”と“produce”はどちらも「作る」という意味を持つため、どちらを使えばいいのか混同しがちですが、それぞれ違うイメージを持つ単語です。

createとproduceの違いを学ぶ前にチェックしたい重要ポイントは

・“create”は人・神が「創造する」、「創作する」など「作り出す」という意味を堅い語で表現する動詞
・“produce” は人・工場などが「製造する」、」植物などが「実る」など生産するというイメージで表現できる動詞

上記の違いを念頭に置いて、実際にどのように使われているのか、詳しい解説を例文と共に見ていきましょう。

目次

createの意味や使い方

“create”は神や人が新しいものを「創造する」とか「(人を)~の状態になるように造る」など、「創り出す」という意味や堅いイメージを持つ動詞です。

単語の成り立ちを見てみると、ラテン語の「creatus(生み出す)」という単語が語源となっており、形のないものから創造するようなイメージを持った言葉であることが分かります。

堅い意味ではないですが、コンピュータが「~を新しく作る」「作成する」という意味でも使われ、興奮・騒動・印象などを「引き起こす」という意味でも使用されます。

createを使った例文

All men are created equal and independent. 
すべての人間は平等で独立したものとして創られている。<トマス・ジェファソン>

The writer creates his own special languages.
作家はその人固有の言葉遣いを生み出す。

Humans differ from animals in that we create culture and civilizations.
人間は文化や文明を創り出すという点で動物とは異なる。

Anyone who has access to the internet can create their own webpage.
インターネットにアクセスできる人なら誰でも自分のウェブページを作成できる。

She created a new file to store her favorite photos.
彼女はお気に入りの写真を保管するために新しいファイルを作成した。

His behavior created a great sensation.
彼の態度は大きなセンセーションを引き起こした。

produceの意味や使い方

“produce” は人や工場などが製品を材料から「製造する」とか、農産物を「生産する」と表現する場合に使われる動詞で、農業や産業などの生産のイメージを持つ単語です。

単語の成り立ちを見てみると「pro-(前に)」+「-duce(導き出す)」という二つの単語からできた、ラテン語の「producere(産出する、提出する)」という動詞が語源となっていています。

他にも本を「出版する」とか、テレビ番組を「制作する」などのスキルを使って何かを作る場合でも使われ、証拠を「提出する」という意味でも使われます。

produceを使った例文

This factory produces more than hundreds of vehicles every week.
この工場では毎週何百台もの車が製造される。

Japan produces a high quality of rice.
日本は高品質な米を生産する。

India produces good programmers.
インドは優れたプログラマーを生み出している。

This mine no longer produces much gold anymore.
この鉱山はもうそれほど多くの金を産出していません。

Fruits trees produce flowers in spring.
春には果樹が花を咲かせる。

The special effect in this new movie is produced by the high techniques.
この新しい映画の特殊効果は高度技術により制作されている。

There was other evidence produced at the trial.
裁判で提示された証拠は他にもあった。

この文法が学べる本はこちら

英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/09/12 15:52時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/09/06 13:50時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

まとめ

“create”と“produce”は似た意味を持つため使い分けを難しく感じがちですが、単語の使われ方を見ていくとそれぞれ違うものを表現する言葉であることが分かります。

新しく物を「創造する」とか「生み出す」と堅い言葉で言いたい場合は“create”を使い、物を「製造する」とか農作物を「生産する」という産業などの場面で使いたい場合は“produce”を使います。

日常生活の中では“create”は歴史などの記述や、パソコンでファイルを作成する時に、“produce”はビジネスの記事などに使われているのを多く見かけます。

これらの単語を見かけた際はどのような使われ方をしているのか是非確認してみてくださいね。



意味が似ている英語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • birdとchickenの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • 「思いつく」「思い浮かぶ」は英語で何て言う?

この記事を書いた人

Mishaのアバター Misha

長期でオランダに留学中、非ネイティブにもかかわらず流暢な英語を話すオランダ人に感化されながら、論文を英語で執筆、プレゼンを英語でしているうちに、TOEIC900点を獲得しました。

卒業後は貿易関連の仕事や、メーカーで翻訳/通訳の仕事を経験し、現在は渡米し「翻訳/ライター」として仕事をしています。

留学中に旅したのをきっかけに、今では旅行が趣味となり、ヨーロッパ、中東、アジア、オセアニア、北米など30か国以上を旅し、旅先で出会った人との英語での会話が私にとっての財産になっています。

自分も英語を学んできた身ですので、日本語にはない英語の特徴や、微妙なニュアンスの違いなどを分かりやすくお伝えできたらと思います。



関連記事

  • fill inとfill outの違いを解説
    fill inとfill outの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月28日
  • fewとa fewの違いを解説
    fewとa fewの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月25日
  • purseとwalletの違いを解説
    purseとwalletの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月23日
  • canとbe able toの違いを解説
    canとbe able toの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月22日
  • lendとrentとleaseの意味と使い方
    lendとrentとleaseのの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月21日
  • breakとrestの違いを解説
    breakとrestの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月13日
  • anywayとby the wayの違いの違いを解説
    anywayとby the wayの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月11日
  • pickとchooseとselectの違いを解説
    pickとchooseとselectの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月8日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村フィリピン留学で後悔しない学校選びなら【留学村】がおすすめ!
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • remind ofとremind aboutの違いを解説
    remind ofとremind aboutの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • approveとendorseの違いを解説
    approveとendorseの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!.

目次