MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話スクールを選ぶ際の重要なポイントと効果的な学習方法について詳しく解説します。自分に合ったスクールを見つけるための参考にしてください。
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英語フレーズ
  3. 【万一の時に備えたい】よくある病気の症状、英会話11フレーズ

【万一の時に備えたい】よくある病気の症状、英会話11フレーズ

2025 9/06
英語フレーズ
2021年11月6日2025年9月6日
風邪をひいている男性

[PR]

慣れない海外生活をスタートすると体調を崩しがちです。私もタイに移住した当初は高熱とストレスで2回入院した経験があります。

日本で1度も入院したことが無かったのに不思議ですよね。

この用にいきなり体調を崩した時に、病院に駆け込まないといけない状況が誰しもあると思います。

そんな時に、あなたの症状を伝えることが出来なかったら、適切な対応をしてもらえない可能性があります。

また、「大丈夫かな?」と不安を抱えてしまいます。

事前に簡単な英語を知っているだけで、不安なく病院に行くことができるようになります。

本記事では、よくある病気の症状11個を英語でどう表現するか紹介します。

「万一の時の備え」や「病院に行く直前」にあなたの症状をどう伝えればよいか確認できます。

記事の最後には、「頭がズキズキする」といった英語に訳しにくい表現を紹介します。

病院だけではなく、会社や外国人の友人といる時など、幅広く使えます。

では、確認していきましょう。

目次

症状(symptom)を伝えよう

症状を英語で【Symptom】「シンプトン」と言います。

あなた側:I don’t feel well./I feel unwell.
(体調が良くありません/体調がすぐれません)

※一番汎用的なのは “I don’t feel well.” で、日常会話から病院まで幅広く使えます。

相手側:What are your symptoms?
(どんな症状ですか?)

お医者さんに症状を聞かれたら、以下の例文を参考にあなたの症状を伝えましょう。

風邪の場合

風邪は【cold】「コールド」と言います。
名詞・単数形で使用します。

例①)I have a cold.
(風邪をひきました。)

例②)I caught a cold.
(風邪を引いた。)
※Caught (catchの過去形)

熱がある場合

熱は【Fever】「フィーバー」と言います。

例①)I have a fever.
(熱があります。)

例②)I`ve had a fever since last night.
(昨夜から熱があります。)

頭痛がある場合

頭痛は【Headache】「ヘッドエイク」と言います。

Ache(エイク)で痛みを表します。

【~ache】で「~痛」になるので覚えておきましょう。

例①)I have a headache.
(頭痛がします。)

例②)I had a headache yesterday.
(昨日頭痛がありました。)

喉が痛い場合

喉の痛みのことを【sore throat】「ソアースロット」と言います。
(Sore=痛み、throat=喉)

例①)I have a sore throat.
(喉の痛みがあります。)

例②)My daughter has a sore throat.
(私の娘は喉の痛みがあります。)

鼻水が出ている場合

鼻水のことを【runny nose】「ランニーノーズ」と言います。

例①)I have a runny nose.
(鼻水が出ます。)

例②)My nose is still running.
(まだ鼻水が出ています。)
※動詞Runを使って表すこともできます。

鼻詰まりの場合

鼻詰まりは【stuffy nose】「スタッフィーノーズ」と言います。

Stuffは「詰め込む」とニュアンスがあることから例②のような使い方もできます。

例①)I have a stuffy nose.
(鼻詰まりです。)

例②)My nose is stuffed up.
(鼻が詰まっています。)

※鼻を主語にして使うこともできます。

せきの症状の場合

咳のことを【Cough】「コフ」と言います。

例①)I have a cough.
(咳が出ます。)

例②)I cannot stop coughing.
(咳が止まりません。)

※coughは動詞としても使用できます。

くしゃみの症状の場合

くしゃみをするを【sneeze】「スニーズ」と言います。

例①)I am sneezing a lot.
(たくさんくしゃみが出ます。)

例②)I cannot stop sneezing.
(くしゃみが止まりません。)

腹痛がある場合

腹痛を【stomachache】「ストマックエイク」と言います。

お腹を主語にする例②のパターンも良く使われます。

例①)I have a stomachache.
(お腹が痛いです。)

例②)My stomach hurts.
(お腹が痛いです。)

下痢の場合

下痢は【diarrhea】「ダイエリア」と言います。

例①)I have a diarrhea.
(下痢です。)

例②)Is it watery?
(水っぽいですか?)

吐き気がする場合

吐き気を【nauseous】「ナウシャス」と言います。

例①)I feel nauseous.
(吐き気がします。)

例②)I feel like throwing up (vomiting) now.
(吐き気がします。)

例②のように【throw up】「スローアップ」=吐くを使って表現もできます。

【vomit】「ボーミット」も吐くという意味です。

痛み、痒み、痺れの症状

足が痛い女性

痛い場合

痛いは【hurt】「ハート」もしくは【pain】「ペイン」を使って表現します。

hurt「痛む」

以下の例文のように、【痛む箇所+hurt】という使い方になります。

人を主語にすると「人が~を傷つける」といった意味になるので注意しましょう。

例①)My legs hurt.
(足が痛いです。)

例②)It hurts when I eat.
(食べると痛みます。)

pain「痛み」

基本的に名詞の形で使用します。

「痛みを持っている」といった表現をします。

Where is the pain?
(どこが痛いですか?)

I have a pain in the stomach.
(胃に痛みがあります。)

痒い場合

痒いの形容詞【itchy】「イチ―」を使って表現をします。

例①)My eyes are itchy.
(目が痒いです。)

例②)My arms are itchy.
(腕が痒いです。)

※【itch】「イチ」(動詞)で使うこともできます。

進行形でも現在形でも意味は同じになります。
My arms itch / are itching.
(腕が痒いです。)

痺れる場合

痺れるの形容詞【numb】「ナム」を使います。

麻痺している時や感覚がないことを表します。

例①)My right thumb is numb.
(私の右親指の感覚がありません。)

例②)My legs went completely numb.
(私の足は完全に麻痺した。)
=My legs are completely numb.
(私の足は完全に麻痺している。)

例②のように、Be動詞の代わりにGoを使うと、麻痺するといった動きを表すことができます。

「ズキズキ」「ガンガン」等を伝えるには?

ここでは、日本人がよく使う症状を表現する時に使う「オノマトペ」を紹介します。

「オノマトペ」とは、擬音語・擬態語です。

「ズキズキ」や「ヒリヒリ」などです。

ズキズキする場合

【throb】「スロッブ」でズキズキ痛むという意味があります。

My head throbs with pain.
(頭がズキズキ痛いです。)

ガンガンするする場合

【pound】「パウンド」は砕くというニュアンスがあります。

そこから、派生して砕かれるような痛みとして表現されます。

My head has been pounding hard since this morning.
(朝から頭がガンガンしています。)

ムズムズする場合

【tickle】「ティッコウ」はくすぐるというニュアンスがあります。

名詞と動詞の形両方で使えます。

I have a tickle in my nose. / My nose tickles.
(鼻がムズムズする。)

ヒリヒリする場合

【sting】「スティング」は刺すような痛みという意味があります。

The wound on my arm stings.
(私の腕の傷がヒリヒリします。)

ムカムカする場合

【queasy】「クイージー」は吐き気やムカつきを表します。

I have a queasy stomach.
(胃がムカムカする。)

この文法が学べる本はこちら

英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/09/05 15:50時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/09/06 13:50時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

まとめ

1. 基本表現

  • 「体調が良くありません」一般的に使われるのは I don’t feel well.
  • 「症状」は Symptom
  • 医師に聞かれるフレーズ例:What are your symptoms?(どんな症状ですか?)

2. よくある症状のフレーズ

  • 風邪:I have a cold.
  • 熱:I have a fever.
  • 頭痛:I have a headache.
  • 喉の痛み:I have a sore throat.
  • 鼻水:I have a runny nose.
  • 鼻詰まり:I have a stuffy nose.
  • 咳:I have a cough. / I cannot stop coughing.
  • くしゃみ:I am sneezing a lot.
  • 腹痛:I have a stomachache. / My stomach hurts.
  • 下痢:I have diarrhea.
  • 吐き気:I feel nauseous. / I feel like throwing up.

3. 痛み・痒み・痺れの表現

  • 痛い:My legs hurt. / I have a pain in the stomach.
  • 痒い:My eyes are itchy. / My arms itch.
  • 痺れる:My thumb is numb. / My legs went numb.

4. 擬音語で伝える感覚

日本語独特の「ズキズキ」「ガンガン」なども英語で表現可能。

  • ズキズキ:throb
  • ガンガン:pound
  • ムズムズ:tickle
  • ヒリヒリ:sting
  • ムカムカ:queasy


海外で急に体調を崩しても、症状を英語で伝えられれば安心して病院に行けるようになります。

病院だけでなく、友人や職場でも使える便利なフレーズばかりなので、旅行や留学前に覚えておくと安心です。



英語フレーズ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • noticeとrealizeの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • trustとbelieveの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

この記事を書いた人

ザキさんのアバター ザキさん

タイ在住の30歳男性です。
大学在学中にカナダに留学、TOEICのスコアは315点から915点まで上がりました。
帰国後は、語学を活かしたいという理由で貿易会社に勤務。
さらなるキャリアアップを目指し、現在はタイで営業マンとして働いています。
以前の私のように、英語で挫折しているあなたに英語の可能性を知って欲しい、英語の勉強の手助けをしたい、そんな思いで記事を書かせて頂いています。



関連記事

  • 司会をしている男性
    【英語で会議・司会編】円滑に進めるために、司会者が抑えるべき4項目
    2021年12月1日
  • 電話をしているビジネスマン
    【英語での電話対応の基本】ビジネス、生活それぞれのパターンを紹介します。
    2021年11月26日
  • 空港チェックインカウンター
    空港で出発から入国審査、荷物受け取りまでの英語フレーズ
    2021年10月26日
  • レストランでの注文
    レストランの予約から注文まで使える英語フレーズ
    2021年10月19日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村フィリピン留学で後悔しない学校選びなら【留学村】がおすすめ!
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • remind ofとremind aboutの違いを解説
    remind ofとremind aboutの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • approveとendorseの違いを解説
    approveとendorseの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!.

目次