2022年– date –
-
本物の英語を身に付けたいならkimini英会話はおすすめ!
「今年こそ英語を本気で身につけたい!」と張り切っている方は、その学習方法に苦慮することでしょう。本物の英語力を身につけるのに必要な要素は、「ネイティブスピーカーによる生の英語」、「体系立った学習」、「学習時間の確保」の3つが挙げられます。... -
「取る」「取れる」は英語で何て言う?
今回は「取る」「取れる」にあたる英語表現について考察していきます。日常生活の中で、こんなことってありませんか? 誤って物や部品を取ってしまった、自然と何かが取れたり外れたりしてしまった、そんなケースは日常においてよくある話です。今回は、人... -
significantとimportantの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
significantとimportantの違いを解説します。 違いを学ぶ前にチェックしたい重要ポイントは ・significantは書き言葉やフォーマルなシーンで使われる・importantは口語で、日常的に使われる・importantは主観的でsignificantは客観的 この3点を押さえた上... -
seaとoceanの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
seaとoceanの違いを解説します。 seaとoceanの違いを学ぶ前にチェックしたい重要ポイント ・seaは海岸のある海や、陸と陸の間にある海を意味する・oceanは「大洋」など規模の大きな海を意味する この2点を押さえた上で、詳しく解説していきます。 seaの意... -
myとownの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
myとownの違いを解説します。 myとownの違いを学ぶ前にチェックしたい重要ポイント ・myは「私の」と所有を表す代名詞・ownは主に所有格と名詞の間に置いて「自分自身の」を表す・ownは「所有する」という意味の動詞・“my own”と一緒に使って「私の物」と... -
forget toとforget ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
“forget”は「忘れる」という意味の動詞ですが、その後の目的語が「to+動詞の原形(不定詞)」か「~ing(動名詞)」であるかによって意味が異なります。 それぞれの違いのポイントをまとめると ・“forget to 動詞の原形(不定詞)”はまだ起きていない「(動... -
英語のリスニング力を上達させる効果的な勉強方法と教材選びのコツ!
英語運用能力が社会の様々な場面で必要とされるようになってきた昨今、英語習得はもはや必須事項となりつつありますが、「ネイティブに早口で話されたときに聞き取れない」「知らない単語が出てきた途端にフリーズしてしまう」などと、リスニングを苦手と... -
「そういえば」「~と言えば」は英語で何て言う?
今回は「そういえば」「~と言えば」にあたる英語表現について考察していきます。 会話のキャッチボールでよく出てくる言い回しなので、定型表現として覚えてしまうと会話にリズムも出てきます。 それでは今回も早速いってみましょう。 相手の発言を受けて... -
On timeとIn time の違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
“On time”と“In time”はどちらも時間について表現できるイディオムですが、1単語違うだけで意味が異なります。 それぞれの違いのポイントをまとめると ・“On time”はある特定の予め決められた時刻に対して「時間ぴったりに」「正にその時に」という意味を... -
I don’t knowとI’m not sureの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
会話の中で聞かれた質問について「分からない」と答える時の返答として何が思いつきますか? よくある返答として “I don’t know” と“I’m not sure”があると思います。 どちらも間違いではありませんが、それぞれニュアンスの違いが存在します。 それぞれの...