橋本しほ– Author –
高校で英語を集中的に学び、卒業後、オーストラリアの大学に直接入学。
卒業後は、TOEIC 920点の英語力を活かし外資系の会社で活動。
現在はフリーライター・翻訳家として活動しつつ、日本で在日外国人のビジネスをサポートするお仕事をしています。
純ジャパ(帰国子女じゃない日本人)でも英語ぺらぺらになることはできる!と記事を通して伝えていけたら嬉しいです^^
-
動詞
orderの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
orderの意味 動詞orderの主な意味は以下になります。 命じる/命令する 注文する 順序付ける/整理する orderの三人称単数形、現在分詞形、過去形、過去分詞の発音記号 orderの三人称単数形・現在分詞形・過去形・過去分詞は以下になります。 変化発音記号基... -
動詞
crawlの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
crawlの意味 動詞crawlの主な意味は以下になります。 這う/ハイハイする (這うように)ゆっくり進む へつらう/ご機嫌を取る crawlの三人称単数形、現在分詞形、過去形、過去分詞の発音記号 crawlの三人称単数形・現在分詞形・過去形・過去分詞は以下にな... -
動詞
involveとcontain・includeの違いは?使い分けと例文を徹底解説
involveは「巻き込む」「関与させる」「伴う」という意味を持つ動詞で、TOEIC Part 5やPart 7で頻繁に出題される重要単語です。ビジネス文書やプロジェクト管理の文脈で非常によく使われ、人や物事が何かに「含まれる」「関係する」ことを表現します。 特... -
動詞
expressとsayの違いは?使い方と前置詞の使い分けを徹底解説|TOEIC頻出
expressは日常会話からビジネス、試験まで幅広く使われる重要な動詞です。「表現する」「表す」「言い表す」など、感情や意見を外に出すという意味を持ちます。 TOEICのPart 5やPart 7で頻出し、特にビジネス文書やフォーマルな場面でよく見かけます。この... -
動詞
leaveの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
leaveの意味 動詞leaveの主な意味は以下になります。 出発する/去る 退学する/(会社などを)辞める 置き忘れる/そのままにする/放っておく ~を残す (~を)任せる leaveの三人称単数形、現在分詞形、過去形、過去分詞の発音記号 leaveの三人称単数形・... -
動詞
defendの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
defendの意味 動詞defendの主な意味は以下になります。 守る/防御する 肩を持つ/擁護する (弁護人が)弁護する defendの三人称単数形、現在分詞形、過去形、過去分詞の発音記号 defendの三人称単数形・現在分詞形・過去形・過去分詞は以下になります。 形... -
動詞
cause(動詞)の意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
causeの意味 動詞causeの主な意味は以下になります。 ~を引き起こす/~の原因となる ~させる (迷惑などを)かける causeの三人称単数形、現在分詞形、過去形、過去分詞の読み方 causeの三人称単数形・現在分詞形・過去形・過去分詞は以下になります。 ... -
動詞
allow動詞の完全ガイド:許可・可能の使い分けを例文で徹底解説
allowは英語の基本動詞の一つで、「許可する」「可能にする」という意味を持ちます。日常会話からビジネス文書、TOEICなどの試験まで幅広く使われる重要な動詞です。 この記事では、allowのコアイメージから具体的な使い方、混同されやすいpermitやletとの... -
動詞
operateの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
operateの意味 動詞operateの主な意味は以下になります。 運転する/操作する 経営する/運営する 動作する/作動する 営業する/稼働する operateの三人称単数形、現在分詞形、過去形、過去分詞の発音記号 operateの三人称単数形・現在分詞形・過去形・過去分... -
動詞
interpretの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
interpretの意味 動詞interpretの主な意味は以下になります。 解釈する 説明する/解明する 通訳する interpretの三人称単数形、現在分詞形、過去形、過去分詞の発音記号 interpretの三人称単数形・現在分詞形・過去形・過去分詞は以下になります。 形変化...
