MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 名詞
  4. theoryは可算名詞?不可算名詞?in theoryとin practiceの違いと使い分けを徹底解説

theoryは可算名詞?不可算名詞?in theoryとin practiceの違いと使い分けを徹底解説

2025 10/14
名詞
2023年6月17日2025年10月14日
theoryの意味と使い方

[PR]

「theory」は「理論」や「学説」を表す英語の基本単語ですが、可算名詞と不可算名詞の両方で使われるため、使い分けに迷う学習者が多い単語です。
特に「in theory」と「in practice」の対比表現はTOEICやビジネス英語で頻出します。

この記事では、theoryのコアイメージから具体的な使い方、可算・不可算の使い分け、hypothesisやprincipleとの違い、よくある間違いまで、初心者にも分かりやすく徹底解説します。
例文やコロケーション、練習問題も豊富に用意しているので、実践的な英語力が身につきます。

目次

theoryのコアイメージ

theoryの語源は、ギリシャ語の「theoria(観察・考察)」に由来し、「theorize(理論化する)」と同じルーツを持ちます。
コアイメージは「観察や研究に基づいて体系化された考え方」です。

実践や経験ではなく、論理的な思考や科学的な研究に基づく説明や原理を表します。
「practice(実践)」と対比されることが多く、理論と実践の関係性を理解することが重要です。

theoryの基本情報

項目内容
単語theory
発音/ˈθɪəri/(スィアリ)
品詞名詞
可算・不可算両方(意味により使い分ける)
TOEIC頻出度★★★★★(超頻出)
関連語品詞意味
theoretical形容詞理論的な、理論上の
theorize動詞理論化する、推論する
theorist名詞理論家
theoretically副詞理論的には

※theoryは意味によって可算・不可算が変わります。
具体的な「学説」を指す場合は可算名詞、抽象的な「理論」の概念を指す場合は不可算名詞として使います。

発音・アクセントの注意

発音:/ˈθɪəri/(スィアリ)

注意すべきポイントは以下の4つです。

1. アクセントは第1音節
「スィ」の部分にアクセントを置きます。
「スィ↑アリ」というイメージです。

2. 語頭の「th」は /θ/ の音
舌先を上の歯に軽く当てて息を出す無声音です。
日本語の「サ」や「シ」ではなく、「th」の音を正確に出すことが重要です。

3. 第2音節は /ɪə/ の二重母音
「イア」と2つの音を滑らかにつなげます。
「イー」や「エー」ではなく「イア」と発音します。

4. 複数形「theories」の発音
/ˈθɪəriz/(スィアリーズ)となり、語末が変化します。
「y」が「ies」に変わるため、発音も変わる点に注意しましょう。

theoryの意味とニュアンス

theoryには主に3つの意味があります。

理論・学説(可算名詞)

最も基本的な意味で、科学的な研究や論理的な思考に基づく説明体系を指します。
具体的な学説や仮説を表す場合は可算名詞として使われます。

Einstein’s theory of relativity is famous.
アインシュタインの相対性理論は有名だ。

She proposed a new theory about language learning.
彼女は言語学習について新しい理論を提案した。

Darwin’s theory of evolution changed science.
ダーウィンの進化論は科学を変えた。

理論(不可算名詞)

実践と対比される「理論」という概念そのものを指します。
「in theory」という形でよく使われます。

In theory, the plan should work.
理論上は、その計画はうまくいくはずだ。

The course combines theory and practice.
そのコースは理論と実践を組み合わせている。

Theory is important, but experience matters more.
理論は重要だが、経験の方が大切だ。

推測・見解(可算名詞)

証明されていない考えや推測を指します。
日常会話で「私の考えでは」という意味で使われることもあります。

I have a theory about why he left.
彼がなぜ去ったかについて私には推測がある。

That’s just a theory, not a fact.
それは単なる推測で、事実ではない。

What’s your theory on this matter?
この件についてあなたの見解は何ですか?

theoryの使い方

in theory(理論上は)

「理論的には」「理屈の上では」という意味の最重要表現です。
「in practice(実際には)」と対比して使われることが多いです。

In theory, this should be easy.
理論上は、これは簡単なはずだ。

In theory, anyone can learn this skill.
理論的には、誰でもこのスキルを学べる。

The idea works in theory but not in practice.
そのアイデアは理論上はうまくいくが実際には違う。

In theory, we have enough time.
理論上は、私たちには十分な時間がある。

theory of〜(〜の理論)

特定の分野や概念についての理論を表す形です。
科学や学問の文脈で頻繁に使われます。

The theory of gravity explains how objects fall.
重力の理論は物体がどう落ちるかを説明する。

Modern economic theory has many branches.
現代経済理論には多くの分野がある。

The theory of mind is studied in psychology.
心の理論は心理学で研究されている。

have a theory(推測がある)

「〜についての考えや推測を持っている」という意味です。
日常会話でよく使われる表現です。

I have a theory about why this happened.
なぜこれが起きたかについて私には推測がある。

Do you have any theories about the problem?
その問題について何か推測はありますか?

Scientists have several theories to explain it.
科学者はそれを説明するいくつかの理論を持っている。

theoryの慣用表現

in theory vs in practice(理論上 vs 実際には)

最も重要な対比表現で、理論と実践のギャップを表します。
ビジネスや学術の文脈で頻繁に使われます。

In theory it sounds good, but in practice it’s difficult.
理論上は良く聞こえるが、実際には難しい。

The system works well in theory but not in practice.
そのシステムは理論上はうまく機能するが実際には違う。

In theory we agree, but in practice we differ.
理論的には同意するが、実際には異なる。

put theory into practice(理論を実践する)

「理論を実際に応用する」という意味の重要表現です。
教育やビジネスの文脈でよく使われます。

Now it’s time to put theory into practice.
今が理論を実践に移す時だ。

Students learn to put theory into practice.
学生は理論を実践に移すことを学ぶ。

We need to put our theories into practice.
私たちは理論を実践に移す必要がある。

conspiracy theory(陰謀論)

「陰謀説」を表す一般的な表現です。
現代社会でよく話題になる概念です。

That’s just a conspiracy theory.
それは単なる陰謀論だ。

Many conspiracy theories spread online.
多くの陰謀論がオンラインで広まる。

Don’t believe every conspiracy theory you hear.
聞いたすべての陰謀論を信じてはいけない。

theoryのコロケーション

コロケーション意味例文
scientific theory科学理論Darwin developed a scientific theory.
economic theory経済理論Economic theory explains market behavior.
political theory政治理論She studies political theory at university.
evolutionary theory進化論Evolutionary theory is widely accepted.
mathematical theory数学理論The course covers mathematical theory.
conspiracy theory陰謀論That sounds like a conspiracy theory.
theory of relativity相対性理論Einstein’s theory of relativity is famous.
develop a theory理論を展開するScientists developed a new theory.
propose a theory理論を提案するHe proposed a theory about learning.
test a theory理論を検証するWe need to test this theory.
prove a theory理論を証明するThe experiment proved the theory.
apply a theory理論を応用するThey applied the theory to real situations.

theoryを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

In theory, the solution is simple.
理論上は、解決策は簡単だ。

Darwin’s theory of evolution is well known.
ダーウィンの進化論はよく知られている。

The course covers both theory and practice.
そのコースは理論と実践の両方を扱う。

Scientists are testing a new theory.
科学者は新しい理論を検証している。

This theory explains the phenomenon well.
この理論はその現象をよく説明する。

日常会話で使う例文

I have a theory about why he’s late.
彼がなぜ遅れているかについて私には推測がある。

That’s just a theory, not proven yet.
それは単なる推測で、まだ証明されていない。

In theory, we should arrive by noon.
理論上は、正午までに到着するはずだ。

What’s your theory on this?
これについてあなたの見解は何?

It works in theory but not in real life.
それは理論上はうまくいくが実生活では違う。

ビジネス文書・メールで使う例文

The economic theory supports our strategy.
経済理論が我々の戦略を支持しています。

In theory, this approach should reduce costs.
理論上は、このアプローチはコストを削減するはずです。

We need to put theory into practice quickly.
理論を迅速に実践に移す必要があります。

The theory behind our method is sound.
我々の方法の背後にある理論は健全です。

Management theory suggests a different approach.
経営理論は異なるアプローチを示唆しています。

Let’s test this theory in the next quarter.
次の四半期にこの理論を検証しましょう。

theoryの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
hypothesis名詞仮説(検証前の推測)
principle名詞原理・原則(基本的な法則)
concept名詞概念(抽象的な考え)
notion名詞考え・概念(漠然とした考え)
doctrine名詞教義・主義(信念体系)
thesis名詞論文・主張(学術的な主張)
conjecture名詞推測(証拠が不十分な推論)

「theory」と似た意味を持つhypothesisの意味と使い方や、基本原理を表すprincipleの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

theory vs hypothesis

この2つは科学の文脈で混同されやすい単語です。
決定的な違いは「検証の程度」です。

theory(理論)
多くの証拠によって支持され、検証された説明体系。
科学的に確立されたものを指します。

hypothesis(仮説)
検証前の推測や予測。
実験や研究によってこれから検証されるものを指します。

Darwin’s theory of evolution is well established.
ダーウィンの進化論は確立されている。
→ 多くの証拠で支持された理論

We need to test this hypothesis through experiments.
実験を通じてこの仮説を検証する必要がある。
→ これから検証する推測

The theory has been proven by numerous studies.
その理論は数多くの研究によって証明されている。
→ 確立された説明

The hypothesis was confirmed by our research.
その仮説は我々の研究によって確認された。
→ 検証された推測

theory vs principle

theoryは「説明体系」、principleは「基本法則」です。
違いは「複雑さ」と「普遍性」です。

theory(理論)
複雑な現象を説明する体系的な考え方。
特定の分野や状況に適用される説明です。

principle(原理・原則)
基本的な法則や真理。
広く普遍的に適用される基礎的なルールです。

Einstein’s theory of relativity explains space and time.
アインシュタインの相対性理論は時空を説明する。
→ 複雑な現象の説明体系

The principle of conservation of energy is fundamental.
エネルギー保存の法則は基本的だ。
→ 普遍的な基本法則

Economic theories can be complex.
経済理論は複雑になり得る。
→ 体系的な説明

Basic principles are easy to understand.
基本原則は理解しやすい。
→ シンプルな基本法則

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★★

theoryはTOEICで非常に頻繁に出題される単語です。
特にPart 5(文法問題)、Part 7(読解問題)で頻出します。

頻出ポイント1:in theory vs in practiceの対比
「理論上は」と「実際には」の対比表現が頻出します。
文脈から意味を理解する読解問題でよく出題されます。

頻出ポイント2:可算・不可算の使い分け
具体的な「学説」では可算名詞、抽象的な「理論」では不可算名詞です。
冠詞の選択問題で出題されることがあります。

頻出ポイント3:科学・ビジネス文脈
「scientific theory」「economic theory」「management theory」などが頻出します。
専門的な文書の読解問題で重要です。

In theory, the project should finish on time.
理論上は、プロジェクトは予定通り終わるはずだ。

The theory behind our approach is sound.
我々のアプローチの背後にある理論は健全だ。

英検

頻出度:★★★★☆

英検では準1級〜1級で頻出します。
特にライティングとスピーキングで科学や社会問題について述べる際に重要です。

頻出ポイント1:科学的トピック
「theory of evolution」「scientific theories」などが頻出します。
科学的な議論を展開する際に必須の単語です。

頻出ポイント2:理論と実践の対比
教育や社会政策について論じる際、理論と実践のギャップを説明する表現が重要です。

Scientific theories must be based on evidence.
科学理論は証拠に基づいていなければならない。

Theory and practice should go hand in hand.
理論と実践は両立すべきだ。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★

ビジネスシーンで極めて重要な単語です。
経営、戦略、マーケティングなど、あらゆる分野で使われます。

頻出シーン1:戦略・企画
「management theory」「business theory」という表現が頻繁に使われます。
戦略立案や企画書で理論的根拠を示す際に重要です。

Modern management theory emphasizes employee engagement.
現代経営理論は従業員エンゲージメントを重視する。

頻出シーン2:プレゼンテーション
「in theory」という表現で理想的な状態を説明します。
現実とのギャップを明示する際に便利です。

In theory, this should increase productivity by 20%.
理論上は、これは生産性を20%向上させるはずです。

頻出シーン3:研修・教育
「theory and practice」という対比で研修内容を説明します。
実践的なトレーニングを強調する際によく使われます。

Our training combines theory with hands-on practice.
我々の研修は理論と実践的な演習を組み合わせています。

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話での定番フレーズ

That’s my theory anyway.
とにかく、それが私の推測だよ。
→ 自分の考えを述べた後に付け加える表現です。

A: Why do you think he quit?
B: I think he found a better job. That’s my theory anyway.
A: なぜ彼が辞めたと思う?
B: もっと良い仕事を見つけたんだと思う。とにかくそれが私の推測だよ。

In theory, yes. In reality, no.
理論上はそう。現実的には違う。
→ 短く対比を表現する便利なフレーズです。

A: Can we finish by Friday?
B: In theory, yes. In reality, no.
A: 金曜日までに終われる?
B: 理論上は。現実的には無理だね。

That’s the theory.
それが理論だよ(実際は違うけど)。
→ 皮肉や疑念を含む表現です。

A: The new system should save time.
B: That’s the theory.
A: 新システムは時間を節約するはずだよ。
B: まあ、理論上はね。

ビジネスでの自然な表現

theory-driven approach
理論主導のアプローチ
→ 理論に基づいた方法論を指します。

We adopt a theory-driven approach to problem-solving.
我々は問題解決に理論主導のアプローチを採用する。

theoretical framework
理論的枠組み
→ 学術的・ビジネス的な分析の基礎となる理論体系です。

Our research uses a theoretical framework from economics.
我々の研究は経済学の理論的枠組みを使用する。

theory of change
変化の理論
→ 非営利組織やプロジェクトでよく使われる概念です。

The project’s theory of change outlines expected outcomes.
そのプロジェクトの変化の理論は期待される成果を概説する。

game theory
ゲーム理論
→ ビジネス戦略や経済学で重要な理論です。

Game theory helps predict competitor behavior.
ゲーム理論は競合他社の行動を予測するのに役立つ。

学術・フォーマルな表現

theoretical foundation
理論的基礎
→ 研究や議論の理論的な土台を指します。

The study has a strong theoretical foundation.
その研究は強固な理論的基礎を持っている。

grand theory
壮大な理論・大理論
→ 社会学や哲学で使われる包括的な理論です。

Marx developed a grand theory of social change.
マルクスは社会変化の壮大な理論を展開した。

grounded theory
グラウンデッド・セオリー
→ 質的研究の方法論の一つです。

The researcher used grounded theory methodology.
その研究者はグラウンデッド・セオリーの方法論を使用した。

unified theory
統一理論
→ 複数の理論を統合した理論です。

Scientists seek a unified theory of physics.
科学者は物理学の統一理論を求めている。

theoryのよくある間違い

可算・不可算を間違える

❌ I learned many theory in class.
✅ I learned many theories in class.
または
✅ I learned a lot of theory in class.
解説:「many」の後は可算名詞の複数形が必要です。
具体的な学説を指す場合は「theories」、抽象的な理論全般なら「a lot of theory」を使います。

❌ The theories are important.
✅ The theories are important.
または
✅ Theory is important.
解説:複数形「theories」には複数動詞「are」を使います。
抽象的な「理論」の概念なら不可算名詞「theory」で単数動詞「is」です。

前置詞を間違える

❌ At theory, it should work.
✅ In theory, it should work.
解説:「理論上は」は「in theory」という決まった表現です。
前置詞「in」を使うことに注意が必要です。

❌ The theory about relativity is famous.
✅ The theory of relativity is famous.
解説:「〜の理論」は通常「theory of」という形を使います。
「about」も文法的には可能ですが、科学的な理論では「of」が標準的です。

hypothesisと混同する

❌ Darwin’s hypothesis of evolution is well established.
✅ Darwin’s theory of evolution is well established.
解説:確立された説明体系は「theory」です。
「hypothesis」は検証前の推測を指します。

❌ We need to test this theory in the lab.
✅ We need to test this hypothesis in the lab.
解説:これから検証する推測は「hypothesis」が適切です。
「theory」も使えますが、「hypothesis」の方が正確です。

複数形を間違える

❌ Many theorys exist on this topic.
✅ Many theories exist on this topic.
解説:「theory」の複数形は「theorys」ではなく「theories」です。
「y」を「i」に変えて「es」を付けます。

theoryの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. ______ theory, the plan should work perfectly.
(理論上は、その計画は完璧にうまくいくはずだ)

2. Einstein’s ______ of relativity changed physics.
(アインシュタインの相対性理論は物理学を変えた)

3. We need to put this ______ into practice.
(この理論を実践に移す必要がある)

4. Scientists are testing several ______.
(科学者はいくつかの理論を検証している)

5. I have a ______ about why this happened.
(なぜこれが起きたかについて私には推測がある)

選択肢問題(5問)

1. ______ theory, we should arrive on time.
a) In
b) On
c) At
d) By

2. The course covers both ______ and practice.
a) theory
b) theories
c) theoretical
d) theorize

3. Darwin proposed a ______ about evolution.
a) theory
b) theories
c) theoretical
d) theoretically

4. Many ______ exist to explain this phenomenon.
a) theory
b) theories
c) theoretical
d) theorist

5. In theory it works, but in ______ it doesn’t.
a) real
b) reality
c) practice
d) practical

解答

穴埋め問題
1. In
2. theory
3. theory
4. theories
5. theory

選択肢問題
1. a) In
解説:「in theory」で「理論上は」という慣用表現です。

2. a) theory
解説:「theory and practice」で「理論と実践」という決まった表現です。

3. a) theory
解説:「a theory」で具体的な学説を指す可算名詞として使います。

4. b) theories
解説:「many」の後は可算名詞の複数形が必要です。

5. c) practice
解説:「in theory」と対比する表現は「in practice(実際には)」です。

theoryのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

“The theory suggests that climate change will accelerate.”
(その理論は気候変動が加速することを示唆している)

科学記事での典型的な使用例です。
「theory」を主語にして科学的な説明を展開しています。

“In theory, the new policy should reduce inequality.”
(理論上は、新しい政策は不平等を減らすはずだ)

政治・経済記事での使用例です。
「in theory」で理想的な状態を表現しています。

日常会話:映画のセリフ

“That’s the theory. Reality is different.”
(それが理論だ。現実は違う)

映画やドラマでよく聞かれるセリフです。
理論と現実のギャップを強調する表現として使われます。

“I have a theory about what happened.”
(何が起きたかについて私には推測がある)

ミステリーやサスペンスで頻繁に使われる表現です。
登場人物が推理を述べる際の定番フレーズです。

ビジネススピーチ:TED Talk

“The theory behind our innovation is simple.”
(我々のイノベーションの背後にある理論はシンプルだ)

TEDトークでの典型的なフレーズです。
複雑なアイデアをシンプルに説明する際に効果的です。

“We must move from theory to action.”
(我々は理論から行動へ移らなければならない)

行動を促すスピーチでよく使われる表現です。
理論だけでなく実践の重要性を強調しています。

theoryに関するよくある質問

theoryは可算名詞ですか、不可算名詞ですか?
theoryは意味によって可算・不可算が変わります。具体的な「学説」や「理論」を指す場合は可算名詞で複数形「theories」を使います。例:「Darwin’s theory of evolution(ダーウィンの進化論)」「Scientists have several theories(科学者はいくつかの理論を持っている)」。一方、抽象的な「理論」の概念を指す場合は不可算名詞として使います。例:「In theory, it should work(理論上は、うまくいくはずだ)」「Theory and practice are both important(理論と実践は両方重要だ)」。
「in theory」と「in practice」の違いは何ですか?
「in theory」は「理論上は」「理屈の上では」という意味で、理想的な状況や論理的に考えた場合を表します。「in practice」は「実際には」「実践では」という意味で、現実の状況を表します。この2つは対比表現としてよく一緒に使われます。例:「In theory, the plan sounds good, but in practice it’s difficult(理論上は計画は良さそうだが、実際には難しい)」。理論と現実のギャップを表現する際に非常に便利な表現です。
theoryとhypothesisの違いは何ですか?
theoryは多くの証拠によって支持され、検証された説明体系で、科学的に確立されたものを指します。例:「Darwin’s theory of evolution is well established(ダーウィンの進化論は確立されている)」。hypothesisは検証前の推測や予測で、実験や研究によってこれから検証されるものを指します。例:「We need to test this hypothesis through experiments(実験を通じてこの仮説を検証する必要がある)」。簡単に言えば、hypothesisが検証されて証明されるとtheoryになります。
theoryとprincipleの違いは何ですか?
theoryは複雑な現象を説明する体系的な考え方で、特定の分野や状況に適用される説明です。例:「Einstein’s theory of relativity(アインシュタインの相対性理論)」。principleは基本的な法則や真理で、広く普遍的に適用される基礎的なルールです。例:「The principle of conservation of energy(エネルギー保存の法則)」。theoryは複雑で体系的、principleはシンプルで基本的というイメージです。
「conspiracy theory」とは何ですか?
「conspiracy theory」は「陰謀論」「陰謀説」という意味で、秘密の計画や陰謀によって出来事が引き起こされたとする説を指します。多くの場合、証拠が不十分だったり、否定されているものを指します。例:「That’s just a conspiracy theory(それは単なる陰謀論だ)」「Many conspiracy theories spread online(多くの陰謀論がオンラインで広まる)」。現代社会でよく話題になる概念で、批判的な意味合いで使われることが多いです。
「put theory into practice」はどういう意味ですか?
「put theory into practice」は「理論を実践に移す」「理論を実際に応用する」という意味の重要表現です。学んだことや考えたことを実際の行動に移すことを表します。例:「Now it’s time to put theory into practice(今が理論を実践に移す時だ)」「Students learn to put theory into practice(学生は理論を実践に移すことを学ぶ)」。教育やビジネスの文脈で頻繁に使われ、実行力の重要性を強調する際に便利な表現です。
「I have a theory」はどういう意味ですか?
「I have a theory」は「私には推測がある」「私の考えでは」という意味で、日常会話でよく使われる表現です。科学的な理論というよりも、個人的な推測や見解を述べる際に使います。例:「I have a theory about why he left(彼がなぜ去ったかについて私には推測がある)」「Do you have any theories about the problem?(その問題について何か推測はありますか?)」。カジュアルに自分の考えを提示する便利なフレーズです。
「theory of relativity」とは何ですか?
「theory of relativity」は「相対性理論」という意味で、アルベルト・アインシュタインが提唱した物理学の理論です。時間と空間の関係性について説明する理論で、現代物理学の基礎となっています。特殊相対性理論と一般相対性理論があります。例:「Einstein’s theory of relativity is famous(アインシュタインの相対性理論は有名だ)」。科学的な理論の代表例として、教育やメディアで頻繁に言及されます。

まとめ

  • コアイメージは「観察や研究に基づいて体系化された考え方」
  • 具体的な学説を指す場合は可算名詞「theories」、抽象的な理論は不可算名詞「theory」
  • 「in theory」と「in practice」は対比表現として頻出
  • hypothesisは検証前の仮説、theoryは確立された理論
  • principleは基本法則、theoryは複雑な説明体系
  • 「put theory into practice」「have a theory」は重要な慣用表現
  • TOEICやビジネス英語で超頻出(★★★★★)

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、theoryの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/10/27 19:24時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/10/25 07:32時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/10/25 15:18時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/10/27 19:24時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



名詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • skillとability・talentの違いは?使い分けと複数形を徹底解説|TOEIC頻出
  • issueの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • fashionの意味と使い方
    fashionの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月18日
  • conceptの意味と使い方
    conceptの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月18日
  • instanceの意味と使い方
    instanceの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月17日
  • linkの意味と使い方
    linkの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月17日
  • siteの意味と使い方
    siteの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月16日
  • itemの意味と使い方
    itemの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月16日
  • impactの意味と使い方
    impactの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月16日
  • damageの意味と使い方
    damageの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月16日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次