MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話スクールを選ぶ際の重要なポイントと効果的な学習方法について詳しく解説します。自分に合ったスクールを見つけるための参考にしてください。
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 意味が似ている英語
  3. make the best ofとmake the most ofの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

make the best ofとmake the most ofの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

2022 2/09
意味が似ている英語
2022年2月9日
make the best ofとmake the most ofの違いを解説

[PR]

“make the best of”と“make the most of”はどちらも似た形をしたフレーズのため、同じような意味で使いがちですが、それぞれ違うニュアンスを持つため使う場面が異なります。

目次

make the best ofとmake the most ofの違いを学ぶ前にチェックしたい重要ポイント

それぞれの違いのポイントをまとめると

チェックしたい重要ポイント!

  • “make the best of”は不利な状況や限られたものから「ベストを尽くす」という意味
  • “make the most of” は有利な状況や良い状態を「最大限に活かす」という意味

上記の違いを念頭に置いて、実際にどのように使われているのか、詳しい解説を例文と共に見ていきましょう。

make the best ofの意味や使い方

“make the best of ”は自分にとって不利・困難な状況や、不満な条件、限られた能力などから「ベストを尽くす」というニュアンスを持ちます。

フレーズの成り立ちを見てみると「make(作る)+best of~(~の最高部分)」という構成になっているので、辛い困難な状態や、不利な状況かの中でも「最高の部分」を「得る」というニュアンスが捉えられ、「ベストを尽くす」と解釈できるのが理解できます。

参考書などでは“make the most of ”と同じように「最大限に利用する」という和訳をされる場合もありますが、一番の違いは自分が不利な状況下にある時に、その状況の中で“最大限の良いところを利用する”、“なんとかする”という気持ちがあり“諦めない”“うまく切り抜ける”といったニュアンスをポジティブに表現している点です。

make the best ofを使った例文

She tried to make the best of her knowledge from the book.
彼女はその本から得た知識でベストを尽くそうと頑張った。

We have to make the best of the worst situation.
私たちはこの最悪の状況からベストを尽くさなければならない。

He made the best of his unemployed situation and got a desired job.
彼は無職の状況を何とか乗り切って希望の職に就いた。

Apartments in Tokyo are relatively small but they are equipped with modern equipment to make the best of it.
東京のアパートは比較的小さいながらにも、最新の機器が備え付けられており、うまくやっている。

The production makes the best of the limited resources is necessary for us.
限られた資源の中で最大限に活かせる制作が必須です。

make the most ofの意味や使い方

“make the most of” は有利な状況や良い状態、自分の能力や持っているものを「最大限に活かす」という意味です。

フレーズの成り立ちを見てみると「make(作る)+most of~(~のなるべく多く部分)」という構成になっているので、良い状態や好条件の中「最大限」を「得る」というニュアンスが捉えられ、「最大限に活かす」と解釈できるのが理解できます。

「あなたの能力を最大限活用して!」と言いたい時に“make the best of ”を使ってしまうと、「(限られた)あなたの能力を最大限利用して!」という意味になり、その人の能力が限られていることを暗示してしまうため、”make the most of”を使って「(有能な)あなたの能力を最大限活用して!」とした方がいい場合もあります。
その時伝えたい意図を考えてどちらが適切か判断しましょう。

make the most ofを使った例文

He made the most of his ability to mark the highest score in the class.
彼はクラスで1番のスコアを取るために彼の能力を最大限発揮した。

She still does not know how to make the most of herself.
彼女は自分の能力を最大に活かす術をまだ知らない。

Young people should make the most of their free time to search for whatever they like.
若者は自由な時間を最大限活かして自分の好きなことを探求すべきだ。

You should make the most of what you already inherited from your father.
あなたは既に父親から受け継いだものを最大限に活かすべきです。

Japan is seeking a way to make the most of its abundant maritime resources.
日本はその豊富な海洋資源を最大限活用する方法を模索している。

The ambassador made the best of his visit to USA.
その大使は米国訪問のチャンスを最大限活かした。

まとめ

“make the best of”と“make the most of”のそれぞれのニュアンスの違いは、フレーズの成り立ちを考えると分かりやすいですね。

不利な状況や限られた条件の中で「なんとかしてベストを尽くす」と言いたい時は“make the best of”を使い、有利な状況や立派な能力を「できるだけ最大限に活かす」と言いたい時は“make the most of”を使います。

似たフレーズですが使い分けをしないと、意図していない意味で捉えられてしまう可能性もあるので、「best(1番良い部分)」と「most(できるだけ多く)」の意味の違いを意識しながら使い分けをしてみてくださいね。



意味が似ている英語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「決める」「決意する」は英語で何て言う?
  • why don't youとwhy don’t weの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

この記事を書いた人

Mishaのアバター Misha

長期でオランダに留学中、非ネイティブにもかかわらず流暢な英語を話すオランダ人に感化されながら、論文を英語で執筆、プレゼンを英語でしているうちに、TOEIC900点を獲得しました。

卒業後は貿易関連の仕事や、メーカーで翻訳/通訳の仕事を経験し、現在は渡米し「翻訳/ライター」として仕事をしています。

留学中に旅したのをきっかけに、今では旅行が趣味となり、ヨーロッパ、中東、アジア、オセアニア、北米など30か国以上を旅し、旅先で出会った人との英語での会話が私にとっての財産になっています。

自分も英語を学んできた身ですので、日本語にはない英語の特徴や、微妙なニュアンスの違いなどを分かりやすくお伝えできたらと思います。



関連記事

  • fill inとfill outの違いを解説
    fill inとfill outの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月28日
  • fewとa fewの違いを解説
    fewとa fewの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月25日
  • purseとwalletの違いを解説
    purseとwalletの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月23日
  • canとbe able toの違いを解説
    canとbe able toの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月22日
  • lendとrentとleaseの意味と使い方
    lendとrentとleaseのの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月21日
  • breakとrestの違いを解説
    breakとrestの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月13日
  • anywayとby the wayの違いの違いを解説
    anywayとby the wayの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月11日
  • pickとchooseとselectの違いを解説
    pickとchooseとselectの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月8日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村フィリピン留学で後悔しない学校選びなら【留学村】がおすすめ!
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • approveとendorseの違いを解説
    approveとendorseの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • remind ofとremind aboutの違いを解説
    remind ofとremind aboutの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!.

目次