ノリ– Author –
大学を卒業後、オーストラリアとカナダへ留学をし、(ワーキングホリデー)そこで確かな英語力を身に付け、帰国後翻訳会社へ就職をし、日本に帰国後も英語の勉強を怠ることなく続け、TOEICは960点取得、うちリスニング部門は満点の成績を残すことが出来ております。
現在は翻訳会社を退職し、育児の合間フリーランス として翻訳や英語の記事作成などのお仕事をしています。英語の記事をインターネットで読んだり英語のYouTubeを流したり、と身に付けた英語力を失わないよう日々英語に触れる時間を作っています。
「継続は力なり」が私のモットーです。
-
customerとclientの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
customerとclient はそれぞれ「顧客」「お客様」という意味を持つ単語ですが、使われているシチュエーションは異なります。 そのため、置き換えて使用することはほとんど出来ません。 なんとなくどちらも「お客様」というぼんやりとした意味で覚えるのでは... -
strongとpowerfulの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
strong と powerful は「強い」という意味を持つ単語です。 そこまで意味に差がなく、置き換えて使えるシチュエーションもたくさんあると思います。 今回はそれぞれの持っている別の意味も例文と共に説明していきます。 strongの意味や使い方やパターン st... -
writeとdrawの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
writeとdrawはどちらも「かく」を表す単語ですが、意味は異なります。 漢字で書くとわかりやすいですが、write は文字を「書く」、draw は絵を「描く」という意味になります。 はっきりとした違いがあるので、例文を参考にしっかりと頭に入れておけばそこ... -
sillyとridiculousの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
sillyとridiculous はどちらも馬鹿さの度合いを表す単語ですが、使えるシチュエーションは微妙に異なります。 sillyは日本語でいう「お馬鹿さん」のようなニュアンスで、ちょっと抜けている時なんかにぴったりの単語です。 一方 ridiculous は「馬鹿馬鹿し... -
startとbeginの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
startとbegin はどちらも「始める」という意味の単語です。 違いがあるとすれば、start はカジュアルに、begin はややフォーマルに使う、という点です。 日本語でいう「始める」と「開始する」という感じのニュアンスでしょうか。 同じ意味として色々な場... -
happyとgladの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
happy と glad はどちらも「嬉しい」という意味を持つ形容詞ですが、微妙にニュアンスが異なります。 本来の意味を覚えていないと使い分けも難しい単語になりますので、例文とともにしっかり頭に入れて整理するようにしましょう。 happy 嬉しい、楽しい、... -
defendとguardの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
defend と guard はどちらも「守る」という日本語のニュアンスがあることで知られています。 英単語でありながら、日本語としてそのまま使われている パターンもありますね。 サッカーのディフェンダーや、水辺での安全を監視するライフガード、などの言葉... -
fallとdropの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
fallもdrop もどちらも中学英語で習う単語なので、具体的な使い方は知らなくとも「落ちる」という意味があることは、かなり知られていることだと思います。 簡単な単語ですが、意味の違いを理解しないまま使っている方も多いと思いますので、今回は例文を... -
photoとpicture違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
photoとpictureの違いのポイントの解説 photo は photograph の略語で、「写真」以外の意味はありません。 picture はそのままで「写真」という意味もありますが、「絵」「絵画」という意味も持ち合わせています。 「写真」ということだけを表現したいので... -
smileとlaughの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
smile と laugh はどちらも「笑う」という意味ですが、詳しく見ていくとかなり使い方が分かれてくると思います。使い方も含め違いを下記にて説明します。 smile 声を出さないで笑うシチュエーションで使われます。にっこり微笑む場合や、喜び嬉しい表情な...
12