MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話スクールを選ぶ際の重要なポイントと効果的な学習方法について詳しく解説します。自分に合ったスクールを見つけるための参考にしてください。
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 意味が似ている英語
  3. must とhave toの違いがこれでわかる!例文を踏まえて詳しく解説!

must とhave toの違いがこれでわかる!例文を踏まえて詳しく解説!

2025 9/15
意味が似ている英語
2021年5月8日2025年9月15日
mustとhave toの違いを解説

[PR]

must とhave toのニュアンスの違いを理解できていますでしょうか?

この記事ではmust とhave toの使い方について解説していきます。

チェックしたい重要ポイントは以下の4つです。

・mustはhave toより強いニュアンスを持つ
・have toには過去形がある
・mustは過去形にすることはできるが、意味が変わる
・mustとhave toは、否定形にすると意味が大きく変わる

この4点を押さえた上で、詳しく解説していきます。

目次

mustが使われるのはどんなとき?

mustは、規則や強い指示、ルールを表す場合に使われます。

You must wear a helmet when you ride a bike in Australia.
オーストラリアでは、自転車に乗るときヘルメットをかぶらなければいけない。

You must stay at home during the lockdown.
ロックダウン中は絶対に家にいなくてはいけません。

また、「絶対~だ!」と、何かを強調したいときにも使われます。

Chef in this restaurant used to work at 5 star hotel, his food must be delicious.
このレストランのシェフは前に5つ星ホテルで働いていたから、彼の料理はおいしいに違いないですね。

I got a dog last week, you must come to see it!
先週犬を飼い始めたの、絶対に見に来てね。

must とhave toの現在形の場合の使い方

mustとhave toは、共に主語+ must/have to+動詞の原型」で文を作ります。

共に「~しなくてはいけない/せざるを得ない」という意味を持ちますが、ニュアンスが若干異なります。

・You must go to school today.
・You have to go to school today.

どちらも「あなたは今日学校へ行かなくてはいけません。」と訳されますが、mustのほうは話し手の意見や主張が強く、命令や強制している印象を持ちます。

一方でhave toは一般的な理由や客観的な意見から「(テストなどがあるから)今日は学校に行かなくてはいけない」という意味になります。

「勉強したほうが良いよ」というニュアンスでmustを使ってしまうと相手の気を悪くする可能性もあるので気をつけましょう。

主語がIの場合はmustを使っても問題ありません。

must とhave toの過去形の場合の使い方

助動詞のmustには「しなければならなかった」という過去形がなく、have toには過去形があるので、「~しなければならなかった」と過去形で話すときは、必然的にhave toを使います。

I couldn’t make it to your party because I had to study.
勉強をしなくてはならなかったので、パーティーには行けなかった。

助動詞mustを過去形にすると、「~に違いない」という意味になります。

You must have been tired after work.
あなたは仕事の後で、疲れていたに違いない。

must とhave toの否定形の場合の使い方

最後に抑えておきたいポイントは、mustとhave toは否定文になると意味が大きく異なる点です。

肯定文の場合は微妙なニュアンスの違いでしたが、否定文になると訳し方が異なります。

ポイントは、「must not=してはいけない」「don’t (doesn’t) have to= しなくても良い」ということです。

・You must not enter.
入ってはいけません。
・You don’t have to enter.
入らなくても良いです。

というように、否定形のMustは、Don’tと似た意味を持ちます。

mustを使えない例

さらに分かりやすいように、mustを使えない例を紹介します。

She cannot come to the party tonight, because she has to work.

こちらは「彼女は今日働かないといけないからパーティーに来れない」という意味ですが、“働かないといけない”のは話し手の意見ではないので、mustは使えません。

意味が似ている英単語をスッキリ使い分けるおすすめ本

英語学習では、意味が似ている単語の微妙な違いに悩むことがよくあります。
ここでは、そんな使い分けをスッキリ理解できるおすすめ本をご紹介します。

イメージと語源でよくわかる 似ている英単語使い分けBOOK
著:清水建二, 著:すずきひろし
¥1,980 (2025/09/15 13:40時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
イメージでつかむ似ている英語使い分けBOOK
著:清水 建二, 著:すずき ひろし
¥1,980 (2025/09/15 13:39時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
微妙な違いがスーッとわかる 英単語使い分け図鑑
著:田畑あや子
¥1,604 (2025/09/15 13:36時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
ビミョウな違いがイラストでわかる! 英単語 類義語事典
西東社
¥1,540 (2025/09/15 13:34時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

まとめ

“must”は話し手の強い意志や規則を示すときに使い、“have to”は客観的な理由から必要性を表します。

さらに、mustには過去形がなく、過去の必要性は“had to”で表現します。

否定形では意味が大きく異なり、must not=してはいけない、don’t have to=しなくても良い となる点に注意しましょう。



意味が似ている英語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • differの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
  • rarelyとhardlyの違いがこれでわかる!例文を踏まえて詳しく解説!

この記事を書いた人

橋本しほのアバター 橋本しほ

高校で英語を集中的に学び、卒業後、オーストラリアの大学に直接入学。
卒業後は、TOEIC 920点の英語力を活かし外資系の会社で活動。
現在はフリーライター・翻訳家として活動しつつ、日本で在日外国人のビジネスをサポートするお仕事をしています。
純ジャパ(帰国子女じゃない日本人)でも英語ぺらぺらになることはできる!と記事を通して伝えていけたら嬉しいです^^



関連記事

  • fill inとfill outの違いを解説
    fill inとfill outの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月28日
  • fewとa fewの違いを解説
    fewとa fewの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月25日
  • purseとwalletの違いを解説
    purseとwalletの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月23日
  • canとbe able toの違いを解説
    canとbe able toの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月22日
  • lendとrentとleaseの意味と使い方
    lendとrentとleaseのの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月21日
  • breakとrestの違いを解説
    breakとrestの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月13日
  • anywayとby the wayの違いの違いを解説
    anywayとby the wayの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月11日
  • pickとchooseとselectの違いを解説
    pickとchooseとselectの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月8日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • remind ofとremind aboutの違いを解説
    remind ofとremind aboutの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • approveとendorseの違いを解説
    approveとendorseの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!.

目次