MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話スクールを選ぶ際の重要なポイントと効果的な学習方法について詳しく解説します。自分に合ったスクールを見つけるための参考にしてください。
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 意味が似ている英語
  3. would oftenとused toの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

would oftenとused toの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

2025 9/15
意味が似ている英語
2022年1月10日2025年9月15日
would oftenとused toの違いを解説

[PR]

“would often”と“used to”はどちらも過去の出来事を「~であった」と訳せる表現ですが、それぞれ使う場面には違いがあります。

違いを学ぶ前にチェックしたい重要ポイントは

・“would often”は「(過去に)よく~をした」という意味で、過去に何度も起きた事実を述べる表現
・“used to” は「以前は~であった」という意味で、現在はそうではない対比を述べる表現

上記の違いを押さえながら、実際にどのように使われているのか、詳しい解説を例文と共に見ていきましょう。

目次

would oftenの意味や使い方

“would often”は「よく~をした」と過去に頻繁に起きた事実を表現することができます。

「often」が「頻繁である」という意味なので、それが過去のこととして表現され、過去に頻度が多かったというニュアンスを伝えることができます。

今も頻繁にしているかそうでないかは、この表現からは断定できません。

would oftenを使った例文

I would often go out for dinner but I do much less often now.
よくディナーに出かけることがあったが今はかなり少なくなった。

We would often have coffee together when we worked in the office.
オフィスで働いていた時に私たちはよく一緒にコーヒーを飲んだものです。

He would often be sent abroad to help clients overseas.
彼は海外のクライエントの支援で外国によく派遣されたものです。

I would often be the only woman in the engineering class.
工学の授業では私が唯一の女性であることが多かったものです。

When I was a child, my father would often get angry with me.
子供の頃はよく父親に叱られたものだ。

used toの意味や使い方

“used to” は「以前は~であった」という意味で、現在はそうではないという意味を含みます。

“used to”の後には動詞以外にも「be+形容詞」が置かれて「以前は(~形容詞)の状態」であったと以前の状態を述べる場合にもよく使われます。

“would often”との大きな違いは「過去はそうだったが、今はそうでない」ことを強調している点です。

used toを使った例文

She used to visit her family every weekend, but not anymore.
彼女は毎週末家族を訪ねていたが、もうそうではない。

I used to cook more often but living with my mom has totally changed it.
以前は料理をよくしていたのですが、母親と暮らし初めてから完全に変わりました。

There used to be a huge movie theater here.
昔はここに巨大な映画館があった。

This book used to be interesting but maybe my taste has changed.
この本以前は面白かったのに、私の好みが変わったのかもしれません。

He used to be kind to everyone.
以前彼はみんなに優しかった。(今はそうでない)

意味が似ている英単語をスッキリ使い分けるおすすめ本

英語学習では、意味が似ている単語の微妙な違いに悩むことがよくあります。
ここでは、そんな使い分けをスッキリ理解できるおすすめ本をご紹介します。

イメージと語源でよくわかる 似ている英単語使い分けBOOK
著:清水建二, 著:すずきひろし
¥1,980 (2025/09/15 13:40時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
イメージでつかむ似ている英語使い分けBOOK
著:清水 建二, 著:すずき ひろし
¥1,980 (2025/09/15 13:39時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
微妙な違いがスーッとわかる 英単語使い分け図鑑
著:田畑あや子
¥1,604 (2025/09/15 13:36時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
ビミョウな違いがイラストでわかる! 英単語 類義語事典
西東社
¥1,540 (2025/09/15 13:34時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

まとめ

“would often”と“used to”の違いはお分かりいただけましたでしょうか。

「昔は~したものだ」と過去の習慣を述べたい場合は”would often”を使い、「以前は~だったのに今はそうでない」と述べたい場合は”used to”を使います。

日常会話の中では対比を強調する「used to」を使って表現されるのをよく聞きます。

「would often」は少しフォーマルな感じもあります。

是非昔の懐かしい話をするときなどに使って表現してみてくださいね。



意味が似ている英語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • comicalとfunnyの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • sillyとridiculousの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

この記事を書いた人

Mishaのアバター Misha

長期でオランダに留学中、非ネイティブにもかかわらず流暢な英語を話すオランダ人に感化されながら、論文を英語で執筆、プレゼンを英語でしているうちに、TOEIC900点を獲得しました。

卒業後は貿易関連の仕事や、メーカーで翻訳/通訳の仕事を経験し、現在は渡米し「翻訳/ライター」として仕事をしています。

留学中に旅したのをきっかけに、今では旅行が趣味となり、ヨーロッパ、中東、アジア、オセアニア、北米など30か国以上を旅し、旅先で出会った人との英語での会話が私にとっての財産になっています。

自分も英語を学んできた身ですので、日本語にはない英語の特徴や、微妙なニュアンスの違いなどを分かりやすくお伝えできたらと思います。



関連記事

  • fill inとfill outの違いを解説
    fill inとfill outの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月28日
  • fewとa fewの違いを解説
    fewとa fewの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月25日
  • purseとwalletの違いを解説
    purseとwalletの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月23日
  • canとbe able toの違いを解説
    canとbe able toの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月22日
  • lendとrentとleaseの意味と使い方
    lendとrentとleaseのの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月21日
  • breakとrestの違いを解説
    breakとrestの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月13日
  • anywayとby the wayの違いの違いを解説
    anywayとby the wayの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月11日
  • pickとchooseとselectの違いを解説
    pickとchooseとselectの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
    2022年6月8日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • remind ofとremind aboutの違いを解説
    remind ofとremind aboutの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • approveとendorseの違いを解説
    approveとendorseの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© オンライン英会話の選び方のポイントと効果的な学習方法を解説!.

目次