bequeathの意味や解説
bequeathには、強く宣言するというコアな意味があります。
その意味から派生して、「遺言ではっきり宣言する」という意味になっています。
日本語で訳されるパターンは、
- (…に)遺言で譲る、
- (後世の人に)伝える、残す
かなりフォーマルな単語で、日常会話ではLeaveなどに言い換えられていることがほとんどです。
bequeathの三人称単数形、現在分詞形、過去形、過去分詞の発音記号
bequeathの発音記号を以下の表にまとめました。
形 | 変化 | 発音記号 |
---|---|---|
基本形 | bequeath | /bɪˈkwiːð/ |
三人称単数形 | bequeaths | /bɪˈkwiːðz/ |
現在分詞形 | bequeathing | /bɪˈkwiːðɪŋ/ |
過去形 | bequeathed | /bɪˈkwiːðd/ |
過去分詞形 | bequeathed | /bɪˈkwiːðd/ |
bequeathの使い方と例文
A bequeath C to B
AがBへCを残す
※主語+動詞+物 to 人の形になります。
My grandmother bequeathed all of her asset to my father even though she had the other sons because my father was the one who took care of her the most rather than them.
(私の祖母は、他にも息子がいるのにも関わらす、全ての財産を私の父へ残した。なぜならば、私の父は他の兄弟よりも母を1番お世話していたからだ。)
I am thinking if I should bequeath the jewelry to either my daughter or my girlfriend or not.
(私は、娘か彼女のどちらかにその宝石を遺言で譲るべきかどうか考えています。)
Have you already decided to bequeath your house to anyone ? You will lose the ownership of the house next month.
(誰かにその家を譲ることをすでに決めましたか?来月には、その家の所有権を失ってしまいます。)
A bequeath B C
AがBへCを残す
※主語+動詞+人+物 の形になります。このパターンを利用する時は、CのところにItやthemなどの代名詞は使用できないので注意が必要です。
I have decided to bequeath my son all of my asset. I will write down the detail in my will tomorrow because my life won`t continue a long time.
(私は、全ての財産を私の息子に譲ることを決めました。私の命は長くないので、遺書にすぐに詳細を書きます。)
Would you bequeath your parents the high-end car if you would die tomorrow ?
(明日死ぬとしたら, 両親にその高級車を残しますか?)
We won`t be able to bequeath our daughter a lot of money if we go abroad because the low of inheritance is different from that of Japan.
(日本とは、相続の法律が違うので、私たちが海外に行ったら、娘にたくさんのお金を残すことは出来なくなるだろう。)
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

まとめ
動詞 bequeath は、主にフォーマルな文脈で使われる単語です。
他動詞として「遺言で譲る」「遺贈する」「後世に伝える」といった意味を持ちます。
特に法律や相続の話で登場することが多く、日常会話では leave が代わりに使われるのが一般的です。
使い方の基本は bequeath A to B(AをBに残す) と bequeath B A(BにAを残す) の2パターン。
後者では代名詞(it, themなど)を目的語にできない点が注意ポイントです。
実際の使用では「財産を息子に残す」「知識を後世に伝える」など、モノや考えを次の世代に残すニュアンスで使われます。
つまり bequeath は“フォーマルに遺す”ことを表す動詞 だと覚えておくと便利です。