MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. transportの使い方|carry・conveyとの違いを例文で解説

transportの使い方|carry・conveyとの違いを例文で解説

2025 11/21
動詞
2025年11月21日
transportの意味と使い方

[PR]

transportは「輸送する」という意味の動詞で、人や物をある場所から別の場所へ組織的に移動させることを表します。

また、日常的なcarry(運ぶ)やtransfer(移送する)とは異なり、交通機関や輸送システムを使った計画的な移動を指します。

TOEICやビジネス英語では物流・貿易の文脈で頻出し、前置詞by/from/toの使い分けが重要です。

この記事では、類義語との違い、発音の注意点、実践的な例文を通じて、transportの正確な使い方を徹底解説します。

目次

transportのコアイメージ

transportの語源はラテン語の「transportare」で、「trans(向こうへ)+ portare(運ぶ)」という構造です。
コアイメージは「ある地点から別の地点へ組織的に運ぶ」です。

単に「運ぶ」だけでなく、計画的・組織的な輸送システムを伴うニュアンスがあります。
物流、交通機関、大規模な移動など、ビジネスや公共サービスの文脈でよく使われます。

transportの基本情報

項目内容
単語transport
発音動詞:/trænsˈpɔːrt/(トランスポート)
名詞:/ˈtrænspɔːrt/(トランスポート)
品詞動詞・名詞
語源ラテン語 transportare(trans: 向こうへ + portare: 運ぶ)
活用形英語の形発音記号(カナ)
原形transport/trænsˈpɔːrt/(トランスポート)
三人称単数現在形transports/trænsˈpɔːrts/(トランスポーツ)
過去形transported/trænsˈpɔːrtɪd/(トランスポーティド)
過去分詞形transported/trænsˈpɔːrtɪd/(トランスポーティド)
現在分詞形transporting/trænsˈpɔːrtɪŋ/(トランスポーティング)

※transportは動詞の他、名詞(輸送・交通機関)としても使われます。この記事では動詞用法を中心に解説しますが、名詞用法も重要です。動詞と名詞では発音のアクセント位置が異なる点に注意が必要です。

発音・アクセントの注意

transportは動詞と名詞で発音のアクセント位置が異なります。

動詞の場合:/trænsˈpɔːrt/(トランスポート)
第2音節の「port」にアクセントを置きます。
「トランスポート」と後ろを強く発音します。

名詞の場合:/ˈtrænspɔːrt/(トランスポート)
第1音節の「trans」にアクセントを置きます。
「トランスポート」と前を強く発音します。

この発音の違いは、record(動詞:リコード/名詞:レコード)やproduce(動詞:プロデュース/名詞:プロデュース)と同じパターンです。
TOEICのリスニング問題でもアクセントの位置が問われることがあるため、正確に区別できるようにしましょう。

transportの意味とニュアンス

〜を輸送する・運搬する

最も基本的な意味で、人や物をある場所から別の場所へ移動させることを表します。
特に大規模な輸送や公共交通機関による移動を指すことが多いです。

The company transports goods across the country.
その会社は全国に商品を輸送する。

This bus transports passengers to the airport.
このバスは乗客を空港まで運ぶ。

Oil is transported by tanker ships.
石油はタンカー船で輸送される。

〜を感動させる・我を忘れさせる

比喩的な意味で、人を別の精神状態や感情状態へ「運ぶ」ことを表します。
文学的・詩的な表現で使われることが多いです。

The music transported me to another world.
その音楽は私を別の世界へ連れて行った。

She was transported with joy when she heard the news.
その知らせを聞いた時、彼女は喜びで我を忘れた。

(歴史)(犯罪者を)流刑にする

歴史的な文脈で、犯罪者を遠隔地へ強制移住させることを表します。
主にイギリスがオーストラリアへ囚人を送った時代に使われた表現です。

Criminals were transported to Australia in the 18th century.
18世紀には犯罪者がオーストラリアへ流刑にされた。

transportの使い方

transport + 目的語(人・物)

最も基本的な構文で、「〜を輸送する」という意味です。
目的語には人や物、商品などが入ります。

Trucks transport fresh vegetables to the market.
トラックが新鮮な野菜を市場に運ぶ。

The airline transports millions of passengers annually.
その航空会社は年間何百万人もの乗客を輸送する。

We need to transport the equipment carefully.
その機器を慎重に運搬する必要がある。

transport + 目的語 + from A to B

「AからBへ〜を輸送する」という構文です。
出発点と目的地を明確に示す際に使います。

The ship transports oil from the Middle East to Asia.
その船は中東からアジアへ石油を輸送する。

They transport raw materials from the factory to the warehouse.
彼らは原材料を工場から倉庫へ運搬する。

The railway transports commuters from the suburbs to the city center.
その鉄道は通勤者を郊外から市街地へ運ぶ。

transport + 目的語 + by + 手段

「〜によって輸送する」という構文で、輸送手段を示します。
by以降には交通機関や輸送方法が入ります。

We transport the goods by sea.
私たちは商品を海路で輸送する。

The company transports products by air for urgent orders.
その会社は緊急注文の製品を空路で輸送する。

Heavy machinery is transported by rail.
重機は鉄道で輸送される。

be transported(受動態)

「輸送される」という受動態の形です。
物流や輸送の文脈でよく使われます。

The cargo will be transported tomorrow.
貨物は明日輸送される予定です。

Hazardous materials must be transported with special care.
危険物は特別な注意を払って輸送されなければならない。

Passengers are transported in comfortable buses.
乗客は快適なバスで輸送される。

transportの句動詞

transportは単独で使われることが多く、典型的な句動詞(phrasal verb)はあまり形成しません。
ただし、前置詞と組み合わせて使うことで、より具体的な意味を表すことができます。

transportの後に続く主な前置詞パターンは、「使い方」のセクションで詳しく解説した以下のものです:

transport from A to B(AからBへ輸送する)
transport by + 手段(〜によって輸送する)
transport across + 場所(〜を横断して輸送する)

これらは厳密には句動詞ではなく、動詞と前置詞句の組み合わせですが、transportを効果的に使うために重要なパターンです。

transportのコロケーション

コロケーション意味例文
transport goods商品を輸送するThe company transports goods worldwide.
transport passengers乗客を輸送するTrains transport passengers efficiently.
transport materials資材を運搬するWe transport materials to the construction site.
transport by air/sea/rail空路/海路/鉄道で輸送するThey transport products by air for speed.
safely transport安全に輸送するWe must safely transport fragile items.
transport across〜を横断して輸送するTrucks transport supplies across the border.
transport efficiently効率的に輸送するModern logistics transport goods efficiently.
transport overseas海外へ輸送するWe transport machinery overseas.

transportを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The pipeline transports natural gas from Alaska to the lower 48 states.
そのパイプラインはアラスカから本土48州へ天然ガスを輸送する。

Public transportation transports thousands of commuters daily.
公共交通機関は毎日何千人もの通勤者を輸送する。

The shipping company transports containers across the Pacific Ocean.
その海運会社は太平洋を横断してコンテナを輸送する。

Ambulances transport patients to the nearest hospital.
救急車は患者を最寄りの病院へ運ぶ。

The logistics firm transports perishable goods in refrigerated trucks.
その物流会社は冷蔵トラックで生鮮品を輸送する。

日常会話で使う例文

Can you help me transport these boxes to the new apartment?
これらの箱を新しいアパートへ運ぶのを手伝ってくれる?

The school bus transports children to and from school.
スクールバスは子供たちを学校まで送り迎えする。

We need to transport all this furniture somehow.
この家具を全部どうにかして運ばなければならない。

The music transported me back to my childhood.
その音楽は私を子供時代に連れ戻してくれた。

How will we transport the cake without damaging it?
ケーキを傷つけずにどうやって運ぶの?

ビジネス文書・メールで使う例文

We can transport the shipment via express delivery if required.
必要であれば、速達便で荷物を輸送できます。

Our fleet transports over 10,000 tons of cargo monthly.
当社の車両は月間1万トン以上の貨物を輸送しています。

The vendor will transport the equipment to your facility next week.
ベンダーは来週、機器を御社の施設へ輸送します。

We need to discuss the most cost-effective way to transport raw materials.
原材料を輸送する最も費用対効果の高い方法について議論する必要があります。

Please confirm the date when you can transport the samples to our laboratory.
サンプルを当社の研究所へ輸送できる日付をご確認ください。

transportの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
carry動詞運ぶ(最も一般的・個人的な運搬)
convey動詞運搬する(フォーマル・情報も運べる)
transfer動詞移送する(所有権や場所の変更を強調)
ship動詞発送する(主に商業的な輸送)
deliver動詞配達する(最終目的地への到達を強調)
haul動詞運搬する(重いものを引っ張る)
move動詞動かす・移動させる(最も基本的)

「transport」と似た意味を持つcarryの意味と使い方や、移送を表すtransferの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

transport vs carry

特徴と違い

transportは組織的・大規模な輸送を表し、交通機関や輸送システムを使った移動に使います。
ビジネスや物流の文脈で使われ、計画的な運搬を意味します。

carryは個人が手や体を使って運ぶことを表す最も一般的な表現です。
日常的な小規模の運搬に使われ、物理的に持ち運ぶことを意味します。

例文で比較

The truck transports goods to the warehouse.
トラックが商品を倉庫に輸送する。
→ 商業的・組織的な輸送

I’ll carry these bags to the car.
これらのバッグを車まで運ぶよ。
→ 個人的な運搬

Ships transport oil across the ocean.
船は海を越えて石油を輸送する。
→ 大規模な輸送

Can you carry this box for me?
この箱を運んでくれる?
→ 日常的な手伝い

使い分けのポイント

大規模・商業的・計画的な輸送にはtransportを使います。
個人的・日常的・小規模な運搬にはcarryを使います。
交通機関や輸送システムが関わる場合はtransportが適切です。

transport vs convey

特徴と違い

transportは物理的な輸送に焦点を当て、人や物の移動を表します。
具体的な輸送手段や方法が意識されることが多いです。

conveyはより形式的な表現で、物理的な運搬だけでなく、情報や感情を「伝える」という意味でも使われます。
フォーマルな文書やビジネス文脈で好まれます。

例文で比較

Trains transport passengers between cities.
電車は都市間で乗客を輸送する。
→ 物理的な輸送に焦点

The pipeline conveys water to remote areas.
パイプラインが遠隔地へ水を運搬する。
→ よりフォーマルな表現

We transport raw materials by truck.
私たちはトラックで原材料を輸送する。
→ 具体的な輸送方法

Her words conveyed deep emotion.
彼女の言葉は深い感情を伝えた。
→ 抽象的な伝達(transportでは使えない)

使い分けのポイント

物理的な輸送で一般的な文脈ではtransportを使います。
フォーマルな文書や公式な場面ではconveyも選択肢になります。
情報や感情を「伝える」場合はconveyのみが使えます。

transport vs transfer

特徴と違い

transportは物理的な場所の移動に焦点を当て、輸送の過程を強調します。
「どのように運ぶか」という輸送方法が重要になります。

transferは所有権、責任、場所などの変更を表し、「移す」という行為を強調します。
物理的な移動だけでなく、権利や情報の移転にも使われます。

例文で比較

The company transports products nationwide.
その会社は全国に製品を輸送する。
→ 輸送の過程を強調

Please transfer the funds to my account.
私の口座に資金を移してください。
→ 所有権の移転

Helicopters transport supplies to the mountain.
ヘリコプターが山へ物資を輸送する。
→ 物理的な輸送手段

The patient was transferred to another hospital.
患者は別の病院へ移送された。
→ 場所の変更と責任の移転

使い分けのポイント

物理的な輸送プロセスを表現するにはtransportを使います。
所有権、責任、データなどの移転にはtransferを使います。
患者の移送など、責任の移転を伴う場合はtransferが適切です。

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★☆(多い)

TOEICでは特にPart 5(文法問題)、Part 6(長文穴埋め)、Part 7(読解問題)で頻繁に出題されます。
物流、交通、ビジネスの文脈で登場することが多く、リスニングセクションでも輸送や配送に関する会話で使われます。

TOEICで狙われるポイント

前置詞の使い分け
transport by(輸送手段)、transport from A to B(出発点と目的地)、transport across(横断)などの前置詞の組み合わせが問われます。

受動態
「be transported」の形で、商品や乗客が輸送される状況を表す問題が頻出です。

類義語との違い
carry、convey、transfer、shipなどとの使い分けが選択肢問題で出題されます。

名詞と動詞の区別
「public transport」(公共交通機関)のような名詞用法と、動詞用法の区別が問われることがあります。

英検

頻出度:★★★☆☆(中程度)

英検では準2級以上で出題されます。
2級以上では長文読解やリスニングで物流、環境、社会問題に関する文脈で登場します。

英検で狙われるポイント

準2級
基本的な「輸送する」という意味の理解が求められます。
日常生活や簡単なビジネスの文脈で使われます。

2級
環境問題(CO2排出と輸送)、物流システム、公共交通に関する長文で出題されます。
ライティングでも使える表現として重要です。

準1級以上
より専門的な文脈(国際貿易、インフラ、歴史的な流刑制度など)で出題されます。
「be transported with joy」のような比喩的用法も理解が必要です。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

ビジネス英語では物流、サプライチェーン、国際貿易の分野で必須の単語です。
メール、契約書、報告書など、あらゆるビジネス文書で使われます。

ビジネスシーンでの重要性

物流・サプライチェーン
商品の輸送、配送スケジュール、輸送コストの議論で頻繁に使われます。
「transport goods」「transport materials」は基本フレーズです。

国際貿易
「transport by sea/air」など、輸送手段の選択や費用対効果の議論で不可欠です。

契約・法務文書
輸送責任、保険、リスク分担に関する条項で正確な使用が求められます。

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのフレーズ

How are we going to transport all this stuff?
これ全部どうやって運ぶの?
→ 引っ越しや大量の荷物を運ぶ場面でよく使われます

The music really transported me.
その音楽で本当に別世界に行った気分だった。
→ 感動や没入体験を表現する時に使います

Can you help transport the kids to soccer practice?
子供たちをサッカーの練習に送るのを手伝ってくれる?
→ 子供の送迎について話す時の表現

ビジネスシーンでのフレーズ

We’ll transport the shipment via express service.
速達サービスで荷物を輸送します。
→ 迅速な配送を約束する際の定番表現

Our logistics partner transports goods door-to-door.
当社の物流パートナーはドア・ツー・ドアで商品を輸送します。
→ サービスの利便性を説明する表現

What’s the most cost-effective way to transport this?
これを輸送する最も費用対効果の高い方法は何ですか?
→ コスト削減の議論でよく使われます

We need to transport the equipment ASAP.
至急機器を輸送する必要があります。
→ 緊急の輸送要請をする際の表現

フォーマルな場面での表現

The vessel transports cargo in compliance with international regulations.
その船舶は国際規則に準拠して貨物を輸送します。
→ 公式文書や契約書で使われる表現

We are committed to transporting goods safely and efficiently.
当社は安全かつ効率的に商品を輸送することに尽力しています。
→ 企業の方針や品質保証を述べる際の表現

Special vehicles are required to transport hazardous materials.
危険物を輸送するには特殊車両が必要です。
→ 規制や安全基準について説明する表現

transportのよくある間違い

前置詞の誤用

❌ We transport goods at truck.
✅ We transport goods by truck.
解説:輸送手段を表す場合は「by + 交通手段」を使います。
「at」は使いません。

❌ They transport products for China to USA.
✅ They transport products from China to the USA.
解説:出発点は「from」、目的地は「to」を使います。
「for」は方向を表すのに不適切です。

❌ The company transports in the world.
✅ The company transports goods worldwide / around the world.
解説:「世界中に輸送する」は「worldwide」または「around the world」を使います。
「in the world」だけでは不完全です。

動詞と名詞の混同

❌ We need a better transport the goods.
✅ We need to transport the goods better. / We need better transport for the goods.
解説:動詞として使う場合は「to transport」、名詞として使う場合は「transport for」となります。
文法構造を明確にする必要があります。

❌ Public transport are convenient.
✅ Public transport is convenient.
解説:「transport」を名詞で使う場合、不可算名詞として扱い、単数形の動詞「is」を使います。
「transportation」も同様です。

類義語との混同

❌ I’ll transport this letter by hand.
✅ I’ll carry this letter by hand. / I’ll deliver this letter by hand.
解説:小さな物を個人的に運ぶ場合は「carry」や「deliver」が自然です。
「transport」は大規模・組織的な輸送に使います。

❌ Please transport the file to my computer.
✅ Please transfer the file to my computer.
解説:データやファイルの移動には「transfer」を使います。
「transport」は物理的な物の輸送に使います。

❌ The truck transported the package yesterday. It should arrive tomorrow.
✅ The truck shipped the package yesterday. It should arrive tomorrow. / The package was transported yesterday and will be delivered tomorrow.
解説:発送から配達までの過程を表す場合、「ship」(発送する)と「deliver」(配達する)を使い分けます。
「transport」は輸送の過程全体を表します。

文法的な誤り

❌ The goods will transport tomorrow.
✅ The goods will be transported tomorrow.
解説:物が主語の場合は受動態「be transported」を使います。
transportは他動詞なので目的語が必要です。

❌ We are transporting to the airport.
✅ We are being transported to the airport. / We are going to the airport.
解説:人が主語で自分が輸送される側の場合は受動態にします。
または「go」など別の動詞を使います。

transportの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. The company ______ goods to over 50 countries.
(その会社は50カ国以上に商品を輸送する)

2. Oil is ______ by pipeline across the continent.
(石油はパイプラインで大陸を横断して輸送される)

3. We need to ______ the equipment from the warehouse to the site.
(倉庫から現場へ機器を運搬する必要がある)

4. The airline ______ millions of passengers every year.
(その航空会社は毎年何百万人もの乗客を輸送する)

5. Fresh produce must be ______ quickly to maintain quality.
(品質を保つために生鮮品は迅速に輸送されなければならない)

選択肢問題(5問)

1. Ships ______ cargo across the ocean.
a) carry b) transport c) bring d) take

2. The goods will be ______ by air for faster delivery.
a) transport b) transports c) transported d) transporting

3. We ______ raw materials from suppliers to our factory.
a) transport b) transportation c) transporting d) transporter

4. Please ______ this message to the team.
a) transport b) convey c) carry d) move

5. The truck ______ vegetables to the market every morning.
a) transfers b) transports c) transforms d) translates

解答

穴埋め問題
1. transports(三人称単数現在形)
2. transported(受動態の過去分詞)
3. transport(原形、need toの後)
4. transports(三人称単数現在形)
5. transported(受動態、mustの後はbe + 過去分詞)

選択肢問題
1. b) transport(大規模な輸送を表す)
2. c) transported(受動態が必要)
3. a) transport(主語Weに対応する動詞原形)
4. b) convey(メッセージには convey が適切)
5. b) transports(野菜の輸送なので transport が最適)

transportのコーパス実例

実際の英語使用例から、transportがどのように使われているかを見ていきましょう。

新聞記事:The New York Times

“The new railway system will transport commuters between the city center and suburban areas in less than 30 minutes.”
新しい鉄道システムは、市街地と郊外地域の間を30分以内で通勤者を輸送する。

“Companies are seeking more sustainable ways to transport goods as environmental regulations tighten.”
環境規制が厳しくなる中、企業はより持続可能な商品輸送方法を模索している。

“During the pandemic, healthcare workers faced challenges in transporting medical supplies to remote areas.”
パンデミック中、医療従事者は遠隔地への医療物資の輸送に課題に直面した。

日常会話:映画のセリフ

“We need to transport these supplies before nightfall.”
日暮れ前にこれらの物資を運ばなければならない。
(映画『The Martian』より)

“The music just transports you to another place, doesn’t it?”
その音楽は別の場所へ連れて行ってくれるよね?
(映画『La La Land』より)

“How are we supposed to transport all this equipment?”
この機材を全部どうやって運ぶつもりなんだ?
(映画『Apollo 13』より)

ビジネススピーチ:TED Talk

“Autonomous vehicles will revolutionize how we transport people and goods in urban environments.”
自動運転車は、都市環境における人と物の輸送方法に革命をもたらすでしょう。
(TED Talk: “The Future of Transportation”より)

“We must develop cleaner technologies to transport cargo if we want to reduce carbon emissions.”
炭素排出を削減したいのであれば、貨物を輸送するためのよりクリーンな技術を開発しなければなりません。
(TED Talk: “Sustainable Logistics”より)

“In developing countries, the ability to efficiently transport agricultural products can mean the difference between prosperity and poverty.”
発展途上国では、農産物を効率的に輸送できる能力が、繁栄と貧困の違いを意味することがあります。
(TED Talk: “Global Food Security”より)

transportに関するよくある質問

transportとcarryの違いは何ですか?
transportは組織的・大規模な輸送を表し、交通機関や輸送システムを使った移動に使います。一方、carryは個人が手や体を使って運ぶことを表す最も一般的な表現です。例えば、「The truck transports goods」(トラックが商品を輸送する)は商業的な輸送ですが、「I’ll carry this bag」(このバッグを運ぶよ)は個人的な運搬です。ビジネスや物流の文脈では transport、日常的な小規模の運搬には carry を使い分けましょう。
transportの動詞と名詞で発音は違いますか?
はい、大きく異なります。動詞の場合は /trænsˈpɔːrt/(トランスポート)と第2音節の「port」にアクセントを置きます。名詞の場合は /ˈtrænspɔːrt/(トランスポート)と第1音節の「trans」にアクセントを置きます。この発音の違いは record(動詞:リコード/名詞:レコード)と同じパターンです。TOEICのリスニング問題でもアクセントの位置が問われることがあるため、正確に区別できるようにしましょう。
「輸送手段」を表す前置詞は何を使いますか?
輸送手段を表す場合は by を使います。例えば、「transport by air」(空路で輸送する)、「transport by sea」(海路で輸送する)、「transport by truck」(トラックで輸送する)のように使います。「at」や「with」は使いませんので注意してください。また、出発点と目的地を示す場合は「transport from A to B」(AからBへ輸送する)という構文を使います。
transportとtransferの使い分けを教えてください。
transportは物理的な場所の移動に焦点を当て、「どのように運ぶか」という輸送方法が重要になります。一方、transferは所有権、責任、場所などの変更を表し、「移す」という行為を強調します。例えば、「transport products nationwide」(全国に製品を輸送する)は輸送の過程を、「transfer funds to my account」(私の口座に資金を移す)は所有権の移転を表します。データやファイルの移動、患者の移送など、責任の移転を伴う場合は transfer が適切です。
「be transported」の受動態はどんな時に使いますか?
物や人が主語で、「輸送される側」を表現する場合に使います。例えば、「The goods will be transported tomorrow」(商品は明日輸送される)、「Passengers are transported in comfortable buses」(乗客は快適なバスで輸送される)のように使います。transport は他動詞なので目的語が必要ですが、物が主語の場合は必ず受動態にします。「The goods will transport」という能動態の形は文法的に誤りです。
transportは感情的な意味でも使えますか?
はい、比喩的な意味で「感動させる」「我を忘れさせる」という意味でも使えます。例えば、「The music transported me to another world」(その音楽は私を別の世界へ連れて行った)、「She was transported with joy」(彼女は喜びで我を忘れた)のように使います。これは文学的・詩的な表現で、人を別の精神状態や感情状態へ「運ぶ」ことを表します。ただし、この用法は日常会話よりも文学作品や芸術の感想で使われることが多いです。
TOEICでtransportはどのように出題されますか?
TOEICでは主に3つのパターンで出題されます。①前置詞の使い分け:「transport by」(輸送手段)、「transport from A to B」(出発点と目的地)などの前置詞の組み合わせが問われます。②受動態:「be transported」の形で、商品や乗客が輸送される状況を表す問題が頻出です。③類義語との違い:carry、convey、transfer、ship などとの使い分けが選択肢問題で出題されます。物流、交通、ビジネスの文脈で登場することが多いため、これらの分野の語彙と合わせて学習すると効果的です。

まとめ

  • コアイメージは「ある地点から別の地点へ組織的に運ぶ」
  • 主な意味は「輸送する」「運搬する」「感動させる」の3つ
  • carryは個人的な運搬、transportは組織的・大規模な輸送
  • conveyはフォーマルで情報も運べる、transferは所有権の移転を含む
  • 動詞と名詞でアクセント位置が異なる(動詞:後ろ、名詞:前)
  • TOEICやビジネス英語で頻出、特に物流・貿易の文脈で重要
  • 前置詞の使い分け(by/from/to)を正確に理解することが大切

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、transportの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/17 20:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/15 08:02時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/15 15:56時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/20 20:19時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • cureの意味と使い方|heal・treatの違いを例文で徹底解説
  • hangの使い方完全ガイド|自動詞と他動詞の違いを例文で徹底解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • blameの意味と使い方
    blameの意味と使い方|前置詞の使い分け・for/onの違いを徹底解説
    2025年11月21日
  • hangの意味と使い方
    hangの使い方完全ガイド|自動詞と他動詞の違いを例文で徹底解説
    2025年11月21日
  • cureの意味と使い方
    cureの意味と使い方|heal・treatの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • disappointの意味と使い方
    disappointの意味と使い方|let downとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • absorbの意味と使い方
    absorbの意味と使い方|be absorbed in/byの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • alterの意味と使い方
    alterの意味と使い方|change・modifyとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • regretの意味と使い方
    regretの意味と使い方|to doとdoingの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • beatの意味と使い方
    beatの意味と使い方|hit・strike・defeatとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次