MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. cureの意味と使い方|heal・treatの違いを例文で徹底解説

cureの意味と使い方|heal・treatの違いを例文で徹底解説

2025 11/20
動詞
2025年11月20日
cureの意味と使い方

[PR]

「cure」は医療や健康に関する会話で頻繁に使われる重要な動詞です。
日常会話、ビジネスシーン、医療現場など、あらゆる場面で必要とされます。

この記事では、cureの正確な意味、使い方、発音、類義語との違いを徹底的に解説します。
特に「heal」「treat」との使い分けは多くの学習者が混乱するポイントです。

豊富な例文と練習問題を通じて、cureを自然に使いこなせるようになりましょう。

目次

cureのコアイメージ

cureの語源はラテン語の「cura(世話、注意)」に由来します。
古フランス語を経由して英語に入り、「病気の世話をして治す」という意味を持つようになりました。

コアイメージは「病気や問題を完全に取り除く」です。
単に症状を和らげるのではなく、根本的な原因を解決して完治させるという強い意味を持ちます。

このイメージを理解すると、cureが「完全な治療」を表す他動詞であることが分かります。
主語は「治療する人・薬・方法」、目的語は「病気または病気を持つ人」になります。

cureの基本情報

項目内容
単語cure
発音記号/kjʊr/(米)、/kjʊə/(英)
品詞動詞(他動詞)
語源ラテン語cura(世話、注意)
活用形形発音記号(カナ)
原形cure/kjʊr/(キュア)
三人称単数現在形cures/kjʊrz/(キュアズ)
過去形cured/kjʊrd/(キュアド)
過去分詞形cured/kjʊrd/(キュアド)
現在分詞形curing/ˈkjʊrɪŋ/(キュアリング)

※cureは動詞の他、名詞(治療法、治療薬)としても頻繁に使われます。
この記事では動詞用法を中心に解説しますが、名詞形も医療現場で重要です。動詞と名詞で発音は同じです。

発音・アクセントの注意

cureの発音で注意すべきポイントは以下の3つです。

1. 二重母音の発音
米音では /kjʊr/、英音では /kjʊə/ と発音します。
「キュア」と発音し、「クア」や「キュー」ではありません。最初の音は「キュ」です。

2. 「k」と「j」の組み合わせ
/kj/ という音の組み合わせに注意が必要です。
「c」は /k/ の音、「u」は /j/(ヤ行)の音を作り出します。

3. 語末の「r」
米音では「r」を明確に発音しますが、英音では「r」を弱く発音します。
米音:「キュアル」、英音:「キュア」に近い音になります。

This medicine can cure the infection.
この薬はその感染症を治すことができる。

Scientists are trying to cure cancer.
科学者たちはがんを治そうとしている。

cureの意味とニュアンス

cureは主に4つの意味を持ちますが、すべて「完全に取り除く」というコアイメージでつながっています。

(病気)を治す、完治させる

最も基本的な意味で、病気を根本から治して健康な状態に戻すことを表します。
単に症状を和らげるのではなく、完全に治すという強い意味を持ちます。

Antibiotics can cure many bacterial infections.
抗生物質は多くの細菌感染症を治すことができる。

The surgery cured his heart condition.
その手術は彼の心臓の状態を治した。

Modern medicine has cured diseases that were once fatal.
現代医学はかつて致命的だった病気を治してきた。

(人)の病気を治す

病気そのものではなく、病気を持つ人を目的語にとる用法です。
「cure + 人 + of + 病気」という文型で使われることが多いです。

The doctor cured him of his illness.
医師は彼の病気を治した。

She was cured of cancer after years of treatment.
彼女は長年の治療の後、がんが完治した。

This treatment can cure patients of chronic pain.
この治療は患者の慢性的な痛みを治すことができる。

(問題・悪習慣)を解決する、直す

医療以外の文脈で、問題や悪い習慣を根本的に解決することを表します。
比喩的な用法ですが、日常会話でよく使われます。

Education can cure ignorance.
教育は無知を解決できる。

Time will cure your broken heart.
時間があなたの傷ついた心を癒すだろう。

We need to cure the problem at its root.
私たちはその問題を根本から解決する必要がある。

(食品)を保存加工する

肉や魚を塩漬け、燻製、乾燥などで保存することを表します。
料理や食品加工の専門用語として使われます。

They cure the ham with salt and spices.
彼らは塩とスパイスでハムを塩漬けにする。

The fish is cured by smoking.
その魚は燻製にされて保存される。

Cured bacon has a longer shelf life.
塩漬けベーコンは保存期間が長い。

cureの使い方

cureの基本的な文型と使い方を見ていきましょう。

cure + 病気

病気や症状を直接目的語にとる最も基本的な文型です。
「完全に治す」という意味を持ちます。

This medicine cures headaches.
この薬は頭痛を治す。

Rest and fluids will cure a cold.
休息と水分補給で風邪は治る。

Scientists hope to cure Alzheimer’s disease.
科学者たちはアルツハイマー病を治すことを望んでいる。

cure + 人 + of + 病気

人を主目的語、病気を前置詞ofの後に置く文型です。
「人から病気を取り除く」というイメージです。

The doctor cured the patient of tuberculosis.
医師は患者の結核を治した。

She was finally cured of her addiction.
彼女はついに依存症から回復した。

They cured him of his phobia.
彼らは彼の恐怖症を治した。

be cured

受動態で「治る、完治する」という状態を表します。
自分から能動的に治すのではなく、治療を受けて治る場合に使います。

The disease can be cured with antibiotics.
その病気は抗生物質で治すことができる。

He was completely cured after the operation.
彼は手術後に完全に治った。

Many cancers can now be cured if detected early.
多くのがんは早期発見されれば今では治すことができる。

cure + 病気 + with + 治療手段

前置詞「with」を使って、「〜で病気を治す」という治療に使う薬や手段を示す文型です。
「何を使って治すか」という治療手段に焦点があります。

They cured the infection with antibiotics.
彼らは抗生物質で感染症を治した。

The doctor cured his condition with a new drug.
医師は新薬で彼の症状を治した。

We can cure many diseases with modern medicine.
私たちは現代医学で多くの病気を治すことができる。

be cured + by + 治療方法

受動態で前置詞「by」を使い、「〜によって治される」という治療方法やプロセスを示す文型です。
「どのような方法で治されたか」という治療プロセスに焦点があります。

The illness was cured by surgery.
その病気は手術によって治された。

Many infections can be cured by taking antibiotics.
多くの感染症は抗生物質を服用することで治すことができる。

His cancer was cured by radiation therapy.
彼のがんは放射線治療によって治った。

cure + 問題・悪習慣

比喩的な用法で、医療以外の問題を解決することを表します。
「根本的に直す」というニュアンスがあります。

Money won’t cure all your problems.
お金があなたのすべての問題を解決するわけではない。

We need to cure the corruption in the system.
私たちはシステム内の腐敗を根絶する必要がある。

Exercise can cure stress and anxiety.
運動はストレスや不安を解消できる。

cure + 食品

肉や魚を塩漬け、燻製、乾燥などで保存加工することを表します。
料理や食品加工の専門用語として使われます。

They cure the ham with salt and spices.
彼らは塩とスパイスでハムを塩漬けにする。

The salmon is cured using traditional methods.
そのサーモンは伝統的な方法で燻製にされる。

Cured meats have a longer shelf life than fresh ones.
塩漬け肉は生肉より保存期間が長い。

They cure the fish by smoking it for several hours.
彼らは魚を数時間燻製にして保存加工する。

Properly cured bacon can last for months.
適切に塩漬けされたベーコンは数ヶ月保存できる。

cureの句動詞

cureは基本的に句動詞を形成しない動詞です。
「cure」自体が完結した意味を持つため、前置詞や副詞と組み合わせて新しい意味を作ることはほとんどありません。

前置詞「of」「with」「by」との組み合わせは文法的に重要ですが、これらは句動詞ではなく、治療の対象や手段を示す用法です。
詳しい使い方は「使い方」セクションを参照してください。

cureのコロケーション

コロケーション意味例文
cure a disease病気を治すScientists are working to cure the disease.(科学者たちはその病気を治そうと取り組んでいる)
cure cancerがんを治すFinding a way to cure cancer is a global priority.(がんを治す方法を見つけることは世界的な優先事項だ)
cure an infection感染症を治すAntibiotics can cure bacterial infections.(抗生物質は細菌感染症を治すことができる)
completely cure完全に治すThe medicine completely cured his symptoms.(その薬は彼の症状を完全に治した)
effectively cure効果的に治すThis treatment effectively cures the condition.(この治療はその症状を効果的に治す)
naturally cure自然に治すThe body can naturally cure minor injuries.(体は軽いけがを自然に治すことができる)
cannot be cured治すことができないSome diseases cannot be cured yet.(いくつかの病気はまだ治すことができない)
cure with medication薬で治すThe doctor cured the patient with medication.(医師は薬で患者を治した)

cureを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

Penicillin was the first antibiotic to cure bacterial infections effectively.
ペニシリンは細菌感染症を効果的に治す最初の抗生物質だった。

Modern medicine has cured many diseases that were once considered incurable.
現代医学はかつて不治と考えられていた多くの病気を治してきた。

The patient was cured of the disease after six months of treatment.
患者は6ヶ月の治療の後、その病気が完治した。

Scientists are researching new methods to cure genetic disorders.
科学者たちは遺伝性疾患を治す新しい方法を研究している。

Early detection can significantly increase the chances of curing cancer.
早期発見はがんを治す可能性を大幅に高めることができる。

日常会話で使う例文

A good night’s sleep can cure many problems.
十分な睡眠で多くの問題が解決できる。

Time will cure your heartbreak.
時間があなたの失恋を癒してくれる。

Is there a cure for the common cold?
風邪の治療法はありますか?

Laughter is the best cure for stress.
笑いはストレスの最良の治療法だ。

My grandmother cures her own bacon.
私の祖母は自分でベーコンを塩漬けにする。

Fresh air and exercise cured my bad mood.
新鮮な空気と運動が私の不機嫌を治した。

ビジネス文書・メールで使う例文

Our new product aims to cure the inefficiencies in the current system.
私たちの新製品は現在のシステムの非効率性を解決することを目指しています。

The company implemented several measures to cure the financial problems.
会社は財務問題を解決するためにいくつかの対策を実施した。

We believe this strategy will cure the decline in customer satisfaction.
この戦略が顧客満足度の低下を解決すると信じています。

The pharmaceutical company is investing heavily in research to cure chronic diseases.
その製薬会社は慢性疾患を治すための研究に多額の投資をしている。

Our consulting services can help cure organizational dysfunction.
私たちのコンサルティングサービスは組織の機能不全を解決するのに役立ちます。

The merger is expected to cure the company’s cash flow issues.
その合併は会社のキャッシュフロー問題を解決すると予想されている。

cureの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
heal動詞(傷・組織が)治る、癒す
treat動詞治療する(完治を保証しない)
remedy動詞改善する、是正する
recover動詞回復する(自動詞)
restore動詞元の状態に戻す
fix動詞直す(カジュアル)

「cure」と似た意味を持つhealの意味と使い方や、治療することを表すtreatの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

cure vs heal

特徴と違い

cure
・病気を完全に取り除く
・医学的な治療に使う
・他動詞(目的語が必要)
・完治・根治を意味する
・病気そのものに焦点

heal
・傷や組織が治る過程
・自然治癒を含む
・自動詞・他動詞の両方
・回復・修復を意味する
・傷や損傷に焦点

主な違い
cureは「病気を完全に治す」という結果に焦点を当て、医学的な治療による根治を意味するのに対し、healは「傷や組織が治っていく」という過程に焦点を当て、自然な回復や修復を意味します。cureは病気そのものを取り除くことを表し、healは身体の組織が元の状態に戻ることを表します。また、cureは完治を含意しますが、healは必ずしも完全な回復を意味しません。

例文で比較

The medicine cured his infection.
その薬は彼の感染症を治した。
→ 感染症が完全に治った(根治)

The wound healed quickly.
傷は早く治った。
→ 傷が塞がって回復した(過程)

Antibiotics can cure bacterial diseases.
抗生物質は細菌性の病気を治すことができる。
→ 病気を根絶する

Time heals all wounds.
時間がすべての傷を癒す。
→ 自然に回復していく

There is no cure for this virus yet.
このウイルスの治療法はまだない。
→ 完治させる方法がない

The broken bone is healing well.
骨折は順調に治っている。
→ 回復の過程にある

使い分けのポイント

✅ 病気の完治・根治 → cure
✅ 傷・骨折・組織の回復 → heal
✅ 医学的治療による根絶 → cure
✅ 自然な回復過程 → heal
✅ 病気そのものを対象 → cure
✅ 身体の損傷を対象 → heal

cure vs treat

特徴と違い

cure
・完全に治す
・根治・完治を意味する
・結果に焦点
・成功を含意する
・治療の最終目標

treat
・治療する、手当てする
・治療行為そのものを指す
・過程に焦点
・完治を保証しない
・治療の実施

主な違い
cureは「病気を完全に治して健康な状態に戻す」という治療の成功した結果を意味するのに対し、treatは「病気や症状に対して治療行為を行う」という過程を意味し、必ずしも完治を保証しません。cureは治療の最終的な目標(完治)を表し、treatは治療という行為そのものを表します。すべてのtreatmentがcureにつながるわけではありません。

例文で比較

The doctor cured the patient’s disease.
医師は患者の病気を治した。
→ 完全に治して健康になった

The doctor treated the patient’s disease.
医師は患者の病気を治療した。
→ 治療行為を行った(結果は不明)

Antibiotics cured the infection.
抗生物質は感染症を治した。
→ 完全に治った

We are treating the infection with antibiotics.
私たちは抗生物質で感染症を治療している。
→ 治療中(まだ完治していない)

Can this medicine cure my headache?
この薬は私の頭痛を治せますか?
→ 完全になくせるか

This medicine treats headaches.
この薬は頭痛を治療する。
→ 頭痛に効くが完治は保証しない

使い分けのポイント

✅ 完全に治す・根治する → cure
✅ 治療行為を行う → treat
✅ 治療の成功した結果 → cure
✅ 治療の過程・手段 → treat
✅ 「治せる」「治った」 → cure
✅ 「治療する」「手当てする」 → treat

cure vs remedy

特徴と違い

cure
・病気を完全に治す
・医学的な文脈が中心
・根本的な解決
・フォーマルな表現
・主に医療用語

remedy
・問題を改善する
・広範な問題に使える
・部分的な解決も含む
・やや古風な表現
・医療以外でも使用

主な違い
cureは「病気を完全に治す」という医学的な完治を意味し、主に健康・医療の文脈で使われるのに対し、remedyは「問題や不具合を改善・是正する」というより広い意味を持ち、医療以外の様々な問題にも使えます。cureは完全な解決を含意しますが、remedyは部分的な改善や対処も含みます。また、remedyはやや古風でフォーマルな響きがあります。

例文で比較

The new drug cured the disease.
その新薬は病気を治した。
→ 病気が完全に治った

The new policy remedied the situation.
その新しい方針は状況を改善した。
→ 状況が良くなった(完全ではないかも)

Scientists hope to cure cancer.
科学者たちはがんを治すことを望んでいる。
→ 医学的な完治を目指す

We need to remedy the problems in the system.
私たちはシステムの問題を是正する必要がある。
→ 問題を改善・修正する

使い分けのポイント

✅ 病気の完治 → cure
✅ 問題の改善・是正 → remedy
✅ 医療の文脈 → cure
✅ ビジネス・社会問題 → remedy
✅ 完全な解決 → cure
✅ 部分的な改善 → remedy

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★☆☆(中程度)

cureはTOEICで中程度の頻度で出題される単語です。
特にPart 7(読解問題)で医療・製薬・健康関連の文章に登場します。

Part 5での出題パターン

✅ cure vs treat の選択問題
完治を意味するか治療行為を意味するかを見極める問題が出題されます。

例:The new medication can ______ the disease completely.
(A) treat (B) cure (C) heal (D) recover
正解:(B) cure(完全に治すという意味)

✅ cure of の文型問題
「cure + 人 + of + 病気」の構文理解が問われます。

例:The doctor cured the patient ______ the infection.
(A) from (B) of (C) with (D) by
正解:(B) of(cure + 人 + of + 病気の構文)

Part 7での出題パターン

✅ 医療・製薬会社のプレスリリース
✅ 健康関連の記事や広告
✅ 医薬品の説明文

TOEIC対策のポイント
・cure(完治)とtreat(治療)の違いを明確にする
・cure + 人 + of + 病気の文型を覚える
・医療・健康関連の文脈での使用例に慣れる
・名詞形「a cure for(〜の治療法)」も覚える

英検

頻出度:★★★★☆(多い)

英検では2級以上で頻出し、特に準1級・1級のライティングとスピーキングで重要です。

級別の出題傾向

2級
・基本的な意味理解(病気を治す)
・cure a disease の使い方
・リーディング問題で医療記事に登場

準1級
・cure と heal の使い分け
・ライティングで医療・科学技術のトピックに使用
・長文読解での正確な意味把握

1級
・類義語との細かい使い分け(cure/treat/remedy等)
・スピーキングで医療倫理などを議論する際に使用
・エッセイで社会問題の解決策を述べる際に活用

英検ライティング・スピーキングでの活用例

Medical research is essential to cure diseases that affect millions of people worldwide.
世界中の何百万人もの人々に影響を与える病気を治すために、医学研究は不可欠です。

While we cannot cure all illnesses, we can treat symptoms and improve quality of life.
すべての病気を治すことはできませんが、症状を治療し生活の質を向上させることはできます。

Education can cure ignorance and promote understanding between cultures.
教育は無知を解消し、文化間の理解を促進することができます。

ビジネス英語

頻出度:★★★☆☆(中程度)

cureはビジネス英語では主に製薬・医療業界や、比喩的に問題解決の文脈で使われます。

ビジネスシーン別の使用頻度

製薬・医療業界(非常に高頻度)
・製品説明:This drug cures bacterial infections…
・研究発表:Our goal is to cure chronic diseases…
・プレスリリース:The company announced a breakthrough in curing…

問題解決の比喩表現(中頻度)
・戦略提案:This strategy will cure our operational inefficiencies…
・改善計画:We need to cure the root cause of the problem…
・コンサルティング:Our services can cure organizational dysfunction…

一般的なビジネス文書(低頻度)
医療・製薬以外の業界では、treatやsolveなどの方が一般的に使われます。

ビジネス英語での重要表現

Our company is committed to curing life-threatening diseases.
当社は生命を脅かす病気を治すことに全力を尽くしています。

The research aims to cure, not just treat, the condition.
この研究は単に治療するのではなく、治すことを目指しています。

We need to cure the problem at its source.
私たちは問題を根本から解決する必要があります。

This innovative approach could cure the market’s inefficiencies.
この革新的なアプローチは市場の非効率性を解消できる可能性があります。

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのフレーズ

There’s no cure for stupidity.
愚かさを治す方法はない。
ユーモアを込めて使われる慣用表現です。

Laughter is the best cure.
笑いは最良の薬。
「Laughter is the best medicine」のバリエーションです。

Time cures all wounds.
時間がすべての傷を癒す。
「Time heals all wounds」と同じ意味の表現です。

Is there a cure for this?
これの治療法はありますか?
病気や問題について尋ねる一般的な表現です。

That’ll cure what ails you.
それがあなたの不調を治してくれるよ。
やや古風な励ましの表現です。

医療現場でのフレーズ

The disease is curable if caught early.
その病気は早期発見されれば治療可能です。
医師がよく使う説明表現です。

We’re working on a cure.
私たちは治療法に取り組んでいます。
研究者や医療関係者の定番フレーズです。

The patient was cured and discharged.
患者は完治して退院しました。
医療報告でよく使われる表現です。

Prevention is better than cure.
予防は治療に勝る。
医療現場でよく引用される格言です。

比喩的な表現

Money can’t cure everything.
お金ですべてが解決するわけではない。
人生の教訓として使われます。

A vacation will cure your burnout.
休暇があなたの燃え尽き症候群を治してくれるよ。
ストレス解消のアドバイスとして使います。

Nothing cures a bad mood like good food.
悪い気分を治すのに美味しい食事ほど良いものはない。
日常的な慰めの表現です。

We need to cure this toxic culture.
私たちはこの有害な文化を改善する必要がある。
組織改革の文脈で使われます。

cureのよくある間違い

cure と heal の混同

最も多い間違いは、病気を治すときにhealを使ってしまうことです。

❌ The medicine healed his cancer.
✅ The medicine cured his cancer.
解説:病気を完全に治すときは「cure」を使います。
「heal」は傷や組織が治る過程を表します。

❌ The wound cured quickly.
✅ The wound healed quickly.
解説:傷が治る過程には「heal」を使います。
「cure」は他動詞なので目的語が必要です。

❌ Doctors are trying to heal the disease.
✅ Doctors are trying to cure the disease.
解説:病気を根治するには「cure」を使います。
「heal」は自然治癒のニュアンスがあります。

cure と treat の混同

治療行為と完治を混同するケースがよくあります。

❌ We are curing the patient with antibiotics.
✅ We are treating the patient with antibiotics.
解説:治療中の場合は「treat」を使います。
「cure」は完治した結果を表します。

❌ This medicine treats the disease completely.
✅ This medicine cures the disease completely.
解説:完全に治すという意味では「cure」を使います。
「treat」は治療行為そのものを表します。

❌ The doctor cured him for three months.
✅ The doctor treated him for three months.
解説:期間を伴う治療過程は「treat」を使います。
「cure」は瞬間的な完治を表すため期間と合いません。

前置詞の誤用

cure の後の前置詞を間違えるケースが見られます。

❌ The doctor cured him from the disease.
✅ The doctor cured him of the disease.
解説:「cure + 人 + of + 病気」の構文では「of」を使います。
「from」ではなく「of」が正しい前置詞です。

❌ This drug can cure for cancer.
✅ This drug can cure cancer.
解説:病気を直接目的語にとるので前置詞は不要です。
名詞形「a cure for cancer(がんの治療法)」と混同しないように注意。

❌ She was cured from her illness.
✅ She was cured of her illness.
解説:受動態でも「be cured of」を使います。
「from」ではなく「of」が正しいです。

自動詞と他動詞の混同

cureは他動詞なので、必ず目的語が必要です。

❌ The disease cured after treatment.
✅ The disease was cured after treatment.
解説:「cure」は他動詞なので受動態にする必要があります。
または「The patient recovered after treatment.」とします。

❌ He cured from cancer.
✅ He was cured of cancer.
または He recovered from cancer.
解説:人が主語で「治る」と言う場合は受動態か「recover」を使います。

cureの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. Antibiotics can ______ many bacterial infections.
(抗生物質は多くの細菌感染症を治すことができる)

2. The patient was ______ of the disease after six months.
(患者は6ヶ月後にその病気が完治した)

3. Scientists are working to ______ cancer.
(科学者たちはがんを治そうと取り組んでいる)

4. Time will ______ your broken heart.
(時間があなたの傷ついた心を癒すだろう)

5. The wound is ______ well.
(傷は順調に治っている)

選択肢問題(5問)

1. Modern medicine has ______ many diseases that were once fatal.
(A) cure
(B) cured
(C) curing
(D) cures

2. The doctor ______ the patient with medication.
(A) cured
(B) treated
(C) healed
(D) recovered

3. She was cured ______ her illness.
(A) from
(B) with
(C) of
(D) by

4. The ______ for this disease has not been found yet.
(A) cure
(B) cured
(C) curing
(D) cures

5. Rest and fluids will ______ a cold.
(A) treat
(B) cure
(C) both A and B
(D) neither A nor B

解答

穴埋め問題

1. cure(助動詞 can の後なので動詞の原形)

2. cured(be cured of 〜で「〜が完治する」)

3. cure(to不定詞なので動詞の原形)

4. cure(主語が Time なので三人称単数だが、助動詞 will の後なので原形)

5. healing(傷が治る過程なので heal を使い、現在進行形)

選択肢問題

1. (B) cured(現在完了形 has + 過去分詞の形)

2. (B) treated(with medication は治療手段を表すので「治療する」の意味)

3. (C) of(be cured of 〜で「〜が完治する」の構文)

4. (A) cure(定冠詞 the の後なので名詞形)

5. (C) both A and B(風邪は treat(治療する)も cure(治す)も可能)

cureのコーパス実例

実際の英語使用例から、cureがどのように使われているかを見ていきましょう。

新聞記事:The New York Times

Researchers announced a breakthrough that could cure a rare genetic disorder affecting thousands of children worldwide.
研究者たちは世界中の何千人もの子どもたちに影響を与える希少な遺伝性疾患を治す可能性のある画期的発見を発表した。

While the treatment cannot cure the disease, it can significantly slow its progression and improve patients’ quality of life.
その治療は病気を治すことはできないが、進行を大幅に遅らせ、患者の生活の質を改善することができる。

The pharmaceutical company invested billions in research to cure Alzheimer’s disease.
その製薬会社はアルツハイマー病を治すための研究に数十億ドルを投資した。

日常会話:映画のセリフ

“There’s no cure for being a jerk.”
「嫌な奴を治す方法はない」
(ドラマ『Game of Thrones』より)

“Love cures people – both the ones who give it and the ones who receive it.”
「愛は人を癒す。それを与える人も受け取る人も」
(映画『Patch Adams』より)

“Prevention is better than cure, they say.”
「予防は治療に勝る、と言うだろう」
(映画『Contagion』より)

ビジネススピーチ:TED Talk

“We’re not just trying to treat cancer, we’re trying to cure it at the cellular level.”
私たちは単にがんを治療しようとしているのではなく、細胞レベルでそれを治そうとしています。
(医療研究者のスピーチより)

“Technology alone cannot cure the problems of inequality and injustice in our society.”
テクノロジーだけでは、社会における不平等と不正義の問題を解決することはできません。
(社会起業家のスピーチより)

“The real cure for our environmental crisis is not just better technology, but a fundamental change in how we think about our relationship with nature.”
環境危機の真の解決策は、より良いテクノロジーだけでなく、自然との関係についての考え方の根本的な変化です。
(環境活動家のスピーチより)

cureに関するよくある質問

cureとhealの違いは何ですか?
cureは「病気を完全に治す」という意味で、医学的な治療による根治を表します。例:「The medicine cured his infection.(その薬は彼の感染症を治した)」。一方、healは「傷や組織が治っていく」という自然な回復過程を表します。例:「The wound healed quickly.(傷は早く治った)」。cureは病気そのものを取り除くことに焦点があり、healは身体の組織が元の状態に戻る過程に焦点があります。また、cureは主に他動詞として使われますが、healは自動詞・他動詞の両方で使われます。
cureとtreatの使い分けを教えてください。
cureは「完全に治す」という治療の成功した結果を意味し、完治を含意します。例:「Antibiotics cured the infection.(抗生物質は感染症を治した)」。一方、treatは「治療する、手当てする」という治療行為そのものを指し、必ずしも完治を保証しません。例:「We are treating the infection with antibiotics.(私たちは抗生物質で感染症を治療している)」。treatは治療の過程を表し、cureは治療の最終的な目標(完治)を表します。すべてのtreatmentがcureにつながるわけではありません。
「cure + 人 + of + 病気」の文型について教えてください。
「cure + 人 + of + 病気」は「人の病気を治す」という意味の重要な文型です。例:「The doctor cured him of tuberculosis.(医師は彼の結核を治した)」。この構文では、人を主目的語、病気を前置詞ofの後に置きます。前置詞は必ず「of」を使い、「from」や「with」は使いません。受動態では「be cured of」となります。例:「She was cured of cancer.(彼女はがんが完治した)」。この文型は医療現場でよく使われる表現です。
cureは自動詞としても使えますか?
いいえ、cureは基本的に他動詞のみです。必ず目的語が必要になります。例えば、「The disease cured.」という文は不完全で、「The disease was cured.(その病気は治った)」のように受動態にするか、「The patient recovered.(患者は回復した)」のように別の動詞を使う必要があります。人が主語で「治る」と言いたい場合は、「be cured」(受動態)または「recover」(自動詞)を使います。例:「He was cured of the disease.」または「He recovered from the disease.」が正しい表現です。
「There is no cure for 〜」はどういう意味ですか?
「There is no cure for 〜」は「〜を治す方法はない」「〜の治療法はない」という意味の慣用表現です。例:「There is no cure for the common cold.(風邪の治療法はない)」。この表現では、cureは名詞として使われています。医学的な文脈だけでなく、比喩的にも使われます。例:「There’s no cure for stupidity.(愚かさを治す方法はない)」のように、ユーモアを込めて使われることもあります。類似表現に「a cure for 〜(〜の治療法)」があります。
医療以外でcureはどのように使われますか?
cureは医療以外でも比喩的に「問題を根本的に解決する」という意味で使われます。例:「Education can cure ignorance.(教育は無知を解消できる)」、「We need to cure the corruption in the system.(私たちはシステムの腐敗を根絶する必要がある)」。また、食品加工の専門用語として「塩漬け・燻製にする」という意味でも使われます。例:「They cure the ham with salt.(彼らは塩でハムを塩漬けにする)」。さらに、「Time will cure your broken heart.(時間があなたの傷ついた心を癒す)」のように、感情的な傷についても使われます。
「curable」と「incurable」の意味と使い方は?
「curable」は「治療可能な、治せる」という意味の形容詞で、「incurable」は「不治の、治療不可能な」という意味です。例:「The disease is curable if detected early.(その病気は早期発見されれば治療可能です)」、「Some cancers are still incurable.(いくつかのがんはまだ治療不可能です)」。医療現場でよく使われる重要な派生語です。また、「curability(治療可能性)」という名詞形もあります。これらの単語は医学論文や医療説明でよく見られます。

まとめ

  • コアイメージは「病気や問題を完全に取り除く」
  • 主な意味は「病気を治す」「人の病気を治す」「問題を解決する」「食品を保存加工する」の4つ
  • cureは完治、healは回復過程、treatは治療行為を表す
  • 「cure + 人 + of + 病気」の文型が重要
  • 他動詞なので必ず目的語が必要(受動態を除く)
  • 医療・製薬業界で頻出し、比喩的に問題解決にも使われる
  • 「There is no cure for 〜」で「〜を治す方法はない」という慣用表現

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、cureの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/17 20:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/15 08:02時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/15 15:56時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/10 20:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • disappointの意味と使い方|let downとの違いを例文で徹底解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • disappointの意味と使い方
    disappointの意味と使い方|let downとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • absorbの意味と使い方
    absorbの意味と使い方|be absorbed in/byの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • alterの意味と使い方
    alterの意味と使い方|change・modifyとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • regretの意味と使い方
    regretの意味と使い方|to doとdoingの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • beatの意味と使い方
    beatの意味と使い方|hit・strike・defeatとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • ariseの意味と使い方
    ariseとrise・raiseの違いは?意味や使い方を例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • constructの意味と使い方
    constructとbuildの違いは?意味・使い方・例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月20日
  • transformの意味と使い方
    transformとtransferの違いは?意味・使い方を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月19日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次