MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. recoverの意味と使い方|heal・restoreとの違いを例文で徹底解説

recoverの意味と使い方|heal・restoreとの違いを例文で徹底解説

2025 11/21
動詞
2025年11月21日
recoverの意味と使い方

[PR]

英語の「recover」は「回復する」「取り戻す」という意味でよく知られていますが、実際にはもっと幅広い使い方があります。
病気や怪我からの回復、経済の復旧、データの復元、紛失物の発見など、様々な文脈で使われる重要な動詞です。

この記事では、recoverの正確な意味とニュアンス、具体的な使い方を例文とともに詳しく解説します。
TOEICや英検でも頻出の単語なので、しっかりマスターしましょう。

目次

recoverのコアイメージ

recoverの語源は、ラテン語の「re-(再び)」と「cuperare(得る)」から来ています。
コアイメージは「失われた状態から元の状態に戻る・戻す」です。

このイメージから、健康を取り戻す、経済が復興する、物を取り戻す、データを復元するなど、様々な意味が派生しています。
何かが失われたり悪化した状態から、元の良い状態に戻るというプロセスを表現する動詞です。

recoverの基本情報

項目内容
単語recover
発音/rɪˈkʌvər/(リカヴァ)
品詞動詞
語源ラテン語 re-(再び)+ cuperare(得る)
活用形形発音記号(カナ)
原形recover/rɪˈkʌvər/(リカヴァ)
三人称単数現在形recovers/rɪˈkʌvərz/(リカヴァズ)
過去形recovered/rɪˈkʌvərd/(リカヴァド)
過去分詞形recovered/rɪˈkʌvərd/(リカヴァド)
現在分詞形recovering/rɪˈkʌvərɪŋ/(リカヴァリング)

※recoverは主に動詞として使われますが、名詞形は「recovery(回復、復旧)」となります。この記事では動詞用法を中心に解説します。

発音・アクセントの注意

recoverの発音で注意すべき点は、アクセントが第2音節の「-cov-」にあることです。
/rɪˈkʌvər/と発音し、「リ」ではなく「カ」の部分を強く発音します。

最初の「re-」は /rɪ/ と弱く発音され、「リ」というよりも「リ」と「ル」の中間のような軽い音になります。
中央の母音は /ʌ/ で、「ア」と「オ」の中間音です。

また、最後の「-er」は /ər/ で、アメリカ英語では「アー」、イギリス英語では「ア」に近い音になります。
全体的にリズムは「リ・カ・ヴァ」という3拍のリズムで発音します。

recoverの意味とニュアンス

recoverには大きく分けて「自動詞」と「他動詞」の2つの用法があり、それぞれ異なる意味を持ちます。

回復する、治る(自動詞)

病気や怪我、ショックなどから元の健康な状態に戻ることを表します。
最もよく使われる意味で、「recover from ~」の形で「~から回復する」となります。

She is recovering from the flu.
彼女はインフルエンザから回復しつつある。

It took him months to recover from the surgery.
手術から回復するのに彼は数ヶ月かかった。

The economy is slowly recovering from the recession.
経済は不況から徐々に回復しつつある。

取り戻す、回収する(他動詞)

失われたものや盗まれたものを再び手に入れることを表します。
物理的なものだけでなく、データや記憶なども対象になります。

The police recovered the stolen car.
警察は盗まれた車を取り戻した。

I managed to recover all the deleted files.
削除されたファイルをすべて復元することができた。

She never recovered her confidence after the incident.
その事件の後、彼女は自信を取り戻すことができなかった。

埋め合わせる、補う(他動詞)

損失や費用を取り戻すという意味でも使われます。
ビジネスや法律の文脈でよく見られる用法です。

The company aims to recover its losses within two years.
その会社は2年以内に損失を取り戻すことを目指している。

They recovered damages through the lawsuit.
彼らは訴訟を通じて損害賠償を得た。

立ち直る、復帰する(自動詞)

困難な状況や失敗から立ち直り、通常の状態に戻ることを表します。
精神的・心理的な回復にも使われます。

He quickly recovered from the disappointment.
彼は失望から素早く立ち直った。

The team recovered well after their early defeat.
チームは序盤の敗北の後、よく持ち直した。

recoverの使い方

recoverは自動詞と他動詞の両方で使われるため、文型が異なります。

recover from ~(~から回復する)

自動詞として使う場合、前置詞「from」と組み合わせて「~から回復する」という意味になります。
これが最も一般的な使い方です。

She is recovering from a serious illness.
彼女は重い病気から回復しつつある。

The country is still recovering from the natural disaster.
その国はまだ自然災害から復興途中である。

It takes time to recover from jet lag.
時差ぼけから回復するには時間がかかる。

recover + 目的語(~を取り戻す)

他動詞として使う場合、直接目的語を取ります。
物理的なものから抽象的なものまで、様々なものを目的語にできます。

They recovered the missing documents.
彼らは紛失していた書類を見つけ出した。

The diver recovered treasure from the shipwreck.
ダイバーは難破船から財宝を回収した。

She couldn’t recover her composure during the interview.
彼女は面接の間、平静を取り戻せなかった。

recover + 目的語 + from + 場所/人(~から…を取り戻す)

「誰から」「どこから」取り戻すかを明示する場合、fromを使います。

The police recovered the stolen goods from the suspect.
警察は容疑者から盗品を取り戻した。

Scientists recovered DNA samples from the ancient bones.
科学者たちは古代の骨からDNAサンプルを採取した。

受動態での使用(be recovered)

他動詞の用法では、受動態もよく使われます。

The stolen painting was recovered after ten years.
盗まれた絵画は10年後に発見された。

All the data has been successfully recovered.
すべてのデータが無事に復元された。

recoverの句動詞

recoverは基本的に単独で使われることが多く、典型的な句動詞(phrasal verb)の形はほとんどありません。
ただし、前置詞との重要な組み合わせパターンがいくつかあります。

最も重要なのは「recover from」で、これは「~から回復する」という意味で頻繁に使われます。
病気、怪我、経済危機、心理的ショックなど、様々な状況からの回復を表現できます。

The patient is recovering from the operation.
患者は手術から回復しつつある。

The stock market recovered from the crash.
株式市場は暴落から回復した。

また、「recover oneself」という再帰代名詞を使った表現もあり、「平静を取り戻す」「気を取り直す」という意味になります。

He quickly recovered himself after the mistake.
彼はミスの後、すぐに気を取り直した。

She took a moment to recover herself before continuing.
彼女は続ける前に平静を取り戻すために少し時間を取った。

recoverのコロケーション

コロケーション意味例文
fully recover完全に回復するHe fully recovered from his injuries.
quickly recover素早く回復するThe economy quickly recovered.
gradually recover徐々に回復するShe is gradually recovering her strength.
recover consciousness意識を取り戻すThe patient recovered consciousness after surgery.
recover losses損失を取り戻すThe company recovered its losses.
recover dataデータを復元するWe need to recover the deleted data.
recover stolen goods盗品を回収するPolice recovered the stolen goods.
recover costs費用を回収するThey hope to recover costs within a year.
never recover決して回復しないSome species never recover from habitat loss.
recover balanceバランスを取り戻すShe recovered her balance quickly.

recoverを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The economy is expected to recover from the recession by next year.
経済は来年までに不況から回復すると予想されている。

It will take several weeks for him to fully recover from the surgery.
手術から完全に回復するには数週間かかるだろう。

The police were able to recover most of the stolen jewelry.
警察は盗まれた宝石のほとんどを回収することができた。

The patient recovered consciousness after three days.
患者は3日後に意識を取り戻した。

The company is struggling to recover from the financial crisis.
その会社は金融危機から立ち直ろうと苦闘している。

Scientists recovered ancient artifacts from the excavation site.
科学者たちは発掘現場から古代の遺物を発見した。

日常会話で使う例文

I’m still recovering from last night’s party.
昨夜のパーティーからまだ回復していないよ。

She recovered quickly from the cold.
彼女は風邪から素早く回復した。

Did you recover your lost phone?
なくした携帯電話は見つかった?

I need some time to recover from that shock.
そのショックから立ち直るには時間が必要だ。

He’s recovering well after the accident.
彼は事故の後、順調に回復している。

I hope you recover soon!
早く良くなるといいね!

ビジネス文書・メールで使う例文

We are implementing strategies to recover market share.
市場シェアを取り戻すための戦略を実施しています。

The IT department successfully recovered all the lost data.
IT部門は失われたデータをすべて無事に復元しました。

Our sales figures are beginning to recover after the downturn.
当社の売上高は低迷後、回復し始めています。

We aim to recover our investment within the next fiscal year.
次の会計年度内に投資を回収することを目指しています。

The company has recovered damages through legal proceedings.
当社は法的手続きを通じて損害賠償を得ました。

We expect the project to recover from the delays by Q3.
プロジェクトは第3四半期までに遅れを取り戻すと予想しています。

recoverの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
heal動詞(傷や病気が)治る、癒える
restore動詞元の状態に戻す、復元する
regain動詞再び得る、取り戻す
retrieve動詞取り戻す、回収する
recuperate動詞(健康を)回復する(よりフォーマル)
revive動詞生き返らせる、復活させる
reclaim動詞取り戻す、再利用する
bounce back句動詞すぐに立ち直る(カジュアル)

「recover」と似た意味を持つhealの意味と使い方や、元の状態に戻すことを表すrestoreの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

recover vs heal

特徴と違い

「recover」と「heal」はどちらも「回復する」という意味を持ちますが、使われる状況が異なります。

recoverは病気や怪我、経済、精神状態など幅広い回復に使えますが、healは主に身体的な傷や病気が治ることに使われます。

healは傷口が塞がる、骨がくっつくといった物理的な治癒プロセスを強調します。
一方、recoverはより包括的で、健康だけでなく経済、データ、物の回収など広い意味を持ちます。

例文で比較

The wound is healing well.
傷口は順調に治っている。
→ 物理的な治癒プロセスを表す

She is recovering from surgery.
彼女は手術から回復しつつある。
→ 全体的な健康状態の回復を表す

Time heals all wounds.
時間がすべての傷を癒す。
→ 心の傷の癒しを表す慣用表現

The economy recovered from the crisis.
経済は危機から回復した。
→ 経済にはrecoverを使う(healは使えない)

使い分けのポイント

身体的な傷や病気そのものが治る過程を述べる場合は「heal」を使います。
病気や怪我の後、全体的な健康状態が元に戻ることや、経済・精神状態・物の回収などには「recover」を使います。

recover vs restore

特徴と違い

「recover」と「restore」はどちらも「元に戻す」という意味を持ちますが、ニュアンスが異なります。

recoverは自然に回復する過程や、失われたものを取り戻すことを表します。

一方、restoreは意図的に元の状態に戻す、修復するという意味が強く、より積極的な行動を伴います。
古い建物の修復、データの復元、秩序の回復など、人為的な働きかけによって元に戻すことを表します。

例文で比較

He recovered from the illness.
彼は病気から回復した。
→ 自然な回復過程

The technician restored the deleted files.
技術者が削除されたファイルを復元した。
→ 技術的な手段による復元

The police recovered the stolen car.
警察は盗まれた車を発見した。
→ 失われたものを見つけ出した

They restored the old building to its original condition.
彼らは古い建物を元の状態に修復した。
→ 意図的な修復作業

使い分けのポイント

自然な回復過程や、失われたものを見つけ出す場合は「recover」を使います。
意図的な修復作業や、積極的に元の状態に戻す行為には「restore」を使います。

recover vs regain

特徴と違い

「recover」と「regain」はどちらも「取り戻す」という意味を持ちますが、使い方に違いがあります。

recoverは病気からの回復と物の回収の両方に使えますが、regainは主に抽象的なものを取り戻すことに使われます。

regainは「再び得る」という意味で、意識、自信、地位、能力など、一度失った状態や能力を再び獲得することを表します。
recoverよりもやや文語的でフォーマルな印象があります。

例文で比較

She recovered consciousness after the accident.
彼女は事故の後、意識を取り戻した。
→ recoverも使える

He regained his confidence after the success.
彼は成功の後、自信を取り戻した。
→ 抽象的なものにはregainが自然

The police recovered the stolen goods.
警察は盗品を回収した。
→ 物理的なものにはrecoverを使う

The team regained the lead in the second half.
チームは後半にリードを取り戻した。
→ 地位や状態にはregainが適切

使い分けのポイント

病気からの回復や物理的なものの回収には「recover」を使います。
意識、自信、地位、能力など抽象的なものを再び獲得する場合は「regain」がより適切です。

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★☆(多い)

TOEICでは特にPart 5(文法問題)とPart 7(読解問題)で頻繁に出題されます。
ビジネス文脈での使用が多く、経済の回復、データの復元、損失の回収などのテーマでよく登場します。

特に「recover from(~から回復する)」の形と、「recover + 目的語(~を取り戻す)」の他動詞用法が重要です。
また、「recovery(名詞:回復)」との品詞の違いを問う問題もよく出題されます。

TOEICで頻出の表現

recover from a recession(不況から回復する)
recover lost data(失われたデータを復元する)
recover costs(費用を回収する)
recover market share(市場シェアを取り戻す)

英検

頻出度:★★★☆☆(中程度)

英検では準2級から2級レベルで出題されることが多い単語です。
リーディング問題や長文読解で、健康、環境、経済に関する文脈で登場します。

特に準1級以上では、より複雑な文脈での使用が求められ、「recuperate」などの類義語との使い分けも問われることがあります。
ライティングでは、環境問題や健康に関するトピックで使える便利な動詞です。

英検で頻出のトピック

環境問題:生態系の回復
健康:病気からの回復
経済:景気の回復
技術:データの復元

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

ビジネス英語では極めて重要な動詞で、様々な場面で使用されます。
財務報告、プロジェクト管理、IT関連、危機管理など、幅広い分野で活用されます。

特に以下の文脈で頻繁に使われます:
・経済や市場の回復を報告する場合
・損失やコストの回収計画を述べる場合
・データやシステムの復旧について議論する場合
・ブランドイメージの回復戦略を提案する場合

ビジネスシーンでの重要表現

recover investment(投資を回収する)
recover from setbacks(挫折から立ち直る)
recover reputation(評判を回復する)
recovery plan(復旧計画)
economic recovery(経済回復)

ネイティブがよく使う自然な表現

健康・体調に関する表現

I’m still recovering.
まだ回復途中なんだ。
→ 病気や疲労からの回復を簡潔に表現

Get well soon! / Recover quickly!
早く良くなってね!
→ お見舞いの定番フレーズ

She’s on the road to recovery.
彼女は回復に向かっている。
→ 「回復の道を歩んでいる」という慣用表現

He made a full recovery.
彼は完全に回復した。
→ 「make a recovery」は自然な表現

日常会話での表現

I need to recover from that workout!
あのワークアウトから回復しないと!
→ 運動後の疲労について

Did you ever recover your wallet?
財布は結局見つかった?
→ 紛失物について尋ねる

I can’t believe how quickly kids recover.
子供の回復の早さには驚くよ。
→ 子供の回復力について

ビジネス・フォーマルな表現

We’re confident the market will recover.
市場は回復すると確信しています。
→ ビジネス会議での前向きな発言

The company is working to recover its position.
当社は地位の回復に努めています。
→ 企業の状況説明

We’ve successfully recovered all critical data.
すべての重要データの復元に成功しました。
→ IT関連の報告

感情・精神面での表現

It took me a while to recover from the shock.
ショックから立ち直るのに時間がかかった。
→ 精神的な回復について

She never fully recovered from the loss.
彼女はその喪失から完全には立ち直れなかった。
→ 深い悲しみからの回復

recoverのよくある間違い

前置詞の誤用

❌ He recovered of his illness.
✅ He recovered from his illness.
解説:recoverと一緒に使う前置詞は「from」です。「of」は使いません。
「~から回復する」は必ず「recover from ~」の形になります。

❌ She is recovering for the surgery.
✅ She is recovering from the surgery.
解説:「for」ではなく「from」を使います。
手術「から」回復するという意味で、起点を表す「from」が正しい前置詞です。

自動詞と他動詞の混同

❌ The economy recovered.(目的語が必要な文脈で)
✅ The economy recovered from the crisis.
解説:「何から回復したのか」を明示する必要がある場合は、「from」を使って情報を追加します。
文脈によっては「recovered」だけでも問題ありませんが、より明確にするには「from」以降が必要です。

❌ He recovered from his lost phone.
✅ He recovered his lost phone.
解説:「物を取り戻す」という意味では、他動詞として使い、直接目的語を取ります。
「from」は不要です。「recover from」は主に状態からの回復に使います。

類義語との混同

❌ The wound recovered quickly.
✅ The wound healed quickly.
解説:傷そのものが治る場合は「heal」を使います。
「recover」は人が回復する場合に使います(例:He recovered from the injury.)

❌ They recovered the old building.(修復の意味で)
✅ They restored the old building.
解説:建物を修復する場合は「restore」が適切です。
「recover」は失われたものを見つけ出す意味では使えますが、修復作業には「restore」を使います。

時制の間違い

❌ He is already recover from the flu.
✅ He has already recovered from the flu.
解説:「すでに回復した」という完了の意味を表すには、現在完了形(has recovered)を使います。
「is recover」という形は文法的に誤りです。

❌ She recovers from surgery now.
✅ She is recovering from surgery now.
解説:現在進行中の回復を表すには、現在進行形(is recovering)を使います。
「now」があるので進行形が適切です。

意味の取り違え

❌ I need to recover my password.(思い出す意味で)
✅ I need to remember my password.
または I need to reset my password.(取り戻す場合)
解説:パスワードを「記憶から思い出す」という意味では「remember」を使います。
「recover」は忘れたものを思い出す意味では使えず、リセットや再取得の意味でのみ使えます。

recoverの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. She is still ______ from the flu.
(彼女はまだインフルエンザから回復途中だ)

2. The police ______ the stolen jewelry yesterday.
(警察は昨日盗まれた宝石を回収した)

3. It took him six months to fully ______ from the accident.
(事故から完全に回復するのに彼は6ヶ月かかった)

4. We need to ______ all the deleted files immediately.
(削除されたファイルをすべて直ちに復元する必要がある)

5. The economy is gradually ______ from the recession.
(経済は不況から徐々に回復しつつある)

選択肢問題(5問)

1. The patient ______ consciousness after the surgery.
a) recovered
b) healed
c) restored
d) gained

2. The company hopes to ______ its losses within two years.
a) heal
b) recover
c) cure
d) fix

3. Scientists ______ ancient artifacts from the excavation site.
a) restored
b) healed
c) recovered
d) regained

4. She is ______ well after the operation.
a) healing
b) recovering
c) both a and b
d) neither a nor b

5. The IT team successfully ______ all the corrupted data.
a) healed
b) cured
c) recovered
d) fixed

解答

【穴埋め問題】
1. recovering(現在進行形で「回復しつつある」を表す)
2. recovered(過去形で「回収した」という完了した行為を表す)
3. recover(不定詞「to recover」で「回復すること」を表す)
4. recover(need to の後なので原形、「復元する」という他動詞用法)
5. recovering(現在進行形で「回復しつつある」を表す)

【選択肢問題】
1. a) recovered(意識を「取り戻す」はrecover consciousness)
2. b) recover(損失を「取り戻す」はrecover losses)
3. c) recovered(遺物を「発見・回収する」はrecover)
4. c) both a and b(healingは傷の治癒、recoveringは全体的な回復でどちらも可能)
5. c) recovered(データを「復元する」はrecover data)

recoverのコーパス実例

実際の英語使用例から、recoverがどのように使われているかを見ていきましょう。

新聞記事:The New York Times

The global economy is expected to recover gradually, though the pace of recovery remains uncertain.
世界経済は徐々に回復すると予想されるが、回復のペースは依然として不確実である。

Divers recovered the black box from the wreckage at a depth of 2,000 meters.
ダイバーたちは水深2,000メートルの残骸からブラックボックスを回収した。

The city is still struggling to recover from the devastating earthquake that struck last year.
その都市は昨年発生した壊滅的な地震からの復興にまだ苦しんでいる。

日常会話:映画のセリフ

“Give him time. He’ll recover from this.”
「時間をあげて。彼はこれから立ち直るから」
(映画『The Pursuit of Happyness』より)

“I don’t think I’ll ever fully recover from what happened.”
「起こったことから完全に立ち直れることはないと思う」
(映画『Manchester by the Sea』より)

“You need to rest and recover your strength.”
「休んで体力を回復させる必要がある」
(映画『Rocky』より)

ビジネススピーチ:TED Talk

When we lose our way, we need time to recover and find a new direction.
道を見失ったとき、私たちは立ち直り新しい方向を見つけるための時間が必要です。
(TED Talk: “The Power of Vulnerability” by Brené Brown)

Our planet has an amazing ability to recover if we give it a chance.
私たちが機会を与えれば、地球には驚くべき回復能力があります。
(TED Talk: “Let the Environment Guide Our Development” by Johan Rockström)

Companies that recover from failure often emerge stronger than before.
失敗から立ち直る企業は、以前よりも強くなって現れることが多いのです。
(TED Talk: “What I learned from 100 days of rejection” by Jia Jiang)

recoverに関するよくある質問

recoverとhealの違いは何ですか?
recoverは病気や怪我、経済、精神状態など幅広い回復に使える動詞で、「元の状態に戻る」という包括的な意味を持ちます。一方、healは主に身体的な傷や病気が治ることに使われ、傷口が塞がる、骨がくっつくといった物理的な治癒プロセスを強調します。例えば、「The wound is healing」(傷が治っている)とは言いますが、「The economy is healing」とは言いません。経済の回復には「The economy is recovering」を使います。
recover fromの後には何が来ますか?
「recover from」の後には、回復の原因となった状態や出来事が来ます。病気(illness, flu, surgery)、怪我(injury, accident)、経済状況(recession, crisis)、精神的ショック(shock, disappointment, loss)などです。例:「She is recovering from the flu」(彼女はインフルエンザから回復しつつある)、「The economy recovered from the recession」(経済は不況から回復した)。この構文では必ず前置詞「from」を使い、「of」や「for」は使いません。
recoverは自動詞と他動詞の両方で使えますか?
はい、recoverは自動詞と他動詞の両方で使えます。自動詞として使う場合は「recover from ~」の形で「~から回復する」という意味になります(例:He recovered from the illness)。他動詞として使う場合は直接目的語を取り、「~を取り戻す、回収する」という意味になります(例:The police recovered the stolen car)。どちらの用法も頻繁に使われるため、両方をマスターすることが重要です。
recoverとrestoreはどう使い分けますか?
recoverは自然な回復過程や失われたものを見つけ出すことを表し、restoreは意図的に元の状態に戻す、修復するという意味が強い動詞です。例えば、「He recovered from the illness」(彼は病気から回復した)は自然な回復ですが、「They restored the old building」(彼らは古い建物を修復した)は積極的な修復作業を表します。データの場合、「recover data」は削除されたデータを見つけ出すこと、「restore data」はバックアップから復元することを指します。
「recover consciousness」とはどういう意味ですか?
「recover consciousness」は「意識を取り戻す」という意味の固定表現です。事故や手術などで意識を失った人が再び意識を取り戻す状況で使われます。例:「The patient recovered consciousness after three hours」(患者は3時間後に意識を取り戻した)。同じ意味で「regain consciousness」も使われますが、どちらも医療現場やニュース報道でよく見られる表現です。
TOEICでrecoverはどのように出題されますか?
TOEICでは主に3つの形で出題されます。(1) 品詞問題:recoverとrecoveryの使い分け、(2) 前置詞問題:「recover from」の正しい前置詞選択、(3) 文脈理解:経済の回復、データの復元、損失の回収などビジネス文脈での意味理解です。特にPart 5では「The company is expected to _____ from the financial crisis」のような形で、recoverの適切な形を選ぶ問題が頻出します。Part 7では経済記事やビジネスレポートで登場することが多いです。
recoverを使った自然な日常表現はありますか?
日常会話でよく使われる表現には以下のようなものがあります:「I’m still recovering」(まだ回復途中なんだ)、「Get well soon!」や「Recover quickly!」(早く良くなってね)、「He’s on the road to recovery」(彼は回復に向かっている)、「I need to recover from that workout」(あのワークアウトから回復しないと)など。特に「on the road to recovery」は「回復の道を歩んでいる」という慣用表現としてネイティブがよく使います。

まとめ

  • コアイメージは「失われた状態から元の状態に戻る・戻す」
  • 自動詞として「回復する」、他動詞として「取り戻す」の両方の用法がある
  • 「recover from ~」で「~から回復する」が最も一般的な使い方
  • healは傷の治癒、restoreは意図的な修復、regainは抽象的なものの再獲得という違いがある
  • TOEICやビジネス英語で頻出の重要単語
  • 前置詞は必ず「from」を使い、「of」や「for」は使わない
  • 病気・経済・データ・物の回収など幅広い文脈で使える

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、recoverの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/17 20:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/15 08:02時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/15 15:56時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/20 20:19時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • fascinateの意味と使い方|attract・charmとの違いを例文で解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • fascinateの意味と使い方
    fascinateの意味と使い方|attract・charmとの違いを例文で解説
    2025年11月21日
  • banの意味と使い方
    banの意味と使い方|prohibitとの違い・受動態be bannedを徹底解説
    2025年11月21日
  • blameの意味と使い方
    blameの意味と使い方|前置詞の使い分け・for/onの違いを徹底解説
    2025年11月21日
  • hangの意味と使い方
    hangの使い方完全ガイド|自動詞と他動詞の違いを例文で徹底解説
    2025年11月21日
  • transportの意味と使い方
    transportの使い方|carry・conveyとの違いを例文で解説
    2025年11月21日
  • cureの意味と使い方
    cureの意味と使い方|heal・treatの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • disappointの意味と使い方
    disappointの意味と使い方|let downとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • absorbの意味と使い方
    absorbの意味と使い方|be absorbed in/byの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次