MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. occurとhappenの違いは?使い分けと発音を徹底解説|TOEIC頻出

occurとhappenの違いは?使い分けと発音を徹底解説|TOEIC頻出

2025 10/15
動詞
2021年4月11日2025年10月15日
occurの意味と使い方

[PR]

「起こる」「発生する」といった意味で使われるoccurは、フォーマルな文脈やビジネス、学術的な場面で頻繁に登場する重要動詞です。
この記事では、occurの正確な意味、類義語との使い分け、実践的な例文、よくある間違いまで、英語学習者が知っておくべき情報を網羅的に解説します。

TOEICや英検でも頻出の単語であり、特に「happen」「take place」「arise」との違いを理解することが重要です。
また、「occur to(〜の心に浮かぶ)」という特殊な用法や、ビジネスシーンでの「problem occurred」などの表現を自然に使えることが求められます。

目次

occurのコアイメージ

occurの語源はラテン語の「occurrere(出くわす、現れる)」に由来します。
コアイメージは「予期せぬ出来事や現象が突然現れる・発生する」です。

単に「起こる」ではなく、自然現象、事故、問題など、計画されていない出来事が生じるというニュアンスが含まれます。
フォーマルで客観的な表現として、ビジネス報告書、学術論文、ニュース記事などで好まれる動詞です。

また、「occur to someone」という形で「(考えが)人の心に浮かぶ」という意味でも使われ、これは他の「起こる」系動詞にはない独特の用法です。

occurの基本情報

項目内容
単語occur
発音/əˈkɜːr/(アカー)
品詞動詞(自動詞)
語源ラテン語 occurrere(出くわす、現れる)
頻出度★★★★★(非常に高い)
変化形形
三人称単数現在occurs
過去形occurred
過去分詞occurred
現在分詞occurring
名詞形occurrence(出来事、発生)

※occurは自動詞のため、目的語を取りません。「occur the accident」とは言えず、「the accident occurred」のように主語として使います。過去形と現在分詞では「r」が重なることに注意してください。

発音・アクセントの注意

occurの発音は/əˈkɜːr/(アカー)です。
アクセントは第2音節の「-cur」に置かれます。

【発音のポイント】

  • 第1音節の「o」は弱く曖昧な /ə/ の音(「ア」と「オ」の中間)
  • 第2音節の「cur」を強く発音し、/ɜːr/ の音(「アー」に近い)
  • 語末の「r」は巻き舌で発音(アメリカ英語)、またはほとんど発音しない(イギリス英語)
  • 2音節の単語で、リズムは「弱・強」のパターン

【よくある発音ミス】

  • ❌「オカー」(第1音節を強く発音)
  • ✅「アカー」(第2音節にアクセント)
  • ❌「オクル」(日本語的な発音)
  • ✅「アカー」(英語の音節構造を意識)

名詞形の「occurrence」は/əˈkʌrəns/(アカレンス)と発音し、同様に第2音節の「-cur-」にアクセントが置かれます。

occurの意味とニュアンス

起こる・発生する(出来事・現象)

最も基本的で頻出の意味です。
事故、問題、自然現象など、予期せぬ出来事や客観的な事実が生じる際に使います。フォーマルで客観的なニュアンスがあります。

The accident occurred at 3 p.m. yesterday.
その事故は昨日午後3時に発生した。

Earthquakes occur frequently in this region.
この地域では地震が頻繁に発生する。

A serious problem occurred during the installation process.
インストール中に深刻な問題が発生した。

存在する・見られる(自然界・統計的に)

特定の場所や条件下で何かが存在する、または見られるという意味で使われます。
科学的・学術的な文脈でよく使われる用法です。

This plant species occurs only in tropical regions.
この植物種は熱帯地域にのみ存在する。

The disease occurs more frequently in older adults.
この病気は高齢者により頻繁に見られる。

Such patterns occur naturally in mathematics.
そのようなパターンは数学において自然に現れる。

(考えが)心に浮かぶ(occur to)

「occur to someone」の形で、考えやアイデアが人の心に突然浮かぶという意味になります。
他の「起こる」系動詞にはない、occurの独特な用法です。

It suddenly occurred to me that I forgot my keys.
鍵を忘れたことが突然思い浮かんだ。

The idea occurred to her while she was driving.
その考えは彼女が運転中に浮かんだ。

It never occurred to him to ask for help.
助けを求めるということが彼の心に浮かばなかった。

occurの使い方

occur + 時・場所(when/where)

出来事がいつ・どこで起こったかを説明する最も基本的なパターンです。
時間や場所を示す前置詞句と一緒に使われます。

The meeting will occur next Monday.
会議は次の月曜日に行われる。

The incident occurred in the parking lot.
その出来事は駐車場で発生した。

Heavy rainfall occurred during the night.
激しい降雨が夜間に発生した。

These changes occurred over several decades.
これらの変化は数十年にわたって起こった。

occur to someone(人の心に浮かぶ)

思いつきやアイデアが突然心に浮かぶことを表す重要な用法です。
「to + 人」の形で、誰の心に浮かんだかを示します。

It occurred to me that we should check the contract.
契約書を確認すべきだということが思い浮かんだ。

Did it occur to you to call them first?
まず彼らに電話するということを思いつきましたか?

The solution occurred to him in the shower.
その解決策はシャワー中に彼の心に浮かんだ。

It never occurs to some people to be punctual.
時間を守るということが一部の人々の心に浮かぶことはない。

occur + in/with(〜に伴って起こる)

特定の条件や状況において発生することを表します。
科学的・医学的な文脈で頻繁に使われます。

These symptoms occur in about 10% of patients.
これらの症状は患者の約10%に見られる。

The error occurs when the system is overloaded.
そのエラーはシステムが過負荷になったときに発生する。

Changes occur naturally with age.
変化は加齢とともに自然に起こる。

occurの句動詞

occurは主に単独で使われる動詞であり、一般的な句動詞はほとんどありません。
ただし、以下のような表現と組み合わせて使われることがあります。

occur to(〜の心に浮かぶ)

最も重要な用法で、アイデアや考えが突然心に浮かぶことを表します。
この用法では「to」の後に人が来ます。

It occurred to me that we needed more time.
もっと時間が必要だということが思い浮かんだ。

The thought never occurred to her.
その考えは彼女の心に一度も浮かばなかった。

occur in(〜において起こる)

特定の場所、状況、文脈において発生することを表します。
学術的な文章でよく使われます。

This phenomenon occurs in nature.
この現象は自然界で起こる。

Similar patterns occur in other languages.
類似のパターンは他の言語にも見られる。

occur with(〜と共に起こる)

何かと同時に、または関連して発生することを表します。
医学や科学の文脈で使われます。

These side effects may occur with prolonged use.
これらの副作用は長期使用に伴って起こる可能性がある。

The problem occurs with certain software versions.
その問題は特定のソフトウェアバージョンで発生する。

occurのコロケーション

コロケーション意味例文
occur naturally自然に発生するThis mineral occurs naturally in rocks.
occur frequently頻繁に発生するErrors occur frequently in this process.
occur suddenly突然起こるThe earthquake occurred suddenly.
occur rarelyめったに起こらないSuch incidents occur rarely.
occur simultaneously同時に起こるBoth events occurred simultaneously.
problem occurred問題が発生したA technical problem occurred.
accident occurred事故が起きたThe accident occurred at midnight.
change occurred変化が起こったSignificant changes occurred.
it occurs to me思い浮かぶIt occurs to me that we forgot something.
never occurred一度も起こらなかったSuch problems never occurred before.

occurは「naturally」「frequently」「suddenly」などの副詞と組み合わせて、発生の様態を説明することが多いです。
ビジネスシーンでは「problem occurred」「error occurred」などの表現が頻繁に使われます。

occurを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The phenomenon occurs when temperature drops below zero.
その現象は気温が零度以下に下がると発生する。

It never occurred to him to check his email.
メールをチェックするということが彼の心に浮かばなかった。

Volcanic eruptions occur frequently in this area.
この地域では火山噴火が頻繁に起こる。

The accident occurred due to poor visibility.
その事故は視界不良のために発生した。

Similar problems occur in many developing countries.
同様の問題は多くの発展途上国で見られる。

日常会話で使う例文

It just occurred to me that today is her birthday.
今日が彼女の誕生日だということがちょうど思い浮かんだ。

When did the accident occur?
その事故はいつ起きたの?

Did it occur to you to bring an umbrella?
傘を持ってくることを思いつきましたか?

These things occur from time to time.
そういうことは時々起こる。

It never occurred to me that he would be late.
彼が遅れるなんて思いもしなかった。

ビジネス文書・メールで使う例文

A system error occurred during the update process.
アップデートプロセス中にシステムエラーが発生しました。

The issue occurred at approximately 9:30 a.m. this morning.
その問題は本日午前9時30分頃に発生しました。

We apologize for the inconvenience that occurred yesterday.
昨日発生したご不便をお詫び申し上げます。

Such delays may occur due to unforeseen circumstances.
そのような遅延は予期せぬ事態により発生する可能性があります。

Please report any problems that occur during testing.
テスト中に発生した問題はすべて報告してください。

occurの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
happen動詞起こる(最も一般的・カジュアル)
take place句動詞行われる(計画的な出来事)
arise動詞生じる(問題や状況)
transpire動詞起こる(非常にフォーマル)
emerge動詞現れる(徐々に明らかになる)
come about句動詞起こる(結果として)
occurrence名詞出来事・発生
incident名詞出来事・事件

「occur」と似た意味を持つhappenの意味と使い方や、計画的な出来事を表すtake placeの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

occur vs happen

occurはフォーマルで客観的な表現で、公式文書、ニュース、学術論文などで使われます。予期せぬ出来事や自然現象に使われることが多いです。
happenは最も一般的でカジュアルな表現で、日常会話から正式な場面まで幅広く使えます。計画的でない出来事全般に使えます。

occur:
The earthquake occurred at 2 a.m.
その地震は午前2時に発生した。(フォーマル・客観的)

happen:
What happened to your car?
あなたの車に何が起こったの?(カジュアル・日常的)

【使い分けのポイント】

  • occur:フォーマルな文脈、公式報告、科学的記述
  • happen:日常会話、一般的な状況、カジュアルな文脈
  • occurは「occur to(思い浮かぶ)」という特殊用法がある
  • happenは「happen to(偶然〜する)」の用法がある

occur vs take place

occurは予期せぬ出来事や自然現象が起こることを意味し、計画されていない事象に使われます。
take placeは計画的・意図的に行われる出来事に使われ、イベント、会議、式典などに適しています。

occur:
An unexpected problem occurred during the presentation.
プレゼンテーション中に予期せぬ問題が発生した。(予期せぬ出来事)

take place:
The conference will take place next month.
会議は来月開催されます。(計画的なイベント)

【使い分けのポイント】

  • occur:事故、エラー、自然現象など予期せぬ事象
  • take place:会議、イベント、式典など計画的な出来事
  • occurは自然に発生するニュアンス
  • take placeは人為的に開催・実施されるニュアンス

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★★

occurはTOEICで非常に頻繁に出題される重要単語です。
特にPart 5(短文穴埋め問題)、Part 6(長文穴埋め問題)、Part 7(読解問題)で頻出します。

【TOEICでの出題パターン】

  • ビジネス上の問題発生に関する文脈(「a problem occurred」など)
  • happen、take place、ariseとの使い分け問題
  • 「occur to」(思い浮かぶ)の用法
  • 過去形「occurred」のスペリング(rが重なる)
  • 前置詞の選択(occur in / at / during)

A technical issue occurred during the system maintenance.
システムメンテナンス中に技術的問題が発生した。

It occurred to the manager that the deadline was too tight.
締め切りがきつすぎることがマネージャーの心に浮かんだ。

英検

頻出度:★★★★☆

英検では準2級以上で頻出し、特に2級・準1級のライティングとリーディングで重要です。
環境問題、社会問題、事故などの記述でよく使われます。

【英検での出題パターン】

  • 長文読解での自然現象・事故の説明
  • エッセイでの問題発生の記述
  • リスニングでのニュース報道
  • happen、take placeとの使い分け

Natural disasters occur more frequently due to climate change.
気候変動により自然災害がより頻繁に発生している。(準1級ライティング頻出)

The accident occurred on the highway during rush hour.
その事故はラッシュアワー中に高速道路で発生した。(2級長文頻出)

ビジネス英語

頻出度:★★★★★

ビジネス英語では必須の動詞で、報告書、メール、会議で日常的に使われます。
特に問題報告やインシデントレポートでは欠かせない表現です。

【ビジネスシーンでの使用例】

  • インシデントレポート:問題発生の報告
  • プロジェクト管理:予期せぬ事態の説明
  • カスタマーサポート:トラブル発生の通知
  • 会議:問題提起と解決策の議論

A data breach occurred in our system last night.
昨夜、当社のシステムでデータ侵害が発生しました。

Should any issues occur, please contact our support team immediately.
問題が発生した場合は、直ちにサポートチームにご連絡ください。

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話での定番フレーズ

It just occurred to me.
ちょうど思いついた。(突然のひらめき)

Did it ever occur to you that…?
〜ということを考えたことはありますか?(提案・疑問)

It never occurred to me.
思いもしなかった。(予想外)

When did this occur?
これはいつ起こったの?(時間の確認)

These things occur.
こういうことは起こるものだ。(諦め・受容)

It occurs to me that we should…
〜すべきだと思うんだけど。(提案)

ビジネスでの自然な表現

The issue occurred without warning.
その問題は予告なしに発生しました。(突然の発生)

We need to understand why this occurred.
なぜこれが発生したのか理解する必要があります。(原因究明)

A similar incident occurred last year.
同様の事件が昨年発生しました。(過去の参照)

We will ensure this does not occur again.
これが再び発生しないよう徹底します。(再発防止)

Please report any anomalies that occur.
発生した異常はすべて報告してください。(指示)

The error occurred due to human mistake.
そのエラーは人的ミスにより発生しました。(原因説明)

学術・フォーマルな表現

This phenomenon occurs under specific conditions.
この現象は特定の条件下で発生する。

The mutation occurs randomly in nature.
その突然変異は自然界でランダムに起こる。

Such variations occur across different populations.
そのような変異は異なる集団にわたって見られる。

The reaction occurs when the two substances combine.
その反応は2つの物質が結合すると起こる。

It has been observed that this pattern occurs frequently.
このパターンが頻繁に発生することが観察されている。

occurのよくある間違い

他動詞として使う

❌ We occurred a problem.
✅ A problem occurred.
✅ We encountered a problem.
解説:occurは自動詞なので、目的語を取ることができません。
「問題に遭遇する」と言いたい場合は「encounter」や「experience」を使います。

過去形のスペリングミス

❌ The accident occured yesterday.
✅ The accident occurred yesterday.
解説:occurの過去形は「r」が重なって「occurred」となります。
同様に、現在分詞も「occurring」と「r」が重なります。これは非常によくある間違いです。

計画的な出来事にoccurを使う

❌ The meeting will occur next Monday.
✅ The meeting will take place next Monday.
✅ The meeting will be held next Monday.
解説:計画的なイベントには「take place」や「be held」の方が自然です。
occurは予期せぬ出来事や自然現象に使うのが一般的です。

occur toの後に事柄を直接置く

❌ It occurred to that we need more time.
✅ It occurred to me that we need more time.
解説:「occur to」の後には必ず人(me, him, her, usなど)が必要です。
「that節」はその後に続きます。

occurとhappenの不適切な使い分け

❌ What occurred to your phone?(不自然)
✅ What happened to your phone?
解説:日常会話ではhappenの方が自然です。
occurは公式な文脈や書き言葉で使うのが適切です。カジュアルな会話でoccurを使うと堅苦しい印象を与えます。

occurの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. The accident ______ at the intersection yesterday morning.
(その事故は昨日の朝、交差点で発生した)

2. It suddenly ______ to me that I left my wallet at home.
(財布を家に忘れたことが突然思い浮かんだ)

3. Earthquakes ______ frequently in this region.
(この地域では地震が頻繁に発生する)

4. A technical error ______ during the installation process.
(インストールプロセス中に技術的エラーが発生した)

5. This species ______ only in tropical rainforests.
(この種は熱帯雨林にのみ存在する)

選択肢問題(5問)

1. A serious problem ______ during the test.
a) occurred
b) happened
c) took place
d) held

2. The conference will ______ in Tokyo next month.
a) occur
b) take place
c) arise
d) emerge

3. It ______ to me that we should call them first.
a) happened
b) took place
c) occurred
d) arose

4. Natural disasters ______ more frequently these days.
a) occur
b) take place
c) hold
d) make

5. When did the incident ______?
a) occur
b) take place
c) happen
d) all of the above

解答

【穴埋め問題の解答】

1. occurred
2. occurred
3. occur
4. occurred
5. occurs

【選択肢問題の解答】

1. a) occurred(フォーマルな文脈での問題発生)
2. b) take place(計画的なイベント)
3. c) occurred(「occur to」で「思い浮かぶ」)
4. a) occur(自然現象の発生)
5. d) all of the above(すべて文法的に正しいが、フォーマル度が異なる)

occurのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

“The explosion occurred at approximately 6:30 a.m. in a residential area, causing significant damage to nearby buildings.”
(爆発は午前6時30分頃、住宅地で発生し、近隣の建物に甚大な被害をもたらした)

ニュース記事での典型的な使用例です。
正確な時間と場所を伴う客観的な事実報道で、occurが好んで使われます。「at approximately」で正確な時刻を示しています。

“Climate scientists warn that extreme weather events will occur with increasing frequency in the coming decades.”
(気候科学者は、今後数十年で異常気象が増加する頻度で発生すると警告している)

科学的な予測や報告でのoccurの使用例です。
「with increasing frequency」で頻度の増加を表現し、将来の予測を述べています。

日常会話:映画のセリフ

“It never occurred to me that you would actually do it.”
(あなたが本当にそれをするなんて思いもしなかった)

映画での「occur to」の使用例です。
驚きや予想外の出来事に対する反応として、この表現がよく使われます。「never occurred to me」で完全に予想外だったことを強調しています。

“These things occur in life. You just have to move on.”
(人生ではこういうことが起こるものだ。前に進むしかない)

人生訓を語る場面でのセリフです。
「these things occur」で「こういうことは起こるものだ」という諦観や受容を表現しています。

ビジネススピーチ:TED Talk

“Innovation occurs when we challenge conventional thinking and dare to explore new possibilities.”
(イノベーションは、従来の考え方に挑戦し、新しい可能性を探る勇気を持つときに生まれる)

TED Talkでのoccurの使用例です。
抽象的な概念(イノベーション)の発生について語る際に、occurが効果的に使われています。

“It occurred to our team that we were solving the wrong problem entirely.”
(私たちのチームは、完全に間違った問題を解決していることに気づいた)

ビジネスにおける気づきの瞬間を表現しています。
「occur to our team」で集団的な気づきを表現し、重要な転換点を示しています。

occurに関するよくある質問

occurとhappenの違いは何ですか?
occurはフォーマルで客観的な表現で、公式文書、ニュース、学術論文などで使われます。一方、happenは最も一般的でカジュアルな表現で、日常会話から正式な場面まで幅広く使えます。例えば、「The accident occurred at 2 a.m.(その事故は午前2時に発生した)」のように公式報告ではoccurを使い、「What happened to your car?(あなたの車に何が起こったの?)」のように日常会話ではhappenを使います。
occurは他動詞として使えますか?
いいえ、occurは自動詞のみで、目的語を取ることができません。「We occurred a problem」とは言えず、「A problem occurred(問題が発生した)」のように主語として使います。もし「問題に遭遇する」と言いたい場合は、「encounter」や「experience」などの他動詞を使う必要があります。例:「We encountered a problem(私たちは問題に遭遇した)」
occurの過去形のスペリングを教えてください
occurの過去形は「occurred」で、「r」が重なります。同様に、現在分詞も「occurring」と「r」が重なります。これは非常によくある間違いで、多くの学習者が「occured」(rが1つ)と書いてしまいます。動詞の語尾が「短母音+子音」で終わる場合、-edや-ingを付ける際に最後の子音を重ねるというルールに従います。
「occur to」はどういう意味ですか?
「occur to someone」は「(考えやアイデアが)人の心に浮かぶ」という意味です。これは他の「起こる」系動詞にはない、occurの独特な用法です。例:「It occurred to me that I forgot my keys.(鍵を忘れたことが思い浮かんだ)」この用法では、「to」の後に必ず人(me, him, her, usなど)が来ます。「It occurred to that…」のように人を省略することはできません。
occurとtake placeの使い分けを教えてください
occurは予期せぬ出来事や自然現象が起こることを意味し、計画されていない事象に使われます。一方、take placeは計画的・意図的に行われる出来事に使われ、イベント、会議、式典などに適しています。例えば、「An unexpected problem occurred(予期せぬ問題が発生した)」と「The conference will take place next month(会議は来月開催されます)」のように使い分けます。
occurの名詞形は何ですか?
occurの名詞形は「occurrence(オカレンス)」です。「出来事」「発生」という意味で使われます。発音は /əˈkʌrəns/ で、アクセントは第2音節の「-cur-」に置かれます。例:「This is a rare occurrence.(これは稀な出来事だ)」スペリングに注意が必要で、「r」が重なり、語尾は「-ence」です。ビジネスや学術的な文脈でよく使われる名詞です。
TOEICでoccurはどのように出題されますか?
TOEICではoccurが非常に頻繁に出題されます。Part 5の短文穴埋め問題では、happen・take place・ariseとの使い分けが問われます。また、過去形「occurred」のスペリング(rが重なる)や、「occur to」(思い浮かぶ)の用法も出題されます。Part 7の読解問題では、ビジネス上の問題発生に関する文脈で「a problem occurred」「the issue occurred」などの表現が頻出します。
occurを日常会話で使っても不自然ではありませんか?
日常会話では「happen」の方が一般的で自然です。occurはややフォーマルな印象を与えるため、カジュアルな会話で使うと少し堅苦しく聞こえることがあります。ただし、「It occurred to me that…(〜ということが思い浮かんだ)」という表現は日常会話でもよく使われます。一般的には、友人との会話では「What happened?」、ビジネスメールでは「What occurred?」と使い分けるのが自然です。

まとめ

  • コアイメージは「予期せぬ出来事や現象が突然現れる・発生する」
  • 主な意味は「起こる・発生する」「存在する」「(考えが)心に浮かぶ」の3つ
  • happenはカジュアル、occurはフォーマル、take placeは計画的な出来事
  • 自動詞なので目的語を取らない(❌ occur a problem → ✅ a problem occurred)
  • 過去形は「occurred」、現在分詞は「occurring」(rが重なる)
  • 「occur to someone」で「〜の心に浮かぶ」という特殊な用法がある
  • TOEICやビジネス英語で超頻出の重要動詞

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、occurの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/10/27 19:24時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/01 07:53時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/01 15:31時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/10/27 19:24時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • wipeの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
  • collectの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!

この記事を書いた人

ザキさんのアバター ザキさん

タイ在住の30歳男性です。
大学在学中にカナダに留学、TOEICのスコアは315点から915点まで上がりました。
帰国後は、語学を活かしたいという理由で貿易会社に勤務。
さらなるキャリアアップを目指し、現在はタイで営業マンとして働いています。
以前の私のように、英語で挫折しているあなたに英語の可能性を知って欲しい、英語の勉強の手助けをしたい、そんな思いで記事を書かせて頂いています。



関連記事

  • convinceの意味と使い方
    convinceとpersuadeの違いは?使い方・例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • evolveの意味と使い方
    evolveの進化は生物だけじゃない!意味・使い方・例文を徹底解説
    2025年10月26日
  • selectの意味と使い方
    selectの使い方と例文|chooseとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • confuseの意味と使い方
    confuseとconfusedの違いと使い分け|発音・例文で徹底解説
    2025年10月26日
  • consumeの意味と使い方
    consume意味と使い方|使い分け・例文・発音を徹底解説
    2025年10月26日
  • repeatの意味と使い方
    repeatとreiterate・recurの違いと使い分け|例文・発音を徹底解説
    2025年10月26日
  • strikeの意味と使い方
    strikeの意味と使い方|hitとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • refuseの意味と使い方
    refuseとdeclineの違いは?正しい使い分けを例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次