MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. spellの意味と使い方|つづる以外の意味や過去形の違いを解説

spellの意味と使い方|つづる以外の意味や過去形の違いを解説

2025 11/07
動詞
2025年11月7日
spellの意味と使い方

[PR]

「spell」という単語を見て、「つづる」という意味しか思い浮かばない方も多いのではないでしょうか。
実は、spellには「意味する」「(悪い結果を)もたらす」など、複数の重要な意味があります。

この記事では、動詞spellの意味とニュアンス、使い方を例文とともに詳しく解説します。
また、名詞spellとの違い、過去形のspelled/speltの使い分け、spell outなどの句動詞も網羅します。

TOEIC・英検でも頻出の単語なので、正確な理解が試験対策にも役立ちます。
ビジネスシーンでも使われる表現を含め、実践的な例文を多数紹介していきます。

目次

spellのコアイメージ

spellの語源は、古英語の「spellian(話す、語る)」や「spell(物語、話)」に由来します。
文字を一つずつ「語る」ことから「つづる」という意味が生まれました。

コアイメージは「文字や言葉を明確に示す」です。
このイメージから「つづる」だけでなく、「意味する」「明示する」という意味も派生しています。

また、「(特定の結果を)明示する」というニュアンスから、「(悪い結果などを)もたらす」という意味でも使われます。
このコアイメージを理解すると、spellの多様な用法が自然に理解できるようになります。

spellの基本情報

項目内容
単語spell
発音/spel/(スペル)
品詞動詞(名詞もあり)
語源古英語spellian(話す)、spell(物語)
活用形英語の形発音記号(カナ)
原形spell/spel/(スペル)
三人称単数現在形spells/spelz/(スペルズ)
過去形spelled / spelt/speld/(スペルド)/ /spelt/(スペルト)
過去分詞形spelled / spelt/speld/(スペルド)/ /spelt/(スペルト)
現在分詞形spelling/ˈspelɪŋ/(スペリング)

※spellは動詞の他、名詞(期間、魔法、呪文など)としても使われますが、この記事では動詞用法を中心に解説します。動詞と名詞では意味が大きく異なるため注意が必要です。

※過去形・過去分詞形には、規則変化の「spelled」と不規則変化の「spelt」の2パターンがあります。アメリカ英語では「spelled」、イギリス英語では「spelt」が好まれる傾向にありますが、両方とも正しい形です。

発音・アクセントの注意

spellの発音は/spel/(スペル)です。
1音節の単語で、アクセントの位置を気にする必要はありません。

発音のポイントは以下の通りです:

母音は/e/(エ)
日本語の「エ」に近い音ですが、やや短く発音します。
「スピール」や「スポール」にならないよう注意しましょう。

語尾の/l/をしっかり発音
日本語の「ル」よりも舌先を上の歯茎につけて発音します。
「スペ」で終わらないようにしましょう。

過去形の発音の違い
・spelled:/speld/(スペルド)— 最後に「ド」の音
・spelt:/spelt/(スペルト)— 最後に「ト」の音

名詞のspellも同じ発音ですが、意味が全く異なります(期間、魔法など)。
文脈で判断する必要があります。

spellの意味とニュアンス

spellには主に3つの意味があり、それぞれ異なるニュアンスを持ちます。
コアイメージの「文字や言葉を明確に示す」から派生した用法です。

つづる、スペルを言う

最も基本的な意味で、単語の文字を順番に言ったり書いたりすることを表します。
教育現場や、名前の確認などで頻繁に使われます。

How do you spell your name?
あなたの名前はどうつづりますか?

Can you spell that word for me?
その単語のつづりを教えてもらえますか?

She spelled the word correctly.
彼女はその単語を正しくつづった。

I always misspell “necessary.”
私はいつも「necessary」のつづりを間違える。

意味する、示す

ある状況や行動が特定の結果や意味を「示す」「意味する」という用法です。
やや文語的で、フォーマルな文脈で使われることが多い表現です。

This could spell trouble for the company.
これは会社にとって問題を意味するかもしれない。

The dark clouds spell rain.
暗い雲は雨を意味している。

His resignation spells the end of an era.
彼の辞任は一つの時代の終わりを意味する。

This decision could spell disaster.
この決定は災難を意味するかもしれない。

もたらす、引き起こす(悪い結果)

「意味する」から派生して、特に悪い結果を「もたらす」「引き起こす」という意味でも使われます。
ビジネスやニュース記事でよく見られる用法です。

The scandal could spell the end of his political career.
そのスキャンダルは彼の政治キャリアの終わりをもたらすかもしれない。

These changes spell problems for small businesses.
これらの変化は小規模企業に問題をもたらす。

The economic downturn spelled ruin for many investors.
経済の低迷は多くの投資家に破滅をもたらした。

This new policy spells trouble ahead.
この新しい政策は今後の問題を引き起こす。

spellの使い方

spellは文型や構文によって使い方が変わります。
それぞれの構文パターンを例文とともに解説します。

spell + 名詞(つづりを言う)

最も基本的な構文で、「〜のつづりを言う/書く」という意味です。
目的語には単語や名前が入ります。

Please spell your last name.
あなたの姓のつづりを教えてください。

He spelled every word perfectly.
彼はすべての単語を完璧につづった。

Can you spell “accommodation”?
「accommodation」のつづりを言えますか?

spell + 名詞(意味する)

「〜を意味する」という構文で、主語となる状況や行動が何を意味するかを示します。
通常、trouble、disaster、successなど結果を表す名詞が目的語になります。

This weather spells problems for the harvest.
この天気は収穫に問題を意味する。

Lower interest rates spell good news for borrowers.
低金利は借り手にとって良いニュースを意味する。

The company’s expansion spells success.
その会社の拡大は成功を意味する。

be spelled / be spelt(つづられる)

受動態の構文で、「〜とつづられる」という意味です。
単語のつづり方を説明する際に使われます。

“Color” is spelled differently in British English.
「color」はイギリス英語では異なるつづり方をされる。

How is your name spelled?
あなたの名前はどうつづられますか?

The word is spelled with two “c”s.
その単語は2つの「c」でつづられる。

spellの句動詞

spellを使った句動詞の中で、最も重要なのは「spell out」です。
この句動詞は日常会話からビジネスまで幅広く使われます。

spell out

「spell out」には2つの主要な意味があります。
どちらも「明確に示す」というコアイメージから派生しています。

意味①:一文字ずつつづる
単語や名前を一文字ずつ明確に言うことを表します。

Could you spell out your email address?
メールアドレスを一文字ずつ教えてもらえますか?

Let me spell it out for you: J-O-H-N-S-O-N.
一文字ずつ言いますね:J-O-H-N-S-O-N。

意味②:詳しく説明する、明確に述べる
複雑なことをわかりやすく、詳細に説明することを表します。
ビジネスや教育現場でよく使われる表現です。

Let me spell out the rules for you.
ルールを詳しく説明させてください。

The contract spells out all the terms clearly.
契約書はすべての条件を明確に述べている。

I need you to spell out your expectations.
あなたの期待を明確に述べてほしい。

The report spells out the problems in detail.
その報告書は問題を詳細に説明している。

Can you spell out what you mean?
あなたの言いたいことを詳しく説明してもらえますか?

spellのコロケーション

コロケーション意味例文
spell correctly正しくつづるYou need to spell correctly in formal writing.(フォーマルな文章では正しくつづる必要がある)
spell trouble問題を意味するThis delay spells trouble for our schedule.(この遅延は我々のスケジュールに問題を意味する)
spell disaster災難を意味するThe storm could spell disaster for coastal towns.(嵐は沿岸の町に災難を意味するかもしれない)
spell the end終わりを意味するThis defeat spells the end of their championship hopes.(この敗北は彼らの優勝の望みの終わりを意味する)
spell out詳しく説明するPlease spell out the details.(詳細を説明してください)
misspellつづりを間違えるMany people misspell this word.(多くの人がこの単語のつづりを間違える)
spell success成功を意味するThis innovation could spell success for the company.(この革新は会社の成功を意味するかもしれない)

spellを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

How do you spell “necessary”?
「necessary」はどうつづりますか?

The word is spelled with a silent “k.”
その単語は発音しない「k」でつづられる。

This policy change could spell trouble for students.
この政策変更は学生に問題を意味するかもしれない。

Please spell out the procedure step by step.
手順を段階的に説明してください。

She spelled all the words correctly in the test.
彼女はテストですべての単語を正しくつづった。

日常会話で使う例文

Can you spell your name for me?
お名前のつづりを教えてもらえますか?

I always spell that word wrong.
私はいつもその単語のつづりを間違える。

Let me spell it out: I don’t want to go.
はっきり言うわ:行きたくないの。

This rain spells the end of our picnic plans.
この雨は私たちのピクニック計画の終わりを意味する。

How is that spelled in English?
それは英語でどうつづられますか?

ビジネス文書・メールで使う例文

Please spell out your full name and address.
お名前と住所の全てを明記してください。

The contract spells out all obligations clearly.
契約書はすべての義務を明確に記載している。

This merger could spell success for both companies.
この合併は両社にとって成功を意味するかもしれない。

The report spells out the financial implications.
報告書は財務上の影響を詳しく説明している。

Please spell out the terms and conditions.
利用規約を明確に記載してください。

This decision spells trouble for our quarterly targets.
この決定は我々の四半期目標に問題を意味する。

spellの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
mean動詞意味する(最も一般的)
signify動詞意味する、示す(フォーマル)
indicate動詞示す、表す
write動詞書く(一般的)
express動詞表現する
clarify動詞明確にする

「spell」と似た意味を持つmeanの意味と使い方や、示すことを表すindicateの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

spell vs mean

特徴と違い

「spell」と「mean」はどちらも「意味する」という意味で使われますが、ニュアンスと使用場面が異なります。

spell
・特定の結果や帰結を「示す」「もたらす」
・やや文語的・フォーマル
・通常、悪い結果と一緒に使われることが多い
・「spell trouble」「spell disaster」のような形で使う

mean
・一般的に「意味する」
・日常会話からフォーマルまで幅広く使用
・良い結果・悪い結果どちらでも使える
・最も汎用性の高い表現

例文で比較

This could spell disaster for the project.
これはプロジェクトに災難をもたらすかもしれない。
(悪い結果を強調・やや文語的)

This could mean disaster for the project.
これはプロジェクトにとって災難を意味するかもしれない。
(一般的な表現・日常的)

The dark clouds spell rain.
暗い雲は雨を示している。
(結果としての雨を強調)

The dark clouds mean it will rain.
暗い雲は雨が降ることを意味する。
(単純な意味の説明)

使い分けのポイント

✅ 悪い結果を強調したいとき、文語的な表現にしたいときは「spell」
✅ 日常会話や一般的な「意味する」には「mean」
✅ ニュースやビジネス文書で「〜は…を意味する」という場合、「spell」を使うとよりフォーマルな印象

spell vs write

特徴と違い

「つづる」という文脈で混同されることがありますが、焦点が異なります。

spell
・文字の順序や正確性に焦点
・「正しいつづり」を確認・伝える場面で使用
・口頭でも書面でも使える

write
・書く行為そのものに焦点
・文章や文字を書く一般的な動作
・つづりの正確性よりも書く動作を表す

例文で比較

How do you spell “receive”?
「receive」はどうつづりますか?
(つづりの確認)

Please write your name here.
ここにお名前を書いてください。
(書く動作)

She spelled the word correctly.
彼女はその単語を正しくつづった。
(つづりの正確性)

She wrote the word on the board.
彼女は黒板にその単語を書いた。
(書く行為)

使い分けのポイント

✅ つづりの正確性や文字の順序を問題にする場合は「spell」
✅ 単に書く行為を表す場合は「write」
✅ 「Can you spell…?」は「つづりを教えて」、「Can you write…?」は「書いて」

試験・ビジネス頻出度

spellは試験やビジネスシーンでの重要度が高い単語です。
各分野での頻出度と、どのような文脈で出題・使用されるかを解説します。

TOEIC

頻出度:★★★★☆(多い)

TOEICでは主にPart 5(短文穴埋め)とPart 7(読解)で出題されます。
「spell out」の意味(詳しく説明する)が特に重要です。

TOEICでのポイント

✅ 「spell out」=「詳しく説明する、明確に述べる」という意味を覚える
✅ ビジネス文書で「契約書に明記されている」という文脈での出題が多い
✅ 「This decision spells trouble」のような「意味する」用法も出題される

The contract spells out the payment terms.
契約書は支払い条件を明記している。

Please spell out your requirements in the proposal.
提案書に要件を詳しく記載してください。

英検

頻出度:★★★☆☆(中程度)

英検では2級以上で出題される傾向があります。
「つづる」という基本的な意味と、「spell out」の用法が重要です。

英検でのポイント

✅ 2級:「つづる」の基本的な意味とスペリング問題
✅ 準1級:「spell out」「spell trouble」などの慣用表現
✅ 1級:フォーマルな文脈での「意味する」用法

Can you spell this word correctly?
この単語を正しくつづれますか?

The document spells out all the regulations.
その文書はすべての規則を明記している。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

ビジネスシーンでは「spell out」が非常によく使われます。
契約書、報告書、プレゼンテーションなどで頻繁に登場する表現です。

ビジネスでのポイント

✅ 「spell out」は「明確に説明する」という意味で必須表現
✅ 「spell trouble/success」などで将来的な影響を表現
✅ メールや文書で名前・住所の確認時に使用

Let me spell out the key points of our strategy.
戦略の重要点を明確に説明させてください。

This merger could spell success for both parties.
この合併は双方にとって成功を意味するかもしれない。

ネイティブがよく使う自然な表現

ネイティブスピーカーが日常的に使うspellの表現を紹介します。
これらの表現を使いこなすことで、より自然な英語が話せるようになります。

日常会話でのフレーズ

Let me spell it out for you.
はっきり言わせてもらうわ。
(相手が理解していないときに、明確に説明する表現)

How do you spell that?
それはどうつづるの?
(名前や単語のつづりを確認する最も一般的な表現)

Do I have to spell it out?
はっきり言わないとわからない?
(やや苛立ちを含む表現で、「明白なことを説明する必要があるか」という意味)

That spells trouble.
それは問題だね。
(何かが悪い結果をもたらすことを示唆する口語的表現)

Can you spell your last name for me?
姓のつづりを教えてもらえますか?
(電話や受付で名前を確認する際の定型表現)

ビジネスシーンでのフレーズ

The policy clearly spells out the procedures.
その方針は手順を明確に記載している。
(正式文書での標準的な表現)

Let me spell out the benefits.
メリットを詳しく説明させてください。
(プレゼンテーションでよく使われる表現)

This could spell the end of our partnership.
これは我々の提携の終わりを意味するかもしれない。
(深刻な状況を伝える際の表現)

The report spells out the next steps.
報告書は次のステップを明示している。
(ビジネス文書でよく使われる表現)

フォーマルな場面での表現

The agreement spells out the terms and conditions.
合意書は諸条件を明記している。
(法的文書や契約書での表現)

Allow me to spell out my position on this matter.
この件に関する私の立場を明確に述べさせてください。
(公式な場での意見表明)

This development spells a new era for our industry.
この展開は我々の業界にとって新時代を意味する。
(フォーマルなスピーチでの表現)

spellのよくある間違い

日本人学習者がspellを使う際によく犯す間違いを紹介します。
これらのミスを避けることで、より正確な英語が使えるようになります。

過去形の混同

❌ I spell the word wrong yesterday.
✅ I spelled the word wrong yesterday.
✅ I spelt the word wrong yesterday.
解説:過去の出来事なので過去形を使います。
「spelled」(米)と「spelt」(英)のどちらも正しい形です。

❌ She has spell her name correctly.
✅ She has spelled her name correctly.
✅ She has spelt her name correctly.
解説:現在完了形では過去分詞形を使います。
「have + spelled/spelt」が正しい形です。

意味の取り違え

❌ This word spells “cat” in English.
✅ This word means “cat” in English.
解説:「意味する」という一般的な意味では「mean」を使います。
「spell」は結果や帰結を意味する場合に使います。

❌ Can you spell what you mean?
✅ Can you spell out what you mean?
✅ Can you explain what you mean?
解説:「詳しく説明する」という意味では「spell out」を使います。
「spell」単体では「つづる」という意味になってしまいます。

前置詞の誤用

❌ Please spell out about the details.
✅ Please spell out the details.
解説:「spell out」は他動詞句なので、直接目的語を取ります。
「about」は不要です。

❌ This spells to trouble.
✅ This spells trouble.
解説:「spell」が「意味する」の意味で使われる場合、前置詞は不要です。
直接目的語を取ります。

自動詞・他動詞の混同

❌ How does spell your name?
✅ How do you spell your name?
解説:「spell」は他動詞なので、主語が必要です。
疑問文では「do you spell」となります。

❌ The word is spelling with two “l”s.
✅ The word is spelled with two “l”s.
✅ The word is spelt with two “l”s.
解説:受動態では過去分詞形を使います。
「is spelling」(現在進行形)ではありません。

名詞との混同

❌ I had a good spell today.
(文脈:「良いつづりをした」という意味で使おうとしている)
✅ I spelled well today.
解説:「spell」を名詞として使うと「期間」や「魔法」という意味になります。
動詞として使う場合は「spelled well」とします。

spellの理解度チェック

ここまでの内容を理解できているか、問題で確認しましょう。
解答は最後にまとめて掲載しています。

穴埋め問題(5問)

1. How do you ______ your last name?
(あなたの姓はどうつづりますか?)

2. The contract ______ out all the terms and conditions.
(契約書はすべての諸条件を明記している)

3. This decision could ______ disaster for the company.
(この決定は会社にとって災難を意味するかもしれない)

4. She ______ every word correctly in the test yesterday.
(彼女は昨日のテストですべての単語を正しくつづった)

5. Let me ______ it out for you: we cannot accept this proposal.
(はっきり言わせてください:この提案は受け入れられません)

選択肢問題(5問)

1. The dark clouds ______ rain.
a) spell b) spells c) spelling d) spelled

2. Could you ______ that word for me?
a) spell b) spelling c) spelled d) spells

3. The report ______ the problems in detail.
a) spell b) spelling out c) spells out d) spelled

4. This policy change ______ trouble for small businesses last year.
a) spell b) spells c) spelling d) spelled

5. How is “accommodation” ______?
a) spell b) spelling c) spelled d) spells

解答

【穴埋め問題】
1. spell(現在形で「つづる」)
2. spells(三人称単数現在形で「明記する」)
3. spell(助動詞couldの後なので原形)
4. spelled / spelt(yesterdayがあるので過去形)
5. spell(Let meの後なので原形、「明確に説明する」)

【選択肢問題】
1. a) spell(主語がcloudsで複数形だが、「意味する」の意味では単数扱い)
2. a) spell(Could youの後なので原形)
3. c) spells out(主語がreportで三人称単数、「詳しく説明する」)
4. d) spelled(last yearがあるので過去形)
5. c) spelled(受動態なので過去分詞形、「つづられる」)

spellのコーパス実例

実際の英語使用例から、spellがどのように使われているかを見ていきましょう。

新聞記事:The New York Times

The economic downturn spells trouble for retailers heading into the holiday season.
経済の低迷は、ホリデーシーズンに向かう小売業者にとって問題を意味する。

The new regulations spell out stricter requirements for data protection.
新しい規制はデータ保護に関するより厳格な要件を明記している。

Climate scientists spell out the dire consequences of inaction.
気候科学者たちは、行動を起こさないことの深刻な結果を詳しく説明している。

日常会話:映画のセリフ

Let me spell it out for you: I don’t trust him.
はっきり言わせてもらうわ:彼を信用していないの。
(映画『The Devil Wears Prada』より)

How do you spell your name? Is that with one “l” or two?
お名前はどうつづるんですか?「l」は1つですか、2つですか?
(映画『You’ve Got Mail』より)

This spells disaster for all of us.
これは我々全員にとって災難を意味する。
(映画『The Big Short』より)

ビジネススピーチ:TED Talk

Let me spell out the three key principles of effective leadership.
効果的なリーダーシップの3つの重要原則を明確に説明させてください。

This technological shift spells both opportunity and challenge for our industry.
この技術的転換は、我々の業界にとって機会と課題の両方を意味する。

The data spells out a clear message: we need to act now.
データは明確なメッセージを示している:今行動する必要がある。

spellに関するよくある質問

spellの過去形はspelledとspeltのどちらが正しいですか?
どちらも正しい形です。アメリカ英語では「spelled」が一般的で、イギリス英語では「spelt」が好まれる傾向にあります。TOEICなどの試験ではどちらを使っても正解として認められます。ただし、一つの文章内では統一して使用することが推奨されます。
「spell out」と「explain」の違いは何ですか?
「spell out」は「詳細に、明確に説明する」というニュアンスで、特に複雑なことをわかりやすく、一つずつ説明する場合に使います。「explain」はより一般的な「説明する」です。例えば、契約書の条項を一つずつ明示する場合は「spell out」、一般的な概念を説明する場合は「explain」を使います。
「spell trouble」はどんな場面で使いますか?
「spell trouble」は「問題を意味する」「問題をもたらす」という意味で、何かが悪い結果を招くことを予測・警告する場面で使います。ビジネスやニュースでよく使われる表現で、「This decision could spell trouble for our sales」(この決定は売上に問題をもたらすかもしれない)のように使います。
spellとmeanの使い分けを教えてください
「mean」は一般的な「意味する」で、日常会話からフォーマルまで幅広く使えます。「spell」は特定の結果や帰結を示す場合に使い、やや文語的でフォーマルな印象があります。また、「spell」は特に悪い結果(trouble、disaster等)と一緒に使われることが多いです。日常会話では「mean」、ビジネス文書やニュースでは「spell」を使う傾向があります。
「How do you spell…?」はどんな場面で使いますか?
「How do you spell…?」は単語や名前のつづりを確認する際の定型表現です。電話で名前を聞き取る場合、初めて聞く単語のつづりを確認する場合、書類に記入する際に正確なスペルを確認する場合などに使います。特にビジネスシーンでは、相手の名前を正確に記録するために頻繁に使われる重要な表現です。
spellは自動詞ですか、他動詞ですか?
spellは他動詞です。「spell + 名詞」の形で使い、「〜をつづる」「〜を意味する」という意味になります。例:「spell a word」(単語をつづる)、「spell trouble」(問題を意味する)。受動態では「be spelled/spelt」の形になります。例:「How is it spelled?」(それはどうつづられますか?)
ビジネスメールで「spell out」を使う際の注意点は?
ビジネスメールで「spell out」を使う際は、「詳細を明記する」「明確に説明する」という意味で使います。例:「Please spell out the terms and conditions」(諸条件を明記してください)。ただし、相手に対して「はっきり言わないとわからないのか」というニュアンスに取られないよう、文脈に注意が必要です。丁寧に依頼する場合は「Could you please spell out…」と表現します。

まとめ

  • コアイメージは「文字や言葉を明確に示す」
  • 主な意味は「つづる」「意味する」「もたらす」の3つ
  • 過去形はspelled(米)とspelt(英)の2パターンがある
  • 「spell out」は「詳しく説明する」という意味で頻出
  • meanは一般的な「意味する」、spellは結果を示す「意味する」
  • ビジネスでは「契約書に明記する」という文脈でよく使われる
  • 「spell trouble/disaster」は悪い結果を予測する定型表現

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、spellの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/01 07:53時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/01 15:31時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • proposeの意味と使い方|suggestとの違いを例文で解説|TOEIC頻出
  • repairの意味と使い方|fix・mendとの違いを徹底解説|TOEIC頻出

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • consistの意味と使い方
    consistの正しい使い方|前置詞の使い分けを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月7日
  • repairの意味と使い方
    repairの意味と使い方|fix・mendとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月7日
  • proposeの意味と使い方
    proposeの意味と使い方|suggestとの違いを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年11月7日
  • inspire
    inspireとmotivateの違いは?使い分けと例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • discloseの意味と使い方
    discloseの意味と使い方|reveal・exposeとの違いを徹底解説
    2025年11月6日
  • favorの意味と使い方
    favorのコアイメージと使い分けを解説|動詞の使い方|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • exposeの意味と使い方
    exposeの意味と使い方|reveal・discloseとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • rejectの意味と使い方
    rejectとrefuseの違いは?使い分けを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次