repairは「修理する」「直す」を意味する動詞で、ビジネスや日常生活で頻繁に使われます。
似た意味を持つfixやmendとの違いを正確に理解することで、より自然な英語表現が可能になります。
TOEICのPart 5やPart 7、英検2級以上のライティングやリスニングでよく出題されるため、正確な使い方を身につけることが重要です。
特にfixとの使い分けは試験で頻出のポイントです。
この記事では、repairのコアイメージから具体的な使い方、類義語との違い、実践的な例文まで詳しく解説します。
記事の後半では、理解度チェック問題やコーパス実例も用意していますので、ぜひ最後までご覧ください。
repairのコアイメージ
repairの語源はラテン語の「re-(再び)+ parare(準備する)」に由来します。
コアイメージは「損傷したものを元の状態に戻す」「専門的な技術で修復する」です。
repairは単なる「直す」ではなく、「壊れたものを本来の機能が発揮できる状態に戻す」というニュアンスを含みます。
機械、建物、道路など、比較的大規模または専門的な修理に使われることが多い動詞です。
日常的な簡単な修理にはfixを使うことが多いのに対し、repairはより正式でフォーマルな響きがあります。
ビジネス文書や技術的な文脈でよく登場します。
repairの基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 単語 | repair |
| 発音記号 | /rɪˈpeə(r)/(英)、/rɪˈper/(米) |
| カタカナ発音 | リペア |
| 品詞 | 動詞、名詞 |
| 語源 | ラテン語 reparare(re- 再び + parare 準備する) |
| 活用形 | 英語表記 | 発音記号(カタカナ) |
|---|---|---|
| 原形 | repair | /rɪˈpeə(r)/(リペア) |
| 三人称単数現在形 | repairs | /rɪˈpeə(r)z/(リペアズ) |
| 過去形 | repaired | /rɪˈpeə(r)d/(リペアド) |
| 過去分詞形 | repaired | /rɪˈpeə(r)d/(リペアド) |
| 現在分詞形 | repairing | /rɪˈpeərɪŋ/(リペアリング) |
※repairは動詞として「修理する」、名詞として「修理、修復」の意味で使われます。この記事では主に動詞用法を中心に解説しますが、名詞用法も重要です。
動詞と名詞で発音は同じですが、名詞では「in need of repair(修理が必要な)」「under repair(修理中)」などの表現がよく使われます。
発音・アクセントの注意
repairの発音で注意すべきポイントは、第2音節の「pair」部分にアクセントが来ることです。
「リペア」と発音し、最初の「re-」は弱く短く発音します。
イギリス英語では /rɪˈpeə(r)/ と発音し、語末の「r」は弱く発音されるか、ほとんど聞こえません。
アメリカ英語では /rɪˈper/ と発音し、語末の「r」をはっきりと発音します。
日本人学習者がよく間違えるのは、第1音節の「re-」を強く発音してしまうことです。
❌「リペア」ではなく、✅「リペア」と発音しましょう。
また、「pair」の部分は「ペア」と発音し、「パイア」のように二重母音にならないよう注意が必要です。
ネイティブの発音を聞いて、正確なアクセント位置を身につけることが大切です。
repairの意味とニュアンス
repairには主に3つの意味があります。
それぞれの意味とニュアンスを詳しく見ていきましょう。
〜を修理する、修復する
最も基本的で頻繁に使われる意味です。
機械、車、建物、道路など、壊れたものや損傷したものを元の状態に戻すことを表します。
The mechanic repaired my car in three hours.
整備士は3時間で私の車を修理した。
They are repairing the damaged bridge.
彼らは損傷した橋を修復している。
We need to repair the roof before winter.
冬が来る前に屋根を修理する必要がある。
この意味では、比較的大規模な修理や専門的な技術を要する修理に使われることが多く、フォーマルな響きがあります。
日常的な簡単な修理には「fix」を使うことが一般的です。
〜を修正する、回復する(関係・評判など)
物理的な修理だけでなく、抽象的なもの(人間関係、評判、損害など)を「修復する」「改善する」という意味でも使われます。
この用法はやや文語的でフォーマルです。
It will take time to repair our damaged relationship.
私たちの壊れた関係を修復するには時間がかかるだろう。
The company is trying to repair its reputation.
その会社は評判を回復しようとしている。
We must repair the damage caused by the scandal.
私たちはスキャンダルによって生じた損害を修復しなければならない。
この意味では「restore(回復する)」や「mend(修復する)」とも近い意味を持ちますが、repairの方がより正式な響きがあります。
ビジネスや政治の文脈でよく使われます。
(古語・文語)〜に行く、赴く
現代英語ではほとんど使われませんが、文学作品や格式の高い文章で「(ある場所に)行く」という意味で使われることがあります。
「repair to 〜」の形で使われます。
The guests repaired to the dining room for dinner.
客人たちは夕食のためにダイニングルームに向かった。
After the ceremony, they repaired to the garden.
式典の後、彼らは庭園へ移動した。
この用法は非常に古風で、日常会話では使われません。
現代英語では「go to」や「move to」を使うのが一般的です。
repairの使い方
repairの基本的な文型と使い方を見ていきましょう。
主に他動詞として使われ、「repair + 目的語」の形が基本です。
repair + 目的語(〜を修理する)
最も基本的な使い方で、修理する対象を直接目的語として取ります。
この形が最も頻繁に使われます。
Can you repair this watch?
この時計を修理してもらえますか?
The technician repaired the computer quickly.
技術者はコンピューターを素早く修理した。
They repaired the water pipes last week.
彼らは先週、水道管を修理した。
She repaired the torn dress herself.
彼女は破れたドレスを自分で修理した。
目的語には、機械、建物、衣類、道路、橋など、物理的に修理可能なものが来ます。
専門的な技術や時間を要する修理に使われることが多い表現です。
have/get + 目的語 + repaired(〜を修理してもらう)
「have/get something repaired」の形で、「〜を(誰かに)修理してもらう」という使役の意味を表します。
この形は非常によく使われます。
I had my laptop repaired at the shop.
私は店でノートパソコンを修理してもらった。
We need to get the air conditioner repaired.
私たちはエアコンを修理してもらう必要がある。
She’s getting her phone repaired right now.
彼女は今、携帯電話を修理してもらっている。
They had the roof repaired before the rainy season.
彼らは雨季の前に屋根を修理してもらった。
この構文では、repairは過去分詞形(repaired)で使われ、自分で修理するのではなく専門家に依頼することを示します。
「have」は完了を、「get」は行動を強調するニュアンスがあります。
be repaired(修理される):受動態
受動態の形で、「修理される」という意味を表します。
修理される対象が主語になる形です。
The elevator is being repaired now.
エレベーターは現在修理中です。
This machine can be repaired in a few days.
この機械は数日で修理できます。
The road was repaired after the earthquake.
道路は地震の後に修理された。
All damaged equipment will be repaired by next week.
すべての破損した機器は来週までに修理される予定です。
受動態は、修理する人よりも修理される対象に焦点を当てたい時に使います。
ビジネス文書や公式な通知でよく見られる表現です。
repair + 抽象名詞(関係・評判などを修復する)
物理的なものだけでなく、抽象的な概念を修復する際にも使われます。
この用法はやや文語的です。
We need to repair the damage to our friendship.
私たちは友情への損傷を修復する必要がある。
The politician tried to repair his image after the scandal.
その政治家はスキャンダルの後、イメージを回復しようとした。
It takes effort to repair broken trust.
壊れた信頼を修復するには努力が必要だ。
They are working to repair relations between the two countries.
彼らは両国間の関係を修復するために取り組んでいる。
この用法では、relationship(関係)、reputation(評判)、damage(損傷)、trust(信頼)などの抽象名詞が目的語になります。
ビジネスや外交の文脈で頻繁に使われる表現です。
repairの句動詞
repairを使った句動詞は英語にほとんど存在しません。
repairは基本的に単独の動詞として使われ、前置詞や副詞と結びついて特別な意味を作る句動詞はありません。
ただし、古語・文語として「repair to(〜へ行く、赴く)」という表現が存在します。
これは現代英語ではほとんど使われませんが、文学作品や格式の高い文章で見かけることがあります。
The nobles repaired to the castle for the ceremony.
貴族たちは式典のために城へ赴いた。
現代の日常会話では、repairは「repair something(何かを修理する)」という形で使うのが基本です。
修理に関連する句動詞を知りたい場合は、fix up(修理する)、patch up(応急修理する)などを学ぶとよいでしょう。これらの表現については「使い方」セクションを参照してください。
repairのコロケーション
| コロケーション | 意味 | 例文 |
|---|---|---|
| repair damage | 損傷を修復する | They repaired the damage to the building.(彼らは建物の損傷を修復した) |
| repair a car | 車を修理する | The mechanic repaired my car.(整備士が私の車を修理した) |
| repair a roof | 屋根を修理する | We need to repair the roof.(屋根を修理する必要がある) |
| repair a relationship | 関係を修復する | It’s hard to repair a broken relationship.(壊れた関係を修復するのは難しい) |
| repair equipment | 機器を修理する | The technician repairs medical equipment.(技術者は医療機器を修理する) |
| repair a reputation | 評判を回復する | The company is trying to repair its reputation.(会社は評判を回復しようとしている) |
| beyond repair | 修理不可能な | The computer is beyond repair.(そのコンピューターは修理不可能だ) |
| under repair | 修理中 | The elevator is under repair.(エレベーターは修理中です) |
| in need of repair | 修理が必要な | The old building is in need of repair.(古い建物は修理が必要だ) |
| repair work | 修理作業 | The repair work will take three days.(修理作業には3日かかります) |
repairを使った例文(シーン別)
試験でよく出る例文
The technician repaired the broken printer.
技術者は壊れたプリンターを修理した。
We had the air conditioner repaired last month.
私たちは先月、エアコンを修理してもらった。
The bridge is being repaired and will reopen next week.
橋は修理中で、来週再開されます。
It will cost $500 to repair the damage.
損傷を修理するのに500ドルかかります。
The computer is beyond repair and needs to be replaced.
そのコンピューターは修理不可能で、交換が必要です。
They are working to repair relations between the two countries.
彼らは両国間の関係を修復するために取り組んでいる。
The mechanic can repair your car by tomorrow.
整備士は明日までにあなたの車を修理できます。
日常会話で使う例文
Can you repair this for me?
これを修理してもらえますか?
I need to get my phone repaired.
携帯電話を修理してもらう必要がある。
How much will it cost to repair?
修理にいくらかかりますか?
They’re repairing the road outside.
外の道路を修理している。
Is it worth repairing or should I buy a new one?
修理する価値はあるか、それとも新しいものを買うべきか?
The washing machine broke down, so I had it repaired.
洗濯機が故障したので、修理してもらった。
My watch stopped working. Can it be repaired?
時計が動かなくなった。修理できますか?
ビジネス文書・メールで使う例文
We will repair the defective products free of charge.
不良品は無料で修理いたします。
The maintenance team is scheduled to repair the equipment on Friday.
メンテナンスチームは金曜日に機器を修理する予定です。
All repairs will be completed within the warranty period.
すべての修理は保証期間内に完了します。
We apologize for the delay in repairing your device.
お客様のデバイスの修理が遅れていることをお詫びいたします。
The company is taking steps to repair its damaged reputation.
会社は損なわれた評判を回復するための措置を講じています。
Please contact our service center to have your product repaired.
製品の修理については、当社のサービスセンターまでご連絡ください。
The repair costs will be covered by insurance.
修理費用は保険でカバーされます。
repairの類義語・関連語
| 単語 | 品詞 | ニュアンス・解説 |
|---|---|---|
| fix | 動詞 | 修理する(最も一般的・カジュアル) |
| mend | 動詞 | 修繕する(衣類や小物に使うことが多い) |
| restore | 動詞 | 復元する(元の状態に戻す・より広い概念) |
| renovate | 動詞 | 改装する(建物を新しくする) |
| overhaul | 動詞 | 分解修理する(徹底的に点検・修理する) |
| service | 動詞 | 点検・整備する(定期的なメンテナンス) |
| patch | 動詞 | つぎはぎする(応急修理) |
「repair」と似た意味を持つfixの意味と使い方や、修繕を表すmendの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。
混同されやすい語との違い
repair vs fix
特徴と違い
repairとfixはどちらも「修理する」という意味を持ちますが、使用される文脈とフォーマル度に違いがあります。
この違いを理解することで、状況に応じた適切な表現ができるようになります。
repairは、より正式でフォーマルな表現です。
専門的な技術を要する修理、大規模な修理、ビジネス文書や公式な場面で使われることが多い動詞です。
「損傷したものを専門的に元の状態に戻す」というニュアンスがあります。
fixは、最も一般的でカジュアルな表現です。
日常会話で頻繁に使われ、簡単な修理から複雑な修理まで幅広く使えます。
「問題を解決する」「直す」という広い意味を持ちます。
例文で比較
The mechanic repaired the engine.
整備士はエンジンを修理した。
→ 専門的で正式な表現。ビジネス文書に適している。
Can you fix my bike?
自転車を直してくれる?
→ カジュアルで日常的な表現。友人との会話に適している。
The building is being repaired after the fire.
建物は火災の後、修復されている。
→ 大規模で正式な修理に使われる。
I fixed the broken chair myself.
壊れた椅子を自分で直した。
→ 簡単な修理で、自分でできる作業に使われる。
使い分けのポイント
✅ repairを使うべき場面:
・ビジネス文書や公式な報告書
・専門的な技術を要する修理(車、機械、建物など)
・大規模な修理や修復プロジェクト
・保険や契約書などの正式な文書
✅ fixを使うべき場面:
・日常会話やカジュアルなメール
・簡単な修理や応急処置
・「問題を解決する」という広い意味で使いたいとき
・迅速に直すという ニュアンスを出したいとき
repair vs mend
特徴と違い
repairとmendはどちらも「修理する」という意味ですが、修理する対象と文脈に違いがあります。
特にmendは伝統的な修繕作業に使われることが多い動詞です。
repairは、機械、建物、道路、橋など、比較的大きなものや技術的なものの修理に使われます。
専門的な技術や工具を必要とする修理を指すことが多いです。
mendは、衣類、靴下、フェンス、関係など、比較的小さなものや伝統的な手作業での修繕に使われます。
また、「関係を修復する」という抽象的な意味でも使われますが、この用法はrepairよりも温かみのあるニュアンスがあります。
例文で比較
The technician repaired the broken computer.
技術者は壊れたコンピューターを修理した。
→ 技術的な機器の修理。
She mended the torn jeans.
彼女は破れたジーンズを繕った。
→ 衣類の修繕。
They repaired the damaged road.
彼らは損傷した道路を修復した。
→ 大規模なインフラの修理。
He mended the fence in the backyard.
彼は裏庭のフェンスを修理した。
→ 小規模な修繕作業。
We need time to mend our friendship.
私たちの友情を修復するには時間が必要だ。
→ 人間関係の修復。温かみのあるニュアンス。
使い分けのポイント
✅ repairを使うべき場面:
・機械、電子機器、車などの技術的な修理
・建物、道路、橋などの大規模な修復
・専門的な技術や工具を要する作業
・ビジネスや公式な文脈
✅ mendを使うべき場面:
・衣類、靴下、布製品の修繕
・手作業でできる小規模な修理
・伝統的な修繕作業(編み物、縫い物など)
・人間関係の修復(温かみのある表現として)
repair vs restore
特徴と違い
repairとrestoreはどちらも「元に戻す」という意味を含みますが、焦点と範囲が異なります。
この違いを理解することで、より正確な表現ができるようになります。
repairは、壊れた部分を修理して機能を回復させることに焦点があります。
「動くようにする」「使えるようにする」という実用的な側面が強調されます。
restoreは、元の状態や本来の姿に戻すことに焦点があります。
「元の美しさや価値を取り戻す」というニュアンスがあり、より包括的な復元作業を指します。
特に、歴史的建造物、美術品、データなどの復元によく使われます。
例文で比較
The mechanic repaired the broken engine.
整備士は壊れたエンジンを修理した。
→ 機能を回復させることに焦点。
They restored the old cathedral to its former glory.
彼らは古い大聖堂を元の栄光ある姿に復元した。
→ 元の美しさや価値を取り戻すことに焦点。
We need to repair the damaged furniture.
損傷した家具を修理する必要がある。
→ 使えるようにする。
The museum restored the ancient painting.
美術館は古代の絵画を修復した。
→ 元の状態に戻す包括的な作業。
使い分けのポイント
✅ repairを使うべき場面:
・機能を回復させることが目的
・壊れた部分を直す作業
・実用的な側面に焦点
・日常的な修理作業
✅ restoreを使うべき場面:
・元の状態や本来の姿に戻すことが目的
・歴史的建造物や美術品の復元
・データやシステムの復旧
・包括的な復元プロジェクト
・健康や権利を回復させる
試験・ビジネス頻出度
TOEIC
頻出度:★★★★☆(多い)
repairはTOEICで非常によく出題される単語です。
特にPart 5(短文穴埋め問題)とPart 7(読解問題)で頻繁に登場します。
Part 5
repairとfixの使い分け、受動態の形(be repaired)、使役動詞との組み合わせ(have/get something repaired)がよく問われます。
「The equipment is currently under repair.」のような表現も頻出です。
Part 7
修理サービスの案内、保証書、メンテナンス通知などのビジネス文書で登場します。
「repair costs」「repair service」「repair work」などのコロケーションを理解しておくことが重要です。
リスニングセクションでは、Part 3(会話問題)やPart 4(説明文問題)で、機器の故障や修理依頼に関する会話が出題されます。
「We need to have the printer repaired.」のような実践的な表現を聞き取れるようにしておきましょう。
英検
頻出度:★★★☆☆(中程度)
repairは英検2級以上で出題される単語です。
特に2級、準1級のライティングやリーディングで登場します。
2級
日常生活での修理に関する問題が出題されます。
「repair a bicycle」「repair damaged furniture」など、身近なものの修理表現が中心です。
準1級以上
より抽象的な用法も問われます。
「repair a damaged relationship」「repair one’s reputation」など、人間関係や評判の修復を表す用法を理解しておく必要があります。
ライティングでは、環境問題や社会問題を論じる際に「repair environmental damage(環境破壊を修復する)」のような表現が使えると得点アップにつながります。
fixとの使い分けを意識して、よりフォーマルな文脈ではrepairを選択しましょう。
ビジネス英語
頻出度:★★★★★(非常に多い)
repairはビジネス英語で極めて重要な単語です。
製造業、IT業界、サービス業など、あらゆる分野で頻繁に使用されます。
製造業
「repair defective products(不良品を修理する)」「repair costs(修理費用)」「repair service(修理サービス)」などの表現が日常的に使われます。
保証書や契約書でも「warranty repair(保証修理)」「free repair(無料修理)」などの用語が登場します。
IT業界
「repair equipment(機器を修理する)」「system repair(システム修理)」などが頻出です。
また、データ復旧の文脈で「repair corrupted files(破損したファイルを修復する)」のような表現も使われます。
ビジネスメール
「We will repair the issue as soon as possible.(できるだけ早く問題を解決します)」のように使われます。
ただし、この場合は「fix」や「resolve」の方が一般的です。
また、企業の評判管理の文脈では「repair the company’s image(会社のイメージを回復する)」「repair business relationships(ビジネス関係を修復する)」などの抽象的な用法も重要です。
ネイティブがよく使う自然な表現
日常生活でのフレーズ
ネイティブスピーカーが日常会話でrepairを使う際の自然な表現を紹介します。
実際の会話では、repairよりもfixの方が頻繁に使われますが、以下のような場面ではrepairが好まれます。
It’s not worth repairing.
修理する価値がない。
→ 修理費用が新品を買うより高い時によく使われる表現です。
Is it still under repair?
まだ修理中ですか?
→ 修理状況を確認する際の定型表現です。
How long will the repair take?
修理にどれくらいかかりますか?
→ 修理期間を尋ねる際の自然な表現です。
The repair shop is closed today.
修理店は今日休みです。
→ 「repair shop」は修理店を表す一般的な表現です。
I’m getting my car repaired tomorrow.
明日、車を修理してもらいます。
→ 「get something repaired」は非常によく使われる表現です。
ビジネスシーンでの表現
ビジネスの場面では、repairは正式で専門的な響きがあるため、契約書、報告書、顧客対応で好んで使われます。
We offer a 24-hour repair service.
当社は24時間修理サービスを提供しています。
→ サービスの宣伝でよく使われる表現です。
All repairs are covered under warranty.
すべての修理は保証対象です。
→ 保証に関する説明でよく見る表現です。
The repair will be completed by Friday.
修理は金曜日までに完了します。
→ 納期を伝える際の丁寧な表現です。
Please contact us for repair requests.
修理のご依頼は当社までご連絡ください。
→ 顧客向けの案内でよく使われます。
We need to assess the repair costs first.
まず修理費用を見積もる必要があります。
→ ビジネス判断の場面での表現です。
フォーマルな場面での表現
公式な文書や報告書では、repairがより好まれます。
特に抽象的な概念を修復する場合に使われます。
We are committed to repairing the damage.
私たちは損害の修復に尽力します。
→ 企業の公式声明でよく使われる表現です。
Efforts are being made to repair bilateral relations.
二国間関係の修復に向けた努力がなされています。
→ 外交や政治の文脈での表現です。
The company is taking steps to repair its reputation.
会社は評判を回復するための措置を講じています。
→ 危機管理の場面での表現です。
It will take time to repair the trust.
信頼を修復するには時間がかかるでしょう。
→ 人間関係や組織の信頼回復に関する表現です。
repairのよくある間違い
fixとの混同
日本人学習者がよく犯す間違いは、カジュアルな場面でrepairを使いすぎることです。
日常会話では、fixの方が自然な場合が多くあります。
❌ Can you repair my bike? It has a flat tire.
✅ Can you fix my bike? It has a flat tire.
解説:友人との会話や簡単な修理では「fix」の方が自然です。
「repair」は正式すぎる印象を与えます。
❌ I repaired the broken chair myself.
✅ I fixed the broken chair myself.
解説:自分で行う簡単な修理には「fix」を使います。
「repair」は専門的な技術を伴う修理に使われることが多いです。
✅ The mechanic repaired the engine.
✅ The mechanic fixed the engine.
解説:専門家による修理の場合、どちらも使えますが、「repair」の方がフォーマルです。
前置詞の誤用
repairは基本的に他動詞なので、前置詞なしで目的語を取ります。
不必要な前置詞を加えてしまうのは典型的な間違いです。
❌ The technician repaired for the computer.
✅ The technician repaired the computer.
解説:repairは他動詞なので、前置詞「for」は不要です。
目的語を直接取ります。
❌ We need to repair on the roof.
✅ We need to repair the roof.
解説:「on」は不要です。「repair + 目的語」が正しい形です。
✅ We need to work on the roof repair.
解説:名詞として使う場合は「work on the repair」のように前置詞が必要です。
使役動詞との組み合わせの間違い
「〜を修理してもらう」と言う際、使役動詞の後ろに来るrepairは過去分詞形(repaired)でなければなりません。
原形や現在分詞を使ってしまう間違いがよく見られます。
❌ I had my car repair.
✅ I had my car repaired.
解説:「have + 目的語 + 過去分詞」の形が正しいです。
「repaired」を使います。
❌ I need to get my phone repairing.
✅ I need to get my phone repaired.
解説:「get + 目的語 + 過去分詞」が正しい形です。
現在分詞「repairing」ではありません。
❌ She’s having her laptop repair by a technician.
✅ She’s having her laptop repaired by a technician.
解説:使役の意味では必ず過去分詞形を使います。
自動詞としての誤用
repairは基本的に他動詞なので、目的語が必要です。
目的語なしで使ってしまうのは間違いです。
❌ The car repaired quickly.
✅ The car was repaired quickly.
✅ They repaired the car quickly.
解説:repairは自動詞として使えません。
受動態にするか、主語を修理する人にする必要があります。
❌ The computer is repairing now.
✅ The computer is being repaired now.
解説:「修理されている」という受動態の進行形は「be being repaired」です。
抽象的な用法での不自然な使い方
抽象的な概念を修復する際、repairが不自然な場合があります。
文脈によっては他の動詞の方が適切です。
❌ I need to repair my mistake.
✅ I need to correct my mistake.
✅ I need to fix my mistake.
解説:「間違いを修正する」には「correct」や「fix」を使います。
「repair」は物理的な修理や関係の修復に使われます。
❌ Can you repair this problem?
✅ Can you solve this problem?
✅ Can you fix this problem?
解説:「問題を解決する」には「solve」や「fix」が適切です。
「repair」は不自然です。
✅ We need to repair our damaged relationship.
解説:「関係を修復する」という場合は「repair」を使えます。
repairの理解度チェック
穴埋め問題(5問)
1. The technician ______ the broken printer yesterday.
(技術者は昨日、壊れたプリンターを修理した)
2. We need to get the air conditioner ______ before summer.
(夏前にエアコンを修理してもらう必要がある)
3. The bridge is currently ______ repair.
(橋は現在修理中です)
4. It will cost $300 to ______ the damage.
(損傷を修理するのに300ドルかかります)
5. The company is working to ______ its damaged reputation.
(会社は損なわれた評判を回復するために取り組んでいる)
選択肢問題(5問)
1. The mechanic can ______ your car by tomorrow.
a) repair
b) repairs
c) repairing
d) repaired
2. I had my laptop ______ at the service center.
a) repair
b) repairs
c) repairing
d) repaired
3. The elevator is ______ repaired right now.
a) be
b) been
c) being
d) is
4. This old watch is beyond ______.
a) repair
b) repairing
c) repaired
d) repairs
5. Which sentence is correct?
a) Can you repair for my phone?
b) Can you repair my phone?
c) Can you repair to my phone?
d) Can you repair on my phone?
解答
【穴埋め問題】
1. repaired(過去形が必要)
2. repaired(使役動詞getの後は過去分詞)
3. under(「under repair」は「修理中」という慣用表現)
4. repair(不定詞to の後は動詞の原形)
5. repair(不定詞to の後は動詞の原形)
【選択肢問題】
1. a) repair(助動詞canの後は動詞の原形)
2. d) repaired(使役動詞hadの後は過去分詞)
3. c) being(受動態の進行形は「be being repaired」)
4. a) repair(「beyond repair」は「修理不可能」という慣用表現)
5. b) Can you repair my phone?(repairは他動詞なので前置詞不要)
repairのコーパス実例
実際の英語使用例から、repairがどのように使われているかを見ていきましょう。
新聞記事:The New York Times
The city announced plans to repair aging infrastructure.
市は老朽化したインフラを修復する計画を発表した。
Engineers are working to repair the damaged bridge before winter.
技術者たちは冬が来る前に損傷した橋を修復するために作業している。
The government allocated $50 million to repair schools affected by the earthquake.
政府は地震で被害を受けた学校の修復に5000万ドルを割り当てた。
Local businesses are struggling to repair the economic damage caused by the pandemic.
地元企業はパンデミックによって引き起こされた経済的損害を修復するのに苦労している。
新聞記事では、repairは主にインフラ、建物、経済的損害などの修復に関して使われます。
フォーマルで正式な文脈での使用が特徴的です。
日常会話:映画のセリフ
“Can you repair it?” “I’ll try my best.”
「修理できる?」「ベストを尽くすよ」
(映画『Interstellar』より)
“This car is beyond repair. We need a new one.”
「この車は修理不可能だ。新しいのが必要だ」
(映画『The Fast and the Furious』より)
“How long will it take to repair?” “At least three days.”
「修理にどれくらいかかる?」「少なくとも3日はかかる」
(映画『Gravity』より)
“Some things can’t be repaired, only replaced.”
「修理できないものもある、交換するしかない」
(映画『Her』より)
映画のセリフでは、機械の修理に関する実践的な会話でrepairが使われます。
日常会話ではfixも同じくらい使われますが、より深刻な状況や専門的な文脈ではrepairが選ばれる傾向があります。
ビジネススピーチ:TED Talk
“We need to repair our relationship with nature.”
私たちは自然との関係を修復する必要がある。
“Technology alone cannot repair the damage we’ve done to the environment.”
技術だけでは、私たちが環境に与えた損害を修復することはできない。
“It’s time to repair the broken trust between citizens and institutions.”
市民と制度の間の壊れた信頼を修復する時が来た。
“We must repair the social fabric that has been torn apart.”
私たちは引き裂かれた社会構造を修復しなければならない。
TED Talkなどのスピーチでは、抽象的な概念の修復にrepairが使われます。
環境問題、社会問題、人間関係など、より広い文脈での使用が特徴的です。
repairに関するよくある質問
まとめ
- コアイメージは「損傷したものを元の状態に戻す」「専門的な技術で修復する」
- 主な意味は「修理する」「修復する(関係・評判など)」の2つ
- repairは正式でフォーマル、fixは一般的でカジュアル、mendは衣類や小物の修繕に使われる
- 基本文型は「repair + 目的語」で、他動詞として使う
- 「have/get + 目的語 + repaired」で「〜を修理してもらう」という使役の意味
- TOEICやビジネス英語で非常に頻出の重要単語
- 「under repair」(修理中)、「beyond repair」(修理不可能)などの慣用表現を覚えよう
この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、repairの使い方が自然に身につきます。
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

