supplyは「必要なものを供給する」という意味で、ビジネスやTOEICで非常によく使われる重要動詞です。
特にprovide・giveとの使い分けや、前置詞with/toの正しい使い方は試験でも頻出のポイントです。
この記事では、supplyのコアイメージから実践的な使い方、ネイティブ表現まで、英語初心者から中級者が完全にマスターできるよう徹底解説します。
例文や練習問題も豊富に用意していますので、ぜひ最後まで読んで使いこなせるようになりましょう。
supplyのコアイメージ
supplyの語源はラテン語の「supplere(補充する、満たす)」に由来します。
コアイメージは「必要とされているものを継続的に提供する」です。
単に「与える」のではなく、「不足しているものを補う」「必要に応じて提供し続ける」というニュアンスが含まれます。
そのため、ビジネスの文脈では「供給する」「納品する」という意味で頻繁に使われます。
水道や電気の「供給」、企業間の「納品」、軍隊への「補給」など、継続的・組織的な提供を表現する際に最適な動詞です。
supplyの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
単語 | supply |
発音 | /səˈplaɪ/(サプライ) |
品詞 | 動詞(名詞としても使用) |
語源 | ラテン語supplere(補充する) |
コアイメージ | 必要なものを継続的に提供する |
活用 | 形 |
---|---|
原形 | supply |
三人称単数現在形 | supplies |
現在分詞・動名詞 | supplying |
過去形 | supplied |
過去分詞 | supplied |
※supplyは動詞の他、名詞(供給、供給品)としても頻繁に使われます。この記事では動詞用法を中心に解説しますが、名詞用法も重要ですので合わせて覚えましょう。
発音・アクセントの注意
supplyの発音は/səˈplaɪ/(サプライ)です。
アクセントは第2音節の「プライ」に置かれます。
日本人学習者がよく間違えるポイントは、第1音節を「サ」ではなく「ス」と強く発音してしまうことです。
正しくは弱い「サ」で始まり、「プライ」を強調します。
発音のコツ:
- 第1音節:弱く短い「サ」/sə/
- 第2音節:強く長い「プライ」/ˈplaɪ/
- 最後の「イ」は二重母音/aɪ/で「アイ」と発音
動詞supply・名詞supply・形容詞supplementaryなど、派生語も多いため、正確な発音を身につけることが重要です。
supplyの意味とニュアンス
supplyには主に3つの意味があります。
それぞれ例文とともに詳しく見ていきましょう。
〜を供給する、提供する
最も基本的な意味で、必要とされているものを継続的に提供することを表します。
ビジネスや産業の文脈で頻繁に使われます。
This company supplies parts to car manufacturers.
この会社は自動車メーカーに部品を供給している。
The government supplies clean water to all citizens.
政府は全市民に清潔な水を供給している。
We supply fresh vegetables to local restaurants.
私たちは地元のレストランに新鮮な野菜を供給しています。
〜を備え付ける、装備する
必要な設備や道具を提供する意味でも使われます。
「supply A with B(AにBを備え付ける)」の形がよく使われます。
The hotel supplies each room with a hairdryer.
そのホテルは各部屋にヘアドライヤーを備え付けている。
The company supplied all employees with laptops.
会社は全従業員にノートパソコンを支給した。
Schools should supply students with necessary learning materials.
学校は生徒に必要な学習教材を提供すべきだ。
〜を補充する、満たす
不足しているものを補う、需要を満たすという意味でも使われます。
語源の「補充する」という意味に最も近い用法です。
This factory supplies the growing demand for smartphones.
この工場はスマートフォンの増大する需要を満たしている。
We need to supply the shortage of medical staff.
私たちは医療スタッフの不足を補う必要がある。
The new pipeline will supply energy needs for the region.
新しいパイプラインはその地域のエネルギー需要を満たすだろう。
supplyの使い方
supplyの使い方には主に3つのパターンがあり、それぞれ前置詞の使い方が異なります。
正確に理解することがTOEICでも重要です。
supply A with B(AにBを供給する)
最も一般的な文型で、「人・場所(A)」に「もの(B)」を供給する表現です。
Aが受取人、Bが供給されるものを表します。
The company supplies us with office equipment.
その会社は私たちにオフィス機器を供給している。
They supplied the refugees with food and water.
彼らは難民に食料と水を供給した。
The factory supplies the market with affordable products.
その工場は市場に手頃な価格の製品を供給している。
We supply our clients with the latest technology.
私たちは顧客に最新技術を提供しています。
supply B to A(AにBを供給する)
supply A with Bと同じ意味ですが、供給される「もの(B)」を強調したい場合に使います。
BとAの順序が逆になることに注意してください。
We supply organic vegetables to restaurants.
私たちはレストランに有機野菜を供給しています。
The company supplies electricity to millions of homes.
その会社は何百万もの家庭に電気を供給している。
They supply raw materials to manufacturing plants.
彼らは製造工場に原材料を供給している。
This farm supplies fresh milk to local schools.
この農場は地元の学校に新鮮な牛乳を供給している。
supply A(Aを供給する)
供給される「もの」だけを目的語にとる最もシンプルな形です。
受取人が文脈から明らかな場合や、供給行為そのものに焦点を当てる場合に使います。
We supply high-quality products.
私たちは高品質の製品を供給しています。
This region supplies most of the nation’s rice.
この地域は国内の米のほとんどを供給している。
The dam supplies hydroelectric power.
そのダムは水力発電を供給している。
Our factory supplies components for various industries.
私たちの工場は様々な産業向けに部品を供給しています。
supplyの句動詞
supplyを使った句動詞は限定的ですが、いくつか重要な表現があります。
supply for(〜のために供給する)
特定の目的や用途のために供給するという意味です。
ビジネス文書でよく見られる表現です。
We supply products for medical purposes.
私たちは医療目的の製品を供給しています。
This company supplies materials for construction.
この会社は建設用の資材を供給している。
They supply equipment for research laboratories.
彼らは研究室向けの機器を供給している。
be supplied by(〜によって供給される)
受動態で「〜から供給を受ける」という意味を表します。
供給元を明示する際に使われます。
Our store is supplied by local farmers.
私たちの店は地元の農家から供給を受けている。
The electricity is supplied by renewable energy sources.
電気は再生可能エネルギー源から供給されている。
All our products are supplied by certified manufacturers.
私たちの製品はすべて認定メーカーから供給されています。
supply on demand(要求に応じて供給する)
必要なときに必要な分だけ供給するという意味のビジネス用語です。
ジャストインタイム方式などの文脈で使われます。
We supply parts on demand to reduce inventory costs.
在庫コストを削減するため、要求に応じて部品を供給します。
This service supplies information on demand.
このサービスは要求に応じて情報を提供します。
The system can supply resources on demand.
このシステムは要求に応じてリソースを供給できます。
supplyのコロケーション
supplyは特定の名詞と組み合わせて使われることが多い動詞です。よく使われる組み合わせを覚えましょう。
コロケーション | 意味 | 例文 |
---|---|---|
supply electricity | 電気を供給する | The power plant supplies electricity to the city. |
supply water | 水を供給する | This facility supplies clean water to residents. |
supply goods | 商品を供給する | We supply goods to retailers nationwide. |
supply materials | 資材を供給する | The company supplies building materials. |
supply equipment | 機器を供給する | They supply medical equipment to hospitals. |
supply parts | 部品を供給する | Our factory supplies auto parts. |
supply information | 情報を提供する | Please supply the necessary information. |
supply food | 食料を供給する | Aid organizations supply food to disaster areas. |
これらのコロケーションは、TOEICのリスニング・リーディング両方で頻出します。
特にビジネス文書やニュース記事でよく見られるため、セットで覚えることをおすすめします。
supplyを使った例文(シーン別)
実際の場面でどのようにsupplyが使われるか、シーン別に詳しく見ていきましょう。
試験でよく出る例文
TOEICや英検で頻出のsupply表現をまとめました。
The factory supplies components to various manufacturers.
その工場は様々なメーカーに部品を供給している。
We need to supply more information to complete the report.
報告書を完成させるためにさらに情報を提供する必要がある。
This company supplies office furniture to businesses.
この会社は企業にオフィス家具を供給している。
The government will supply financial assistance to affected areas.
政府は被災地に財政支援を提供する。
Our supplier can supply the materials within two weeks.
私たちの供給業者は2週間以内に資材を供給できる。
日常会話で使う例文
日常生活でのsupplyの使い方を見てみましょう。
This store supplies everything you need for camping.
この店はキャンプに必要なものすべてを提供している。
Can you supply me with the contact information?
連絡先情報を教えてもらえますか?
The hotel supplies towels and toiletries.
そのホテルはタオルと洗面用具を提供している。
My neighbor supplies me with fresh eggs from her chickens.
隣人が飼っている鶏の新鮮な卵をもらっています。
This website supplies useful tips for travelers.
このウェブサイトは旅行者に役立つヒントを提供している。
ビジネス文書・メールで使う例文
ビジネスシーンで実際に使える表現を集めました。
We are pleased to supply the requested samples.
ご依頼のサンプルを提供できることを嬉しく思います。
Our company has been supplying quality products for over 20 years.
弊社は20年以上にわたり高品質の製品を供給してまいりました。
Please supply the necessary documents by Friday.
金曜日までに必要書類をご提供ください。
We can supply up to 10,000 units per month.
月間最大1万個まで供給可能です。
The vendor supplies us with competitive pricing.
その業者は競争力のある価格を提示してくれています。
Could you supply more details about the specifications?
仕様について詳細を提供していただけますか?
supplyの類義語・関連語
単語 | 品詞 | ニュアンス・解説 |
---|---|---|
provide | 動詞 | 必要なものを提供する(最も一般的) |
give | 動詞 | 与える(最も基本的な動詞) |
offer | 動詞 | 申し出る、提案する |
furnish | 動詞 | 備え付ける(やや格式的) |
deliver | 動詞 | 配達する、届ける |
distribute | 動詞 | 分配する、流通させる |
「supply」と似た意味を持つprovideの意味と使い方や、基本動詞giveの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。
混同されやすい語との違い
supplyと混同されやすい動詞との違いを明確にしましょう。試験でもよく問われるポイントです。
supply vs provide
supply:継続的・組織的に必要なものを供給する
provide:必要なものを提供する(より一般的)
supplyは「供給者→受取人」という関係が明確で、ビジネスや産業の文脈で使われます。
provideはより広く、一回限りの提供にも継続的な提供にも使えます。
Our company supplies parts to manufacturers.
私たちの会社はメーカーに部品を供給している。
→ 継続的な供給関係を示す
The hotel provides breakfast for guests.
そのホテルは宿泊客に朝食を提供している。
→ サービスとしての提供
The dam supplies water to the city.
そのダムは市に水を供給している。
→ インフラとしての継続的供給
The company provides training for new employees.
その会社は新入社員に研修を提供している。
→ サービス・機会の提供
TOEICでは、文脈が「継続的な供給」「商業的取引」の場合はsupply、「サービス提供」「一回限り」の場合はprovideを選ぶのが正解です。
supply vs give
supply:必要に応じて供給する(組織的・計画的)
give:与える(最も基本的で広い意味)
giveは最も基本的な「与える」という意味で、あらゆる場面で使えます。
supplyはより専門的で、ビジネスや産業の文脈に限定されます。
The company supplies equipment to schools.
その会社は学校に機器を供給している。
→ ビジネスとしての継続的供給
My friend gave me a book.
友達が私に本をくれた。
→ 個人的な授受
We supply medical supplies to hospitals.
私たちは病院に医療用品を供給している。
→ 専門的・組織的な供給
She gave me some advice.
彼女は私にアドバイスをくれた。
→ 日常的な授受
giveは友人間や家族間でも使えますが、supplyはビジネスや公的な場面で使われることがほとんどです。
試験・ビジネス頻出度
supplyは試験やビジネスシーンで非常に頻繁に使われる重要動詞です。それぞれの場面での頻出度を見ていきましょう。
TOEIC
頻出度:★★★★★(非常に高い)
TOEICでは特にPart 5(短文穴埋め)とPart 7(読解問題)で頻繁に出題されます。
ビジネス文書、契約書、サプライチェーン関連の文章で必ず登場する単語です。
頻出パターン:
- supply A with B / supply B to A の文型選択問題
- provide・give・offerとの使い分け問題
- supply chain(サプライチェーン)などの複合語
- 名詞supply(供給、供給品)との品詞判別
The manufacturer ______ raw materials to the factory.
(A) supplies (B) supply (C) supplied (D) supplying
→ 正解は(A)。主語が三人称単数なので現在形supplies。
We need to ______ our clients with accurate information.
(A) supply (B) give (C) provide (D) all of the above
→ 正解は(D)。supply A with B、give A B、provide A with Bすべて可能。
英検
頻出度:★★★★☆(高い)
英検では準2級から頻出し、2級・準1級ではビジネス・社会問題の文脈で必須の単語となります。
特に長文読解やライティングで、環境問題やグローバル経済の話題で使われます。
頻出トピック:
- エネルギー供給(supply renewable energy)
- 食料供給(supply food to developing countries)
- 水資源問題(supply clean water)
- 医療支援(supply medical equipment)
Many countries rely on imports to supply their energy needs.
多くの国がエネルギー需要を満たすために輸入に頼っている。
英検のライティングでは、「supply」を使うことで論理的で説得力のある文章を書くことができます。
ビジネス英語
頻出度:★★★★★(非常に高い)
ビジネス英語では、supply は避けて通れない最重要単語の一つです。
特に製造業、流通業、貿易、サプライチェーン管理の分野では毎日のように使われます。
ビジネスでの主な用途:
- 契約書:supply agreement(供給契約)
- 見積書:We can supply the following items…(以下の商品を供給可能です)
- 発注書:Please supply 500 units by…(500個を〜までに納品してください)
- 報告書:Our supplier failed to supply on time(供給業者が期限内に納品できなかった)
We are seeking a reliable partner to supply components.
部品を供給してくれる信頼できるパートナーを探しています。
Can you supply the order by the end of this month?
今月末までに注文品を納品できますか?
ネイティブがよく使う自然な表現
ネイティブスピーカーが日常的に使うsupply表現を、場面別に紹介します。
日常会話での定番フレーズ
日常会話では、supplyは比較的フォーマルな単語ですが、特定の状況でよく使われます。
Can you supply me with that information?
その情報を教えてもらえる?
→ 友人や同僚に情報提供を依頼する際の表現
This store supplies all my baking needs.
この店で製菓に必要なものが全部揃う。
→ 買い物の話題でよく使われる
My garden supplies me with fresh herbs.
自分の庭で新鮮なハーブが採れる。
→ 自給自足の話題で使用
The coffee shop supplies free Wi-Fi.
そのカフェは無料Wi-Fiを提供している。
→ 店のサービスを説明する際に使用
ビジネスでの自然な表現
ビジネスシーンで実際にネイティブが使う表現を集めました。
We’ve been supplying them for years.
私たちは何年も彼らに納品しています。
→ 取引実績を説明する定番フレーズ
Can you supply on short notice?
短納期で対応できますか?
→ 緊急時の依頼で頻出
We’re looking for someone who can supply in bulk.
大量供給できる業者を探しています。
→ 調達先を探す際の表現
Our current supplier can’t keep up with demand.
現在の供給業者では需要に追いつけない。
→ ビジネス課題を説明する際に使用
We guarantee to supply on time, every time.
毎回必ず期限内に納品することを保証します。
→ 営業トークの定番フレーズ
学術・フォーマルな表現
学術論文やフォーマルな文書で使われる高度な表現です。
The research was supplied by government funding.
その研究は政府の資金提供を受けて行われた。
→ 学術論文の謝辞で使用
Renewable energy sources supply approximately 20% of global electricity.
再生可能エネルギー源は世界の電力の約20%を供給している。
→ 統計データを示す際の表現
The data supplied in this report indicates a significant trend.
本報告書で提供されたデータは重要な傾向を示している。
→ 報告書・論文での定型表現
Several factors supply evidence for this hypothesis.
いくつかの要因がこの仮説の証拠を提供している。
→ 学術的な議論での使用
supplyのよくある間違い
学習者がよく間違えるsupplyの使い方をまとめました。正しい使い方を身につけましょう。
前置詞の間違い(with vs to)
❌ The company supplies to us with products.
✅ The company supplies us with products.
✅ The company supplies products to us.
解説:supply A with BとするかSupply B to Aとするか、どちらか一方の形を使います。
両方の前置詞を同時に使うことはできません。
目的語の順序の間違い
❌ We supply with equipment the schools.
✅ We supply the schools with equipment.
✅ We supply equipment to the schools.
解説:supply A with Bの語順を守りましょう。
先に受取人(A)、次に供給するもの(B)が来ます。
provideとの混同
❌ The artist supplied a beautiful painting.
✅ The artist created a beautiful painting.
解説:芸術作品の創作にはcreateを使います。
supplyは商業的・組織的な供給に使われ、一点物の創作には不適切です。
❌ My mother supplied me dinner.
✅ My mother gave me dinner.
✅ My mother provided me with dinner.
解説:家族間の日常的な授受にはgiveやprovideを使います。
supplyはビジネスや公的な供給に使われます。
不可算名詞との組み合わせの誤り
❌ We supply informations to clients.
✅ We supply information to clients.
解説:informationは不可算名詞なので複数形にしません。
supply information(情報を提供する)は頻出表現です。
受動態の誤用
❌ The materials are supplied by us to the factory.
✅ The materials are supplied to the factory by us.
✅ We supply the materials to the factory.
解説:受動態では「supply B to A by C」の語順になります。
能動態の方が自然な場合が多いので、無理に受動態にしない方が良いでしょう。
supplyの理解度チェック
ここまで学んだ内容を練習問題で確認しましょう。
穴埋め問題(5問)
1. This company ______ medical equipment to hospitals.
(この会社は病院に医療機器を供給している)
2. The hotel ______ each guest ______ complimentary breakfast.
(そのホテルは各ゲストに無料の朝食を提供している)
3. We need a reliable partner to ______ raw materials.
(原材料を供給してくれる信頼できるパートナーが必要だ)
4. Solar panels ______ clean energy to the building.
(ソーラーパネルは建物にクリーンエネルギーを供給する)
5. Please ______ the necessary documents by Friday.
(金曜日までに必要書類を提出してください)
選択肢問題(5問)
1. The factory ______ parts to automobile manufacturers.
(A) supply (B) supplies (C) supplying (D) supplied
2. We ______ our customers ______ high-quality products.
(A) supply / with (B) supply / to (C) provide / for (D) give / by
3. Which sentence is correct?
(A) The company supplies to us equipment.
(B) The company supplies equipment us.
(C) The company supplies us with equipment.
(D) The company supplies with equipment to us.
4. The government will ______ financial assistance to affected areas.
(A) supply (B) create (C) make (D) produce
5. This region ______ most of the nation’s rice.
(A) gives (B) supplies (C) hands (D) passes
解答
穴埋め問題の解答:
1. supplies
解説:主語が三人称単数(This company)なので動詞にsが付きます。
2. supplies / with
解説:supply A with Bの文型を使います。
3. supply
解説:不定詞to supplyの形。「供給するための」という意味。
4. supply
解説:主語が複数形(Solar panels)なので動詞は原形。
5. supply
解説:命令文なので動詞は原形。「提出する」の意味で使用。
選択肢問題の解答:
1. (B) supplies
解説:主語The factoryは三人称単数、現在の習慣的動作なので現在形supplies。
2. (A) supply / with
解説:supply A with Bの正しい文型。provideも可能ですがprovide A with Bとなります。
3. (C) The company supplies us with equipment.
解説:supply A with Bの正しい語順。
4. (A) supply
解説:「財政支援を提供する」はsupply financial assistanceが最適。
5. (B) supplies
解説:地域が米を「供給する」という意味でsuppliesが正解。giveは個人的な授受に使われます。
supplyのコーパス実例
実際の英語使用例から、supplyがどのように使われているか見てみましょう。
新聞記事:The New York Times
“The renewable energy sector now supplies approximately 30% of the nation’s electricity needs, marking a significant milestone in the transition to sustainable power sources.”
(再生可能エネルギー部門は現在、国の電力需要の約30%を供給しており、持続可能な電源への移行における重要なマイルストーンとなっている)
解説:ニュース記事では、統計データや社会的な供給状況を説明する際にsupplyが頻繁に使われます。
「supply + 割合 + of」の形で供給量を表現するパターンは非常に一般的です。
日常会話:映画のセリフ
“I need you to supply me with all the information you have on this case by tomorrow morning.”
(明日の朝までに、この件に関するすべての情報を私に提供してほしい)
解説:映画やドラマでは、ビジネスシーンや捜査シーンで「supply me with information」という表現がよく使われます。「provide me with」よりもやや緊迫感や公式感が出ます。
ビジネススピーチ:TED Talk
“Our mission is to supply affordable, clean water to communities that lack access to this basic human right.”
(私たちの使命は、この基本的人権へのアクセスがないコミュニティに、手頃な価格のきれいな水を供給することです)
解説:TED Talkなどのプレゼンテーションでは、社会貢献や企業理念を語る際にsupplyが使われます。
「supply + 形容詞 + 名詞 + to」の形で、供給する物の特徴を強調する表現が効果的です。
supplyに関するよくある質問
まとめ
- supplyのコアイメージは「必要なものを継続的に提供する」
- 主な意味は「供給する」「備え付ける」「補充する」の3つ
- 文型はsupply A with B、supply B to A、supply Aの3パターン
- provideは一般的な提供、giveは日常的な授受、supplyは組織的・継続的供給
- TOEICやビジネス英語で超頻出(★★★★★)
- supply chainなどの複合語も重要
- 動詞としても名詞としても使われる
この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、supplyの使い方が自然に身につきます。
特にビジネス英語やTOEICでは避けて通れない重要単語なので、前置詞の使い分けやprovide・giveとの違いをしっかり理解しておきましょう。
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。
