MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. depend「on/uponの使い分けと意味|例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

depend「on/uponの使い分けと意味|例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

2025 10/14
動詞
2022年7月30日2025年10月14日
dependの意味と使い方

[PR]

dependは「〜に依存する」「〜次第である」という意味で、TOEIC Part 5・Part 7で頻出する重要動詞です。
特に「depend on」の形で使われることが多く、試験でも日常会話でもよく登場します。

この記事では、dependの正確な意味、onとuponの使い分け、itを主語にした構文、混同しやすいrelyやcount onとの違いまで、初心者にも分かりやすく解説します。
例文やコロケーション、練習問題を通して、自然な使い方を身につけましょう。

目次

dependのコアイメージ

dependの語源はラテン語の「dependere(ぶら下がる)」で、de-(下に)+ pendere(吊るす)という構造です。
コアイメージは「何かにぶら下がって支えられている → 依存する、頼る」です。

物理的に「ぶら下がる」イメージから、「何かに頼っている」「何かに左右される」という抽象的な意味に発展しました。
dependは必ず前置詞on(またはupon)を伴う自動詞で、単独では使えない点が重要です。

dependの基本情報

項目内容
単語depend
発音/dɪˈpend/(ディペンド)
品詞動詞(自動詞)
語源ラテン語 dependere(ぶら下がる)
TOEIC頻出度★★★★★
活用形形
原形depend
三単現depends
過去形depended
過去分詞depended
現在分詞depending

※dependは自動詞のため、目的語を直接取ることはできません。必ず前置詞on/uponを伴って使います。
この文法的特性は試験でよく問われるポイントです。

発音・アクセントの注意

dependの発音は /dɪˈpend/(ディペンド)で、第2音節の「pend」にアクセントがあります。
日本語の「ディペンド」とほぼ同じですが、第1音節の「di」は弱く発音します。

発音のポイント:

✅ 第2音節を強く:di-PEND
✅ 第1音節の母音は /ɪ/(イ)で、曖昧に短く
✅ 語尾の -end は /end/ で、「エンド」とはっきり発音

名詞形のdependence(依存)は /dɪˈpendəns/(ディペンダンス)で、同じく第2音節にアクセントがあります。
形容詞形のdependent(依存している)も /dɪˈpendənt/ で、アクセント位置は同じです。

dependの意味とニュアンス

dependは主に3つの意味で使われますが、いずれも「何かに頼る・左右される」というコアイメージでつながっています。

〜に依存する、〜を頼りにする

最も基本的な意味で、経済的・精神的に何かに頼っている状態を表します。
人・物・システムなどに依存している関係性を示す際に使います。

Children depend on their parents for food and shelter.
子供たちは食料と住居を親に頼っている。

The economy depends heavily on tourism.
その経済は観光業に大きく依存している。

She depends on coffee to stay awake.
彼女は目を覚ますためにコーヒーに頼っている。

〜次第である、〜によって決まる

結果や状況が何かの条件によって左右されることを表します。
「It depends on 〜」の形で「〜次第だ」という意味でよく使われます。

Success depends on hard work and dedication.
成功は努力と献身次第である。

The decision depends on the budget.
その決定は予算次第だ。

It depends on the weather.
それは天気次第です。

〜を信頼する、〜を当てにする

人の能力や約束を信頼して頼りにする意味です。
relyやcount onに近いニュアンスで、信頼関係を強調します。

You can depend on him to finish the job on time.
彼が仕事を時間通りに終わらせることを当てにできる。

We depend on our team members to meet deadlines.
私たちはチームメンバーが締め切りを守ることを信頼している。

Can I depend on you to keep this confidential?
これを秘密にしておくことをあなたに頼ってもいいですか?

dependの使い方

depend on + 名詞(〜に依存する)

最も基本的な構文で、名詞・代名詞が依存の対象になります。
経済的依存、システムへの依存、人への依存など、幅広い文脈で使えます。

Most businesses depend on the internet.
ほとんどの企業はインターネットに依存している。

Plants depend on sunlight for photosynthesis.
植物は光合成のために日光に依存している。

The country depends on oil exports.
その国は石油輸出に依存している。

He still depends on his parents financially.
彼はまだ経済的に両親に依存している。

It depends on + 名詞(〜次第だ)

「それは〜次第だ」という意味で、条件によって結果が変わることを表します。
会話でもビジネスでも非常によく使われる表現です。

It depends on your experience.
それはあなたの経験次第です。

The price depends on the quantity ordered.
価格は注文数量次第です。

Whether we go depends on the weather forecast.
私たちが行くかどうかは天気予報次第だ。

It all depends on how much time we have.
それはすべて、私たちがどれだけ時間があるか次第だ。

depend on + 人 + to不定詞(人が〜することを当てにする)

人が特定の行動をすることを信頼・期待する際に使います。
ビジネスやチームワークの文脈で頻出する構文です。

We depend on you to lead the project.
私たちはあなたがプロジェクトをリードすることを当てにしている。

The manager depends on her assistant to organize meetings.
マネージャーはアシスタントが会議を準備することを頼りにしている。

I depend on my team to deliver quality work.
私はチームが質の高い仕事を提供することを信頼している。

Parents depend on teachers to educate their children.
親は教師が子供たちを教育することを当てにしている。

depend upon(フォーマルな表現)

onの代わりにuponを使うと、よりフォーマルで文語的な響きになります。
意味はdepend onと全く同じですが、ビジネス文書や学術文書で好まれます。

The outcome depends upon several factors.
結果はいくつかの要因次第である。

Success depends upon careful planning.
成功は綿密な計画次第である。

Our decision depends upon the board’s approval.
私たちの決定は取締役会の承認次第です。

The company’s future depends upon this merger.
その会社の将来はこの合併次第だ。

That depends / It depends(場合による)

質問に対して「場合による」「状況次第だ」と答える際の決まり文句です。
会話で非常によく使われる短縮表現で、onを省略できます。

A: Can you come tomorrow? B: It depends.
A: 明日来られますか? B: 場合によります。

A: How long will it take? B: That depends.
A: どれくらいかかりますか? B: 状況次第です。

A: Will you accept the offer? B: It depends on the salary.
A: そのオファーを受けますか? B: 給料次第です。

dependの句動詞

dependは基本的に前置詞onまたはuponとセットで使われる動詞ですが、句動詞としての特殊な形はほとんどありません。
以下は関連する重要表現です。

depend on/upon

〜に依存する、〜次第である(基本形)

depending on

〜によって、〜次第で(条件を示す分詞構文)

Depending on the situation, we may change our plan.
状況によっては、計画を変更するかもしれません。

The price varies depending on the season.
価格は季節によって変動します。

Depending on your budget, we can offer different options.
ご予算に応じて、様々なオプションをご提案できます。

dependのコロケーション

コロケーション意味例文
depend heavily on〜に大きく依存するThe company depends heavily on exports.
depend entirely on〜に完全に依存するThey depend entirely on donations.
depend largely on〜に大部分依存するSuccess depends largely on timing.
depend solely on〜だけに依存するWe cannot depend solely on technology.
depend completely on〜に完全に頼るHe depends completely on his family.
depend critically on〜に決定的に依存するThe outcome depends critically on this decision.

dependは程度を表す副詞と組み合わせることで、依存の強さを明確に表現できます。
heavily、entirely、largelyなどの副詞は、ビジネス文書やレポートで頻繁に使われます。

dependを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The success of the project depends on teamwork.
プロジェクトの成功はチームワーク次第だ。

It depends on how much time we have available.
それは私たちがどれだけ時間があるか次第です。

Many species depend on this ecosystem for survival.
多くの種がこの生態系に生存を依存している。

The company depends on innovation to stay competitive.
その会社は競争力を維持するために革新に依存している。

Whether we proceed depends upon approval from management.
私たちが進めるかどうかは経営陣の承認次第だ。

Economic growth depends heavily on consumer spending.
経済成長は消費支出に大きく依存している。

日常会話で使う例文

A: Are you coming to the party? B: It depends on my schedule.
A: パーティーに来る? B: 予定次第だね。

I depend on my alarm clock to wake up.
私は目覚まし時計に起きることを頼っている。

You can depend on me to keep your secret.
あなたの秘密を守ることを私に任せてください。

Kids these days depend too much on smartphones.
最近の子供たちはスマートフォンに依存しすぎている。

A: How long will it take? B: That depends on traffic.
A: どれくらいかかる? B: 交通状況次第だね。

I can’t depend on the weather forecast anymore.
もう天気予報を当てにできない。

ビジネス文書・メールで使う例文

Our delivery schedule depends on production capacity.
当社の配送スケジュールは生産能力次第です。

The timeline depends upon client approval of the proposal.
スケジュールは顧客による提案書の承認次第です。

We depend on your prompt response to proceed.
進めるには、貴社の迅速なご返信を頼りにしております。

The final cost depends on the scope of work.
最終的な費用は作業範囲次第です。

Our decision depends largely on market conditions.
当社の決定は市場状況に大きく依存しています。

We depend on our suppliers to maintain quality standards.
私たちはサプライヤーが品質基準を維持することを頼りにしています。

dependの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
rely動詞信頼して頼る(信頼性を強調)
count on句動詞当てにする(カジュアル)
trust動詞信用する(人への信頼)
rest on句動詞〜にかかっている(基礎・根拠)
hinge on句動詞〜次第である(決定的要因)
bank on句動詞〜を確信する(口語的)

「depend」と似た意味を持つrelyの意味と使い方や、当てにすることを表すcount onの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

depend on vs rely on

dependとrelyはどちらも「頼る」という意味ですが、ニュアンスが異なります。

depend on: 依存関係や条件を客観的に述べる
必要性や条件による依存を表し、中立的な表現です。

rely on: 信頼して頼る、確信を持って期待する
信頼性や期待を強調し、より主観的な表現です。

The plant depends on water to survive.
植物は生きるために水に依存している。
→ 客観的事実、必要条件

I rely on my assistant to handle important tasks.
私は重要な仕事を処理することをアシスタントに頼っている。
→ 信頼関係、期待

Success depends on many factors.
成功は多くの要因次第だ。
→ 条件、変数

You can rely on me to keep my promise.
私が約束を守ることを信頼してください。
→ 信頼、確信

一般的に、物事や条件についてはdepend on、人や物の信頼性についてはrely onを使うことが多いです。

depend on vs count on

count onはdepend onよりもカジュアルで口語的な表現です。

depend on: フォーマル、ビジネス・学術文書でも使える
幅広い文脈で使える標準的な表現です。

count on: カジュアル、日常会話向き
「当てにする」という親しみのある表現です。

The economy depends on stable energy prices.
経済は安定したエネルギー価格に依存している。
→ フォーマル、客観的

You can count on me to be there.
私がそこにいることを当てにしていいよ。
→ カジュアル、親しみやすい

Our plan depends on receiving funding.
私たちの計画は資金調達次第だ。
→ ビジネス文書に適切

Can I count on you for help tomorrow?
明日手伝ってくれることを当てにしていい?
→ 日常会話に適切

試験・ビジネス頻出度

dependは英語試験とビジネスシーンの両方で非常に高い頻出度を誇る重要動詞です。

TOEIC

頻出度:★★★★★(超頻出)

TOEICでは特にPart 5(文法問題)とPart 7(読解問題)で頻繁に登場します。
以下のポイントが試験でよく問われます。

✅ depend onの後に名詞・動名詞が来る(不定詞は不可)
✅ dependは自動詞なので目的語を直接取れない
✅ It depends on 〜の構文
✅ depending onの分詞構文

典型的な出題パターン:

The success of the project ______ the team’s cooperation.
(A) depends (B) depends on (C) depends to (D) depending

正解:(B) depends on
解説:dependは自動詞なのでonが必要です。

英検

2級以上:頻出

英検では準2級から登場し、2級・準1級ではライティングやスピーキングでも使える表現として重要です。
特に「〜次第である」という意味での使い方が試されます。

Environmental protection depends on everyone’s effort.
環境保護は全員の努力次第だ。
→ ライティングで使える表現

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(必須レベル)

ビジネスシーンでdependは以下の場面で頻繁に使われます。

✅ プロジェクトの条件や前提を説明する
✅ 意思決定の要因を述べる
✅ 依存関係や制約を伝える
✅ 「場合による」と丁寧に答える

The delivery date depends on production scheduling.
納期は生産スケジュール次第です。

Our response depends upon further discussion with the client.
当社の対応は顧客とのさらなる協議次第です。

It depends on the budget allocation for next quarter.
それは次四半期の予算配分次第です。

ネイティブがよく使う自然な表現

ネイティブスピーカーはdependを使った自然な口語表現を日常的に使います。

It depends(場合による)

質問に対する最も自然な返答の一つで、会話で非常によく使われます。

A: Do you want to go out tonight? B: It depends. What did you have in mind?
A: 今夜出かけたい? B: 場合によるね。何を考えてるの?

A: Is it expensive? B: It depends on what you order.
A: 高いの? B: 何を注文するか次第だね。

That depends(それは場合による)

It dependsとほぼ同じ意味ですが、直前の話題を指すときに使います。

A: Can you finish by Friday? B: That depends on how much help I get.
A: 金曜日までに終わらせられる? B: それはどれだけ助けがあるか次第だね。

You can depend on it(それは確実だ)

「間違いない」「確実だ」という強い保証を表す口語表現です。

A: Will you be there? B: You can depend on it.
A: そこにいる? B: 間違いなく。

The quality will be excellent. You can depend on it.
品質は優れているよ。それは保証する。

depending on how you look at it(見方によっては)

視点や解釈によって結論が変わることを表す表現です。

It’s either a challenge or an opportunity, depending on how you look at it.
それは課題か機会か、見方によって変わる。

The situation could be good or bad, depending on how you look at it.
状況は良くも悪くもなる、見方次第だ。

Don’t depend on it(それを当てにしないで)

「期待しない方がいい」という警告や忠告を表します。

A: Maybe it will rain tomorrow. B: Don’t depend on it.
A: 明日雨が降るかも。 B: それを当てにしない方がいいよ。

He might help, but don’t depend on it.
彼は助けてくれるかもしれないが、当てにしないで。

dependのよくある間違い

dependは自動詞という文法的特性から、日本人学習者が間違えやすいポイントがあります。

間違い1:前置詞onを忘れる

❌ Success depends hard work.
✅ Success depends on hard work.
成功は努力次第だ。

解説:dependは自動詞なので、必ず前置詞onまたはuponが必要です。
目的語を直接取ることはできません。

間違い2:depend toを使う

❌ It depends to the situation.
✅ It depends on the situation.
それは状況次第だ。

解説:dependの後に続く前置詞はonまたはuponのみです。
toは使えません。

間違い3:depend onの後に不定詞を使う

❌ I depend on to finish this by tomorrow.
✅ I depend on finishing this by tomorrow.
私は明日までにこれを終わらせることを当てにしている。

解説:前置詞onの後には名詞または動名詞が来ます。
不定詞(to + 動詞の原形)は使えません。

間違い4:depend on + 人 + 動名詞の語順ミス

❌ I depend on finishing him the report.
✅ I depend on him to finish the report.
私は彼が報告書を仕上げることを当てにしている。

解説:「人が〜することを当てにする」は depend on + 人 + to不定詞 の語順です。
動名詞を使う場合は、depend on + 動名詞(人は含まない)となります。

間違い5:dependとrelyの混同

❌ The plant relies on water to grow.(不自然ではないが)
✅ The plant depends on water to grow.
植物は成長するために水に依存している。

解説:客観的な必要性や条件を述べる場合はdependが適切です。
relyは信頼関係を強調するときに使います。

dependの理解度チェック

ここまで学んだ内容を練習問題で確認しましょう。

穴埋め問題(5問)

1. The outcome ______ the quality of our preparation.
(結果は私たちの準備の質次第だ)

2. You can ______ me to keep your secret.
(あなたの秘密を守ることを私に任せてください)

3. ______ the weather, we might cancel the event.
(天気によっては、イベントを中止するかもしれない)

4. Children ______ their parents for support.
(子供たちは親に支援を頼っている)

5. A: Can you come? B: It ______.
(A: 来られる? B: 場合による)

選択肢問題(5問)

1. The project’s success ______ teamwork.
(A) depends (B) depends on (C) depends to (D) is depending

2. We ______ our suppliers to deliver on time.
(A) depend (B) depend on (C) depending (D) depends on

3. It ______ how much time we have.
(A) depend on (B) depends (C) depends on (D) depending on

4. The decision depends ______ the board’s approval.
(A) on (B) to (C) with (D) for

5. ______ your budget, we can offer different options.
(A) Depend on (B) Depends on (C) Depending on (D) To depend on

解答

穴埋め問題

1. depends on
2. depend on
3. Depending on
4. depend on
5. depends

選択肢問題

1. (B) depends on
解説:dependは自動詞なのでonが必要

2. (B) depend on
解説:主語がWeなので原形depend

3. (C) depends on
解説:主語がItなので三単現のdepends、さらにonが必要

4. (A) on
解説:depend onの形が正しい

5. (C) Depending on
解説:分詞構文で文頭に来る形

dependのコーパス実例

実際の英文メディアや会話でdependがどのように使われているか見てみましょう。

新聞記事:The New York Times

“The success of renewable energy depends largely on technological innovation and government policy.”
「再生可能エネルギーの成功は、技術革新と政府の政策に大きく依存している」

解説:ビジネスや経済記事では、depend largely onの形で要因分析をする際によく使われます。
フォーマルな文体で客観的な分析を示しています。

日常会話:映画のセリフ

“A: Are you going to the party? B: It depends. Who else is going?”
「A: パーティーに行く? B: 場合によるね。他に誰が行くの?」

解説:日常会話では”It depends”が質問への自然な返答として頻繁に使われます。
短く簡潔で、条件次第であることを伝えています。

ビジネススピーチ:TED Talk

“Our ability to solve climate change depends on collaboration across nations, industries, and communities.”
「気候変動を解決する私たちの能力は、国家、産業、コミュニティを超えた協力次第だ」

解説:フォーマルなスピーチでは、depend on + 抽象名詞の形で重要な要因を強調します。
聴衆に訴えかける力強い表現になっています。

dependに関するよくある質問

depend onとdepend uponの違いは何ですか?
意味は全く同じで、どちらも「〜に依存する」「〜次第である」という意味です。違いは形式性のレベルで、uponの方がよりフォーマルで文語的な響きがあります。日常会話やカジュアルなビジネスメールではdepend onが一般的で、学術論文や正式な文書ではdepend uponがよく使われます。TOEICや英検では両方とも正解として認められます。
dependとrelyの使い分けは?
dependは客観的な依存関係や条件を述べるときに使い、relyは信頼して頼る場合に使います。例えば、”Plants depend on water”(植物は水に依存している)は客観的事実ですが、”I rely on my team”(私はチームを信頼している)は主観的な信頼関係を表します。一般的に、物事や条件についてはdepend、人の信頼性についてはrelyを使うことが多いですが、実際には重なる部分も多く、文脈によって使い分けます。
depend onの後に不定詞は使えますか?
いいえ、depend onの後に直接不定詞(to + 動詞の原形)を置くことはできません。前置詞onの後には名詞または動名詞が来るためです。例えば、”I depend on finishing this”(私はこれを終わらせることを当てにしている)は正しいですが、”I depend on to finish this”は間違いです。ただし、”depend on + 人 + to不定詞”の形は正しく、”I depend on him to finish this”(私は彼がこれを終わらせることを当てにしている)のように使えます。
“It depends”だけで文として成立しますか?
はい、成立します。”It depends”は「場合による」「状況次第だ」という意味の完結した表現で、会話で非常によく使われます。質問に対する返答として単独で使うこともできますし、”It depends on the weather”のように後にon + 名詞を続けて具体的な条件を示すこともできます。ビジネスシーンでも、即答を避けて丁寧に条件を確認したいときに”It depends”と答えることは失礼ではありません。
dependは進行形で使えますか?
使えますが、あまり一般的ではありません。dependは状態を表す動詞なので、通常は現在形や過去形で使います。ただし、「徐々に依存するようになっている」という変化の過程を強調したい場合には、”The country is depending more and more on imports”(その国はますます輸入に依存するようになっている)のように進行形を使うこともあります。TOEICでは基本的に現在形・過去形での出題が多いです。
depend onとcount onは同じ意味ですか?
基本的には同じ「〜を当てにする」という意味ですが、ニュアンスとフォーマル度が異なります。depend onはフォーマルで客観的、ビジネス文書や学術文書でも使える標準的な表現です。一方、count onはカジュアルで口語的、日常会話向きの親しみやすい表現です。例えば、”The economy depends on exports”(経済は輸出に依存している)はフォーマルですが、”You can count on me”(私を当てにしていいよ)はカジュアルです。文脈に応じて使い分けましょう。
depending onを文頭に使うのは正しいですか?
はい、正しいです。depending onは分詞構文として文頭に置くことができ、「〜によって」「〜次第で」という条件を示します。例えば、”Depending on the weather, we may cancel the event”(天気によっては、イベントを中止するかもしれない)のように使います。この形はビジネス英語でも頻繁に使われ、”Depending on your budget, we can offer different options”(ご予算に応じて、様々なオプションをご提案できます)のような表現が一般的です。文法的にも問題なく、TOEICでも出題されます。

まとめ

  • コアイメージは「何かにぶら下がって支えられている → 依存する、頼る」
  • 主な意味は「〜に依存する」「〜次第である」「〜を信頼する」の3つ
  • dependは自動詞なので必ず前置詞on/uponを伴う(目的語を直接取れない)
  • depend onは客観的・フォーマル、count onはカジュアル、relyは信頼を強調
  • “It depends”は「場合による」という会話で頻出の自然な表現
  • depend on + 名詞/動名詞、depend on + 人 + to不定詞の形を使い分ける
  • TOEICとビジネス英語で超頻出の必須動詞

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、dependの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/01 07:53時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/01 15:31時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • describeとexplain・illustrateの違いは?使い分けと例文を徹底解説
  • costの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!

この記事を書いた人

橋本しほのアバター 橋本しほ

高校で英語を集中的に学び、卒業後、オーストラリアの大学に直接入学。
卒業後は、TOEIC 920点の英語力を活かし外資系の会社で活動。
現在はフリーライター・翻訳家として活動しつつ、日本で在日外国人のビジネスをサポートするお仕事をしています。
純ジャパ(帰国子女じゃない日本人)でも英語ぺらぺらになることはできる!と記事を通して伝えていけたら嬉しいです^^



関連記事

  • convinceの意味と使い方
    convinceとpersuadeの違いは?使い方・例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • evolveの意味と使い方
    evolveの進化は生物だけじゃない!意味・使い方・例文を徹底解説
    2025年10月26日
  • selectの意味と使い方
    selectの使い方と例文|chooseとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • confuseの意味と使い方
    confuseとconfusedの違いと使い分け|発音・例文で徹底解説
    2025年10月26日
  • consumeの意味と使い方
    consume意味と使い方|使い分け・例文・発音を徹底解説
    2025年10月26日
  • repeatの意味と使い方
    repeatとreiterate・recurの違いと使い分け|例文・発音を徹底解説
    2025年10月26日
  • strikeの意味と使い方
    strikeの意味と使い方|hitとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • refuseの意味と使い方
    refuseとdeclineの違いは?正しい使い分けを例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次