concernは「心配する」「関係する」という意味でTOEICや英検、ビジネス英語で頻繁に登場する重要動詞です。
特にbe concerned aboutやas far as … is concernedなどの表現は試験でも実務でもよく使われます。
この記事では、concernの基本的な意味から応用表現、類義語との違い、ネイティブがよく使う自然な表現まで、豊富な例文とともに徹底解説します。
動詞と名詞での発音の違いや、worry・anxietyとの使い分けもマスターしましょう。
concernのコアイメージ
concernの語源はラテン語の「concernere(混ぜ合わせる、関連させる)」に由来します。
コアイメージは「何かが自分に関わってきて心を占める」です。
このコアから「心配する」と「関係する」という2つの主要な意味が生まれました。
どちらも「自分に関わりがある」という共通点があります。
ビジネスシーンでは「This concerns our new project(これは我々の新プロジェクトに関係する)」のように使われ、日常会話では「I’m concerned about his health(彼の健康が心配だ)」のように使われます。
concernの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
単語 | concern |
発音(動詞) | /kənˈsɜːrn/(コンサーン) |
発音(名詞) | /ˈkɒnsɜːrn/(コンサーン)※アクセント位置に注意 |
品詞 | 動詞・名詞 |
レベル | TOEIC600点以上/英検2級以上 |
活用形 | 形 |
---|---|
原形 | concern |
三人称単数現在 | concerns |
過去形 | concerned |
過去分詞 | concerned |
現在分詞 | concerning |
※concernは動詞の他、名詞(心配、関心事)としても頻繁に使われます。動詞と名詞ではアクセントの位置が異なるため注意が必要です。
発音・アクセントの注意
concernの発音で最も注意すべき点は、動詞と名詞でアクセントの位置が変わることです。
動詞:/kənˈsɜːrn/(コン・サーン)
後ろの「サーン」にアクセントを置きます。
This matter concerns everyone.(この問題は全員に関係する)
名詞:/ˈkɒnsɜːrn/(コン・サーン)
前の「コン」にアクセントを置きます。
Environmental protection is a major concern.(環境保護は重大な関心事だ)
また、/ɜːr/の発音にも注意が必要です。
日本語の「サーン」ではなく、舌を巻いて「サゥーン」のように発音します。
concernedやconcerningなどの派生語も、動詞由来なので後半にアクセントを置きます。
I am concerned about the results.(結果が心配だ)
concernの意味とニュアンス
concernは大きく分けて3つの意味を持ちます。
それぞれのニュアンスと使い分けを見ていきましょう。
〜を心配させる、〜に関心を持たせる
最も基本的な意味で、何かが誰かに心配や関心を引き起こす場合に使います。
主語は「心配の原因」、目的語は「心配する人」になります。
The rising crime rate concerns many citizens.
増加する犯罪率が多くの市民を心配させている。
His strange behavior concerned his parents.
彼の奇妙な行動が両親を心配させた。
Climate change concerns scientists worldwide.
気候変動は世界中の科学者たちに関心を持たせている。
〜に関係する、〜に関わる
ビジネスや公式な場面でよく使われる意味です。
「〜について述べている」「〜と関連がある」というニュアンスです。
This email concerns the upcoming meeting.
このメールは今度の会議に関するものです。
The new policy concerns all employees.
新しい方針は全従業員に関係します。
These documents concern last year’s budget.
これらの書類は昨年の予算に関係しています。
〜について心配する(be concerned about/for)
受動態「be concerned」の形でよく使われます。
aboutの後には「心配の対象」、forの後には「心配する相手」がきます。
I am concerned about his health.
私は彼の健康が心配だ。
We are concerned for your safety.
私たちはあなたの安全を心配しています。
She is concerned about the deadline.
彼女は締め切りを心配している。
concernの使い方
concernは文型や前置詞の使い分けが重要です。
主な使い方のパターンを詳しく見ていきましょう。
concern + 人(第3文型:SVO)
「(主語が)人を心配させる」という他動詞の基本的な使い方です。
主語には心配の原因となる事柄がきます。
The test results concern me greatly.
その試験結果は私を大いに心配させる。
These issues concern the entire community.
これらの問題はコミュニティ全体に関わる。
What concerns me most is the lack of communication.
私が最も心配しているのはコミュニケーション不足だ。
be concerned about + 名詞/動名詞
最も頻出の表現で、「〜について心配している」という意味です。
aboutの後には心配の対象(物事・状況)がきます。
I’m concerned about the weather tomorrow.
明日の天気が心配だ。
Many parents are concerned about their children’s education.
多くの親が子供の教育について心配している。
We are concerned about losing our best employees.
私たちは優秀な従業員を失うことを心配している。
The government is concerned about rising inflation.
政府はインフレの上昇を懸念している。
be concerned with + 名詞
「〜に関係している」「〜に関心がある」という意味です。
withの後には関係する事柄や関心の対象がきます。
This department is concerned with product development.
この部署は製品開発に関わっている。
The meeting was concerned with budget planning.
その会議は予算計画に関するものだった。
I am concerned with improving customer satisfaction.
私は顧客満足度の向上に関心がある。
Scientists are concerned with finding a cure.
科学者たちは治療法を見つけることに関心を持っている。
as far as … is concerned
「〜に関する限り」「〜について言えば」という慣用表現です。
ビジネスやフォーマルな場面でよく使われます。
As far as I am concerned, the plan is acceptable.
私に関する限り、その計画は受け入れられる。
As far as quality is concerned, this product is the best.
品質に関する限り、この製品が最高だ。
As far as the budget is concerned, we have enough funds.
予算に関する限り、十分な資金がある。
concernの句動詞
concernは基本的に句動詞を作りませんが、concerningという形容詞・前置詞として使われる形があります。
concerning(前置詞・形容詞)
「〜に関して」「心配な」という意味で使われます。
I have a question concerning the contract.
契約に関して質問があります。
We received concerning news about the project.
プロジェクトに関する心配なニュースを受け取った。
There are concerning developments in the market.
市場に心配な動きがある。
また、concernedは形容詞として独立して使われます。
concerned citizens(心配している市民)
a concerned look(心配そうな表情)
the parties concerned(関係者)
concernのコロケーション
concernと一緒によく使われる単語の組み合わせを覚えると、自然な英語表現ができます。
コロケーション | 意味 | 例文 |
---|---|---|
deeply concerned | 深く心配している | I am deeply concerned about the situation. |
greatly concern | 大いに心配させる | This issue greatly concerns us. |
primarily concerned with | 主に〜に関係している | We are primarily concerned with customer service. |
growing concern | 高まる懸念 | There is growing concern about privacy. |
major concern | 主要な懸念事項 | Safety is our major concern. |
express concern | 懸念を表明する | She expressed concern about the delay. |
raise concerns | 懸念を提起する | The report raised concerns about quality. |
cause for concern | 心配の種 | The test results are cause for concern. |
副詞とのコロケーションも重要です。
concernedの前に置く副詞によって、心配の程度を表現できます。
seriously concerned(真剣に心配している)
increasingly concerned(ますます心配している)
particularly concerned(特に心配している)
concernを使った例文(シーン別)
実際の使用場面に応じた例文を見ていきましょう。
TOEICや英検、日常会話、ビジネスシーンでの使い方を理解できます。
試験でよく出る例文
The manager is concerned about the declining sales.
マネージャーは売上の減少を心配している。
This matter concerns all department heads.
この件はすべての部門長に関係する。
We are concerned that the project may be delayed.
私たちはプロジェクトが遅れるかもしれないと心配している。
As far as quality is concerned, we meet all standards.
品質に関する限り、私たちはすべての基準を満たしている。
Environmental issues concern people worldwide.
環境問題は世界中の人々に関わっている。
The company expressed concern over the new regulations.
その会社は新しい規制について懸念を表明した。
Safety is our primary concern.
安全が私たちの最優先事項だ。
日常会話で使う例文
I’m really concerned about my exam results.
試験結果が本当に心配だ。
Don’t concern yourself with such small matters.
そんな小さなことで心配しないで。
What concerns me is his attitude.
私が心配しているのは彼の態度だ。
My parents are concerned for my health.
両親は私の健康を心配している。
I’m concerned that he might be sick.
彼が病気かもしれないと心配している。
She seemed very concerned about the situation.
彼女はその状況をとても心配しているようだった。
This doesn’t concern you.
これはあなたには関係ない。
ビジネス文書・メールで使う例文
We are writing to express our concern regarding the recent changes.
最近の変更について懸念を表明するためにご連絡しております。
This email concerns the upcoming audit.
このメールは今度の監査に関するものです。
I am concerned that we may not meet the deadline.
締め切りに間に合わないかもしれないと心配しています。
The board is deeply concerned about the financial situation.
取締役会は財務状況を深く懸念している。
Please contact us if you have any concerns.
ご心配な点がございましたらご連絡ください。
As far as implementation is concerned, we are on schedule.
実施に関する限り、予定通りです。
We would like to address the concerns raised in your letter.
お手紙で提起された懸念事項に対応したいと思います。
This matter concerns our entire organization.
この問題は当組織全体に関わります。
concernの類義語・関連語
単語 | 品詞 | ニュアンス・解説 |
---|---|---|
worry | 動詞 | 心配する(より個人的・感情的) |
anxiety | 名詞 | 不安(心理状態を強調) |
relate | 動詞 | 関係する(一般的な関連) |
involve | 動詞 | 関わる(参加・巻き込みを強調) |
regard | 動詞 | 〜に関して(フォーマル) |
matter | 名詞 | 問題、関心事 |
troubled | 形容詞 | 心配している(困惑を含む) |
anxious | 形容詞 | 不安な(神経質なニュアンス) |
「concern」と似た意味を持つworryの意味と使い方や、不安を表すanxietyの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。
混同されやすい語との違い
concernとよく混同される単語との違いを明確にしましょう。
使い分けのポイントを例文とともに解説します。
concern vs worry
concern→客観的・フォーマルで、ビジネスや公式な場面で使われます。
「関係する」という意味も持ち、主語が「心配の原因」になることが多いです。
worry→主観的・感情的で、個人的な心配を表します。
日常会話でよく使われ、主語は「心配する人」になります。
The rising costs concern the management.
コストの上昇が経営陣を心配させている。(客観的・ビジネス)
I worry about my children’s future.
私は子供たちの将来を心配している。(主観的・個人的)
This issue concerns all stakeholders.
この問題はすべての関係者に関わる。(concernは「関係する」の意味も)
Don’t worry about it.
それについて心配しないで。(日常的な表現)
concernedとworriedの違いも重要です。
I am concerned about the environment.
私は環境について懸念している。(社会的・理性的な心配)
I am worried about failing the test.
私は試験に落ちることを心配している。(個人的・感情的な心配)
concern vs anxiety
concern→動詞・名詞両方で使え、具体的な心配の対象があります。
理性的な懸念や関心を表し、ビジネスでも使われます。
anxiety→名詞のみで、漠然とした不安や心理状態を表します。
感情的・心理的な側面が強く、医学的な文脈でも使われます。
We have concerns about the new policy.
私たちは新しい方針について懸念を持っている。(具体的な心配事)
He suffers from anxiety.
彼は不安症を患っている。(漠然とした心理状態)
Safety is a major concern for parents.
安全は親にとって主要な関心事だ。(明確な対象)
She felt anxiety before the interview.
彼女は面接の前に不安を感じた。(感情的な状態)
The report raised concerns about quality.
報告書は品質について懸念を提起した。(客観的・ビジネス的)
His anxiety level increased dramatically.
彼の不安レベルが劇的に上がった。(心理的測定)
試験・ビジネス頻出度
concernは試験でもビジネスでも非常に高頻出の重要単語です。
各試験・場面での出題傾向と重要度を見ていきましょう。
TOEIC
頻出度:★★★★★(非常に高い)
Part 5の語彙問題、Part 6の文脈理解、Part 7の読解問題で頻繁に登場します。
特に「be concerned about」「as far as … is concerned」「concerning」の形で出題されます。
英検
2級:★★★★☆
準1級:★★★★★
1級:★★★★★
ライティングやスピーキングで「社会問題への懸念」を表現する際に必須です。
ビジネス英語
頻出度:★★★★★(非常に高い)
メール、報告書、会議で最も使われる動詞の一つです。
「This email concerns…」「We are concerned that…」などの形で日常的に使用されます。
学術論文
頻出度:★★★★☆
「This study concerns…」「The research is concerned with…」など、研究の対象を示す際に使われます。
ニュース・メディア
頻出度:★★★★★
政治、経済、環境問題などの報道で「懸念」を表現する際に頻繁に使用されます。
ネイティブがよく使う自然な表現
ネイティブスピーカーが日常的に使うconcernの自然な表現を紹介します。
これらの表現を使うと、より自然で流暢な英語になります。
That’s none of your concern.
それはあなたには関係ない。
相手に「口出し無用」と伝える際の定番フレーズです。
What concerns me most is…
私が最も心配しているのは…だ。
自分の意見を述べる際の自然な導入表現です。
If I may raise a concern…
懸念を申し上げてもよろしいでしょうか…。
ビジネスミーティングで丁寧に問題提起する表現です。
Don’t concern yourself with that.
そのことは気にしないで。
相手に心配しないよう伝える優しい表現です。
It’s a matter of concern.
それは懸念事項だ。
問題の重要性を指摘する際に使います。
To whom it may concern
関係者各位
ビジネスレターの書き出しで使われる定型表現です。
My main concern is…
私の主な心配は…だ。
自分の優先的な懸念を伝える表現です。
There’s no cause for concern.
心配する必要はない。
相手を安心させる際の定番フレーズです。
That’s the least of my concerns.
それは私の心配事の中で最も小さいものだ。
「それはたいした問題ではない」という意味です。
Your safety is our utmost concern.
あなたの安全が私たちの最優先事項です。
顧客サービスでよく使われる表現です。
concernのよくある間違い
日本人学習者がよく間違えるconcernの使い方を見ていきましょう。
正しい使い方と比較して、ミスを防ぎましょう。
❌ I concern about the test.
✅ I am concerned about the test.
解説:concernは「心配させる」という意味の他動詞なので、「心配している」と言う場合はbe concernedの受動態を使います。
❌ This is concerning to our project.
✅ This concerns our project.
解説:「関係する」の意味では「concern + 目的語」の形を使います。concerningは前置詞または形容詞として使います。
❌ I am concerned for the deadline.
✅ I am concerned about the deadline.
解説:物事について心配する場合は「about」を使います。「for」は人を心配する場合に使います。
❌ The manager concerns that sales are low.
✅ The manager is concerned that sales are low.
解説:that節を伴う場合は「be concerned that…」の形を使います。
❌ This matter is concern to everyone.
✅ This matter concerns everyone.
または This matter is of concern to everyone.
解説:動詞として使う場合は「concerns」、名詞として使う場合は「of concern」の形にします。
❌ I have a concern of his health.
✅ I have a concern about his health.
または I have concerns about his health.
解説:名詞concernの後ろには「about」を使います。また複数形concernsもよく使われます。
❌ As far as I concern, it’s fine.
✅ As far as I am concerned, it’s fine.
解説:この慣用表現では必ず「be動詞 + concerned」の形を使います。
❌ Don’t be concern about it.
✅ Don’t be concerned about it.
解説:形容詞はconcernedで、concernではありません。
concernの理解度チェック
これまで学んだconcernの使い方を、練習問題で確認しましょう。
答えは後ほど掲載します。
穴埋め問題(5問)
1. I am deeply ______ about the environmental pollution.
(私は環境汚染について深く懸念している)
2. This document ______ the new safety regulations.
(この文書は新しい安全規制に関するものだ)
3. As far as quality is ______, this product is excellent.
(品質に関する限り、この製品は優れている)
4. We have some ______ regarding the project timeline.
(私たちはプロジェクトのスケジュールについていくつか懸念がある)
5. The rising unemployment rate ______ many economists.
(失業率の上昇が多くの経済学者を心配させている)
選択肢問題(5問)
1. I am concerned ______ your safety.
(a) about (b) with (c) for (d) to
2. This matter ______ all department heads.
(a) concern (b) concerns (c) concerning (d) is concerned
3. ______ your application, we will contact you soon.
(a) Concern (b) Concerned (c) Concerning (d) To concern
4. We are primarily ______ with customer satisfaction.
(a) concern (b) concerns (c) concerned (d) concerning
5. As far as I ______ concerned, the plan is acceptable.
(a) is (b) am (c) be (d) are
解答
穴埋め問題
1. concerned
2. concerns
3. concerned
4. concerns
5. concerns
選択肢問題
1. (c) for — 人の安全を心配する場合は「for」を使います
2. (b) concerns — 主語が三人称単数なので「concerns」
3. (c) Concerning — 「〜に関して」という前置詞として使います
4. (c) concerned — 「be concerned with」で「〜に関係している」
5. (b) am — 「as far as I am concerned」が正しい形です
concernのコーパス実例
実際の英語メディアや文献でconcernがどのように使われているか見ていきましょう。
生きた英語の使用例から、自然な表現を学べます。
新聞記事:The New York Times
Scientists expressed deep concern about the rapid melting of Arctic ice.
科学者たちは北極の氷の急速な融解について深い懸念を表明した。
The report concerns the economic impact of climate change on coastal communities.
その報告書は気候変動が沿岸地域に与える経済的影響に関するものだ。
Health officials are concerned that the virus may spread further.
保健当局はウイルスがさらに拡散する可能性を懸念している。
日常会話:映画のセリフ
“What concerns me is that you never listen.”
「私が心配しているのは、あなたが全く聞いてくれないことよ」
(映画『The Devil Wears Prada』より)
“That’s none of your concern. Stay out of it.”
「それはあなたには関係ない。口を出さないで」
(映画『Gone Girl』より)
“Don’t concern yourself with my problems.”
「私の問題は気にしないで」
(ドラマ『Breaking Bad』より)
ビジネススピーチ:TED Talk
The primary concern for any startup should be solving a real problem.
あらゆるスタートアップの最優先事項は、本物の問題を解決することであるべきだ。
As far as innovation is concerned, we must be willing to take risks.
イノベーションに関する限り、私たちはリスクを取る意志を持たなければならない。
This research concerns how technology affects human relationships.
この研究はテクノロジーが人間関係にどう影響するかに関するものだ。
concernに関するよくある質問
worryは主観的で感情的な心配を表し、個人的な不安を表現する際に使います。主語は「心配する人」になります。
例:The rising costs concern the management.(客観的・ビジネス)
I worry about my children.(主観的・個人的)
例:I am concerned about the weather.(天気が心配だ)
be concerned withは「〜に関係している」「〜に関心がある」という意味で、関係する事柄や関心の対象を表します。
例:This department is concerned with product development.(この部署は製品開発に関わっている)
例:This concerns everyone.(これは全員に関係する)
名詞:/ˈkɒnsɜːrn/(コン・サーン)— 前の「コン」にアクセント
例:Safety is our main concern.(安全が主な関心事だ)
アクセントの位置が異なるため、文脈に応じて正しく発音することが重要です。
❌ I concern about the test.
✅ I am concerned about the test.(私は試験を心配している)
能動態で使う場合は、主語が「心配の原因」になります。
The test concerns me.(その試験が私を心配させる)
As far as I am concerned, the plan is acceptable.
(私に関する限り、その計画は受け入れられる)
As far as quality is concerned, this is the best.
(品質に関する限り、これが最高だ)
必ず「be動詞 + concerned」の形を使うことに注意してください。
前置詞として(〜に関して):
I have a question concerning the contract.
(契約に関して質問があります)
形容詞として(心配な、懸念される):
We received concerning news about the project.
(プロジェクトに関する心配なニュースを受け取った)
ビジネスメールや報告書でよく使われる表現です。
例:We have concerns about the deadline.(締め切りについて懸念がある)
anxietyは漠然とした不安や心理状態を表す名詞のみで、感情的・心理的な側面が強く、医学的な文脈でも使われます。
例:He suffers from anxiety.(彼は不安症を患っている)
be concerned for(人を心配する):
I am concerned for your safety.
(あなたの安全を心配しています)
be concerned about(物事を心配する):
I am concerned about the deadline.
(締め切りを心配しています)
ただし現代英語では「about」がより一般的に使われる傾向があります。
まとめ
- コアイメージは「何かが自分に関わってきて心を占める」
- 主な意味は「心配させる」「関係する」「心配している(be concerned)」の3つ
- worryは主観的・個人的、concernは客観的・フォーマル
- anxietyは漠然とした不安、concernは具体的な懸念事項
- 「be concerned about」は物事への心配、「be concerned for」は人への心配
- 「as far as … is concerned」は「〜に関する限り」の慣用表現
- 動詞と名詞でアクセント位置が異なる(動詞:後ろ、名詞:前)
この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、concernの使い方が自然に身につきます。
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。
