MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. insistとdemandの違いは?意味・使い方・例文を徹底解説|TOEIC頻出

insistとdemandの違いは?意味・使い方・例文を徹底解説|TOEIC頻出

2025 11/06
動詞
2025年11月6日
insistの意味と使い方

[PR]

英語で自分の意見を強く主張したいとき、「insist」という動詞を使うことができます。
しかし、単に「主張する」と覚えるだけでは、実際の会話やビジネスシーンで適切に使うことは難しいでしょう。

この記事では、insistの意味やニュアンス、使い方を例文とともに詳しく解説します。
特にTOEICや英検で頻出の「insist on」「insist that」の使い分けや、demandやassertなど類義語との違いも明確にします。
穴埋め問題やコーパス実例も豊富に用意していますので、この記事を読めばinsistを自信を持って使えるようになります。

目次

insistのコアイメージ

insistの語源はラテン語の「insistere」で、「in-(上に)」と「sistere(立つ)」が組み合わさったものです。
この語源から、「ある立場や意見の上にしっかりと立つ」というイメージが生まれました。

コアイメージは「自分の意見や要求を強く押し出し、譲らない姿勢を示す」です。
単なる提案や軽い主張ではなく、強い確信や決意を持って主張するニュアンスがあります。

このイメージを理解すると、insistが使われる場面や、後ろに来る前置詞や構文の選択が自然と理解できるようになります。

insistの基本情報

項目内容
単語insist
発音/ɪnˈsɪst/(インスィスト)
品詞動詞
語源ラテン語「insistere」(上に立つ)
活用形形発音
原形insist/ɪnˈsɪst/(インスィスト)
三人称単数現在形insists/ɪnˈsɪsts/(インスィスツ)
過去形insisted/ɪnˈsɪstɪd/(インスィスティド)
過去分詞形insisted/ɪnˈsɪstɪd/(インスィスティド)
現在分詞形insisting/ɪnˈsɪstɪŋ/(インスィスティング)

発音・アクセントの注意

insistの発音は /ɪnˈsɪst/ で、アクセントは第2音節の「sist」に置かれます。
日本人学習者は第1音節にアクセントを置いてしまいがちですが、これは誤りです。

「イン」ではなく「イン」と軽く発音し、「スィスト」を強く明確に発音することがポイントです。
特に語尾の /st/ は破裂音なので、しっかりと発音しましょう。

また、名詞形の「insistence」は /ɪnˈsɪstəns/ と発音され、やはり第2音節にアクセントがあります。
形容詞形の「insistent」も /ɪnˈsɪstənt/ と同様のアクセントパターンです。

insistの意味とニュアンス

~を強く主張する・断言する

insistの最も基本的な意味は「自分の意見や考えを強く主張する」です。
ただの意見表明ではなく、強い確信を持って断言するニュアンスがあります。

He insisted that he was innocent.
彼は自分が無実だと強く主張した。

She insists that the data is accurate.
彼女はそのデータが正確だと断言している。

The witness insisted that he saw the suspect at the scene.
目撃者は容疑者を現場で見たと断言した。

~を要求する・~するよう強く求める

insistは「要求する」という意味でも使われます。
この場合、単なる依頼ではなく、強い意志を持って何かを求めるニュアンスになります。

The manager insisted on seeing the report immediately.
マネージャーは報告書をすぐに見せるよう強く要求した。

I must insist that you follow the safety regulations.
安全規則に従うことを強く求めます。

She insisted on paying for dinner.
彼女は夕食代を払うと言って聞かなかった。

~にこだわる・固執する

特定の物事や方法にこだわり、それを譲らないという意味でも使われます。
このニュアンスは「insist on」の形でよく表現されます。

He always insists on doing things his own way.
彼はいつも自分のやり方にこだわる。

They insisted on using only organic ingredients.
彼らは有機食材のみを使うことにこだわった。

My grandmother insists on walking to the market every day.
祖母は毎日市場まで歩いて行くことにこだわっている。

insistの使い方

insist that ~(that節を取る用法)

insistの後ろに「that節」を続けることで、主張や断言の内容を具体的に示すことができます。
この構文はTOEICや英検でも頻出なので、しっかりマスターしましょう。

重要なのは、that節内の動詞の形です。
主張や要求を表す場合、that節内では「should + 動詞の原形」または「動詞の原形(仮定法現在)」を使います。

The doctor insisted that she (should) take a rest.
医師は彼女に休むよう強く勧めた。

The teacher insisted that all students be present at the meeting.
教師は全生徒が会議に出席するよう要求した。

He insisted that the project be completed by Friday.
彼はそのプロジェクトを金曜日までに完了させるよう要求した。

一方、単に事実を強く主張する場合は、通常の時制を使います。

She insisted that she was right.
彼女は自分が正しいと主張した。

They insisted that the meeting took place last Monday.
彼らはその会議が先週の月曜日に行われたと断言した。

insist on ~(前置詞onを使う用法)

「insist on」の後ろには名詞または動名詞(-ing形)が来ます。
これは「~にこだわる」「~を要求する」という意味で使われます。

I insist on honesty in all business dealings.
私はすべてのビジネス取引において誠実さを求めます。

He insisted on speaking to the manager.
彼はマネージャーと話すことを強く求めた。

They insisted on receiving a written apology.
彼らは書面での謝罪を要求した。

She insists on checking every detail herself.
彼女はすべての詳細を自分で確認することにこだわる。

The customer insisted on getting a full refund.
その顧客は全額返金を強く要求した。

受動態での使い方

insistは受動態でも使われることがあります。
特にフォーマルな文書やビジネスシーンでよく見られます。

It is insisted that all participants register in advance.
すべての参加者が事前に登録することが強く求められている。

Punctuality is always insisted upon in this company.
この会社では時間厳守が常に強く求められている。

The policy was insisted upon by the board of directors.
その方針は取締役会によって強く主張された。

insistの句動詞

insistは基本的に「insist on」という形で使われることが多く、他の前置詞と組み合わさった句動詞はほとんどありません。

【insist on ~】

前述の通り、「~にこだわる」「~を要求する」という意味の最も一般的な表現です。
日常会話からビジネスまで幅広く使われます。詳しくは使い方のセクションを参考にしてください。

【insist upon ~】

「insist on」とほぼ同じ意味ですが、「upon」を使うとやや格式ばった印象になります。
フォーマルな文書や公式な場面で使われることが多いです。

We insist upon strict adherence to the guidelines.
私たちはガイドラインへの厳格な遵守を求めます。

The contract insists upon immediate payment.
契約書は即座の支払いを要求している。

insistのコロケーション

コロケーション意味例文
insist strongly強く主張するHe insisted strongly that the decision was wrong.
insist repeatedly繰り返し主張するShe insisted repeatedly that she needed more time.
always insist常に主張するThey always insist on quality over quantity.
still insistまだ主張しているHe still insists that he is innocent.
continue to insist主張し続けるThe company continues to insist on strict standards.
insist on doing~することにこだわるShe insists on checking all emails personally.
insist on quality品質にこだわるOur company insists on quality in every product.
insist on accuracy正確さを求めるThe editor insists on accuracy in all reports.
insist on punctuality時間厳守を求めるMy boss insists on punctuality for all meetings.
must insist主張せざるを得ないI must insist that you follow the rules.

insistを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The teacher insisted that all homework be submitted on time.
教師はすべての宿題が期限内に提出されるよう要求した。

She insisted that the figures were correct despite the criticism.
批判にもかかわらず、彼女はその数字が正しいと主張した。

The manager insisted on reviewing every contract personally.
マネージャーはすべての契約書を自ら確認することにこだわった。

He insisted that the meeting be postponed until next week.
彼は会議を来週まで延期するよう要求した。

The company insists that all employees follow the dress code.
会社はすべての従業員に服装規定を守るよう求めている。

日常会話で使う例文

My mom always insists on cooking dinner for the family.
母はいつも家族のために夕食を作ることにこだわっている。

He insisted on driving me home even though I said I was fine.
私が大丈夫だと言っても、彼は家まで送ると言って聞かなかった。

She insists that the movie was amazing, but I didn’t think so.
彼女はその映画が素晴らしかったと主張するが、私はそう思わなかった。

I insist on paying for coffee this time.
今回は私がコーヒー代を払います(譲りません)。

The kids insisted on staying up late to watch the fireworks.
子どもたちは花火を見るために夜更かしすることを強く望んだ。

ビジネス文書・メールで使う例文

We must insist on receiving payment within 30 days.
30日以内の支払いを強く求めます。

The client insisted that the deadline be extended by one week.
クライアントは期限を1週間延長するよう要求しました。

We insist on maintaining the highest standards of customer service.
当社は最高水準の顧客サービスを維持することにこだわっています。

The board of directors insisted that all financial reports be audited.
取締役会はすべての財務報告書を監査するよう要求しました。

I must insist that you respond to this matter by Friday.
金曜日までにこの件にご返答いただくよう強く求めます。

Our company insists on transparency in all transactions.
当社はすべての取引において透明性を重視しています。

insistの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
demand動詞要求する(より強制的で権威的)
assert動詞断言する(より論理的・事実に基づく)
maintain動詞主張し続ける(継続性を強調)
claim動詞主張する(証拠が不十分な場合も)
require動詞必要とする・要求する(より客観的)
urge動詞強く促す(より説得的)
persist動詞固執する・持続する

「insist」と似た意味を持つdemandの意味と使い方や、断言することを表すassertの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

insist vs demand

insistとdemandはどちらも「要求する」という意味で使われますが、ニュアンスに重要な違いがあります。

insist
自分の意見や立場を強く主張し、それに固執するニュアンスです。
主観的な確信や信念に基づいており、相手に対してやや柔軟性があります。

demand
より強制的で権威的な要求です。
権利や立場に基づいた要求で、応じることが当然という強いニュアンスがあります。

She insisted on seeing the manager.
彼女はマネージャーに会うことを強く求めた。(自分の意志として)

She demanded to see the manager.
彼女はマネージャーに会うことを要求した。(権利として当然のように)

The doctor insisted that he rest for a week.
医師は彼に1週間休むよう強く勧めた。(専門的立場から)

The kidnappers demanded a ransom of $1 million.
誘拐犯は100万ドルの身代金を要求した。(強制的・脅迫的)

ビジネスシーンでは、demandは攻撃的に聞こえることがあるため、insistの方が丁寧な印象を与えることが多いです。

insist vs assert

insistとassertはどちらも「主張する」という意味ですが、使い方とニュアンスが異なります。

insist
強い意志や信念を持って主張し、それに固執するニュアンスです。
感情的な要素が含まれることもあり、「insist on」の形で「こだわる」という意味でも使われます。

assert
より論理的で、事実や権利に基づいて断言するニュアンスです。
客観的な根拠に基づいた主張で、感情的な要素は少なめです。

He insisted that he was at home that night.
彼はその夜家にいたと強く主張した。(自分の記憶や信念に基づいて)

He asserted his innocence with clear evidence.
彼は明確な証拠とともに自分の無実を断言した。(論理的・証拠に基づいて)

She insists on working from home.
彼女は在宅勤務にこだわっている。(個人的なこだわり)

She asserted her right to privacy.
彼女はプライバシーの権利を主張した。(権利として)

文法的には、assertは「assert that」の形がメインで、「assert on」という形はほとんど使われません。
一方、insistは「insist that」と「insist on」の両方が頻繁に使われます。

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★★(非常に多い)

insistはTOEICで非常に頻出の単語です。
特にPart 5(短文穴埋め問題)とPart 6(長文穴埋め問題)で出題されることが多いです。

出題パターン1:insist that節の動詞の形

「insist that」の後ろの動詞が「should + 原形」または「原形(仮定法現在)」になるかどうかを問う問題がよく出ます。

The manager insisted that the report ______ submitted by Friday.
(A) is (B) be (C) was (D) will be
正解:(B) be

出題パターン2:insist onの後ろの形

「insist on」の後ろに動名詞(-ing形)が来るか、to不定詞が来るかを問う問題も頻出です。

The client insisted on ______ a detailed explanation.
(A) receive (B) to receive (C) receiving (D) received
正解:(C) receiving

TOEICでの推奨スコアレンジ

600点以上:insistの基本的な意味と「insist on」の使い方を理解していることが期待されます。
730点以上:「insist that」節の動詞の形(仮定法現在)を正確に使い分けられることが求められます。
860点以上:ビジネス文書でのinsistの適切な使い方や、類義語との微妙なニュアンスの違いを理解していることが必要です。

英検

頻出度:★★★★☆(多い)

insistは英検2級以上で出題される単語です。
特に準1級、1級ではライティングやスピーキングでの使用が評価されます。

英検2級

基本的な意味「主張する」「要求する」を理解し、「insist on」の形を使えることが求められます。
リーディング問題での語彙問題やライティングでの使用が期待されます。

英検準1級

「insist that」節の使い方や、demandやassertなど類義語との違いを理解していることが求められます。
エッセイライティングで自分の意見を強く主張する際に効果的に使えるとスコアアップにつながります。

英検1級

より高度な文脈でinsistを使いこなせることが期待されます。
スピーチやディスカッションで、「I must insist that…」などのフォーマルな表現を適切に使えると評価が高まります。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

insistはビジネス英語で非常に重要な単語です。
自社の立場や要求を明確に伝える際に頻繁に使われます。

契約交渉

契約条件について自社の譲れない点を主張する際に使われます。

We must insist on a 30-day payment term.
30日間の支払い条件を強く求めます。

Our client insists that all deliveries be made on schedule.
当社のクライアントはすべての配送が予定通りに行われることを要求しています。

ビジネスメール

丁寧ながらも強い意志を伝える際に効果的です。
「I must insist」という表現は、フォーマルかつ断固とした印象を与えます。

I must insist that you provide the documents by tomorrow.
明日までに書類をご提供いただくよう強く求めます。

会議・プレゼンテーション

自分の意見や提案を強調する際に使われます。

I insist that we need to reconsider this strategy.
この戦略を再考する必要があると強く主張します。

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのフレーズ

I insist!
絶対に譲りません!/お願いだから!
→レストランで支払いをめぐって友人と譲り合う場面などでよく使われます。
「本当に自分が払いたい」という強い意志を示す表現です。

No, I insist. Let me pay for dinner.
いや、譲りません。夕食は私に払わせてください。

If you insist.
そこまで言うなら。/そんなに言うなら仕方ない。
→相手が強く主張するので、仕方なく受け入れる際に使う表現です。
やや諦めのニュアンスが含まれることもあります。

A: Please, take the last piece of cake.
B: Well, if you insist.
A: 最後のケーキを取ってください。
B: まあ、そこまで言うなら。

ビジネスシーンでの丁寧な表現

I’m afraid I must insist…
恐縮ですが、どうしても主張せざるを得ません…
→相手に配慮しながらも、譲れない点を伝える際の丁寧な表現です。
「I’m afraid」を付けることで、より柔らかい印象になります。

I’m afraid I must insist on receiving a written confirmation.
恐縮ですが、書面での確認をいただくことを強く求めます。

We respectfully insist that…
恐れながら、~を強く求めます
→フォーマルなビジネス文書で使われる表現です。
「respectfully」を付けることで、敬意を示しながら主張できます。

We respectfully insist that all safety protocols be followed.
恐れながら、すべての安全手順が守られることを強く求めます。

強調表現

I really must insist
本当に譲れません/どうしても主張しなければなりません
→「must」と「really」を組み合わせることで、さらに強い意志を表現できます。

I really must insist that you attend tomorrow’s meeting.
明日の会議にはどうしても出席していただく必要があります。

continue to insist
主張し続ける
→継続的に同じ立場を維持していることを強調する表現です。

Despite opposition, she continues to insist on her approach.
反対にもかかわらず、彼女は自分のアプローチに固執し続けている。

insistのよくある間違い

文法上の誤り

❌ He insisted to see the manager.
✅ He insisted on seeing the manager.
解説:insistの後ろに不定詞(to + 動詞)を直接置くことはできません。
「insist on -ing」の形を使います。

❌ She insisted that he comes tomorrow.
✅ She insisted that he come tomorrow.
✅ She insisted that he should come tomorrow.
解説:要求や主張を表す「insist that」の後ろは、動詞の原形(仮定法現在)または「should + 原形」を使います。
通常の現在形「comes」は誤りです。

❌ The manager insisted the report immediately.
✅ The manager insisted on the report immediately.
✅ The manager insisted that the report be submitted immediately.
解説:insistは他動詞として名詞を直接目的語に取ることはできません。
「insist on + 名詞」または「insist that節」の形を使います。

前置詞の誤用

❌ He insisted for an explanation.
✅ He insisted on an explanation.
解説:insistと一緒に使う前置詞は「on」または「upon」です。
「for」は使いません。

❌ They insisted about quality control.
✅ They insisted on quality control.
解説:「about」ではなく「on」を使います。
「insist on」で「~にこだわる」「~を要求する」という意味になります。

ニュアンスの誤解

❌ I insist you to have some tea.(カジュアルな勧めのつもり)
✅ I’d like you to have some tea.(軽い勧め)
✅ Please have some tea.(丁寧な勧め)
解説:insistは強い主張や固執を表すため、単なる軽い勧めには不適切です。
カジュアルに勧める場合は、他の表現を使う方が自然です。
ただし、強く勧める場合は「I insist that you have some tea.」という形は使えます。

insistの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. The doctor insisted that the patient ______ complete rest for two weeks.
(医師は患者に2週間完全に休むよう強く勧めた)

2. She always insists ______ checking all the details herself.
(彼女はいつもすべての詳細を自分で確認することにこだわる)

3. Despite the evidence, he ______ insisted that he was innocent.
(証拠にもかかわらず、彼は自分が無実だと主張し続けた)

4. The manager insisted ______ all employees attend the training session.
(マネージャーはすべての従業員にトレーニングセッションに参加するよう要求した)

5. I must insist ______ receiving a written confirmation by Friday.
(金曜日までに書面での確認を受け取ることを強く求めます)

選択肢問題(5問)

1. The client ______ that the product be delivered by Monday.
(A) insisted (B) suggested (C) mentioned (D) thought

2. She insists ______ using only organic ingredients.
(A) to (B) for (C) on (D) about

3. He insisted that the meeting ______ postponed until next week.
(A) is (B) was (C) be (D) will be

4. Despite criticism, the government ______ to insist on the new policy.
(A) continues (B) stops (C) forgets (D) refuses

5. Which sentence is correct?
(A) I insist to pay for dinner.
(B) I insist on paying for dinner.
(C) I insist for paying dinner.
(D) I insist pay for dinner.

解答

【穴埋め問題】
1. take / should take(insist that節では動詞の原形またはshould+原形を使う)
2. on(insist on -ingの形)
3. still / continued to(主張し続けた、という継続を表す副詞や表現)
4. that(insist that節の形)
5. on(insist on -ingの形)

【選択肢問題】
1. (A) insisted(要求を表すので、insistが最適)
2. (C) on(insist onの形)
3. (C) be(insist that節では動詞の原形を使う仮定法現在)
4. (A) continues(「主張し続ける」という意味)
5. (B) I insist on paying for dinner.(insist on -ingの正しい形)

insistのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

“The president insisted that the investigation be conducted transparently and thoroughly.”
大統領は、調査が透明かつ徹底的に実施されるよう強く求めた。

政治記事でよく見られる用法です。
権威ある立場の人物が公式な要求や主張をする際に使われます。
ここでは「insist that」の後ろに仮定法現在(be conducted)が使われています。

“Environmental groups insist on stricter regulations for carbon emissions.”
環境保護団体は、炭素排出に対するより厳格な規制を求めている。

社会問題や政策に関する記事での使用例です。
団体や組織が一貫した立場を主張する際に効果的です。

日常会話:映画のセリフ

“No, no, I insist. Please, take my seat.”
いやいや、譲りません。どうぞ、私の席をお使いください。

映画「The King’s Speech」からの引用です。
相手に何かを勧める際、強く押し付けるのではなく、丁寧に譲る場面で使われています。
日常会話でよく聞かれる自然な表現です。

“She insisted that I stay for dinner, so I couldn’t refuse.”
彼女が夕食に残るよう強く勧めたので、断れませんでした。

ホームドラマでよく見られる場面です。
ホスピタリティを示す際に、insistを使って「強く勧める」ニュアンスを出しています。

ビジネススピーチ:TED Talk

“I insist that we need to rethink our approach to education in the 21st century.”
21世紀の教育へのアプローチを再考する必要があると、私は強く主張します。

Ken Robinson氏のTEDトークからの引用です。
プレゼンテーションやスピーチで、自分の核となる主張を強調する際に使われています。
聴衆に対して強い確信を伝える効果的な表現です。

“Companies that insist on innovation and continuous improvement will thrive in the future.”
イノベーションと継続的改善にこだわる企業が、将来成功するでしょう。

ビジネス系TED Talkでの使用例です。
企業戦略や組織文化について語る際に、「こだわり」や「一貫性」を表現しています。

insistに関するよくある質問

insistとdemandの使い分けは?
insistは自分の意見や信念に基づいた主張で、やや主観的なニュアンスがあります。一方、demandはより強制的で権威的な要求で、権利や立場に基づいています。ビジネスシーンでは、insistの方が丁寧で協調的な印象を与えるため、よく使われます。例:「I insist on quality」(品質にこだわります)は協調的、「I demand quality」(品質を要求する)は強制的な印象です。
「insist that」の後ろはなぜ動詞の原形になるの?
要求や主張を表す「insist that」の後ろでは、英語の仮定法現在という文法ルールが適用されます。これは「まだ実現していない事柄」を表すための特別な形で、動詞の原形または「should + 原形」を使います。例:「He insisted that she be present」(彼は彼女が出席するよう要求した)。ただし、単に事実を主張する場合は通常の時制を使います。例:「He insisted that she was innocent」(彼は彼女が無実だと主張した)。
「insist on」の後ろに不定詞は使えない?
はい、「insist on」の後ろには不定詞(to + 動詞)は使えません。必ず動名詞(-ing形)または名詞を使います。正:「I insist on checking it myself」(自分で確認することにこだわる)。誤:「I insist on to check it myself」。これは「insist on」が前置詞句であり、前置詞の後ろには名詞または動名詞しか置けないという英語の基本ルールによるものです。
「I insist」だけで使える?
はい、「I insist!」という形で単独で使えます。これは日常会話でよく使われる表現で、「絶対に譲りません!」「どうしてもそうさせてください!」という強い意志を示します。例えば、レストランで友人と支払いを巡って譲り合う場面で「No, I insist!」(いや、譲りません!)と言うことがよくあります。これに対する返答として「If you insist」(そこまで言うなら)という表現もあります。
insistは失礼な表現?
文脈と使い方によります。insist自体は強い主張を表しますが、必ずしも失礼ではありません。ビジネスシーンでは「I’m afraid I must insist」(恐縮ですが、どうしても主張せざるを得ません)や「We respectfully insist」(恐れながら強く求めます)など、丁寧な表現と組み合わせることで、敬意を保ちながら譲れない点を伝えることができます。ただし、カジュアルな場面で過度に使うと攻撃的に聞こえることがあるので注意が必要です。
TOEICで「insist」はどのように出題される?
TOEICでは主に2つのパターンで出題されます。1つ目は「insist that」の後ろの動詞の形を問う問題で、正しい答えは動詞の原形(仮定法現在)または「should + 原形」です。2つ目は「insist on」の後ろに動名詞が来るかを問う問題です。また、リスニングセクションでは、ビジネス会議や交渉の場面で「insist on quality」(品質にこだわる)などの表現が頻繁に登場します。スコア730点以上を目指す場合、これらの用法をしっかり理解しておくことが重要です。
「persist」との違いは?
insistは「意見や要求を強く主張する」という意味で、主に人の発言や態度に使われます。一方、persistは「持続する」「やり続ける」という意味で、行動の継続や状態の持続を表します。例:「He insisted on his innocence」(彼は自分の無実を主張した)vs「He persisted in his efforts」(彼は努力を続けた)。また、persistは「The problem persists」(問題が続いている)のように、人以外の主語でも使えますが、insistは通常、人が主語です。

まとめ

  • insistのコアイメージは「自分の意見や要求を強く押し出し、譲らない姿勢を示す」
  • 主な意味は「強く主張する」「要求する」「こだわる」の3つ
  • 「insist that節」では動詞の原形(仮定法現在)または「should+原形」を使う
  • 「insist on -ing / 名詞」の形で「~にこだわる」「~を要求する」という意味になる
  • demandはより強制的・権威的、assertはより論理的・事実に基づいた主張
  • TOEICでは「insist that節」の動詞の形や「insist on」の使い方が頻出
  • ビジネス英語では、丁寧ながらも譲れない点を伝える重要な表現

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、insistの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/01 07:53時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/01 15:31時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • appealとattractの違いは?前置詞toの使い方を徹底解説|TOEIC頻出
  • competeとcontendの違いを徹底解説!使い分け・例文・ビジネス頻出表現

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • favorの意味と使い方
    favorのコアイメージと使い分けを解説|動詞の使い方|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • exposeの意味と使い方
    exposeの意味と使い方|eveal・discloseとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • rejectの意味と使い方
    rejectとrefuseの違いは?使い分けを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • denyの意味と使い方
    denyの意味と使い方|refuseとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月6日
  • rankの意味と使い方
    rankの使い分け|自動詞・他動詞を例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • competeの意味と使い方
    competeとcontendの違いを徹底解説!使い分け・例文・ビジネス頻出表現
    2025年11月6日
  • appealの意味と使い方
    appealとattractの違いは?前置詞toの使い方を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • handleの意味と使い方
    handleとdeal withの違いは?意味・使い分けを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次