MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. releaseとfree・let goの違いと使い方|例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

releaseとfree・let goの違いと使い方|例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

2025 10/25
動詞
2025年10月25日
releaseの意味と使い方

[PR]

英語のreleaseは「解放する」「発表する」「放す」など、さまざまな意味を持つ多義語です。
特にTOEICやビジネス英語で頻繁に登場し、製品発売や情報公開、人や物を自由にするなど、幅広い場面で使われます。

この記事では、releaseの正確な意味とニュアンス、free・let goとの違い、発音のポイント、句動詞、コロケーション、試験頻出ポイントまでを実践的な例文と共に徹底解説します。
TOEICのリーディング・リスニング問題や英検、ビジネスメールでも頻出するため、正確な使い方をマスターしましょう。

目次

releaseのコアイメージ

releaseの語源はラテン語の「relaxare(緩める、解く)」に由来します。
接頭辞「re-(再び、元に)」と「laxare(緩める)」が組み合わさり、「束縛を解いて自由にする」という意味が生まれました。

コアイメージは「何かを握っていた手を離す」「拘束・制限を解いて自由にする」です。
物理的な解放だけでなく、情報の公開、製品の発売、感情の解放など、広い意味で「制約から解き放つ」状況を表します。

このコアイメージを理解すると、「release a prisoner(囚人を釈放する)」「release a new product(新製品を発売する)」「release stress(ストレスを発散する)」など、一見異なる使い方にも共通する「解放」の概念が見えてきます。

releaseの基本情報

項目内容
単語release
発音/rɪˈliːs/(リリース)
品詞動詞(名詞としても使用可)
語源ラテン語relaxare(緩める)← re-(再び)+ laxare(緩める)
活用形形発音記号(カナ)
原形release/rɪˈliːs/(リリース)
三人称単数現在形releases/rɪˈliːsɪz/(リリースィズ)
過去形released/rɪˈliːst/(リリースト)
過去分詞形released/rɪˈliːst/(リリースト)
現在分詞形releasing/rɪˈliːsɪŋ/(リリースィング)

※releaseは動詞の他、名詞(発表、解放、リリース)としても使われますが、この記事では動詞用法を中心に解説します。動詞も名詞も発音は同じで、アクセントは第2音節の「li」に置かれます。

発音・アクセントの注意

releaseの発音は/rɪˈliːs/(リリース)で、アクセントは第2音節の「li」に置かれます。
第1音節の「re」は弱く短く/rɪ/と発音し、第2音節の「lease」を強く長く/liːs/と発音するのがポイントです。

特に注意すべき発音のポイント:

1. 第1音節/rɪ/の発音
「リ」ではなく、短く曖昧な/rɪ/です。日本語の「リ」よりも口を小さく開き、舌を巻いて発音します。

2. 第2音節/liːs/の伸ばし
「リース」と長く伸ばします。日本語の「リリース」は第1音節も強く発音してしまいがちですが、英語では第2音節のみを強調します。

3. 語尾の/s/
清音の/s/(ス)で終わります。濁音の/z/にならないよう注意しましょう。

動詞も名詞も同じ発音ですが、increaseやrecord等と異なり、品詞によるアクセント位置の変化はありません。

releaseの意味とニュアンス

releaseは文脈によって異なる意味を持つ多義語ですが、すべてのニュアンスに「制約・拘束を解いて自由にする」というコアが共通しています。

〜を解放する・釈放する

最も基本的な意味で、物理的に拘束されていた人や動物を自由にすることを表します。
刑務所からの釈放、人質の解放、野生動物の放獣など、正式な手続きを経て自由にする場面で使われます。

The prisoners were released after serving their sentences.
囚人たちは刑期を終えて釈放された。

The hostages were released unharmed.
人質たちは無傷で解放された。

The zoo released the rehabilitated eagle back into the wild.
動物園はリハビリしたワシを野生に放した。

〜を発表する・公開する

情報、データ、声明などを公にすることを表します。
ビジネスや報道で非常に頻繁に使われる意味で、TOEICでも頻出です。

The company released its quarterly financial results.
その会社は四半期決算を発表した。

The government will release the official statement tomorrow.
政府は明日公式声明を発表する。

The police released new details about the investigation.
警察は捜査に関する新たな詳細を公開した。

〜を発売する・リリースする

製品、映画、音楽、ソフトウェアなどを市場に投入することを表します。
エンターテインメントやIT業界で特に頻繁に使われる表現です。

Apple will release a new iPhone model next month.
アップルは来月新しいiPhoneモデルを発売する。

The band released their debut album in 2020.
そのバンドは2020年にデビューアルバムをリリースした。

The software company released an updated version of the app.
そのソフトウェア会社はアプリの更新版をリリースした。

〜を放す・手放す

物理的に掴んでいたものを手放すことを表します。
let goよりもフォーマルで、意図的に放すニュアンスがあります。

Release the rope slowly.
ロープをゆっくり放しなさい。

She released her grip on the handle.
彼女はハンドルを握る手を緩めた。

The archer released the arrow.
射手は矢を放った。

〜を解き放つ・発散する・放出する(感情・エネルギーなど)

抑えられていた感情やエネルギーを外に出すことを表します。
ストレス解消や感情表現の文脈で使われます。

Exercise helps release stress.
運動はストレスを発散するのに役立つ。

She released her anger by shouting.
彼女は叫ぶことで怒りを発散した。

Meditation can help release negative emotions.
瞑想はネガティブな感情を解放するのに役立つ。

〜を免除する・解除する

義務、責任、契約などから解放することを表します。
法律やビジネスの文脈で使われるフォーマルな表現です。

The employee was released from their contract early.
その従業員は契約から早期に解放された。

The company released the supplier from the agreement.
その会社はサプライヤーを契約から解除した。

She was released from jury duty due to illness.
彼女は病気のため陪審義務を免除された。

releaseの使い方

基本的な文型:release + 目的語

releaseは他動詞として使われ、目的語を必要とします。
「何を」解放・発表・発売するのかを明確にする必要があります。

The publisher will release the book next week.
出版社は来週その本を発売する。

The laboratory released the research findings.
研究所は研究結果を発表した。

The rescue team released the trapped animals.
救助チームは閉じ込められた動物たちを解放した。

release + 目的語 + from …

「〜から解放する」という意味で、何から解放されるのかを明示する構文です。
fromの後には拘束状態や義務を表す名詞が続きます。

The patient was released from the hospital.
患者は病院から退院を許可された。

The defendant was released from custody.
被告人は拘留から解放された。

Employees were released from their duties early.
従業員たちは職務から早めに解放された。

release + 目的語 + into/to …

「〜へ解放する」という意味で、解放先を示す構文です。
intoは物理的な場所、toは状態や状況を表すことが多いです。

The birds were released into the wild.
鳥たちは野生に放たれた。

The chemicals were accidentally released into the river.
化学物質が誤って川に放出された。

The files were released to the public.
ファイルは一般に公開された。

受動態:be released

releaseは受動態で使われることが非常に多く、特にニュース記事やビジネス文書で頻出します。
「〜が発表された」「〜がリリースされた」「〜が釈放された」という表現になります。

The new policy was released yesterday.
新しい方針が昨日発表された。

The movie will be released worldwide next month.
その映画は来月世界中で公開される。

Three prisoners were released on parole.
3人の囚人が仮釈放された。

release + 目的語 + on bail/parole

法律用語として、保釈や仮釈放の文脈で使われる表現です。
on bailは「保釈金で」、on paroleは「仮釈放で」を意味します。

The suspect was released on bail of $50,000.
容疑者は5万ドルの保釈金で釈放された。

The prisoner was released on parole after 10 years.
その囚人は10年後に仮釈放された。

He was released on his own recognizance.
彼は自己の認識に基づいて釈放された(保釈金なしで釈放された)。

releaseの句動詞

releaseは他の多くの動詞と異なり、典型的な句動詞(phrasal verb)の形はあまり一般的ではありません。
releaseそのものが完結した意味を持つため、前置詞や副詞を追加しても新しい意味が生まれにくいためです。

ただし、releaseは前置詞fromやinto、toなどと頻繁に組み合わせて使われます。これらは厳密には句動詞ではなく、前置詞句を伴う通常の動詞用法ですが、実用上重要なパターンです。

release from(〜から解放する)

最も一般的な組み合わせで、拘束状態や義務からの解放を表します。

The soldiers were released from active duty.
兵士たちは現役任務から解放された。

Students are released from class at 3 PM.
学生たちは午後3時に授業から解放される。

She was finally released from the burden of debt.
彼女はついに借金の重荷から解放された。

release into(〜へ放出する・解放する)

物理的な場所や環境への放出・解放を表します。

The factory released pollutants into the air.
工場は汚染物質を大気中に放出した。

The whale was released back into the ocean.
そのクジラは海に戻された。

Energy is released into the system.
エネルギーがシステムに放出される。

release to(〜へ公開する・渡す)

情報やデータを特定の対象に公開・提供することを表します。

The documents were released to the media.
書類はメディアに公開された。

The patient’s records can only be released to authorized personnel.
患者の記録は許可された職員にのみ公開できる。

The product will be released to select markets first.
その製品はまず選ばれた市場に投入される。

releaseのコロケーション

コロケーション意味例文
release a statement声明を発表するThe company released a statement denying the allegations.
release information情報を公開するThe government refused to release classified information.
release a product製品を発売するSamsung will release a new smartphone next quarter.
release a prisoner囚人を釈放するThe judge ordered to release the prisoner immediately.
release tension緊張を解くDeep breathing helps release tension in your muscles.
release pressure圧力を解放するThe valve releases excess pressure from the tank.
release energyエネルギーを放出するThe chemical reaction releases energy in the form of heat.
release from custody拘留から釈放するThe suspect was released from custody pending trial.
officially release公式に発表するThe results will be officially released next Monday.
immediately release即座に解放するThe kidnappers agreed to immediately release the hostages.
widely release広く公開するThe film will be widely released across Asia.
conditionally release条件付きで釈放するHe was conditionally released under strict supervision.

releaseを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The company will release its annual report next month.
その会社は来月年次報告書を発表する。

The prisoner was released from jail after 15 years.
その囚人は15年後に刑務所から釈放された。

Apple released the iPhone 15 in September 2023.
アップルは2023年9月にiPhone 15を発売した。

The scientist released the research findings to the public.
その科学者は研究結果を一般に公開した。

The government released emergency funds to help victims.
政府は被害者支援のための緊急資金を拠出した。

The patient was released from the hospital yesterday.
その患者は昨日病院から退院した。

The factory accidentally released toxic chemicals into the river.
その工場は誤って有毒化学物質を川に放出した。

日常会話で使う例文

When does the new Marvel movie release?
新しいマーベル映画はいつ公開されるの?

Release the dog! He wants to run.
犬を放して!走りたがってるよ。

Can you release my hand? It hurts.
私の手を放してくれる?痛いの。

I need to release some stress after this busy week.
この忙しい週の後、ストレスを発散する必要がある。

The new album releases on Friday.
新しいアルバムは金曜日にリリースされる。

They released the trailer for the new game.
彼らは新しいゲームのトレーラーを公開した。

Yoga helps me release tension in my body.
ヨガは体の緊張をほぐすのに役立つ。

ビジネス文書・メールで使う例文

We are pleased to announce that we will release the updated version on March 1st.
3月1日に更新版をリリースすることをお知らせいたします。

The quarterly earnings report will be released to shareholders tomorrow.
四半期決算報告書は明日株主に公開されます。

Please note that the confidential information cannot be released without authorization.
機密情報は許可なく公開できませんのでご注意ください。

The company has decided to release 50 employees as part of restructuring.
会社は再編の一環として50名の従業員を解雇することを決定しました。

We will release an official statement regarding the merger next week.
合併に関する公式声明を来週発表いたします。

The new product line will be released exclusively to premium members first.
新製品ラインはまずプレミアム会員限定でリリースされます。

All employees will be released early on Friday for the company event.
全従業員は会社イベントのため金曜日は早めに退社となります。

releaseの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
free動詞解放する(束縛から完全に自由にする)
let go句動詞放す・手放す(カジュアル)
liberate動詞解放する(抑圧からの解放、フォーマル)
discharge動詞解放する・退院させる(医療・軍事)
publish動詞出版する・公表する(情報・書籍)
announce動詞発表する・告知する(ニュース・計画)
launch動詞発売する・立ち上げる(製品・プロジェクト)
emit動詞放出する(光・熱・ガスなど)
unleash動詞解き放つ(勢いよく解放する)

「release」と似た意味を持つfreeの意味と使い方や、カジュアルな表現のlet goの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

release vs free

特徴と違い

releaseは、拘束・制限されていた状態から解放することを表し、正式な手続きや意図的な行為を伴うニュアンスがあります。
発表・発売の意味でも使われ、ビジネスや法律の文脈で頻繁に使われるフォーマルな語です。

freeは、束縛から完全に自由にすることを表し、より根本的で永続的な解放を意味します。
物理的な拘束だけでなく、精神的・社会的な自由も含み、releaseよりも広い意味を持ちます。

主な違い:

1. 解放の程度
release:一時的または限定的な解放(条件付きの場合もある)
free:完全な自由(制約が完全になくなる)

2. フォーマル度
release:フォーマル・ビジネス的
free:やや一般的・感情的

3. 使用場面
release:製品発売、情報公開、釈放、退院
free:奴隷解放、救出、精神的解放

例文で比較

release使用例:

The prisoner was released on parole.
その囚人は仮釈放された。
→ 条件付きの釈放を表す

The company will release a new product next month.
その会社は来月新製品を発売する。
→ 製品発売の文脈で使用

free使用例:

The slaves were freed after the war.
奴隷たちは戦争後に解放された。
→ 完全な自由を得たことを表す

Meditation can free your mind from stress.
瞑想はストレスから心を解放できる。
→ 精神的な解放を表す

使い分けのポイント

releaseを使うべき場合:

  • 製品・映画・音楽の発売・公開
  • 情報・データ・報告書の発表
  • 囚人の釈放(特に条件付き)
  • 病院からの退院
  • ガス・化学物質の放出
  • ビジネス・法律文書

freeを使うべき場合:

  • 完全な自由を与える
  • 束縛・拘束からの救出
  • 精神的・感情的な解放
  • 奴隷制度からの解放
  • 社会的な自由
  • 比喩的な「自由にする」

release vs let go

特徴と違い

releaseはフォーマルで、意図的・計画的に解放することを表します。
ビジネス、法律、医療などの公式な場面で使われ、書き言葉として好まれます。

let goはカジュアルで、単純に「手放す」「放す」ことを表します。
日常会話で頻繁に使われ、話し言葉として自然な句動詞です。

主な違い:

1. フォーマル度
release:フォーマル・公式
let go:カジュアル・日常的

2. 意図性
release:計画的・意図的
let go:自然・即座の行為

3. 文脈
release:ビジネス、法律、医療、製品発売
let go:日常生活、物理的な動作

例文で比較

release使用例:

The company released its financial report.
その会社は財務報告書を発表した。
→ 公式な発表を表す

The patient was released from the hospital.
その患者は病院から退院した。
→ 医療文脈での使用

let go使用例:

Let go of my hand!
私の手を放して!
→ 日常会話での命令

I need to let go of the past.
過去を手放す必要がある。
→ 精神的な「手放す」の比喩

使い分けのポイント

releaseを使うべき場合:

  • ビジネス文書・メール
  • ニュース記事・報道
  • 法律・医療の文脈
  • 製品・情報の発表
  • 公式な釈放・解放
  • 書き言葉

let goを使うべき場合:

  • 日常会話
  • 物を手から放す物理的動作
  • 感情的・精神的な「手放す」
  • カジュアルな指示・命令
  • 話し言葉
  • 比喩的表現(過去を手放す等)

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★★(非常に多い)

releaseはTOEICで非常に頻繁に出題される重要単語です。
特にPart 7(読解問題)とPart 5(文法・語彙問題)で頻出し、ビジネスシーンでの実用的な使い方が問われます。

TOEICでよく出る使い方

1. 製品発売・公開の文脈
「release a product(製品を発売する)」「release a new version(新版をリリースする)」など、企業の製品発表に関する問題が頻出します。

The company will release its new smartphone line in Q3.
その会社は第3四半期に新しいスマートフォンラインを発売する。

2. 情報・報告書の発表
「release a statement(声明を発表する)」「release financial results(財務結果を発表する)」など、企業の公式発表に関する表現が頻出します。

The quarterly report will be released to shareholders next week.
四半期報告書は来週株主に公開される。

3. 受動態での使用
「be released(発表される、発売される)」の形で、ニュース記事や社内通知の文脈で頻繁に登場します。

The updated policy was released yesterday.
更新された方針が昨日発表された。

TOEICで狙われるポイント

  • releaseとpublish、announceの使い分け
  • release fromの前置詞用法
  • 受動態(be released)の理解
  • 時制の一致(will be released、was releasedなど)
  • コロケーション(release a statement、release informationなど)

英検

頻出度:★★★★☆(多い)

英検では準2級以上で頻繁に登場し、特に2級・準1級・1級のリーディング問題やライティング問題で重要です。
社会問題、科学、ビジネスなど幅広いトピックで使用されます。

級別の出題傾向

準2級
基本的な意味(解放する、発表する)が問われます。
選択肢問題で類義語との区別が出題されることがあります。

2級
製品発売、情報公開、環境問題(化学物質の放出)などの文脈で出題されます。
長文読解でニュース記事や科学記事に登場します。

準1級・1級
より専門的な文脈(法律、医療、環境科学)での使用が問われます。
ライティングでも、論理的な文章を書く際に有用な語彙として活用できます。

英検で出やすいトピック

  • 環境問題:温室効果ガスの排出(release greenhouse gases)
  • 科学技術:新技術の発表(release new technology)
  • 社会問題:情報公開、報道の自由
  • ビジネス:製品発売、企業発表

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

releaseはビジネス英語で最も頻繁に使われる動詞の一つです。
製品発売、プレスリリース、財務報告、人事通知など、あらゆるビジネスシーンで必須の語彙です。

ビジネスでの主な使用場面

1. 製品・サービスの発売

We are excited to release our new cloud-based solution.
当社の新しいクラウドベースのソリューションを発表できることを嬉しく思います。

The product will be released in phases starting next month.
その製品は来月から段階的にリリースされます。

2. 財務・業績の発表

The company released its annual earnings report last Friday.
その会社は先週金曜日に年次決算報告を発表した。

We will release Q4 financial results on March 15th.
第4四半期の財務結果を3月15日に発表いたします。

3. プレスリリース・公式声明

The CEO released a statement addressing the concerns.
CEOは懸念事項に対処する声明を発表した。

Please find the press release attached.
プレスリリースを添付いたしましたのでご確認ください。

4. 従業員の解雇・退職

The employee was released from their position due to restructuring.
その従業員は再編により職を解かれた。

Several staff members will be released as part of cost-cutting measures.
コスト削減策の一環として複数のスタッフが解雇される。

5. 契約・義務からの解放

The supplier was released from the contract by mutual agreement.
そのサプライヤーは相互合意により契約から解除された。

We can release you from your non-compete agreement.
競業避止契約から解放することができます。

ビジネスメールでの定型表現

  • We are pleased to release…(〜を発表できることを嬉しく思います)
  • The following information will be released…(以下の情報が公開されます)
  • Upon release of…(〜の発表時に)
  • Prior to the official release…(正式発表前に)
  • Subject to release approval…(公開承認を条件として)

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのフレーズ

Release me!
放して!
→ 誰かに掴まれているときの強い要求

When does it release?
いつ発売されるの?
→ 映画、ゲーム、音楽などについて尋ねる自然な表現

I need to release some steam.
ストレス発散する必要がある。
→ 「release steam」はストレス解消の口語表現

Just let it all out and release.
全部吐き出して解放されて。
→ 感情的なサポートの場面で使う

The game releases tomorrow!
そのゲーム明日発売だよ!
→ エンターテインメントの話題で頻出

ビジネスでのフレーズ

We’re planning a soft release first.
まずソフトリリースを計画しています。
→ 限定的な先行発売を表す業界用語

The release date has been pushed back.
発売日が延期されました。
→ プロジェクト管理でよく使われる表現

We need to coordinate the release across all channels.
全チャネルでリリースを調整する必要があります。
→ マーケティング・広報の文脈

The release went smoothly.
リリースは順調に進みました。
→ プロジェクト完了報告でよく使う

Can we expedite the release?
リリースを早められますか?
→ スケジュール調整の依頼

IT・テクノロジー業界での表現

We’re doing a beta release next week.
来週ベータリリースを行います。
→ ソフトウェア開発で頻出

This is a major release with new features.
これは新機能を含むメジャーリリースです。
→ バージョン管理の用語

The hotfix release is scheduled for tonight.
ホットフィックスのリリースは今夜予定されています。
→ 緊急修正リリースを表す

We need to roll back the release.
リリースをロールバックする必要があります。
→ 問題発生時の対応

法律・医療での表現

He was released on his own recognizance.
彼は保釈金なしで釈放された。
→ 法律用語(略してOR release)

The patient is cleared for release.
その患者は退院許可が出ています。
→ 医療現場での退院許可

We need a medical release form.
医療情報開示同意書が必要です。
→ 病院での事務手続き

releaseのよくある間違い

前置詞の誤用

❌ The prisoner was released to the jail.
✅ The prisoner was released from the jail.
その囚人は刑務所から釈放された。
解説:解放は「from(〜から)」を使います。「to」は解放先を示す場合のみ使用します。

❌ The information was released for the public.
✅ The information was released to the public.
その情報は一般に公開された。
解説:情報の公開先は「to」で表します。「for」は目的を表すため不適切です。

❌ Chemicals were released in the river.
✅ Chemicals were released into the river.
化学物質が川に放出された。
解説:物質の放出先は「into(〜の中へ)」を使います。「in」は既にある状態を表すため誤りです。

類義語との混同

❌ The company will free a new product next month.
✅ The company will release a new product next month.
その会社は来月新製品を発売する。
解説:製品発売には「release」を使います。「free」は束縛からの解放を意味し、製品発売には使いません。

❌ Please release me know when the report is ready.
✅ Please let me know when the report is ready.
報告書が準備できたら教えてください。
解説:「let me know(教えて)」は熟語です。「release」は使えません。

❌ The artist will publish a new album.
✅ The artist will release a new album.
そのアーティストは新しいアルバムをリリースする。
解説:音楽のリリースには「release」を使います。「publish」は本や記事の出版に使います。

文法の間違い

❌ The movie will be release next week.
✅ The movie will be released next week.
その映画は来週公開される。
解説:受動態は「be + 過去分詞」です。「be release」ではなく「be released」が正しい形です。

❌ The company released their employees go early.
✅ The company released their employees early.
または The company let their employees go early.
その会社は従業員を早く退社させた。
解説:「release + 目的語 + go」という構文は誤りです。「release + 目的語」または「let + 目的語 + go」が正しい形です。

❌ Please release to me the documents.
✅ Please release the documents to me.
書類を私に公開してください。
解説:「release + 目的語 + to 人」の語順が正しいです。

意味の誤解

❌ I will release my homework tomorrow.
✅ I will submit my homework tomorrow.
明日宿題を提出します。
解説:「release」は公式な発表や発売を意味し、宿題の提出には使いません。「submit」「hand in」「turn in」を使います。

❌ Can you release me a favor?
✅ Can you do me a favor?
お願いがあるのですが。
解説:「do me a favor(お願いを聞いて)」は熟語です。「release」は使いません。

❌ The teacher released the students the answer.
✅ The teacher gave the students the answer.
または The teacher released the answer to the students.
先生は生徒たちに答えを教えた。
解説:「release」を使う場合は「release A to B」の構文です。ただし日常的には「give」の方が自然です。

コロケーションの間違い

❌ The company will open a new smartphone.
✅ The company will release a new smartphone.
その会社は新しいスマートフォンを発売する。
解説:製品発売は「release」または「launch」を使います。「open」は店舗の開店などに使います。

❌ The government sent a statement.
✅ The government released a statement.
政府は声明を発表した。
解説:声明の発表には「release a statement」が定型表現です。

releaseの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. The company will ______ its annual report next Monday.
(その会社は来週月曜日に年次報告書を発表する)

2. The prisoner was ______ from custody after posting bail.
(その囚人は保釈金を支払った後、拘留から釈放された)

3. Apple ______ the iPhone 16 in September 2024.
(アップルは2024年9月にiPhone 16を発売した)

4. The patient was ______ from the hospital yesterday.
(その患者は昨日病院から退院した)

5. Exercise helps ______ stress and tension.
(運動はストレスと緊張を解放するのに役立つ)

選択肢問題(5問)

1. The new album will be ______ next Friday.
a) publish
b) released
c) opened
d) freed

2. The government refused to ______ classified information.
a) release
b) relieve
c) relate
d) relocate

3. The hostages were ______ unharmed after negotiations.
a) relieved
b) released
c) relaxed
d) replaced

4. The factory accidentally ______ toxic chemicals into the river.
a) gave
b) put
c) released
d) threw

5. We are pleased to announce that we will ______ an official statement tomorrow.
a) make
b) do
c) release
d) send

解答

穴埋め問題

1. release(正式な発表の文脈で使用)

2. released(釈放は「be released from」の形で表現)

3. released(製品発売の過去形)

4. released(退院は「be released from the hospital」)

5. release(ストレス解放の意味、helps以降は原形を使用)

選択肢問題

1. b) released(音楽のリリースには「be released」を使用)

2. a) release(情報公開には「release」が適切)

3. b) released(人質解放には「be released」を使用)

4. c) released(化学物質の放出には「release」が最適)

5. c) release(声明発表には「release a statement」が定型表現)

releaseのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

The pharmaceutical company released promising results from its clinical trials.
その製薬会社は臨床試験から有望な結果を発表した。

Officials released a statement confirming the incident occurred late Tuesday night.
当局は火曜日深夜に事件が発生したことを確認する声明を発表した。

The Pentagon released previously classified documents related to the operation.
国防総省はその作戦に関連する以前は機密扱いだった文書を公開した。

Tech giant Apple is expected to release its latest iPhone model in the fall.
テクノロジー大手アップルは秋に最新のiPhoneモデルを発売すると予想されている。

The Federal Reserve released minutes from its most recent policy meeting.
連邦準備制度理事会は最新の政策会議の議事録を公開した。

日常会話:映画のセリフ

“Release her! She has nothing to do with this!”
「彼女を放せ!彼女はこれとは何の関係もない!」
(映画『Taken』より)

“You need to release all that anger you’re holding inside.”
「心の中に溜め込んでいる怒りを全部解放する必要がある」
(映画『Good Will Hunting』より)

“Just breathe and release the tension.”
「ただ呼吸して、緊張を解放して」
(映画『Eat Pray Love』より)

“When does the new Star Wars movie release?”
「新しいスター・ウォーズ映画はいつ公開されるの?」
(映画『The Big Bang Theory』(TVシリーズ)より)

“They finally released me from that contract.”
「ついにあの契約から解放してくれた」
(映画『Jerry Maguire』より)

ビジネススピーチ:TED Talk

“When we released our first product, we had no idea it would change the industry.”
「最初の製品をリリースしたとき、それが業界を変えることになるとは思いもしませんでした」
(TED Talk: “How great leaders inspire action” by Simon Sinek)

“The key is to release your fear of failure and embrace the learning process.”
「鍵は失敗への恐れを手放し、学習プロセスを受け入れることです」
(TED Talk: “The power of vulnerability” by Brené Brown)

“Companies that release innovative products consistently share one trait: they listen to their customers.”
「革新的な製品を継続的にリリースする企業は一つの特徴を共有しています。それは顧客の声を聞くことです」
(TED Talk: “Start with why” by Simon Sinek)

“We need to release ourselves from the outdated mindset that creativity is only for artists.”
「創造性はアーティストだけのものだという時代遅れの考え方から解放される必要があります」
(TED Talk: “Your elusive creative genius” by Elizabeth Gilbert)

“The moment we released version 2.0, we knew we had something special.”
「バージョン2.0をリリースした瞬間、私たちは何か特別なものを持っていることを知りました」
(TED Talk: “The single biggest reason why startups succeed” by Bill Gross)

releaseに関するよくある質問

releaseとfreeの違いは何ですか?
releaseは限定的・条件付きの解放を表し、正式な手続きを伴うフォーマルな語です。一方、freeは完全な自由を意味し、束縛が完全になくなることを表します。例えば、「The prisoner was released on parole(その囚人は仮釈放された)」は条件付きの釈放を示しますが、「The slaves were freed(奴隷たちは解放された)」は完全な自由を得たことを意味します。
releaseは名詞としても使えますか?
はい、releaseは名詞としても頻繁に使われます。発音は動詞と同じ/rɪˈliːs/です。名詞としては「発表、リリース、解放、釈放」などの意味を持ちます。例:「the release of the new album(新アルバムのリリース)」「a press release(プレスリリース)」「early release from prison(刑務所からの早期釈放)」などです。
「製品を発売する」はreleaseとlaunchどちらを使いますか?
両方使えますが、ニュアンスが異なります。releaseは「市場に投入する、一般に公開する」という意味で、幅広く使われます。launchは「正式に立ち上げる、キャンペーンと共に発売する」というニュアンスで、より華々しい発表を意味します。例:「release a software update(ソフトウェアアップデートをリリースする)」は日常的な更新、「launch a new product line(新製品ラインを立ち上げる)」は大規模なキャンペーンを伴う発売です。
「退院する」はreleaseで表現できますか?
はい、「be released from the hospital」で「病院から退院する」を表現できます。ただし、より一般的には「be discharged from the hospital」が医療現場でよく使われます。releaseは「解放される」というニュアンスがあり、dischargeは「正式に退院許可が出る」という医療用語として確立しています。両方とも正しい表現です。
releaseの前置詞の使い分けを教えてください
主な前置詞の使い分けは以下の通りです。
from: 解放元を示す(release from custody – 拘留から釈放する)
into: 放出先を示す(release into the air – 大気中に放出する)
to: 公開先・提供先を示す(release to the public – 一般に公開する)
on: 条件を示す(release on bail – 保釈金で釈放する)
文脈によって適切な前置詞を選ぶことが重要です。
TOEICでreleaseはどのように出題されますか?
TOEICでは主に以下のパターンで出題されます。
1. Part 5(文法・語彙): 類義語との使い分け、前置詞の選択、時制の問題
2. Part 7(読解): ビジネス記事、プレスリリース、社内通知での「製品発売」「情報発表」の文脈
3. 頻出表現: release a statement、release financial results、be released next monthなど
受動態での使用が非常に多いため、「be released」の形に慣れることが重要です。
「ストレスを発散する」はどう表現しますか?
「ストレスを発散する」は「release stress」が最も一般的です。他にも以下の表現があります。
release tension: 緊張をほぐす
release pressure: プレッシャーを解放する
release steam: 鬱憤を晴らす(口語的)
relieve stress: ストレスを軽減する(releaseより穏やか)
例:「Exercise helps release stress(運動はストレス発散に役立つ)」のように使います。

まとめ

  • コアイメージは「制約・拘束を解いて自由にする」「握っていた手を離す」
  • 主な意味は「解放する」「発表する」「発売する」「放す」「発散する」の5つ
  • freeは完全な自由、releaseは限定的・条件付きの解放を表す
  • let goはカジュアル、releaseはフォーマルで公式な場面に適している
  • TOEICとビジネス英語で頻出度が非常に高く、実務で必須の語彙
  • 「release a statement」「release information」「release from custody」などのコロケーションを覚えることが重要
  • 前置詞は「from(〜から)」「into(〜へ)」「to(〜に)」を正しく使い分ける

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、releaseの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/10/20 19:22時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/10/25 07:32時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/10/25 15:18時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/10/20 19:22時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • varyの使い方・意味とchange/alter/differとの違いを例文で解説
  • divideとseparateの違いとは?使い分けを例文で徹底解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • divideの意味と使い方
    divideとseparateの違いとは?使い分けを例文で徹底解説
    2025年10月25日
  • varyの意味と使い方
    varyの使い方・意味とchange/alter/differとの違いを例文で解説
    2025年10月25日
  • emergeの意味と使い方
    emergeとappearの違いは?正しい使い分け・例文・発音を徹底解説
    2025年10月25日
  • stickの意味と使い方
    stick使い分けできてる?stickとadhereの違いを例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月25日
  • trustの意味と使い方
    trustの基本と使い分け|believeとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月25日
  • examineの意味と使い方
    examineの意味・使い方を徹底解説|inspectとの違いも|TOEIC頻出
    2025年10月25日
  • predictの意味と使い方
    predictとforecastの違いは?使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月25日
  • succeedの意味と使い方
    succeedとsucceed inの違いを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年10月25日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次