MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. divideとseparateの違いとは?使い分けを例文で徹底解説

divideとseparateの違いとは?使い分けを例文で徹底解説

2025 10/25
動詞
2025年10月25日
divideの意味と使い方

[PR]

divide(ディバイド)は「分ける」「割る」を意味する動詞で、TOEICや英検、ビジネス英語で頻繁に登場する重要単語です。
数学での「割り算」、グループや意見を「分ける」、領土を「分割する」など、幅広い文脈で使われます。

この記事では、divideの基本的な意味から、separateやsplitとの違い、前置詞の使い分け(by/into)、ビジネスやTOEICでの頻出表現まで、豊富な例文とともに解説します。
類義語との違いを正確に理解することで、試験でのスコアアップにつながります。

目次

divideのコアイメージ

divideの語源はラテン語の「dividere(分離する)」に由来し、「dis-(離れて)」と「videre(分ける)」が組み合わさった単語です。
コアイメージは「全体をいくつかの部分に分割する」ことで、均等に分けるニュアンスが強く含まれます。

物理的に何かを分ける場合だけでなく、数学的な「割り算」、意見や集団を「分裂させる」、時間や資源を「配分する」など、抽象的な分割にも広く使われます。
separateが「離す」という行為に焦点を当てるのに対し、divideは「分割する結果」に重点があります。

divideの基本情報

項目内容
単語divide
発音/dɪˈvaɪd/(ディバイド)
品詞動詞(主に他動詞、一部自動詞)
語源ラテン語「dividere(分離する)」
活用形形発音記号(カナ)
原形divide/dɪˈvaɪd/(ディバイド)
三人称単数現在形divides/dɪˈvaɪdz/(ディバイズ)
過去形divided/dɪˈvaɪdɪd/(ディバイディド)
過去分詞形divided/dɪˈvaɪdɪd/(ディバイディド)
現在分詞形dividing/dɪˈvaɪdɪŋ/(ディバイディング)

※divideは主に他動詞として使われますが、自動詞として「分かれる」「分裂する」の意味でも使われます。また、名詞形「division(分割、部門)」もビジネスで頻出します。

発音・アクセントの注意

divideの発音は/dɪˈvaɪd/で、第2音節の「vai」にアクセントがあります。
日本人学習者が「ディバイド」と平坦に発音してしまいがちですが、「ディヴァイド」と「ヴァ」の部分を強く発音することが重要です。

特に注意すべき点は以下の通りです。
・第1音節の「di」は/dɪ/で短く弱く発音
・第2音節の「vide」は/vaɪd/で、「アイ」の二重母音を明確に
・最後の「d」は有声音ではっきりと発音

関連語のdivision(/dɪˈvɪʒən/)も第2音節にアクセントがありますが、「ヴィ」の発音になる点に注意しましょう。
divided(/dɪˈvaɪdɪd/)は3音節で、同じく第2音節にアクセントがあります。

divideの意味とニュアンス

〜を分ける・分割する

最も基本的な意味で、全体をいくつかの部分に分けることを表します。
物理的な分割だけでなく、抽象的な概念の分割にも使われます。

We need to divide the cake into eight equal pieces.
ケーキを8等分に分ける必要があります。

The teacher divided the students into four groups.
先生は生徒たちを4つのグループに分けました。

The river divides the city into two parts.
その川は街を2つの地域に分けています。

〜を割る(数学)

算数や数学における割り算を表す際に使われます。
「divide A by B」で「AをBで割る」という構文が基本です。

Divide 100 by 5 and you get 20.
100を5で割ると20になります。

12 divided by 3 equals 4.
12割る3は4です。

Can you divide 144 by 12?
144を12で割れますか?

〜を分裂させる・対立させる

集団や意見を分断する、対立を生むという否定的なニュアンスで使われることがあります。
政治的な文脈やビジネスでの派閥争いなどでよく見られます。

The issue divided public opinion.
その問題は世論を二分しました。

Disagreements over the budget divided the committee.
予算をめぐる意見の相違が委員会を分裂させました。

We shouldn’t let this conflict divide our team.
この対立でチームを分裂させるべきではありません。

〜を配分する・分配する

時間、資源、労力などを複数の対象に振り分けるという意味でも使われます。
「divide A between/among B」の形で使われることが多いです。

She divides her time between work and family.
彼女は仕事と家族に時間を配分しています。

The profits will be divided equally among all members.
利益は全メンバーに均等に分配されます。

We need to divide our resources more efficiently.
より効率的に資源を配分する必要があります。

divideの使い方

divide A into B(AをBに分ける)

最も基本的な使い方で、Aを複数のB(部分)に分割することを表します。
intoの後には数や具体的な部分が来ます。

The book is divided into ten chapters.
その本は10章に分かれています。

Let’s divide the work into smaller tasks.
作業を小さなタスクに分けましょう。

The company divided the project into three phases.
会社はプロジェクトを3つのフェーズに分割しました。

divide A by B(AをBで割る)

数学的な割り算を表す構文です。
TOEICのリーディングセクションで頻出する表現です。

To find the average, divide the total by the number of items.
平均を求めるには、合計を項目数で割ります。

If you divide 200 by 8, you get 25.
200を8で割ると25になります。

The cost should be divided by the number of participants.
費用は参加者数で割るべきです。

divide A between/among B(AをBの間で分ける)

何かを複数の人や物の間で分配する際に使います。
betweenは2者間、amongは3者以上で使い分けます。

We’ll divide the responsibilities between the two managers.
2人のマネージャーの間で責任を分担します。

The prize money was divided among the top three winners.
賞金は上位3人の優勝者の間で分配されました。

They divided the inheritance equally between the siblings.
彼らは遺産を兄弟姉妹の間で均等に分けました。

be divided on/over(〜について意見が分かれている)

ある問題について意見が一致せず、分裂している状態を表します。
onまたはoverの後に議論の対象が来ます。

The board members are divided on the merger proposal.
取締役会メンバーは合併提案について意見が分かれています。

Public opinion is divided over the new policy.
新しい政策について世論は二分しています。

The committee was deeply divided on this issue.
委員会はこの問題について深く分裂していました。

divideの句動詞

divideを使った典型的な句動詞は比較的少ないですが、いくつかの重要な表現があります。
また、前置詞upを伴う表現や、再帰的な使い方も見られます。

divide up(分割する・分配する)

divideとほぼ同じ意味ですが、upを加えることでより細かく分ける、または完全に分け切るニュアンスが強調されます。
口語的な表現として日常会話でよく使われます。

Let’s divide up the pizza so everyone gets a slice.
ピザを分けて、みんなに一切れずつ行き渡るようにしましょう。

They divided up the remaining work among the team.
彼らは残りの仕事をチームの間で分配しました。

We need to divide up the costs fairly.
費用を公平に分担する必要があります。

divide off(仕切る・区切る)

ある部分を他の部分から区切って分離することを表します。
物理的な仕切りを作る場合によく使われます。

They divided off a section of the room for storage.
彼らは部屋の一部を仕切って収納スペースにしました。

The garden is divided off from the main area by a fence.
庭は柵でメインエリアから区切られています。

divideのコロケーション

コロケーション意味例文
divide equally均等に分けるThe inheritance was divided equally among the children.(遺産は子供たちに均等に分けられた)
divide evenly均等に分けるPlease divide the cake evenly.(ケーキを均等に分けてください)
clearly divide明確に分けるThe line clearly divides the two territories.(その線が2つの領土を明確に分けている)
sharply divided鋭く対立しているThe nation is sharply divided on this issue.(国はこの問題で鋭く対立している)
deeply divided深く分裂しているThe party remains deeply divided.(党は深く分裂したままだ)
neatly divideきれいに分けるThe categories neatly divide the data.(カテゴリーがデータをきれいに分けている)

divideを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The cell divides into two identical daughter cells.
その細胞は2つの同一の娘細胞に分裂します。

To calculate the average, divide the sum by the total number.
平均を計算するには、合計を総数で割ります。

The Roman Empire was divided into Eastern and Western parts.
ローマ帝国は東西に分割されました。

Public opinion is divided on the controversial policy.
その論争の的となっている政策について世論は分かれています。

The river divides the two countries.
その川が2つの国を隔てています。

日常会話で使う例文

Can we divide the bill equally?
割り勘にできますか?

Let’s divide the work so we finish faster.
作業を分担して早く終わらせましょう。

I try to divide my time between work and hobbies.
仕事と趣味に時間を配分するようにしています。

We divided the pizza into six slices.
ピザを6切れに分けました。

My family is divided on where to go for vacation.
家族は休暇でどこに行くかで意見が分かれています。

ビジネス文書・メールで使う例文

We will divide the project into manageable phases.
プロジェクトを管理可能なフェーズに分割します。

The market can be divided into three main segments.
市場は3つの主要セグメントに分けることができます。

Please divide your presentation into the following sections.
プレゼンテーションを以下のセクションに分けてください。

The budget will be divided among all departments.
予算は全部門に配分されます。

We need to divide responsibilities clearly to avoid confusion.
混乱を避けるため、責任を明確に分担する必要があります。

divideの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
separate動詞離す・分離する(物理的に離す行為に焦点)
split動詞割る・分裂する(力を加えて割る、または対立による分裂)
partition動詞仕切る・分割する(物理的な仕切りや公式な分割)
distribute動詞分配する・配布する(複数の対象に振り分ける)
allocate動詞割り当てる(特定の目的のために配分する)
segment動詞区分する・セグメント化する(カテゴリーに分ける)

「divide」と似た意味を持つseparateの意味と使い方や、割ることを表すsplitの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

divide vs separate

特徴と違い

divideとseparateは両方とも「分ける」という意味を持ちますが、焦点が異なります。
divideは「全体をいくつかの部分に分割する」ことに重点があり、結果としてできる複数の部分を意識します。数学的な割り算や均等な分配に使われることが多いです。

一方、separateは「くっついているものを離す」「異なるものを区別する」という行為に焦点があります。
物理的に接触していたものを離したり、混ざっているものを分類したりする際に使われます。

また、divideは「分裂させる」「対立させる」という否定的なニュアンスで使われることがありますが、separateにはそのような用法は通常ありません。

例文で比較

Divide the class into three groups.
クラスを3つのグループに分けてください。
→ 全体を複数の部分に分割する

Separate the boys from the girls.
男子と女子を分けてください。
→ 異なるカテゴリーを区別して離す

The issue divided the community.
その問題がコミュニティを分裂させました。
→ 対立を生んで分断する

Please separate your recyclables from regular trash.
リサイクル可能なものを通常のゴミから分けてください。
→ 混ざっているものを分類する

使い分けのポイント

✅ divide:全体を複数の部分に「分割する」、数学的に「割る」、集団を「分裂させる」
✅ separate:接触しているものを「離す」、混ざっているものを「分類する」、異なるものを「区別する」

例:
・ケーキを4つに分ける → divide the cake into four pieces
・卵黄と卵白を分ける → separate the yolk from the white
・世論を二分する → divide public opinion
・ゴミを分別する → separate waste

divide vs split

特徴と違い

divideとsplitも「分ける」という意味を共有しますが、ニュアンスに違いがあります。
divideは計画的で均等な分割を表すことが多く、数学的・論理的な分け方を意識します。

splitは物理的な力を加えて「割る」「裂く」というニュアンスが強く、木を割る、髪が枝分かれするなど、力による分離を表します。
また、グループや関係が「分裂する」という意味でも使われ、divideよりも激しい分裂を暗示することがあります。

費用を分担する場合、divideは均等な分配を、splitは単純に分けることを表し、split the billのように口語的な表現でよく使われます。

例文で比較

Divide the cake into equal pieces.
ケーキを均等な大きさに分けてください。
→ 計画的で均等な分割

The tree trunk split in the storm.
木の幹が嵐で割れました。
→ 物理的な力による分離

We divided the profits according to the agreement.
合意に従って利益を分配しました。
→ 公式で計画的な配分

Let’s split the bill.
割り勘にしましょう。
→ カジュアルな分担(口語表現)

使い分けのポイント

✅ divide:計画的・論理的な分割、数学的な割り算、公式な配分
✅ split:物理的な力による分離、非公式な分担、激しい分裂

例:
・数学で割り算をする → divide 10 by 2
・薪を割る → split firewood
・予算を配分する → divide the budget
・割り勘にする → split the cost

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★☆(多い)

divideはTOEICで非常によく出題される重要単語です。
特にPart 5(文法・語彙問題)とPart 7(読解問題)で頻出します。

Part 5での出題パターン

前置詞の使い分け(into/by/between/among)が問われることが多く、文脈から適切な前置詞を選ぶ問題が頻出です。
また、受動態「be divided into」の形や、「divided opinion(分かれた意見)」などの表現も出題されます。

The company is divided ____ three main departments.
(A) by (B) into (C) from (D) with
正解:(B) into

Part 7での出題パターン

ビジネス文書や社内メールで、プロジェクトの分割、予算配分、組織構造などの文脈で登場します。
「divide responsibilities」「divide the market」「divide into phases」などの表現が頻繁に見られます。

英検

頻出度:★★★☆☆(中程度)

英検では準2級から頻出し、2級以上で確実に押さえておくべき単語です。
特に長文読解やライティングで使用される機会が多くなります。

準2級〜2級レベル

基本的な「分ける」の意味や、数学的な「割る」の用法が出題されます。
「divide A into B」の構文理解が重要です。

準1級以上

「意見を二分する」「社会を分断する」などの抽象的な用法が出題されます。
エッセイライティングでは、「The issue divides society」のような表現が使えると高評価につながります。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

ビジネス英語において、divideは極めて重要な動詞です。
プロジェクト管理、組織構造、市場分析、予算配分など、あらゆる場面で使用されます。

プロジェクト管理

「divide the project into phases(プロジェクトをフェーズに分ける)」
「divide tasks among team members(タスクをチームメンバーに割り振る)」
など、業務の分割・配分で頻繁に使われます。

市場分析・戦略

「divide the market into segments(市場をセグメントに分ける)」
「divide customers by demographics(顧客を人口統計で分類する)」
など、マーケティングの文脈で必須の表現です。

組織・財務

「The company is divided into five divisions.(会社は5つの部門に分かれている)」
「divide the budget proportionally(予算を比例配分する)」
など、組織構造や財務管理で日常的に使用されます。

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのフレーズ

Let’s divide and conquer.
分割統治しよう。/手分けしてやろう。
→ タスクを分担して効率的に進めることを提案する定番フレーズ

We’re divided on this.
これについては意見が分かれています。
→ 意見の不一致を表す自然な表現

Divide your attention.
注意を分散させる。
→ 複数のことに気を配ることを表す

ビジネスシーンでのフレーズ

We need to divide this up more efficiently.
これをもっと効率的に分割する必要があります。
→ 業務の再編成を提案する際の表現

The team is divided on the approach.
チームはアプローチについて意見が分かれています。
→ 意思決定の困難さを伝える表現

Let’s divide the workload evenly.
作業負荷を均等に分けましょう。
→ 公平な業務分担を提案する表現

Opinions are divided down the middle.
意見が真っ二つに分かれています。
→ 完全に対立している状況を表す

フォーマルな場面での表現

The nation remains deeply divided on this issue.
この問題について国は深く分断されたままです。
→ ニュース報道や政治的な文脈で使われる

We must not allow this to divide us.
これが私たちを分断することを許してはいけません。
→ 団結を呼びかける際の表現

The responsibilities are clearly divided.
責任は明確に分担されています。
→ 組織の役割分担を説明する際の表現

divideのよくある間違い

前置詞の誤用

❌ Divide the cake to four pieces.
✅ Divide the cake into four pieces.
解説:「〜に分ける」はintoを使います。toは使いません。

❌ Divide 100 to 5.
✅ Divide 100 by 5.
解説:数学的な割り算では必ずbyを使います。「100を5で割る」という意味です。

❌ The prize was divided between all participants.
✅ The prize was divided among all participants.
解説:3人以上の間で分ける場合はamongを使います。betweenは2者間のみです。

自動詞と他動詞の混同

❌ The group divided themselves into two teams.
✅ The group divided into two teams.
解説:自動詞として使う場合、再帰代名詞は不要です。ただし、他動詞として「We divided ourselves」は正しい表現です。

❌ The road is dividing here.
✅ The road divides here.
解説:現在形の自動詞でシンプルに「分かれている」を表します。進行形は不自然です。

類義語との使い分けミス

❌ Please divide the eggs from the flour.
✅ Please separate the eggs from the flour.
解説:混ざっているものを分類する場合はseparateを使います。divideは全体を部分に分割する際に使います。

❌ The cost will be divided in half.
✅ The cost will be split in half. / The cost will be divided equally.
解説:「半分に割る」はsplit in halfが自然です。divideを使う場合は「equally(均等に)」を追加します。

文法的なミス

❌ The class divided in three groups.
✅ The class was divided into three groups.
解説:クラスが自発的に分かれた場合は自動詞でOKですが、通常は受動態「be divided into」を使います。

❌ We need to divide between the profits fairly.
✅ We need to divide the profits fairly among us.
解説:divideの直後には分割する対象(the profits)が来ます。前置詞は後ろに配置します。

divideの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. Please ______ the students into four equal groups.
(生徒を4つの均等なグループに分けてください)

2. To find the average, ______ the total by the number of items.
(平均を求めるには、合計を項目数で割ります)

3. The inheritance was ______ equally among the three children.
(遺産は3人の子供の間で均等に分けられました)

4. The committee is deeply ______ on this controversial issue.
(委員会はこの論争の的となっている問題について深く分裂しています)

5. The river ______ the city into two distinct areas.
(その川は街を2つの異なる地域に分けています)

選択肢問題(5問)

1. The project will be divided ______ three phases.
(A) by (B) into (C) from (D) among

2. 24 ______ by 6 equals 4.
(A) divide (B) divides (C) divided (D) dividing

3. We need to ______ our resources more efficiently.
(A) divide (B) separate (C) split (D) partition

4. Public opinion is sharply ______ on the new policy.
(A) divide (B) divides (C) divided (D) dividing

5. Let’s ______ the work among all team members.
(A) divide up (B) take up (C) make up (D) bring up

解答

【穴埋め問題】
1. divide(グループに分ける基本的な用法)
2. divide(数学的な割り算の表現)
3. divided(受動態での使用、amongは3人以上)
4. divided(be divided onで「意見が分かれている」)
5. divides(川が主語の場合、現在形の自動詞)

【選択肢問題】
1. (B) into(divide into〜で「〜に分ける」)
2. (C) divided(過去分詞を使った受動態的表現)
3. (A) divide(資源を配分する文脈ではdivideが最適)
4. (C) divided(be divided onで「意見が分かれている」)
5. (A) divide up(口語的に「分配する」を表す句動詞)

divideのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

The issue continues to divide lawmakers along partisan lines.
その問題は党派の境界線に沿って議員たちを分断し続けています。

Scientists divide the ocean into five major zones based on depth and light penetration.
科学者たちは深さと光の透過度に基づいて海洋を5つの主要なゾーンに分けています。

The company plans to divide its operations between New York and London.
その会社はニューヨークとロンドンの間で業務を分割する計画です。

日常会話:映画のセリフ

We’ll divide into two teams and search the area.
2つのチームに分かれて、そのエリアを捜索します。
(映画『The Avengers』より)

Don’t let this divide us. We’re stronger together.
これで私たちが分断されないようにしましょう。一緒の方が強いのです。
(映画『Fast & Furious』シリーズより)

Just divide it evenly. Everyone gets an equal share.
均等に分けるだけです。みんなが平等に分け前をもらえます。
(映画『Ocean’s Eleven』より)

ビジネススピーチ:TED Talk

We need to stop dividing people into categories and start seeing our common humanity.
人々をカテゴリーに分けるのをやめて、私たちの共通の人間性を見始める必要があります。
(TED Talk: Building bridges, not walls)

The key is to divide complex problems into smaller, manageable tasks.
鍵は、複雑な問題を小さくて管理可能なタスクに分割することです。
(TED Talk: How to tackle big challenges)

If we divide our attention too much, we accomplish nothing well.
注意をあまりにも分散させると、何もうまくこなせません。
(TED Talk: The power of focus)

divideに関するよくある質問

divideとseparateの違いは何ですか?
divideは「全体をいくつかの部分に分割する」ことに焦点があり、結果としてできる複数の部分を意識します。一方、separateは「くっついているものを離す」「異なるものを区別する」という行為に焦点があります。例えば、ケーキを4つに分けるのは「divide」、卵黄と卵白を分けるのは「separate」が適切です。
「divide by」と「divide into」の使い分けを教えてください
「divide A by B」は数学的な割り算を表し、「AをBで割る」という意味です(例:Divide 100 by 5)。一方、「divide A into B」は「Aを複数のBに分ける」という意味で、物理的または概念的な分割を表します(例:Divide the class into three groups)。byは割る数、intoは分割後の部分を表します。
「between」と「among」はどう使い分けますか?
「divide between」は2者間で分ける場合に使い、「divide among」は3者以上の間で分ける場合に使います。例えば、「divide the work between the two managers(2人のマネージャーの間で仕事を分ける)」と「divide the prize among the winners(優勝者たちの間で賞金を分ける)」のように使い分けます。
divideは自動詞としても使えますか?
はい、divideは自動詞としても使えます。「分かれる」「分裂する」という意味で使われます。例えば、「The road divides here.(道路はここで分かれています)」や「The cell divides into two.(細胞が2つに分裂する)」のように使います。ただし、他動詞としての用法の方が一般的です。
「be divided on」はどういう意味ですか?
「be divided on/over」は「〜について意見が分かれている」という意味の慣用表現です。集団や組織内で意見が一致せず、対立している状態を表します。例えば、「The committee is divided on the proposal.(委員会は提案について意見が分かれています)」のように使います。ビジネスや政治の文脈で頻繁に使われる表現です。
「divide and conquer」はどういう意味ですか?
「divide and conquer」は「分割統治」という意味の慣用句で、大きな問題やタスクを小さな部分に分けて、それぞれを個別に対処することで全体を制御する戦略を指します。ビジネスでは「タスクを分担して効率的に進めよう」という意味で使われることが多く、日常会話でもよく使われる表現です。
divideとsplitの違いは何ですか?
divideは計画的で均等な分割を表すことが多く、論理的・数学的な分け方を意識します。一方、splitは物理的な力を加えて「割る」「裂く」というニュアンスが強く、より口語的です。費用分担では「split the bill(割り勘)」が日常的に使われ、divideはより公式な配分に使われます。また、splitは激しい分裂を暗示することもあります。

まとめ

  • コアイメージは「全体をいくつかの部分に分割する」で、均等な分配のニュアンスが強い
  • 主な意味は「分ける・分割する」「割る(数学)」「分裂させる」「配分する」の4つ
  • separateは「離す」に焦点、divideは「分割する」に焦点、splitは「力で割る」に焦点
  • 前置詞の使い分けが重要:into(〜に分ける)、by(〜で割る)、among/between(〜の間で分ける)
  • TOEIC、英検、ビジネス英語すべてで頻出する重要単語
  • 「divide and conquer(分割統治)」「be divided on(意見が分かれている)」は定番表現
  • 数学的な割り算では必ず「divide A by B」の形を使う

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、divideの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/10/20 19:22時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/10/25 07:32時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/10/25 15:18時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/10/20 19:22時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • releaseとfree・let goの違いと使い方|例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • releaseの意味と使い方
    releaseとfree・let goの違いと使い方|例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月25日
  • varyの意味と使い方
    varyの使い方・意味とchange/alter/differとの違いを例文で解説
    2025年10月25日
  • emergeの意味と使い方
    emergeとappearの違いは?正しい使い分け・例文・発音を徹底解説
    2025年10月25日
  • stickの意味と使い方
    stick使い分けできてる?stickとadhereの違いを例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月25日
  • trustの意味と使い方
    trustの基本と使い分け|believeとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月25日
  • examineの意味と使い方
    examineの意味・使い方を徹底解説|inspectとの違いも|TOEIC頻出
    2025年10月25日
  • predictの意味と使い方
    predictとforecastの違いは?使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月25日
  • succeedの意味と使い方
    succeedとsucceed inの違いを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年10月25日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次