MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. trustの基本と使い分け|believeとの違いを徹底解説|TOEIC頻出

trustの基本と使い分け|believeとの違いを徹底解説|TOEIC頻出

2025 10/25
動詞
2025年10月25日
trustの意味と使い方

[PR]

動詞の「trust」は「信頼する」「任せる」という意味で、人間関係やビジネスシーンで頻繁に使われる重要な英単語です。
単に「信じる」という意味のbelieveや「頼る」を表すrely onとは異なり、trustは相手の能力や誠実さに対する深い信頼を表現します。

TOEICのPart 5やPart 7、英検の長文読解やライティングで頻出のため、正確な使い方をマスターすることが重要です。
この記事では、trustのコアイメージから実践的な使い方、よくある間違いまで、例文とともに徹底解説します。

目次

trustのコアイメージ

trustの語源は古ノルド語の「traust(強さ、確信)」に由来します。
コアイメージは「相手の誠実さや能力を確信して任せる」です。

trustは単なる「信じる」という一時的な感情ではなく、過去の経験や相手の実績に基づいた確固たる信頼を表します。
人、組織、システム、さらには自分自身の判断に対しても使える汎用性の高い動詞です。

trustの基本情報

項目内容
単語trust
発音/trʌst/(トラスト)
品詞動詞(名詞としても使用可能)
語源古ノルド語「traust(強さ、確信)」
活用形形発音記号(カナ)
原形trust/trʌst/(トラスト)
三人称単数現在形trusts/trʌsts/(トラスツ)
過去形trusted/trʌstɪd/(トラスティッド)
過去分詞形trusted/trʌstɪd/(トラスティッド)
現在分詞形trusting/trʌstɪŋ/(トラスティング)

※trustは動詞の他、名詞(信頼、信託)としても頻繁に使われます。この記事では動詞用法を中心に解説しますが、名詞との関連性も理解しておくと表現の幅が広がります。

発音・アクセントの注意

trustの発音は /trʌst/ で、「トラスト」とカタカナ表記されますが、実際の音はより短く鋭い印象です。
母音は /ʌ/ であり、日本語の「ア」と「オ」の中間のような音です。/uː/ ではないため、「トルースト」のように長く伸ばさないよう注意しましょう。

語頭の /tr/ は破擦音で、「チュ」に近い音になりがちですが、明確に「トゥr」と発音することが重要です。
語末の /st/ は「スト」とはっきり発音せず、/t/ は軽く舌を歯茎につける程度で、音を完全に出し切らないネイティブも多いです。

アクセントは第1音節の「trust」全体にあり、単音節語なので強弱のパターンはありません。
ただし、文中での位置によって強調の度合いが変わります。

trustの意味とニュアンス

trustは文脈によって微妙にニュアンスが異なります。主な意味を以下に解説します。

〜を信頼する、信用する

最も基本的な意味で、人の誠実さや能力を信じることを表します。
過去の実績や関係性に基づいた確固たる信頼を意味し、一時的な信念ではなく継続的な信用を表現します。

I trust my colleague to complete the project on time.
私は同僚がプロジェクトを期限内に完了すると信頼しています。

Can I trust you with this secret?
この秘密をあなたに任せて大丈夫ですか。

She has always trusted her instincts.
彼女はいつも自分の直感を信頼してきた。

〜に任せる、委ねる

信頼して何かを任せる、または預けるという意味です。
「trust + 人 + with + 物」の形で「人に物を任せる」、「trust + 物 + to + 人」の形で「物を人に委ねる」と表現します。

I wouldn’t trust him with my car.
彼に私の車を任せたくない。

They trusted the management of the company to a new CEO.
彼らは会社の経営を新しいCEOに委ねた。

Can you trust your children to stay home alone?
子供たちだけで家にいても大丈夫だと信頼できますか。

〜だと確信する、期待する

何かが確実に起こると信じる、または期待するという意味です。
「trust (that) + 節」の形で使われることが多く、フォーマルな文脈でよく見られます。

I trust that you will handle this matter professionally.
あなたがこの件をプロフェッショナルに処理すると確信しています。

We trust that the new policy will improve efficiency.
新しい方針が効率を改善すると期待しています。

I trust you had a pleasant journey.
あなたが快適な旅をされたことと思います。

trustの使い方

trustの使い方は文型によって異なります。主要なパターンを解説します。

trust + 人/物(〜を信頼する)

最もシンプルな形で、直接目的語を取ります。
信頼の対象は人だけでなく、組織、システム、自分の判断なども含まれます。

I trust him completely.
私は彼を完全に信頼している。

Many people don’t trust politicians.
多くの人は政治家を信用していない。

You should trust your gut feeling.
直感を信じるべきです。

trust + 人 + to do(人が〜すると信頼する)

「人が〜してくれると信頼する」という意味で、to不定詞を伴います。
相手の能力や意志を信じて期待する場合に使います。

I trust you to make the right decision.
あなたが正しい決断をすると信頼しています。

Can we trust them to keep their promise?
彼らが約束を守ると信じていいですか。

She trusts her assistant to organize the event.
彼女はアシスタントがイベントを準備すると信頼している。

trust + 人 + with + 物(人に物を任せる)

「人に物を任せる、預ける」という意味で、withを使います。
信頼して何かを委ねるニュアンスが強く、責任を伴う場合によく使われます。

I trust her with my personal information.
私は個人情報を彼女に任せている。

Would you trust a stranger with your wallet?
見知らぬ人に財布を預けますか。

The company trusted him with confidential documents.
会社は機密文書を彼に任せた。

trust (that) + 節(〜だと確信する)

「〜だと確信する、期待する」という意味で、that節を伴います。
thatは省略されることも多く、フォーマルな文脈で頻繁に使用されます。

I trust that everything is going well.
すべてが順調に進んでいると思います。

We trust you understand the situation.
状況を理解していただけると思います。

I trust this meets your expectations.
これがあなたの期待に応えることを願います。

trustの句動詞

trustを使った句動詞は比較的少ないですが、前置詞との重要な組み合わせパターンがいくつか存在します。
以下では、trustと共によく使われる前置詞句や慣用表現を解説します。

trust in + 人/物(〜を信頼する、信じる)

「trust in」は「〜を信頼する、信じる」という意味で、やや形式的な表現です。
特に抽象的な概念や信念、神などに対して使われることが多いです。

I trust in your ability to succeed.
あなたの成功する能力を信じています。

Many people trust in God.
多くの人は神を信じている。

We must trust in the process.
私たちはプロセスを信じなければならない。

trust to + 物(〜に頼る、任せる)

「trust to」は「〜に頼る、任せる」という意味で、運や偶然に身を委ねるニュアンスがあります。
やや古風な表現で、現代英語ではあまり頻繁には使われません。

I’ll trust to luck.
運に任せます。

He trusts to fate.
彼は運命に身を委ねている。

Don’t trust to chance; make a plan.
偶然に頼らず、計画を立てなさい。

trustのコロケーション

コロケーション意味例文
trust someone completely完全に信頼するI trust her completely with my children.
trust someone implicitly無条件に信頼するHe trusts his mentor implicitly.
trust one’s judgment判断を信頼するI trust your judgment on this matter.
trust one’s instincts直感を信じるAlways trust your instincts.
earn someone’s trust信頼を得るIt takes time to earn someone’s trust.
betray someone’s trust信頼を裏切るHe betrayed my trust by lying.
build trust信頼を築くWe need to build trust with our clients.
lose trust in〜への信頼を失うI lost trust in him after that incident.

trustを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The company trusts its employees to work remotely.
会社は従業員がリモートで働くことを信頼している。

I trust that you will submit the report by Friday.
金曜日までにレポートを提出してくれると信じています。

Investors need to trust the financial system.
投資家は金融システムを信頼する必要がある。

Can we trust this data to be accurate?
このデータが正確であると信頼できますか。

She trusted him to keep the information confidential.
彼女はその情報を機密にしておくよう彼を信頼した。

日常会話で使う例文

Trust me, this restaurant is amazing.
信じて、このレストランは素晴らしいから。

I don’t trust that website.
そのウェブサイトは信用できない。

You can trust me with your secret.
秘密は任せて。

Do you trust her to babysit your kids?
彼女に子供の世話を任せられる?

I trust my dog to guard the house.
家を守るよう犬を信頼している。

ビジネス文書・メールで使う例文

We trust that the new system will enhance productivity.
新システムが生産性を向上させることを期待しております。

I trust you will find the attached proposal satisfactory.
添付の提案書がご満足いただけるものと存じます。

The board trusts the CEO to navigate this challenging period.
取締役会はこの困難な時期を乗り越えるようCEOを信頼しています。

We trust in your expertise to guide this project.
このプロジェクトを導くあなたの専門知識を信頼しています。

I trust that all stakeholders will support this initiative.
すべての関係者がこの取り組みを支援すると確信しております。

trustの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
believe動詞信じる(情報や主張を真実と思う)
rely on句動詞〜に頼る(依存する)
depend on句動詞〜に依存する(必要とする)
count on句動詞〜を当てにする(期待する)
have faith in句〜を信頼する(確信を持つ)
confide in句動詞〜に打ち明ける(秘密を話す)

「trust」と似た意味を持つbelieveの意味と使い方や、rely onの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

trust vs believe

特徴と違い

trustとbelieveはどちらも「信じる」という意味ですが、使い方とニュアンスが異なります。
trustは「人や物の能力・誠実さを信頼する」という意味で、継続的な信用関係を表します。
believeは「情報や主張が真実だと思う」という意味で、一時的な信念を表現します。

trustは人間関係や責任を伴う状況で使われ、「任せられる」というニュアンスがあります。
believeは情報の真偽や意見の正当性に関する判断で使われ、必ずしも信頼関係を含みません。

例文で比較

I trust him to do the right thing.
彼が正しいことをすると信頼している。
(彼の判断力と誠実さを信用している)

I believe he will do the right thing.
彼が正しいことをすると思う。
(そうなると思うが、確信はそれほど強くない)

Do you trust this information?
この情報を信頼できますか。
(情報源の信頼性を問う)

Do you believe this information?
この情報を信じますか。
(情報の真偽を問う)

使い分けのポイント

人の能力や誠実さに基づく継続的な信頼 → trust
情報や主張の真偽に関する一時的な判断 → believe
何かを任せられるかどうか → trust
何かが本当かどうか → believe

trust vs rely on

特徴と違い

trustとrely onはどちらも「信頼する」という意味で使われますが、焦点が異なります。
trustは「誠実さや能力を信じる」という内面的な信頼を強調します。
rely onは「必要なときに頼りにする」という実用的な依存関係を表現します。

trustは感情的・道徳的な信頼を含みますが、rely onは機能的・実用的な依存に焦点があります。
rely onは物やシステムに対しても頻繁に使われますが、trustは主に人に対して使われる傾向があります。

例文で比較

I trust my friend.
私は友人を信頼している。
(人格や誠実さを信じている)

I rely on my friend for advice.
アドバイスのために友人を頼りにしている。
(必要なときに助けてくれることを期待している)

Can I trust you with this secret?
この秘密をあなたに任せていい?
(秘密を守ってくれると信じられるか)

Can I rely on you to finish this by tomorrow?
明日までにこれを終わらせることを頼りにしていい?
(確実にやってくれることを期待している)

使い分けのポイント

人格や誠実さへの信頼 → trust
実用的な依存や当てにすること → rely on
感情的な信頼関係 → trust
機能的な頼り具合 → rely on
物やシステムへの依存 → rely on(trustも可能だが頻度は低い)

trust vs depend on

特徴と違い

trustとdepend onは似ていますが、depend onはより強い依存関係を表します。
trustは「信頼して任せる」という意味で、選択の余地がある状況で使われます。
depend onは「〜がなければ成り立たない」という必要性を強調し、より強い依存を表現します。

trustは主観的な信頼感を表しますが、depend onは客観的な依存関係を示します。
depend onは「〜次第である」というニュアンスが強く、trustは「信じて委ねる」というニュアンスです。

例文で比較

I trust my team to complete the project.
チームがプロジェクトを完了すると信頼している。
(能力を信じている)

The project depends on my team completing their tasks.
プロジェクトはチームがタスクを完了することに依存している。
(それがなければ成り立たない)

I trust you.
あなたを信頼している。
(人として信用している)

I depend on you.
あなたを頼りにしている。
(あなたの助けが必要)

使い分けのポイント

主観的な信頼感 → trust
客観的な依存関係 → depend on
任せられるかどうか → trust
なければ困るかどうか → depend on
選択の余地がある → trust
必要不可欠 → depend on

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★★(非常に多い)

trustはTOEICで非常に頻繁に出題される重要単語です。
Part 5の語彙問題では、believe、rely on、depend onとの使い分けが頻出テーマです。

Part 6やPart 7の長文では、ビジネス上の信頼関係や顧客満足に関する文脈で登場します。
特に「trust someone to do」「trust someone with」「trust that」の形式は頻繁に出題されます。

リスニングセクションでも、職場での信頼関係や責任の委譲を表す場面で使われることが多いです。
「I trust you can handle this」「We trust in your expertise」などのフレーズは典型的なTOEIC表現です。

英検

頻出度:★★★★☆(多い)

trustは英検2級以上で頻出し、特に準1級・1級のライティングとスピーキングで重要です。
2級では基本的な「trust someone」の形式が出題されますが、準1級以降は前置詞との組み合わせも問われます。

ライティング課題では、人間関係、社会問題、テクノロジーの信頼性などのトピックで使用する機会が多いです。
「trust in technology」「build trust」「lose trust」などのコロケーションを使いこなせると高得点につながります。

長文読解では、信頼に関する社会学的・心理学的なテーマで出題されることがあります。
面接では意見を述べる際に「I trust that…」を使うとフォーマルな印象を与えられます。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

trustはビジネス英語で最も重要な動詞の一つで、あらゆる場面で使用されます。
メールの締めくくりでは「I trust this meets your requirements」「We trust you will find this satisfactory」などの定型表現が頻繁に使われます。

プレゼンテーションや会議では、「We trust in our team’s ability」「I trust you all understand the situation」などの表現で信頼や期待を示します。
契約や取引では「trust-based relationship(信頼関係)」「fiduciary trust(受託者責任)」などの専門用語も重要です。

リーダーシップの文脈では「earn trust」「build trust」「maintain trust」などの表現が不可欠です。
顧客対応では「We value your trust」「Thank you for trusting us」などのフレーズで感謝と信頼を表現します。

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのフレーズ

Trust me on this.
これに関しては私を信じて。
(自信を持って勧める際の定番表現)

You can trust me.
私を信じていいよ。
(相手の不安を和らげる際に使う)

I wouldn’t trust him as far as I could throw him.
彼は全く信用できない。
(慣用表現:まったく信用していないことを強調)

Trust your gut.
直感を信じろ。
(gut = 内臓、直感的判断を信じるよう促す)

I’ll take it on trust.
信じて受け入れます。
(証拠なしに信じることを表す)

ビジネスシーンでのフレーズ

I trust you’re well.
お元気でいらっしゃいますか。
(メールの冒頭で使うフォーマルな挨拶)

We trust that this clarifies the matter.
これで事態が明確になることと存じます。
(説明後の締めくくり表現)

I trust we can count on your support.
ご支援を賜れると存じます。
(丁寧な依頼表現)

Trusting to hear from you soon.
ご連絡をお待ちしております。
(メールの結びの表現)

We’ve built a relationship of trust over the years.
長年にわたり信頼関係を築いてきました。
(長期的なパートナーシップを表現)

フォーマルな場面での表現

I trust you will exercise discretion in this matter.
この件については慎重にご対応いただけるものと存じます。
(正式な依頼や要請)

We trust that the enclosed documents will be sufficient.
同封の書類で十分であることを願っております。
(ビジネスレターでの表現)

In whom we trust.
我々が信頼する者。
(格式高い表現、米国通貨の「In God We Trust」など)

trustのよくある間違い

前置詞の誤用

❌ I trust on you.
✅ I trust you. / I trust in you.
解説:基本的にtrustは直接目的語を取ります。「trust in」も可能ですがややフォーマルです。
「trust on」という組み合わせは存在しません。

❌ I trust to you to finish this.
✅ I trust you to finish this.
解説:「trust + 人 + to do」の形式では前置詞は不要です。
「trust to」は「運や偶然に任せる」という意味で別の用法です。

❌ I trust him for this work.
✅ I trust him with this work.
解説:「人に何かを任せる」という意味では「trust + 人 + with + 物」を使います。
forではなくwithが正しい前置詞です。

文法ミス

❌ I trust you will finishing the report.
✅ I trust you will finish the report.
解説:「trust that + 節」の形式では、that節内は通常の文法に従います。
「will + 動詞の原形」が正しい形です。

❌ He is trust by everyone.
✅ He is trusted by everyone.
解説:受動態では過去分詞「trusted」を使います。
原形「trust」は受動態で使えません。

❌ I’m trusting her since childhood.
✅ I’ve trusted her since childhood.
解説:継続的な信頼関係には現在完了形を使います。
現在進行形は一時的な動作を表すため、この文脈では不適切です。

意味の取り違え

❌ I trust this is your book.(これはあなたの本だと思います)
✅ I believe this is your book.
解説:単なる推測や判断にはbelieveを使います。
trustは確信や期待を表すため、この文脈では不自然です。

❌ I trust you are hungry.(あなたがお腹が空いていると信頼します)
✅ I suppose you are hungry.(お腹が空いているでしょう)
解説:trustは期待や確信を表すため、相手の空腹状態に使うのは不自然です。
supposeやguessなどの推測動詞が適切です。

trustの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. I ______ you to make the right decision.
(あなたが正しい決断をすると信頼しています)

2. Can I ______ you with my laptop?
(私のノートパソコンを預けてもいいですか)

3. We ______ that the meeting will be productive.
(会議が生産的になることを期待しています)

4. She has always ______ her instincts.
(彼女はいつも直感を信じてきた)

5. Many people don’t ______ politicians these days.
(最近、多くの人は政治家を信用していない)

選択肢問題(5問)

1. I ______ him completely; he has never let me down.
a) believe b) trust c) rely d) depend

2. The company ______ its employees to work from home.
a) trusts b) believes c) thinks d) hopes

3. I wouldn’t ______ her with confidential information.
a) trust b) believe c) think d) hope

4. We ______ that you will find the proposal acceptable.
a) believe b) think c) trust d) hope

5. You should ______ your judgment in this situation.
a) believe b) trust c) think d) hope

解答

【穴埋め問題】
1. trust(trust + 人 + to doの形)
2. trust(trust + 人 + with + 物の形)
3. trust(trust that + 節の形で期待を表す)
4. trusted(現在完了形で継続的な信頼を表す)
5. trust(一般的な信用の欠如を表す)

【選択肢問題】
1. b) trust(完全な信頼を表すため)
2. a) trusts(従業員の能力を信頼する文脈)
3. a) trust(trust + 人 + with + 物の構文)
4. c) trust(フォーマルな文脈での期待・確信)
5. b) trust(自分の判断力を信頼する表現)

trustのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

Voters must trust that elected officials will act in their best interests.
有権者は選出された公務員が彼らの利益のために行動すると信じなければならない。
(政治記事での典型的な使用例)

The survey shows that consumers trust online reviews more than traditional advertising.
調査によると、消費者は従来の広告よりもオンラインレビューを信頼している。
(マーケティング関連記事)

Scientists trust that peer review will maintain the integrity of research.
科学者たちは査読が研究の完全性を維持すると確信している。
(学術記事での使用例)

日常会話:映画のセリフ

“Trust me, I know what I’m doing.”
「信じて、何をしているか分かってるから」
(映画『The Dark Knight』より – 自信を示す典型的な表現)

“I trusted you, and you betrayed me.”
「君を信頼していたのに、裏切られた」
(映画『Star Wars: Revenge of the Sith』より – 信頼の裏切りを表現)

“You have to trust yourself before others can trust you.”
「他人があなたを信頼する前に、自分自身を信じなければならない」
(映画『Frozen』より – 自己信頼の重要性)

ビジネススピーチ:TED Talk

Trust is the foundation of all successful relationships, both personal and professional.
信頼は個人的にも職業的にも、すべての成功した関係の基盤です。
(リーダーシップに関するTEDトークより)

We need to trust in the process, even when the outcome is uncertain.
結果が不確実であっても、プロセスを信じる必要があります。
(イノベーションをテーマにしたスピーチより)

Leaders who trust their teams create environments where innovation thrives.
チームを信頼するリーダーは、イノベーションが繁栄する環境を作ります。
(組織文化に関するプレゼンテーションより)

trustに関するよくある質問

trustとbelieveの違いは何ですか?
trustは「人や物の能力・誠実さを信頼する」という意味で、継続的な信用関係を表します。一方、believeは「情報や主張が真実だと思う」という意味で、一時的な信念を表現します。trustは人間関係や責任を伴う状況で使われ、believeは情報の真偽判断で使われます。例えば「I trust him」は人格への信頼、「I believe him」は発言内容への信憑性を示します。
「trust in」と「trust」の違いは?
「trust」は直接目的語を取る形で最も一般的です(例:I trust you)。「trust in」はやや形式的な表現で、抽象的な概念や信念に対して使われることが多いです(例:trust in God、trust in the process)。日常会話では「trust」だけで十分ですが、フォーマルな文脈や哲学的・宗教的な話題では「trust in」がよく使われます。
「trust + 人 + with + 物」の使い方は?
この構文は「人に物を任せる、預ける」という意味です。withの後には任せる対象(物、情報、責任など)が来ます。例えば「I trust her with my password」は「パスワードを彼女に任せている」という意味です。信頼して何かを委ねるニュアンスが強く、責任を伴う場合によく使われます。類似の構文「trust + 物 + to + 人」(物を人に委ねる)も可能ですが、頻度は低めです。
trustとrely onの使い分けは?
trustは「誠実さや能力を信じる」という内面的な信頼を強調し、rely onは「必要なときに頼りにする」という実用的な依存関係を表します。trustは感情的・道徳的な信頼を含みますが、rely onは機能的・実用的な依存に焦点があります。例えば「I trust my friend」は人格を信じること、「I rely on my friend for advice」は助けを必要としていることを意味します。
「I trust that…」はどう使う?
「I trust that + 節」は「〜だと確信する、期待する」という意味のフォーマルな表現です。ビジネスメールや正式な文書でよく使われます。例えば「I trust that you received my email」は「メールを受け取られたことと存じます」という丁寧な表現です。thatは省略可能で「I trust you understand」のように使うこともできます。期待や確信を表す際に、単なるhopeやthinkよりも強い信頼感を示します。
trustの名詞形の使い方は?
trustは名詞としても頻繁に使われ、「信頼、信用」という意味です。「build trust(信頼を築く)」「lose trust(信頼を失う)」「breach of trust(信頼の裏切り)」などのコロケーションが一般的です。また、法律・金融用語としては「信託」という意味もあり、「trust fund(信託基金)」などの表現があります。動詞と名詞の両方の用法を理解すると、表現の幅が大きく広がります。
「Trust me」の使い方と注意点は?
「Trust me」は「私を信じて」という意味の日常的な表現です。自信を持って何かを勧める際や、相手の不安を和らげる際に使います。カジュアルな表現なので、フォーマルな場面では「I assure you」や「You can rely on me」などの方が適切です。また、使いすぎると逆に信頼性を損なう可能性があるため、本当に必要な場面で使うことが重要です。

まとめ

  • trustのコアイメージは「相手の誠実さや能力を確信して任せる」
  • 主な使い方は「trust + 人/物」「trust + 人 + to do」「trust + 人 + with + 物」「trust that + 節」の4つ
  • believeは情報の真偽判断、trustは人格への信頼、rely onは実用的依存を表す
  • TOEICやビジネス英語で非常に頻出し、特に前置詞の使い分けが重要
  • 「trust in」はやや形式的、「trust on」は誤用なので注意
  • フォーマルな文脈では「I trust that…」で期待や確信を丁寧に表現できる
  • 「Trust me」「trust your gut」などの慣用表現も覚えておくと便利

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、trustの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/10/20 19:22時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/10/25 07:32時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/10/25 15:18時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/10/20 19:22時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • examineの意味・使い方を徹底解説|inspectとの違いも|TOEIC頻出
  • stick使い分けできてる?stickとadhereの違いを例文で徹底解説|TOEIC頻出

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • divideの意味と使い方
    divideとseparateの違いとは?使い分けを例文で徹底解説
    2025年10月25日
  • releaseの意味と使い方
    releaseとfree・let goの違いと使い方|例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月25日
  • varyの意味と使い方
    varyの使い方・意味とchange/alter/differとの違いを例文で解説
    2025年10月25日
  • emergeの意味と使い方
    emergeとappearの違いは?正しい使い分け・例文・発音を徹底解説
    2025年10月25日
  • stickの意味と使い方
    stick使い分けできてる?stickとadhereの違いを例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月25日
  • examineの意味と使い方
    examineの意味・使い方を徹底解説|inspectとの違いも|TOEIC頻出
    2025年10月25日
  • predictの意味と使い方
    predictとforecastの違いは?使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月25日
  • succeedの意味と使い方
    succeedとsucceed inの違いを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年10月25日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次