MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. stick使い分けできてる?stickとadhereの違いを例文で徹底解説|TOEIC頻出

stick使い分けできてる?stickとadhereの違いを例文で徹底解説|TOEIC頻出

2025 10/25
動詞
2025年10月25日
stickの意味と使い方

[PR]

stickは「くっつく・貼り付ける」という基本的な意味から、比喩的に「固守する・我慢する」まで幅広い用法を持つ多義語です。
日常会話からビジネス、試験まで頻繁に使われるため、正確な使い分けが重要です。

特に、自動詞としての「くっつく」と他動詞としての「貼り付ける」、そして句動詞(stick to / stick with / stick out等)の使い分けはTOEICや英検でよく問われます。
また、adhereやattachといった類義語との違いを理解することで、より正確な英語表現が可能になります。

この記事では、stickのコアイメージから実践的な例文、よくある間違い、試験対策まで徹底的に解説します。

目次

stickのコアイメージ

stickの語源は古英語の「sticca」(棒・枝)と動詞形の「stician」(突き刺す)に由来します。
もともと「棒で突き刺す」というイメージから派生し、現代英語では「何かに突き刺さってくっつく・固定される」という意味に発展しました。

コアイメージは「何かに密着して離れない・固定される」です。
物理的に「貼り付く・くっつく」から、抽象的に「固守する・継続する」まで、このコアイメージが一貫しています。

このイメージを理解すると、「stick to one’s plan(計画に固守する)」や「stick around(その場にとどまる)」といった表現も自然に理解できます。

stickの基本情報

項目内容
単語stick
発音/stɪk/(スティック)
品詞動詞(他動詞・自動詞)、名詞
語源古英語「sticca」(棒)・「stician」(突き刺す)
活用形形発音記号(カナ)
原形stick/stɪk/(スティック)
三人称単数現在形sticks/stɪks/(スティックス)
過去形stuck/stʌk/(スタック)
過去分詞形stuck/stʌk/(スタック)
現在分詞形sticking/ˈstɪkɪŋ/(スティキング)

※stickは動詞の他、名詞(棒・枝)としても頻繁に使われます。この記事では動詞用法を中心に解説しますが、名詞としても「a walking stick(杖)」「a hockey stick(ホッケースティック)」など日常的に使用されます。動詞と名詞で発音は同じです。

発音・アクセントの注意

stickの発音は/stɪk/(スティック)で、母音は短い「イ」の音/ɪ/です。
日本語の「スティック」とほぼ同じですが、母音を長く伸ばさないよう注意してください。

過去形・過去分詞のstuckは/stʌk/(スタック)で、母音が/ʌ/(短い「ア」)に変わります。
この変化は不規則変化であり、stickの活用形として重要です。

発音上の注意点:
・stick /stɪk/ と stuck /stʌk/ の母音の違いを明確に
・語尾の/k/音をはっきりと発音する
・現在分詞stickingは「スティッキング」と3音節で発音

stickの意味とニュアンス

stickは自動詞と他動詞の両方で使われ、物理的な動作から抽象的な意味まで幅広い用法を持ちます。

くっつく・貼り付く(自動詞)

最も基本的な自動詞の意味で、何かが表面に付着して離れない状態を表します。
物理的な接着を表す場合に使われます。

The stamp won’t stick to the envelope.
切手が封筒にくっつかない。

The rice is sticking to the pot.
ご飯が鍋にくっついている。

Mud stuck to my shoes.
泥が靴にくっついた。

貼り付ける・突き刺す(他動詞)

他動詞として、何かを表面に貼り付けたり、尖ったもので突き刺したりする動作を表します。
意図的な行為として使われることが多いです。

She stuck a stamp on the envelope.
彼女は封筒に切手を貼った。

He stuck the knife into the table.
彼はナイフをテーブルに突き刺した。

Stick this notice on the bulletin board.
この通知を掲示板に貼ってください。

固守する・継続する

比喩的に、計画や決定、信念などに「固執する・忠実である」という意味で使われます。
通常は「stick to」「stick with」の形で使用されます。

I’ll stick to my original plan.
私は当初の計画に固守します。

You should stick with your decision.
あなたは自分の決断を貫くべきだ。

She always sticks to her principles.
彼女はいつも自分の信念を貫く。

我慢する・耐える

困難な状況に耐えて継続するという意味で使われます。
「stick it out」「stick with it」などの形でよく使用されます。

The job was hard, but I stuck it out for a year.
その仕事は大変だったが、1年間我慢した。

Stick with it and you’ll succeed.
我慢して続ければ成功するよ。

動けなくなる・行き詰まる

物理的または比喩的に身動きが取れない状態を表します。
受動態(be stuck)でよく使われます。

My car got stuck in the mud.
私の車が泥にはまって動けなくなった。

I’m stuck on this problem.
この問題で行き詰まっている。

We were stuck in traffic for two hours.
私たちは2時間も渋滞に捕まっていた。

stickの使い方

stick to 〜(自動詞として使う)

自動詞のstickは「stick to 〜」の形で「〜にくっつく」という意味になります。
前置詞toが必須です。

The chewing gum stuck to my hair.
ガムが髪の毛にくっついた。

Snow is sticking to the ground.
雪が地面に積もっている(くっついている)。

The label won’t stick to the bottle.
ラベルがボトルにくっつかない。

stick A in/on/to B(他動詞として使う)

他動詞のstickは目的語を直接取り、「〜を貼り付ける・突き刺す」という意味になります。
「stick A in/on/to B」の形で「AをBに貼る/刺す」となります。

Stick the poster on the wall.
そのポスターを壁に貼ってください。

She stuck a pin through the fabric.
彼女は布にピンを刺した。

He stuck his hands in his pockets.
彼は手をポケットに突っ込んだ。

「stick to」で「固守する」

計画、決定、方針などに固執する・忠実であるという意味で使います。
ビジネスや目標達成の文脈でよく使われる重要な表現です。

Let’s stick to the agenda.
議題に沿って進めましょう。

You need to stick to your budget.
予算を守る必要があります。

He always sticks to his word.
彼はいつも約束を守る。

「be stuck」で「動けない・行き詰まる」

受動態の形で、物理的または比喩的に動けない状態を表します。
日常会話でもビジネスでも頻繁に使われる表現です。

I’m stuck in a meeting.
会議から抜け出せません。

Are you stuck on something?
何か行き詰まっていますか?

The door is stuck. I can’t open it.
ドアが動かなくなった。開けられない。

stickの句動詞

stickは多くの句動詞を形成し、それぞれ独特の意味を持ちます。
特にTOEICやビジネス英語では、これらの句動詞の理解が重要です。

stick around

意味:その場にとどまる・待つ(インフォーマル)
近くに留まって待機している状態を表します。

Stick around after the meeting.
会議の後に残っていてください。

I’ll stick around for a while.
しばらくここにいます。

Can you stick around until I get back?
私が戻るまでここにいてくれる?

stick out

意味①:突き出る・目立つ
何かが他より突出している状態を表します。

His ears stick out.
彼の耳は突き出ている。

That building really sticks out.
あの建物は本当に目立つ。

意味②:最後まで頑張る(stick it out)
困難な状況でも最後まで耐え抜くことを表します。

The course was tough, but I stuck it out.
コースは厳しかったが、最後までやり遂げた。

stick to

意味:〜に固守する・〜を守る
計画、決定、原則などを変えずに守り続けることを表します。

Stick to the facts.
事実に基づいてください。

We must stick to the schedule.
スケジュールを守らなければならない。

I’m sticking to my original answer.
私は最初の答えを変えません。

stick with

意味①:〜を続ける・〜に忠実である
人や物事を変えずに継続することを表します。

Let’s stick with this plan.
この計画を続けましょう。

I’ll stick with you no matter what.
何があってもあなたと一緒にいます。

意味②:〜と一緒にいる
誰かと行動を共にすることを表します。

Stick with me and you’ll be fine.
私と一緒にいれば大丈夫だよ。

stick up

意味①:上に突き出る・立つ
何かが上方向に突出している状態を表します。

Her hair was sticking up.
彼女の髪が立っていた。

意味②:強盗する(stick up)
武器を使って強盗することを表します(インフォーマル)。

The bank was stuck up yesterday.
その銀行は昨日強盗に遭った。

stick up for

意味:〜を擁護する・〜の味方をする
誰かを守ったり支持したりすることを表します。

You should stick up for yourself.
自分のことは自分で守るべきだ。

She always sticks up for her friends.
彼女はいつも友達の味方をする。

Thank you for sticking up for me.
擁護してくれてありがとう。

stickのコロケーション

コロケーション意味例文
stick together団結する・一緒にいるWe need to stick together as a team.(チームとして団結する必要がある)
stick in one’s mind心に残る・忘れられないThat scene stuck in my mind.(あの場面が心に残った)
stick one’s neck outリスクを冒す・危険を顧みないHe stuck his neck out for us.(彼は私たちのためにリスクを冒した)
stick one’s nose into首を突っ込む・干渉するDon’t stick your nose into my business.(私のことに首を突っ込まないで)
stick at nothing手段を選ばないHe’ll stick at nothing to win.(彼は勝つためなら手段を選ばない)
stick in one’s throat言いにくい・受け入れがたいThe apology stuck in his throat.(謝罪の言葉が彼の口から出にくかった)

stickを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The company decided to stick to its original plan despite the challenges.
その会社は困難にもかかわらず当初の計画に固守することを決めた。

We got stuck in heavy traffic on the way to the airport.
空港に向かう途中でひどい渋滞に捕まった。

You need to stick with your studies if you want to pass the exam.
試験に合格したいなら勉強を続ける必要がある。

The label won’t stick properly to the plastic surface.
ラベルがプラスチック表面に適切にくっつかない。

I’m stuck on question five. Can you help me?
5番の問題で行き詰まっています。助けてもらえますか?

日常会話で使う例文

This gum is sticking to my teeth.
このガムが歯にくっついている。

Can you stick around for dinner?
夕食までいてくれる?

Let’s just stick with what we know works.
うまくいくとわかっているものを続けよう。

My zipper is stuck and I can’t get it open.
ファスナーが詰まって開けられない。

Your hair is sticking up in the back.
髪の毛が後ろで立ってるよ。

I’ll stick to water, thanks.
私は水でいいです、ありがとう。

Don’t stick your fingers in the socket!
コンセントに指を突っ込まないで!

ビジネス文書・メールで使う例文

We recommend sticking to the agreed timeline.
合意されたスケジュールを守ることをお勧めします。

Let’s stick to the main points during the presentation.
プレゼンテーション中は要点に絞りましょう。

The project is stuck at the approval stage.
プロジェクトは承認段階で止まっています。

Please stick with the standard format for all reports.
すべての報告書には標準形式を使用してください。

We need to stick together as a department to meet this deadline.
この締め切りに間に合わせるため、部署として団結する必要があります。

I’d like to stick to the agenda if possible.
可能であれば議題に沿って進めたいと思います。

The company has stuck by its commitment to sustainability.
その会社は持続可能性への取り組みを貫いてきました。

stickの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
adhere動詞くっつく・固守する(よりフォーマル)
attach動詞取り付ける・添付する(より計画的)
cling動詞しがみつく(強く密着)
bond動詞接着する(化学的・強固な結合)
paste動詞糊で貼る(糊などを使用)
glue動詞接着剤で貼る(接着剤使用)
fasten動詞固定する・留める(機械的固定)

「stick」と似た意味を持つadhereの意味と使い方や、取り付けることを表すattachの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

stick vs adhere

特徴と違い

stickは日常的でカジュアルな表現として使われ、物理的な接着から比喩的な「固守する」まで幅広く使用されます。
一方、adhereはよりフォーマルで、特にルール、方針、原則などに「従う・固守する」という意味で使われることが多いです。

stickは自動詞・他動詞の両方で使えますが、adhereは主に自動詞として「adhere to 〜」の形で使われます。
また、物理的な接着を表す場合、stickは一般的な接着、adhereはより強固で技術的な接着を示唆します。

例文で比較

The tape won’t stick to the wall.(日常的)
テープが壁にくっつかない。

The adhesive must adhere firmly to the surface.(技術的・フォーマル)
接着剤は表面にしっかりと付着しなければならない。

Let’s stick to the plan.(カジュアル)
計画を守ろう。

All employees must adhere to company policies.(フォーマル)
すべての従業員は会社の方針に従わなければならない。

使い分けのポイント

✅ 日常会話・カジュアルな文脈 → stickを使う
✅ ビジネス文書・公式な文脈 → adhereを使う
✅ 物理的な接着の一般的な表現 → stickを使う
✅ 技術的な接着・規則への準拠 → adhereを使う
✅ 句動詞を作る → stick(adhereは句動詞を作らない)

stick vs attach

特徴と違い

stickは接着剤や粘着性によって何かがくっつくイメージで、自然発生的または簡易的な接着を表します。
attachはより計画的・意図的に何かを取り付ける・添付するという意味で、接着以外の方法(クリップ、ピン、ネジなど)も含みます。

stickは「くっつく」という状態重視、attachは「取り付ける」という動作重視の表現です。
また、attachはビジネスで「ファイルを添付する」という意味でも頻繁に使われます。

例文で比較

Stick the photo on the page with glue.
写真を糊でページに貼ってください。(接着剤使用)

Attach the photo to the page with a paper clip.
写真をクリップでページに留めてください。(機械的固定)

The sticker sticks to any surface.
このステッカーはどんな表面にもくっつく。(粘着性)

Please attach the document to your email.
メールに文書を添付してください。(デジタル添付)

使い分けのポイント

✅ 糊や粘着性による接着 → stickを使う
✅ クリップ・ピン・ネジなどによる固定 → attachを使う
✅ メールにファイルを添付 → attachを使う
✅ 自然に何かがくっつく → stickを使う
✅ 意図的に取り付ける → attachを使う

stick vs cling

特徴と違い

stickは一般的な接着を表し、物理的にくっつく状態を中立的に表現します。
clingはより強く、しがみつくように密着している状態を表し、感情的なニュアンスを伴うことが多いです。

stickは物と物の接着に広く使えますが、clingは人が何かにしがみつく、衣服が体に密着する、といった場面でよく使われます。
また、clingは依存的なニュアンスを持つこともあります。

例文で比較

The label stuck to the jar.
ラベルが瓶にくっついた。(中立的)

The wet shirt clung to his body.
濡れたシャツが体に密着していた。(強い密着)

The child clung to her mother.
子供は母親にしがみついた。(感情的)

Dust sticks to the screen.
ほこりが画面にくっつく。

使い分けのポイント

✅ 一般的な接着 → stickを使う
✅ 強く密着・しがみつく → clingを使う
✅ 衣服が体に密着 → clingを使う
✅ 感情的な依存 → clingを使う
✅ 中立的な表現 → stickを使う

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★★(非常に多い)

stickはTOEICで非常に頻繁に出題される重要動詞です。
特にPart 5(文法問題)とPart 7(読解問題)で頻出します。

TOEICで出題されやすいポイント

✅ stick to(固守する):ビジネスの文脈で「計画・方針を守る」
例:We must stick to the budget.(予算を守らなければならない)

✅ stick with(継続する):プロジェクトや決定を変えずに続ける
例:Let’s stick with the current supplier.(現在の供給業者を使い続けよう)

✅ be stuck(行き詰まる・動けない):進捗の遅れや問題
例:The project is stuck at the approval stage.(プロジェクトは承認段階で止まっている)

✅ stick around(とどまる):会議後などに残る
例:Please stick around after the presentation.(プレゼンの後に残っていてください)

Part 5では、前置詞の選択問題(stick to / with / at)や、自動詞・他動詞の区別が問われます。
Part 7では、ビジネスメールや通知文で「stick to the schedule(スケジュールを守る)」などの表現が頻出します。

英検

頻出度:★★★★☆(多い)

英検では準2級から頻出し、2級・準1級でより高度な用法が問われます。

級別の出題傾向

準2級:基本的な意味「くっつく・貼る」が中心
・The stamp sticks to the envelope.(切手が封筒にくっつく)
・Stick this poster on the wall.(このポスターを壁に貼って)

2級:句動詞と比喩的用法
・stick to one’s plan(計画を守る)
・be stuck in traffic(渋滞に捕まる)
・stick with something(何かを続ける)

準1級・1級:イディオムと高度な表現
・stick one’s neck out(リスクを冒す)
・stick in one’s mind(心に残る)
・stick at nothing(手段を選ばない)

ライティングでは「stick to」を使って「目標や計画を守る重要性」を表現すると効果的です。
スピーキングでも日常的な表現として使いやすい動詞です。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

ビジネス英語ではstickが様々な文脈で頻繁に使用されます。
特に会議、メール、プレゼンテーションで重要な表現です。

ビジネスシーンでの主な用法

会議での使用
・Let’s stick to the agenda.(議題に沿って進めましょう)
・We need to stick to the timeline.(タイムラインを守る必要があります)
・Can we stick with the original proposal?(当初の提案のままでいけますか)

プロジェクト管理
・The project is stuck.(プロジェクトが止まっている)
・We should stick to the plan.(計画を守るべきです)
・Let’s stick together as a team.(チームとして団結しましょう)

方針・戦略
・The company stuck by its decision.(会社は決定を貫いた)
・We’re sticking with our current strategy.(現在の戦略を継続します)
・Management stuck to their principles.(経営陣は原則を守った)

問題・困難
・We’re stuck on this issue.(この問題で行き詰まっています)
・I’m stuck in back-to-back meetings.(連続した会議から抜け出せません)
・The deal is stuck in negotiations.(取引は交渉段階で止まっています)

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのフレーズ

Stick around!
ここにいて!・待ってて!
カジュアルな場面で、誰かにその場にとどまってほしい時に使います。

I’m stuck.
困った・行き詰まった
問題や状況で身動きが取れない時の最も一般的な表現です。

Let’s stick together.
一緒にいよう・団結しよう
グループで行動する時や困難な状況で協力する時に使います。

Stick with me.
私についてきて・私と一緒にいて
誰かを導く時や一緒に行動することを提案する時に使います。

I’ll stick to [something].
〜にしておく・〜を続ける
選択肢がある中で特定のものを選ぶ時に使います。
例:I’ll stick to coffee.(コーヒーにしておきます)

ビジネスでの自然な表現

Let’s stick to the facts.
事実に基づきましょう
議論が感情的になった時や推測を避けたい時に使います。

We need to stick to the script.
台本通りに進める必要がある
プレゼンや計画通りに進めることを強調する時に使います。

I’m sticking my neck out here.
リスクを冒しています
個人的にリスクを負って発言や行動をする時に使います。

Let’s not stick our noses into it.
それには首を突っ込まないようにしよう
他人の問題に干渉しないことを提案する時に使います。

感情・意志を表す表現

I’m sticking to my guns.
自分の意見を曲げない
反対されても自分の立場を守る強い意志を表します。

That really stuck with me.
それが強く印象に残った
経験や言葉が記憶に残っていることを表します。

Stick it out.
最後まで頑張る
困難な状況でも諦めずに続けることを励ます表現です。

I can’t stick it anymore.
もう我慢できない
耐えられない状況を表すインフォーマルな表現です。

stickのよくある間違い

前置詞の誤用

❌ I will stick on my plan.
✅ I will stick to my plan.
解説:「固守する」の意味では必ずstick toを使います。
stick onは物理的に「〜の上に貼る」という意味になってしまいます。

❌ The paper stuck at the wall.
✅ The paper stuck to the wall.
解説:「くっつく」の意味ではstick toを使います。
atではなくtoが正しい前置詞です。

❌ Let’s stick in this plan.
✅ Let’s stick with this plan.
解説:計画を「続ける」場合はstick withを使います。
stick inは「〜に突き刺す」という物理的な意味になります。

自動詞・他動詞の混同

❌ The stamp doesn’t stick the envelope.
✅ The stamp doesn’t stick to the envelope.(自動詞)
✅ I can’t stick the stamp on the envelope.(他動詞)
解説:自動詞として使う場合は前置詞toが必要です。
他動詞として使う場合は目的語を直接取ります。

❌ I stuck to the poster on the wall.
✅ I stuck the poster on the wall.
解説:「貼る」という他動詞の意味ではstick A on Bの形を使います。
toは不要です。

時制の間違い

❌ The car sticked in the mud.
✅ The car stuck in the mud.
解説:stickの過去形はstuckです(不規則変化)。
stickedという形は存在しません。

❌ I have stick to my diet for a month.
✅ I have stuck to my diet for a month.
解説:現在完了形では過去分詞stuckを使います。

adhereとの混同

❌ Please stick to company regulations strictly.
✅ Please adhere to company regulations strictly.
解説:公式な規則への準拠はadhereの方が適切です。
stickはカジュアルな文脈に向いています。

❌ All members must stick to the safety protocols.
✅ All members must adhere to the safety protocols.(フォーマル)
⭕ Let’s stick to the safety rules.(カジュアル)
解説:フォーマルな文書ではadhereを、日常会話ではstickを使います。

句動詞の誤用

❌ Can you stick here for a minute?
✅ Can you stick around for a minute?
解説:「待つ・とどまる」はstick aroundという句動詞を使います。

❌ She always sticks for her friends.
✅ She always sticks up for her friends.
解説:「擁護する」はstick up forです。
forだけでは意味が通じません。

stickの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. The company decided to ______ to its original marketing strategy.
(会社は当初のマーケティング戦略を守ることにした)

2. I’m ______ on this math problem. Can you help?
(この数学の問題で行き詰まっている。助けてくれる?)

3. The label won’t ______ properly to the wet surface.
(ラベルが濡れた表面に適切にくっつかない)

4. Can you ______ around after the meeting?
(会議の後に残っていてくれる?)

5. He always ______ up for his teammates when they’re criticized.
(彼は仲間が批判されると必ず擁護する)

選択肢問題(5問)

1. We need to ______ the schedule to finish on time.
a) stick at
b) stick to
c) stick on
d) stick in

2. The project has been ______ at the approval stage for weeks.
a) sticking
b) stick
c) stuck
d) sticks

3. Let’s ______ with our current supplier instead of switching.
a) stick
b) sticking
c) stuck
d) sticks

4. She ______ a note on the refrigerator before leaving.
a) stuck
b) sticked
c) sticking
d) stucks

5. If you ______ it out, you’ll eventually succeed.
a) stick
b) sticks
c) stuck
d) sticking

解答

穴埋め問題
1. stick(stick to = 固守する)
2. stuck(be stuck = 行き詰まる)
3. stick(stick to = くっつく、自動詞用法)
4. stick(stick around = とどまる)
5. sticks(stick up for = 擁護する、三人称単数現在)

選択肢問題
1. b) stick to(スケジュールを守る)
2. c) stuck(現在完了受動態:has been stuck)
3. a) stick(Let’s stick with = 継続しよう)
4. a) stuck(過去形、貼り付けた)
5. a) stick(条件節内で現在形、stick it out = 最後まで頑張る)

stickのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

The company is sticking to its plan to expand operations despite economic uncertainty.
同社は経済の不確実性にもかかわらず、事業拡大計画を堅持している。

Negotiations have been stuck for months with no sign of progress.
交渉は数か月間行き詰まっており、進展の兆しがない。

The policy stuck in people’s minds as a turning point for the administration.
その政策は政権の転換点として人々の記憶に残った。

日常会話:映画のセリフ

“Stick with me and you’ll be fine.”
「私と一緒にいれば大丈夫だよ。」
(映画『The Martian』より)

“We need to stick together as a family.”
「家族として団結する必要がある。」
(映画『The Pursuit of Happyness』より)

“I’m stuck. I don’t know what to do next.”
「行き詰まった。次に何をすればいいかわからない。」
(映画『The Social Network』より)

“Let’s stick to the plan, no matter what happens.”
「何が起きても計画を守ろう。」
(映画『Ocean’s Eleven』より)

ビジネススピーチ:TED Talk

“The key to success is to stick with your vision even when others doubt you.”
成功の鍵は、他人があなたを疑っても自分のビジョンを貫くことです。

“We decided to stick to our core values rather than chase short-term profits.”
私たちは短期的な利益を追うのではなく、核となる価値観を守ることにしました。

“Many entrepreneurs get stuck trying to perfect their product instead of launching it.”
多くの起業家は製品をローンチする代わりに完璧にしようとして行き詰まります。

stickに関するよくある質問

stickとadhereの違いは何ですか?
stickは日常的でカジュアルな表現として使われ、物理的な接着から比喩的な「固守する」まで幅広く使用されます。一方、adhereはよりフォーマルで、特にルール、方針、原則などに「従う・固守する」という意味で使われることが多いです。日常会話ではstickを、ビジネス文書や公式な文脈ではadhereを使うのが適切です。
「stick to」と「stick with」の違いは?
「stick to」は計画、方針、原則などに「固守する・従う」という意味で、変更しないことを強調します(例:stick to the plan)。「stick with」は人や物事を「続ける・そばにいる」という意味で、継続性や忠誠心を表します(例:stick with your friends)。toは「〜に向かって固定」、withは「〜と一緒に」というニュアンスの違いがあります。
stickの過去形がstickedではなくstuckなのはなぜですか?
stickは不規則動詞のため、過去形・過去分詞はstuckとなります。規則的な-ed形(sticked)は存在しません。これは英語の古い形が残ったもので、stick-stuck-stuckと活用します。同様の不規則変化をする動詞には、dig-dug-dug、strike-struck-struckなどがあります。
「be stuck」はどんな時に使いますか?
「be stuck」は物理的に動けない状態(例:stuck in traffic = 渋滞で動けない)と、比喩的に行き詰まっている状態(例:stuck on a problem = 問題で行き詰まる)の両方で使います。日常会話でもビジネスでも非常によく使われる表現で、困難な状況や進展がない状態を表すのに便利です。
stickを使った重要なイディオムは?
重要なイディオムには以下があります:①「stick one’s neck out」(リスクを冒す)、②「stick in one’s mind」(心に残る)、③「stick one’s nose into」(干渉する)、④「stick together」(団結する)、⑤「stick up for」(擁護する)。これらはネイティブが日常的に使う表現なので、覚えておくと便利です。
TOEICでstickはどのように出題されますか?
TOEICでは主に3つのパターンで出題されます:①前置詞の選択(stick to / with / at)、②句動詞の意味(stick around / stick out)、③文脈に合った用法(計画を守る、行き詰まるなど)。特に「stick to the schedule(スケジュールを守る)」や「be stuck(行き詰まる)」といったビジネス文脈での表現が頻出します。
stickとattachの使い分けは?
stickは糊や粘着性によって何かがくっつくイメージで、自然発生的または簡易的な接着を表します。attachはより計画的・意図的に何かを取り付ける・添付するという意味で、接着以外の方法(クリップ、ピン、ネジなど)も含みます。また、attachはビジネスで「ファイルを添付する」という意味でも頻繁に使われます(例:attach a document to an email)。

まとめ

  • コアイメージは「何かに密着して離れない・固定される」
  • 主な意味は「くっつく」「貼り付ける」「固守する」「我慢する」「動けなくなる」の5つ
  • stick toは「固守する」、stick withは「続ける」、be stuckは「行き詰まる」
  • adhereはフォーマル、stickはカジュアルな文脈に適している
  • attachは機械的固定やデジタル添付、stickは粘着性による接着
  • 過去形・過去分詞はstuck(不規則変化)で、stickedは誤り
  • TOEICでは句動詞と前置詞の選択が頻出、ビジネス英語では必須表現

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、stickの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/10/20 19:22時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/10/25 07:32時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/10/25 15:18時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/10/20 19:22時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • trustの基本と使い分け|believeとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
  • emergeとappearの違いは?正しい使い分け・例文・発音を徹底解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • divideの意味と使い方
    divideとseparateの違いとは?使い分けを例文で徹底解説
    2025年10月25日
  • releaseの意味と使い方
    releaseとfree・let goの違いと使い方|例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月25日
  • varyの意味と使い方
    varyの使い方・意味とchange/alter/differとの違いを例文で解説
    2025年10月25日
  • emergeの意味と使い方
    emergeとappearの違いは?正しい使い分け・例文・発音を徹底解説
    2025年10月25日
  • trustの意味と使い方
    trustの基本と使い分け|believeとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月25日
  • examineの意味と使い方
    examineの意味・使い方を徹底解説|inspectとの違いも|TOEIC頻出
    2025年10月25日
  • predictの意味と使い方
    predictとforecastの違いは?使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月25日
  • succeedの意味と使い方
    succeedとsucceed inの違いを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年10月25日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次