英語で「疑う」を表す動詞には「doubt」と「suspect」がありますが、両者は全く異なるニュアンスを持ちます。
特に日本人学習者にとって、この2つの使い分けは混乱しやすいポイントです。
また、doubtは「doubt that」「doubt if」「doubt whether」など、接続詞の使い方によって意味が変わるため、正確な理解が必要です。
この記事では、doubtの基本的な意味から実践的な使い方まで、豊富な例文と共に徹底解説します。
doubtのコアイメージ
doubtの語源はラテン語の「dubitare(二つに分かれる、躊躇する)」に由来します。
コアイメージは「真実性や可能性に確信が持てない」という状態です。
doubtは単なる「疑う」ではなく、「本当にそうだろうか?」という確信の欠如を表します。
何かが真実である可能性を低く見積もっているときに使われる動詞です。
doubtの基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 単語 | doubt |
| 発音 | /daʊt/(ダウト) |
| 品詞 | 動詞・名詞 |
| 語源 | ラテン語 dubitare(躊躇する、二つに分かれる) |
| 項目 | 形 |
|---|---|
| 原形 | doubt |
| 三人称単数現在形 | doubts |
| 過去形 | doubted |
| 過去分詞形 | doubted |
| 現在分詞形 | doubting |
※doubtは動詞の他、名詞(疑念、疑惑)としても使われます。この記事では動詞用法を中心に解説しますが、名詞としても頻出のため、両方の使い方を理解することが重要です。
発音・アクセントの注意
doubtの発音は /daʊt/ で、「ダウト」と発音します。
重要:綴りに「b」がありますが、この「b」は発音しません。
よくある間違いとして、「ダウブト」と発音してしまうケースがありますが、これは誤りです。
「b」は黙字(silent letter)として扱われます。
同様に、名詞の「doubt」も /daʊt/ と発音し、動詞と名詞で発音の違いはありません。
アクセントは最初の音節「dou」に置かれます。
doubtの意味とニュアンス
〜を疑う、〜ではないと思う
最も基本的な意味で、何かが真実である可能性を低く見積もるときに使います。
「そうではないだろう」というニュアンスを含みます。
I doubt that he will come to the party.
彼がパーティーに来るとは思わない。
She doubts his story.
彼女は彼の話を疑っている。
Many people doubt the effectiveness of this method.
多くの人がこの方法の効果を疑っている。
〜かどうか確信が持てない
「doubt if」や「doubt whether」を使って、確信が持てない状態を表します。
この場合は、可能性が低いというニュアンスよりも、判断がつかないというニュアンスが強くなります。
I doubt if we can finish this project on time.
このプロジェクトを時間通りに終えられるか疑わしい。
He doubts whether the plan will work.
彼はその計画がうまくいくかどうか確信が持てない。
〜を信用しない
人や情報の信頼性に疑問を持つときに使います。
信頼関係や信憑性に関わる文脈で使われます。
I have never doubted you.
私はあなたを疑ったことはありません。
Don’t doubt yourself.
自分を疑うな。(自信を持て)
doubtの使い方
doubt that 構文
「doubt that + 文」は「〜だとは思わない」という意味になります。
that節の内容を真実だとは考えていないことを表します。
I doubt that this information is accurate.
この情報が正確だとは思わない。
We doubt that the meeting will be productive.
その会議が生産的になるとは思わない。
She doubts that he’s telling the truth.
彼女は彼が真実を話しているとは思っていない。
doubt if / doubt whether 構文
「doubt if/whether + 文」は「〜かどうか疑わしい」という意味になります。
if と whether はほぼ同じ意味で使われますが、whether の方がややフォーマルです。
I doubt if he knows the answer.
彼が答えを知っているか疑わしい。
They doubt whether the weather will improve.
天気が良くなるかどうか疑わしい。
I doubt if anyone will notice the difference.
誰かがその違いに気づくか疑わしい。
否定文での使い方
「don’t doubt」や「never doubt」は「疑わない」という意味になり、確信や信頼を表します。
二重否定にならないよう注意が必要です。
I don’t doubt that she will succeed.
彼女が成功することは疑わない。(成功すると信じている)
Nobody doubts his ability.
誰も彼の能力を疑わない。
There is no doubt that climate change is real.
気候変動が現実であることに疑いの余地はない。
目的語として人を取る場合
doubtは人を直接目的語に取ることができます。
その人の言動や能力を信用していないことを表します。
I’ve never doubted you.
私はあなたを疑ったことはありません。
She doubts him.
彼女は彼を信用していない。
Don’t doubt yourself.
自分を疑うな。
doubtの句動詞
doubtは基本的に単独で使われる動詞で、特定の前置詞と組み合わせた句動詞はあまり一般的ではありません。
ただし、以下のような表現が使われることがあります。
doubt about
「〜について疑問を持つ」という意味で使われますが、やや informal な表現です。
formal な文脈では「have doubts about」の形が好まれます。
I have doubts about this decision.
この決定について疑問を持っている。
There are doubts about the safety of this product.
この製品の安全性について疑問がある。
doubtのコロケーション
| コロケーション | 意味 | 例文 |
|---|---|---|
| seriously doubt | 本気で疑う | I seriously doubt that he will come. |
| strongly doubt | 強く疑う | We strongly doubt the accuracy of this report. |
| hardly doubt | ほとんど疑わない | I can hardly doubt his sincerity. |
| never doubt | 決して疑わない | Never doubt your abilities. |
| begin to doubt | 疑い始める | I’m beginning to doubt my decision. |
| cast doubt on | 〜に疑念を投げかける | The evidence casts doubt on his testimony. |
| without doubt | 疑いなく | He is without doubt the best player. |
doubtを使った例文(シーン別)
試験でよく出る例文
I doubt that the test will be easy.
そのテストが簡単だとは思わない。
Many scientists doubt the validity of this theory.
多くの科学者がこの理論の妥当性を疑っている。
She began to doubt whether she had made the right choice.
彼女は正しい選択をしたかどうか疑い始めた。
There is no doubt that education is important.
教育が重要であることに疑いの余地はない。
I don’t doubt that he will pass the exam.
彼が試験に合格することを疑わない。
日常会話で使う例文
I doubt it will rain today.
今日は雨が降らないと思う。
Do you doubt me?
私を疑っているの?
I seriously doubt that.
それは本気で疑わしいと思う。
Never doubt yourself.
自分を疑うな。
I doubt if anyone cares.
誰も気にしないと思う。
She doubts his excuse.
彼女は彼の言い訳を信じていない。
ビジネス文書・メールで使う例文
We doubt that the current strategy will be effective.
現在の戦略が効果的であるとは考えておりません。
I doubt whether we can meet the deadline.
締め切りに間に合うか疑問です。
There is considerable doubt about the feasibility of this plan.
この計画の実現可能性についてかなりの疑問があります。
We do not doubt your commitment to this project.
このプロジェクトへのあなたの献身は疑っておりません。
The board doubts the accuracy of these figures.
取締役会はこれらの数字の正確性を疑っています。
doubtの類義語・関連語
| 単語 | 品詞 | ニュアンス・解説 |
|---|---|---|
| suspect | 動詞 | 〜ではないかと思う(推測する) |
| question | 動詞 | 疑問を持つ、問いただす |
| mistrust | 動詞 | 信用しない(不信感を持つ) |
| distrust | 動詞 | 不信に思う(信頼できない) |
| disbelieve | 動詞 | 信じない |
「doubt」と対照的な意味を持つsuspectの意味と使い方や、疑問を持つことを表すquestionの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。
混同されやすい語との違い
doubt vs suspect
doubtとsuspectは日本語では両方とも「疑う」と訳されますが、意味は正反対です。
この違いを理解することは非常に重要です。
doubt:「そうではないと思う」(否定的な推測)
何かが真実である可能性を低く見積もっています。
suspect:「そうではないかと思う」(肯定的な推測)
何かが真実である可能性を高く見積もっています。
I doubt that he is guilty.
彼が有罪だとは思わない。(無罪だと思っている)
I suspect that he is guilty.
彼が有罪ではないかと思う。(有罪だと思っている)
この2つを混同すると、全く逆の意味になってしまうため、注意が必要です。
TOEICや英検でも頻出の違いです。
doubt vs question
questionは「疑問を持つ、問いただす」という意味で、doubtよりも中立的なニュアンスです。
doubtは「そうではないと思う」という否定的な確信を含みますが、questionは単に「本当にそうか?」と問いかけるニュアンスです。
I doubt his honesty.
私は彼の正直さを疑っている。(正直ではないと思っている)
I question his honesty.
私は彼の正直さに疑問を持っている。(本当に正直か問いかけている)
doubt vs mistrust / distrust
mistrust と distrust は「信用しない」という意味で、人やものに対する不信感を表します。
doubt は真実性や可能性に対する疑念ですが、mistrust/distrust は信頼性に対する不信です。
I doubt his story.
私は彼の話を疑っている。(話の内容が真実ではないと思う)
I mistrust him.
私は彼を信用していない。(彼という人物を信頼していない)
mistrust と distrust はほぼ同じ意味ですが、distrust の方がやや強い不信感を表します。
試験・ビジネス頻出度
TOEIC
頻出度:★★★★☆(高頻出)
TOEICでは、特にPart 5(短文穴埋め問題)とPart 7(読解問題)でdoubtが頻繁に出題されます。
特に「doubt that」と「suspect that」の使い分けは定番の出題パターンです。
TOEICで狙われるポイント
1. doubt と suspect の使い分け
「I _____ that the project will be completed on time.」のような問題で、文脈から肯定的か否定的かを判断する必要があります。
2. doubt の後の接続詞(that/if/whether)
「doubt that(〜だとは思わない)」と「doubt if/whether(〜かどうか疑わしい)」の違いが問われます。
3. 否定文での使い方
「I don’t doubt that…」が「疑わない=信じている」という意味になることを理解しているかが試されます。
英検
頻出度:★★★☆☆(中頻出)
英検では準2級以上でdoubtが出題されます。
特に2級・準1級のライティングやスピーキングで、意見を述べる際に使える便利な表現です。
英検での出題傾向
準2級:基本的な意味と使い方(「疑う」の意味で認識できればOK)
2級:doubt と suspect の違い、doubt that/if/whether の使い分け
準1級以上:ライティング・スピーキングで「I doubt that…」を使った意見表現
ライティングで「I doubt that this approach will solve the problem.」のように使えると、より高度な表現として評価されます。
ビジネス英語
頻出度:★★★★★(最高頻出)
ビジネスシーンでは、doubt は慎重な意見表明や懸念の表明に頻繁に使われます。
特にメール、会議、プレゼンテーションで重要な表現です。
ビジネスでの使用場面
1. 懸念の表明
「We doubt whether this timeline is realistic.」(このスケジュールが現実的か疑問です)
2. 丁寧な否定
「I doubt that this strategy will be effective.」(この戦略が効果的だとは思いません)
直接的に「This won’t work」と言うより、柔らかい表現になります。
3. 信頼の表明
「We don’t doubt your ability to lead this project.」(あなたのプロジェクトリーダーシップ能力は疑っていません)
ネイティブがよく使う自然な表現
日常会話でのフレーズ
I doubt it.
それはないと思う。(最も頻繁に使われる短縮表現)
A: Will it rain tomorrow?
B: I doubt it.
A: 明日雨降るかな?
B: 降らないと思うよ。
I seriously doubt that.
それは本気で疑わしいと思う。
When in doubt, ask.
疑わしいときは聞け。(迷ったら聞け)
No doubt about it.
それは間違いない。
Without a doubt
疑いなく、間違いなく
He is without a doubt the best candidate.
彼は間違いなく最適な候補者だ。
ビジネスでの丁寧な表現
I have my doubts about…
〜について疑問を持っています。
I have my doubts about whether we can meet the deadline.
締め切りに間に合うかどうか疑問を持っています。
There is some doubt as to…
〜について若干の疑問があります。
There is some doubt as to the accuracy of these figures.
これらの数字の正確性について若干の疑問があります。
I’m afraid I doubt that…
残念ながら〜とは思いません。(非常に丁寧な表現)
フォーマルな表現
It is doubtful whether…
〜かどうかは疑わしい。
It is doubtful whether the proposal will be accepted.
その提案が受け入れられるかは疑わしい。
Beyond doubt
疑いの余地なく
The evidence proves beyond doubt that he is innocent.
その証拠は彼が無実であることを疑いの余地なく証明している。
doubtのよくある間違い
doubt と suspect の混同
これは日本人学習者が最も頻繁に犯す間違いです。
両方とも日本語で「疑う」と訳されるため、混同しやすいのです。
❌ I doubt that he is the thief.
✅ I suspect that he is the thief.
解説:「彼が犯人ではないかと疑っている」という意味なら suspect を使います。
doubt を使うと「彼が犯人だとは思わない」という逆の意味になります。
❌ I suspect that she will come to the party.
✅ I doubt that she will come to the party.
解説:「彼女はパーティーに来ないと思う」という意味なら doubt を使います。
doubt の後の接続詞の誤用
doubt の後に使う接続詞によって意味が変わるため、注意が必要です。
❌ I doubt if this is correct.(意味は通じるが、やや不自然)
✅ I doubt that this is correct.
解説:「これが正しいとは思わない」と明確に否定したい場合は that を使います。
❌ I doubt that it will rain or not.
✅ I doubt whether it will rain.
解説:「〜かどうか」という選択肢を示す場合は whether を使います。
否定文での二重否定
doubt を否定文で使うと、肯定の意味になることを忘れがちです。
❌ I don’t doubt that he won’t come.(混乱を招く二重否定)
✅ I don’t doubt that he will come.
解説:「I don’t doubt」は「疑わない=信じている」の意味なので、肯定文が続きます。
❌ There is no doubt that this is not true.
✅ There is no doubt that this is true.
解説:「no doubt」は「疑いがない」という意味なので、その後は肯定文が自然です。
前置詞の誤用
❌ I doubt about his story.
✅ I doubt his story. / I have doubts about his story.
解説:動詞の doubt は直接目的語を取ります。
「about」を使いたい場合は「have doubts about」という名詞形を使います。
doubtの理解度チェック
穴埋め問題(5問)
1. I ______ that the meeting will be productive.
(その会議が生産的になるとは思わない)
2. She began to ______ whether she had made the right decision.
(彼女は正しい決断をしたかどうか疑い始めた)
3. There is no ______ that climate change is a serious issue.
(気候変動が深刻な問題であることに疑いの余地はない)
4. I don’t ______ his ability to complete the task.
(私は彼がその仕事を完了できる能力を疑っていない)
5. Many scientists ______ the validity of this research.
(多くの科学者がこの研究の妥当性を疑っている)
選択肢問題(5問)
1. I ______ that he is telling the truth.
a) doubt
b) suspect
c) believe
d) trust
2. When in ______, always ask for help.
a) question
b) doubt
c) suspect
d) problem
3. She ______ whether the plan will work.
a) doubts
b) suspects
c) believes
d) hopes
4. He is ______ the best player on the team.
a) no doubt
b) without doubt
c) in doubt
d) with doubt
5. I seriously ______ that this approach will solve the problem.
a) suspect
b) believe
c) doubt
d) trust
解答
穴埋め問題
1. doubt(doubt that で「〜だとは思わない」)
2. doubt(doubt whether で「〜かどうか疑う」)
3. doubt(no doubt で「疑いがない」という名詞用法)
4. doubt(否定文なので「疑わない=信じている」の意味)
5. doubt(科学者たちが妥当性を疑問視している)
選択肢問題
1. a) doubt(「真実を話しているとは思わない」という否定的推測)
2. b) doubt(「When in doubt」は慣用表現で「迷ったら」の意味)
3. a) doubts(「うまくいくかどうか疑わしい」)
4. b) without doubt(「間違いなく」という慣用表現)
5. c) doubt(「seriously doubt」で「本気で疑わしいと思う」)
doubtのコーパス実例
新聞記事:The New York Times
Many economists doubt that the new policy will have the desired effect on inflation.
多くのエコノミストは、新しい政策がインフレに望ましい効果をもたらすとは考えていない。
Scientists doubt whether the current measures are sufficient to address climate change.
科学者たちは、現在の対策が気候変動に対処するのに十分かどうか疑問視している。
There is growing doubt about the company’s ability to meet its financial targets.
同社が財務目標を達成できる能力について、疑念が高まっている。
日常会話:映画のセリフ
Don’t ever doubt yourself. You’re capable of amazing things.
自分を疑うな。君は素晴らしいことができる。
(映画『The Pursuit of Happyness』より)
I doubt it. He never keeps his promises.
そんなことないと思うよ。彼は決して約束を守らないから。
(映画『The Social Network』より)
When you doubt your power, you give power to your doubt.
自分の力を疑うとき、疑いに力を与えてしまう。
(映画『Inception』より)
ビジネススピーチ:TED Talk
I doubt that anyone here would disagree that innovation is crucial for success.
ここにいる誰もが、イノベーションが成功に不可欠であることに異論はないと思います。
We cannot doubt the power of education to transform lives.
教育が人生を変える力を疑うことはできません。
While some may doubt the feasibility of this vision, history has shown us that bold ideas can become reality.
このビジョンの実現可能性を疑う人もいるかもしれませんが、歴史は大胆なアイデアが現実になることを示してきました。
doubtに関するよくある質問
まとめ
- doubtのコアイメージは「真実性や可能性に確信が持てない」
- 主な意味は「〜ではないと思う」「〜かどうか疑わしい」「信用しない」の3つ
- doubt(そうではないと思う)と suspect(そうではないかと思う)は正反対の意味
- doubt that は「〜だとは思わない」、doubt if/whether は「〜かどうか疑わしい」
- 否定文「don’t doubt」は「疑わない=信じている」という肯定の意味になる
- 発音は /daʊt/ で、「b」は発音しない(黙字)
- ビジネスでは懸念や慎重な意見表明に頻繁に使われる重要表現
この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、doubtの使い方が自然に身につきます。
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

