「identify」は「特定する」「確認する」という意味でTOEICや英検、ビジネス英語で頻繁に登場する重要動詞です。
しかし、「recognizeとどう違うの?」「identify as と identify with の使い分けは?」と疑問に思う学習者も多いでしょう。
この記事では、identifyのコアイメージから具体的な使い方、類義語との違い、ビジネスや試験での頻出表現まで、初心者にも分かりやすく徹底解説します。
例文や練習問題も豊富に用意しているので、この記事を読めばidentifyを自信を持って使えるようになります。
identifyのコアイメージ
identifyの語源はラテン語の「idem(同じ)」と「facere(作る)」から来ており、「同一であることを明らかにする」という意味を持ちます。
コアイメージは「何かを特定する・正体を明らかにする」です。
混乱している情報や不明確な対象について、調査や分析を通じて「これだ!」と確定させるニュアンスがあります。
単に「見つける(find)」や「認識する(recognize)」よりも、より積極的に正体を突き止める意味合いが強い動詞です。
identifyの基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 単語 | identify |
| 発音 | /aɪˈdentɪfaɪ/(アイデンティファイ) |
| 品詞 | 動詞 |
| 語源 | ラテン語 idem(同じ)+ facere(作る) |
| 頻出度 | ★★★★★(TOEIC超頻出・英検準1級以上必須) |
| 活用形 | 形 |
|---|---|
| 原形 | identify |
| 三人称単数現在 | identifies |
| 過去形 | identified |
| 過去分詞 | identified |
| 現在分詞 | identifying |
| 名詞形 | identification(特定・身分証明) |
identifyは他動詞として使われることが多く、「identify + 目的語」の形で「〜を特定する」という意味になります。
また、自動詞として「identify with(〜に共感する)」「identify as(〜と自認する)」という句動詞でも頻繁に使われます。
発音・アクセントの注意
identifyの発音は /aɪˈdentɪfaɪ/ で、第2音節の「den」にアクセントがあります。
日本語では「アイデンティファイ」と表記されますが、実際の発音では「アイデンティファイ」と2番目の音節を強く発音することが重要です。
発音のポイント:
- 最初の「i」は /aɪ/ で「アイ」と二重母音になる
- アクセントは2番目の音節「den」に置く
- 最後の「fy」も /faɪ/ で「ファイ」と発音
- 全体で5音節:i-den-ti-fy
名詞形の identification は /aɪˌdentɪfɪˈkeɪʃən/ で、第5音節「ca」にアクセントがあります。
動詞と名詞でアクセント位置が異なるため注意しましょう。
identifyの意味とニュアンス
identifyには主に3つの意味がありますが、すべて「正体を明らかにする」というコアイメージでつながっています。
〜を特定する・確認する
最も基本的な意味で、何かの正体や身元を明らかにすることを表します。
調査・分析・観察などを通じて「これだ」と確定させるニュアンスです。
The police identified the suspect from the security footage.
警察は防犯カメラの映像から容疑者を特定した。
Scientists have identified a new species of butterfly.
科学者たちは新種の蝶を確認した。
Can you identify the problem with this system?
このシステムの問題点を特定できますか?
〜であると認める・自認する(identify A as B)
「A を B であると認める・確認する」という意味で、「identify A as B」の形で使われます。
公式に身元や正体を宣言するニュアンスがあります。
She identified herself as a journalist.
彼女は自分をジャーナリストだと名乗った。
The victim was identified as a 25-year-old student.
被害者は25歳の学生であると確認された。
He identifies as non-binary.
彼はノンバイナリーと自認している。
〜に共感する・同一視する(identify with)
「identify with + 人・物」の形で、「〜に共感する」「〜と自分を重ね合わせる」という意味になります。
感情的なつながりや同質性を感じるニュアンスです。
I can identify with her struggles as a single parent.
シングルマザーとしての彼女の苦労に共感できる。
Many young people identify with the protagonist of this novel.
多くの若者がこの小説の主人公に共感する。
He strongly identifies with Japanese culture.
彼は日本文化に強く共感している。
identifyの使い方
identify + 目的語(〜を特定する)
最も基本的な使い方で、他動詞として目的語を直接取ります。
「何を特定するのか」を明確に示すことが重要です。
The company needs to identify potential customers.
その会社は見込み顧客を特定する必要がある。
We must identify the root cause of the issue.
私たちは問題の根本原因を特定しなければならない。
The software can identify faces in photos.
そのソフトウェアは写真の中の顔を識別できる。
Researchers identified three main factors affecting sales.
研究者たちは売上に影響する3つの主要因を特定した。
identify A as B(AをBとして特定する)
「A を B であると確認する・特定する」という使い方で、ビジネスや報道でよく使われます。
受動態「be identified as」の形も頻出です。
The witness identified the man as the thief.
目撃者はその男を泥棒だと特定した。
The substance was identified as a toxic chemical.
その物質は有毒な化学物質であると確認された。
She was identified as the team leader for this project.
彼女がこのプロジェクトのチームリーダーとして任命された。
The building has been identified as a cultural heritage site.
その建物は文化遺産として認定された。
identify with(〜に共感する)
自動詞として「identify with + 人・物」の形で使い、感情的なつながりを表します。
「relate to」と似た意味ですが、より深い同一視のニュアンスがあります。
I really identify with the main character’s emotions.
主人公の感情に本当に共感する。
She identifies with the values of environmental protection.
彼女は環境保護の価値観に共感している。
Do you identify with any particular political party?
あなたは特定の政党に共感していますか?
Many immigrants identify with their home culture.
多くの移民は母国の文化に同一性を感じている。
identifyの句動詞
identifyを使った句動詞は主に2つあり、どちらも頻出表現です。
前置詞によって意味が大きく異なるため、使い分けを正確に理解することが重要です。
identify with(〜に共感する・同一視する)
感情的なつながりや共通性を感じることを表します。
人物、グループ、価値観、文化などに対して使われます。
Young readers identify with the hero’s journey.
若い読者たちは主人公の旅に共感する。
She identifies strongly with feminist movements.
彼女はフェミニスト運動に強く共感している。
I can’t identify with people who enjoy extreme sports.
エクストリームスポーツを楽しむ人たちには共感できない。
identify as(〜として自認する)
自分のアイデンティティを表明する際に使います。
特にジェンダー、民族性、職業などの文脈で頻繁に使われる現代的な表現です。
He identifies as gay.
彼はゲイだと自認している。
Many people identify as introverts.
多くの人が内向的だと自認している。
She identifies as both Asian and American.
彼女はアジア系でありアメリカ人でもあると自認している。
identifyのコロケーション
| コロケーション | 意味 | 例文 |
|---|---|---|
| identify the cause | 原因を特定する | We need to identify the cause of the delay. |
| identify the problem | 問題を特定する | First, identify the problem clearly. |
| identify opportunities | 機会を見出す | The company identified new opportunities in Asia. |
| clearly identify | 明確に特定する | Please clearly identify your goals. |
| easily identify | 容易に特定する | You can easily identify the building by its red roof. |
| correctly identify | 正確に特定する | Students must correctly identify the chemical compound. |
| identify with someone | 誰かに共感する | I identify with her experience as an immigrant. |
| identify as | 〜として自認する | She identifies as a feminist. |
| positively identify | 確実に特定する | The witness positively identified the suspect. |
| identify key factors | 主要因を特定する | Researchers identified key factors in success. |
identifyは「問題・原因・機会」などのビジネス用語と頻繁に組み合わされます。
また、「clearly」「correctly」「easily」などの副詞と共に使うことで、特定の精度や難易度を表現できます。
identifyを使った例文(シーン別)
試験でよく出る例文
Scientists identified a link between diet and health.
科学者たちは食事と健康の関連性を特定した。
The report identified several areas for improvement.
その報告書は改善すべきいくつかの領域を特定した。
Can you identify the main idea of this passage?
この文章の主旨を特定できますか?
The survey identified customer satisfaction as a priority.
その調査は顧客満足度を優先事項として特定した。
Researchers have identified three types of learning styles.
研究者たちは3種類の学習スタイルを特定した。
日常会話で使う例文
I can identify with how you’re feeling right now.
今のあなたの気持ちが分かるよ。
Can you identify this song? I can’t remember the title.
この曲が何か分かる?タイトルが思い出せないんだ。
She identifies as an introvert.
彼女は自分を内向的だと思っている。
I really identify with the main character in that movie.
あの映画の主人公に本当に共感する。
Can you identify which one is yours?
どれがあなたのか分かりますか?
ビジネス文書・メールで使う例文
We have identified a potential issue with the current system.
現在のシステムに潜在的な問題を特定しました。
Please identify the key stakeholders for this project.
このプロジェクトの主要な関係者を特定してください。
Our team identified cost-saving opportunities in the supply chain.
我々のチームはサプライチェーンにおけるコスト削減の機会を特定しました。
The analysis identified three major trends in consumer behavior.
その分析は消費者行動における3つの主要トレンドを特定しました。
We need to identify the root cause of the delay immediately.
遅延の根本原因を直ちに特定する必要があります。
The audit identified several compliance issues.
監査はいくつかのコンプライアンス問題を特定しました。
identifyの類義語・関連語
| 単語 | 品詞 | ニュアンス・解説 |
|---|---|---|
| recognize | 動詞 | 以前に見たものを「認識する」(既知のものを思い出す) |
| find | 動詞 | 探して「見つける」(物理的・抽象的に発見) |
| determine | 動詞 | 調査して「決定する・突き止める」(より公式的) |
| detect | 動詞 | 隠れたものを「検出する」(技術的・科学的) |
| distinguish | 動詞 | 違いを見分けて「識別する」(比較して区別) |
| pinpoint | 動詞 | 正確に「特定する」(非常に精密に) |
| specify | 動詞 | 明確に「指定する」(詳細を述べる) |
| relate to | 句動詞 | 〜に「共感する」(identify withと類似) |
「identify」と似た意味を持つrecognizeの意味と使い方や、見つけることを表すfindの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。
混同されやすい語との違い
identify vs recognize
この2つは「分かる・認識する」という点で似ていますが、使うタイミングとプロセスが異なります。
identify(特定する)
調査・分析を通じて初めて正体を明らかにする。未知のものを既知にするプロセス。
Scientists identified a new virus.
科学者たちは新しいウイルスを特定した。
→ 初めて存在を明らかにした
The police identified the suspect through DNA analysis.
警察はDNA分析を通じて容疑者を特定した。
→ 調査して初めて誰か分かった
recognize(認識する)
以前に見たことがあるものを思い出して分かる。既知のものを再確認するプロセス。
I recognized him from the photo.
写真で彼だと分かった。
→ 以前見たことがあるので分かった
She recognized her old classmate at the party.
彼女はパーティーで昔のクラスメートだと気づいた。
→ 以前知っている人だと分かった
identifyは「調査・分析による特定」、recognizeは「記憶による認識」と覚えると良いでしょう。
identify vs find
どちらも「見つける」という意味がありますが、プロセスと焦点が異なります。
identify(特定する)
正体や性質を明らかにすることに焦点。「何であるか」を確定させる。
We identified the problem with the software.
ソフトウェアの問題を特定した。
→ 何が問題かを明らかにした
The doctor identified the disease as pneumonia.
医師はその病気を肺炎だと特定した。
→ 病気の正体を明らかにした
find(見つける)
物理的または抽象的に発見すること。「どこにあるか」「存在するか」に焦点。
We found a bug in the software.
ソフトウェアにバグを見つけた。
→ バグの存在を発見した
The doctor found signs of infection.
医師は感染の兆候を見つけた。
→ 兆候の存在を発見した
identifyは「正体を明らかにする」、findは「存在を発見する」という違いがあります。
試験・ビジネス頻出度
identifyは学術、ビジネス、試験のあらゆる場面で頻繁に使われる重要動詞です。
特に問題解決や分析を扱う文脈では欠かせない表現となっています。
TOEIC
頻出度:★★★★★(超頻出)
TOEICのPart 5(文法問題)、Part 6(長文穴埋め)、Part 7(読解問題)すべてで頻繁に登場します。
特にビジネス文書、報告書、調査結果を扱う問題で「identify」は必須の語彙です。
頻出パターン:
- identify + 目的語(問題・原因・機会を特定する)
- be identified as(〜として特定される)
- identify A as B(AをBとして確認する)
- identify key factors/issues(主要因・課題を特定する)
リスニングセクションでは、会議やプレゼンテーションで「We need to identify the cause」といった表現がよく出題されます。
リーディングセクションでは、調査報告や分析結果の文脈で頻出するため、確実に押さえておきましょう。
英検
頻出度:★★★★☆(準1級以上で必須)
英検では準1級以上で頻出し、特に長文読解や英作文で重要な語彙となります。
科学的な文章、社会問題を扱う文章で「identify」は頻繁に使われます。
英検での出題傾向:
- 準1級:読解問題で「研究者が〜を特定した」といった文脈
- 1級:より学術的な文脈で「identify the relationship between A and B」など
- 英作文:問題点や解決策を述べる際に「identify the problem」を使用
面接試験でも、社会問題について意見を述べる際に「We need to identify the root cause」のように使うと説得力が増します。
ビジネス英語
頻出度:★★★★★(最重要レベル)
ビジネスシーンでは、問題解決、市場分析、戦略立案など、あらゆる場面で「identify」が使われます。
特にプレゼンテーション、報告書、会議、メールで欠かせない表現です。
ビジネスでの使用場面:
- 問題分析:identify the root cause(根本原因を特定する)
- 市場調査:identify customer needs(顧客ニーズを特定する)
- 戦略立案:identify opportunities(機会を見出す)
- リスク管理:identify potential risks(潜在的リスクを特定する)
- プロジェクト管理:identify key stakeholders(主要関係者を特定する)
「identify」を適切に使えることは、ビジネス英語の基礎力を示す重要な指標となります。
ネイティブがよく使う自然な表現
日常会話での定番フレーズ
I can identify with that.
それ、分かるわ。(共感を示す定番表現)
I totally identify with what you’re saying.
あなたの言っていることが本当によく分かる。
Can you identify this song?
この曲が何か分かる?
I identify as an introvert.
私は内向的なタイプだと思っている。
It’s hard to identify with people who have never struggled.
苦労したことがない人には共感しにくい。
I can’t quite identify what’s wrong.
何が問題なのかはっきり分からない。
ビジネスでの自然な表現
Let’s identify the next steps.
次のステップを明確にしましょう。
We’ve identified several pain points.
いくつかの問題点を特定しました。
Can you help me identify the issue here?
ここでの問題を特定するのを手伝ってもらえますか?
The audit identified some areas of concern.
監査で懸念すべき領域がいくつか見つかりました。
We need to identify our target audience first.
まずターゲット層を特定する必要があります。
The research identified three key trends.
調査により3つの主要トレンドが明らかになりました。
学術・フォーマルな表現
The study identified a correlation between A and B.
この研究はAとBの相関関係を特定した。
Researchers have identified the gene responsible for this condition.
研究者たちはこの症状の原因となる遺伝子を特定した。
The analysis identified significant disparities in income levels.
分析により所得水準に大きな格差があることが明らかになった。
This paper identifies the limitations of previous research.
本論文は先行研究の限界を指摘している。
The survey identified education as the primary factor.
調査により教育が主要因であることが判明した。
identifyのよくある間違い
前置詞の誤用(with と as の混同)
❌ I identify as her situation.
✅ I identify with her situation.
解説:「共感する」は「identify with」を使います。
「identify as」は「〜として自認する」という意味です。
❌ She identifies with a teacher.
✅ She identifies as a teacher.
解説:職業や属性を自認する場合は「identify as」を使います。
他動詞・自動詞の混同
❌ We need to identify for the problem.
✅ We need to identify the problem.
解説:「identify」は他動詞なので、目的語を直接取ります。
前置詞「for」は不要です。
❌ Please identify to the suspect.
✅ Please identify the suspect.
解説:「特定する」の意味では目的語を直接取ります。
recognizeとの混同
❌ Scientists recognized a new species.
✅ Scientists identified a new species.
解説:新しく発見した場合は「identify」を使います。
「recognize」は既知のものを認識する際に使います。
❌ I identified my old friend at the party.
✅ I recognized my old friend at the party.
解説:以前知っている人を見かけた場合は「recognize」が適切です。
受動態での誤用
❌ The problem is identifying as critical.
✅ The problem is identified as critical.
解説:受動態は「be identified as」の形です。
現在分詞「identifying」ではありません。
目的語の省略
❌ We need to identify clearly.
✅ We need to identify the issue clearly.
解説:他動詞として使う場合、目的語が必要です。
「identify」だけでは文が不完全になります。
identifyの理解度チェック
穴埋め問題(5問)
1. The police ______ the suspect from the security camera footage.
(警察は防犯カメラの映像から容疑者を特定した)
2. I can really ______ with what you’re going through right now.
(今あなたが経験していることに本当に共感できる)
3. The victim was ______ as a local businessman.
(被害者は地元の実業家であると確認された)
4. We need to ______ the root cause of this problem immediately.
(この問題の根本原因を直ちに特定する必要がある)
5. She ______ as gender-fluid.
(彼女はジェンダーフルイドと自認している)
選択肢問題(5問)
1. Scientists have ______ a new treatment for the disease.
a) recognized
b) identified
c) found
d) discovered
2. I can’t ______ the exact moment when I started feeling this way.
a) identify with
b) identify as
c) identify
d) identified
3. The report ______ several areas that need improvement.
a) recognizes
b) identifies
c) finds
d) determines
4. Many people ______ their cultural background.
a) identify with
b) identify as
c) identify to
d) identify for
5. Can you ______ which documents are missing?
a) identify with
b) identify as
c) identify
d) identifying
解答
穴埋め問題:
1. identified
2. identify
3. identified
4. identify
5. identifies
選択肢問題:
1. b) identified
解説:新しい治療法を「特定した」という意味で「identified」が最適です。
2. c) identify
解説:「特定する」という他動詞用法。「the exact moment」が目的語です。
3. b) identifies
解説:報告書が領域を「特定する」という意味。主語が三人称単数なので「identifies」。
4. a) identify with
解説:文化的背景に「共感する・同一視する」という意味で「identify with」を使います。
5. c) identify
解説:助動詞「can」の後なので原形「identify」。「which documents」が目的語です。
identifyのコーパス実例
実際の英語メディアや会話でどのように使われているか、具体例を見てみましょう。
新聞記事:The New York Times
Researchers have identified a new variant of the virus that appears to spread more rapidly than previous strains.
研究者たちは、以前の株よりも急速に広がると思われる新しいウイルス変異株を特定した。
The investigation identified several factors that contributed to the accident, including equipment failure and human error.
調査により、設備の故障と人為的ミスを含む、事故の一因となったいくつかの要因が特定された。
The study identified income inequality as one of the most pressing challenges facing modern societies.
その研究は、所得格差を現代社会が直面する最も差し迫った課題の一つとして特定した。
日常会話:映画のセリフ
映画『The Social Network』より:
“I can identify with that feeling of wanting to prove yourself.”
自分を証明したいというその気持ち、分かるよ。
映画『Good Will Hunting』より:
“You need to identify what’s really holding you back.”
何が本当に君を引き止めているのか特定する必要がある。
映画『The Devil Wears Prada』より:
“We’ve identified the target demographic for this campaign.”
このキャンペーンのターゲット層を特定しました。
ビジネススピーチ:TED Talk
Simon Sinek の TED Talk より:
“Great leaders identify the why behind what they do, not just the what or the how.”
優れたリーダーは、何を、どのようにではなく、なぜそれをするのかという理由を特定します。
Brené Brown の TED Talk より:
“We need to identify and acknowledge our vulnerabilities before we can truly connect with others.”
他者と真につながる前に、自分の脆弱性を特定し認める必要があります。
Amy Cuddy の TED Talk より:
“The research identified body language as a key factor in how we’re perceived by others.”
研究により、ボディランゲージが他者からどう見られるかの重要な要因であることが特定されました。
identifyに関するよくある質問
まとめ
- コアイメージは「何かを特定する・正体を明らかにする」
- 主な意味は「特定する」「〜として認める」「共感する」の3つ
- identifyは調査・分析による特定、recognizeは記憶による認識
- identify withは「共感する」、identify asは「自認する」と使い分ける
- TOEICやビジネス英語で超頻出の重要動詞
- 他動詞として目的語を直接取る形が基本
- 発音は /aɪˈdentɪfaɪ/ で第2音節にアクセント
この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、identifyの使い方が自然に身につきます。
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

