MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を話せるようになる最短ルートはフィリピン留学!オンライン英会話より効果的に、2週間から実践的な英語力を身につけよう。英語倶楽部が厳選校を紹介。
オンライン英会話より効果的!最短で話せるフィリピン留学【英語倶楽部】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話より効果的!最短で話せるフィリピン留学【英語倶楽部】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. drawの意味と使い方|描く/引く/引き寄せるの違いを徹底解説|TOEIC頻出

drawの意味と使い方|描く/引く/引き寄せるの違いを徹底解説|TOEIC頻出

2025 10/15
動詞
2023年7月12日2025年10月15日
drawの意味と使い方

[PR]

ペンで線を「引く」のも、人の注意を「引く」のも、結論を「引き出す」のも、すべて「引っ張る」という基本動作から生まれた意味です。
このコアイメージを理解すると、一見バラバラに見える複数の意味が一つにつながります。

特に「描く」という意味も、ペンを紙の上で「引く」動作から来ており、日本語の「線を引く」とも共通するイメージです。
draw a line(線を引く)が文字通りの意味から比喩的な「区別をつける」という意味にまで広がるのも、このコアイメージがあるからです。

目次

drawの基本情報

項目内容
単語draw
発音/drɔː/(ドロー)
品詞動詞・名詞
レベル基礎~中級(TOEIC500点~)
語源古英語 dragan(引っ張る)
活用形形
原形draw
過去形drew /druː/(ドルー)
過去分詞drawn /drɔːn/(ドローン)
現在分詞drawing
三人称単数現在draws

※この記事では動詞用法を中心に解説します。名詞として「引き分け」「くじ引き」「呼び物」などの意味もありますが、動詞としての使用頻度が圧倒的に高いです。

発音・アクセントの注意

drawの発音は /drɔː/(ドロー)で、母音は長母音の /ɔː/ です。
日本語の「ドロー」に近いですが、「オー」の部分を長めに発音することがポイントです。

過去形drewは /druː/(ドルー)で、母音が /uː/ に変わります。
throwの過去形threw /θruː/ と発音が似ていますが、drawは /d/ で始まる点が異なります。

過去分詞drawnは /drɔːn/(ドローン)で、語末に /n/ が加わります。
「無人機」の意味のdroneとは綴りも発音も異なるので注意しましょう。

アクセントは常に語頭の /dr/ の部分に置かれます。
drawing /ˈdrɔːɪŋ/(ドローイング)のように語尾が変化しても、アクセント位置は変わりません。

drawの意味とニュアンス

(絵や図を)描く・線を引く

最も基本的で頻出する意味で、ペンや鉛筆などを使って絵や図、線を描く動作を表します。
paintが絵の具を使った「描く」であるのに対し、drawは主に線画や素描を指します。

She drew a beautiful picture of the mountains.
彼女は山の美しい絵を描いた。

Can you draw a map to your house?
あなたの家への地図を描いてもらえますか。

The architect drew the plans for the new building.
建築家は新しいビルの設計図を描いた。

引く・引っ張る・引き出す

物理的に何かを引っ張る動作を表します。
カーテンを引く、武器を抜く、水を汲むなど、「引く」動作全般に使われます。

She drew the curtains to block the sunlight.
彼女は日光を遮るためにカーテンを引いた。

The cowboy drew his gun quickly.
カウボーイは素早く銃を抜いた。

They drew water from the well.
彼らは井戸から水を汲んだ。

引き寄せる・引きつける・集める

人の注意や関心、群衆などを引き寄せる、引きつけるという比喩的な意味です。
attract(引きつける)と似ていますが、drawはより自然で幅広い文脈で使われます。

The concert drew a large crowd.
そのコンサートは大勢の観客を集めた。

Her speech drew attention to the environmental issues.
彼女のスピーチは環境問題に注意を向けさせた。

The controversy drew criticism from many people.
その論争は多くの人々から批判を集めた。

引き出す・導き出す(結論・情報など)

結論や情報、反応などを引き出す、導き出すという抽象的な意味です。
draw a conclusion(結論を出す)は頻出表現で、論理的思考を表します。

We can draw several conclusions from this data.
このデータからいくつかの結論を導き出すことができる。

The teacher tried to draw answers from the students.
教師は生徒たちから答えを引き出そうとした。

The survey drew interesting responses from the participants.
その調査は参加者から興味深い回答を引き出した。

引き分けになる・同点になる(自動詞)

スポーツや試合で引き分けになるという意味です。
自動詞として使われ、主にイギリス英語で頻繁に使用されます(アメリカ英語ではtieがより一般的)。

The two teams drew 2-2.
両チームは2対2で引き分けた。

England drew with Germany in the final.
イングランドは決勝でドイツと引き分けた。

They drew last week, so this match is crucial.
彼らは先週引き分けたので、この試合は重要だ。

近づく・接近する(自動詞)

時間や場所に近づく、接近するという意味で、やや文語的・フォーマルな表現です。
draw near/close(近づく)、draw to a close(終わりに近づく)などの形でよく使われます。

Winter is drawing near.
冬が近づいている。

The meeting drew to a close at 5 PM.
会議は午後5時に終わりに近づいた。

As we drew closer to the city, the traffic increased.
私たちが市街地に近づくにつれ、交通量が増えた。

drawの使い方

他動詞として「draw + 目的語」

drawは主に他動詞として使われ、直後に目的語を取ります。
目的語には具体的な物(絵、線)から抽象的な概念(注意、結論)まで幅広く来ます。

He drew a circle on the board.
彼は黒板に円を描いた。

The advertisement drew many customers to the store.
その広告は多くの客を店に引き寄せた。

She drew inspiration from nature.
彼女は自然からインスピレーションを得た。

We need to draw a line between personal and professional life.
私たちは私生活と仕事の間に線を引く必要がある。

自動詞として「draw + 前置詞」

自動詞として使う場合は、前置詞と組み合わせて方向や状態を表します。
draw near(近づく)、draw away(離れる)、draw on(利用する)などが代表的です。

The deadline is drawing near.
締め切りが近づいている。

The car drew away from the curb.
車は縁石から離れた。

The author drew on his own experiences for the novel.
著者は小説のために自分の経験を活用した。

「draw + 目的語 + 前置詞」の構文

目的語の後に前置詞句を続けて、より詳細な情報を加える構文です。
draw attention to(~に注意を向ける)、draw from(~から引き出す)などが頻出します。

The report drew attention to the safety concerns.
その報告書は安全上の懸念に注意を向けた。

He drew strength from his family’s support.
彼は家族の支えから力を得た。

The teacher drew examples from daily life.
教師は日常生活から例を引いた。

「draw + 目的語 + to不定詞」の構文

目的語の後にto不定詞を続けて、「~するように引き寄せる」という意味を表します。
やや文語的な表現で、フォーマルな文脈で使われます。

What drew you to pursue this career?
何があなたをこのキャリアを追求するように引き寄せたのですか。

The story drew me to read the entire book.
その物語に引き込まれて本全体を読んだ。

Her passion drew others to join the cause.
彼女の情熱が他の人々をその活動に参加させた。

「draw + 目的語 + 形容詞/分詞」の構文

目的語の後に形容詞や分詞を続けて、状態や様子を表す構文です。
draw something tight(何かをぴんと張る)、draw someone close(誰かを近くに引き寄せる)などがあります。

He drew the rope tight.
彼はロープをぴんと張った。

She drew her coat closer around her.
彼女はコートをより体に近く引き寄せた。

The artist drew the curtain aside to reveal the painting.
芸術家はカーテンを脇に引いて絵を明らかにした。

drawの句動詞

draw up(作成する・起草する)

文書や計画、契約などを作成する、起草するという意味です。
ビジネスや法律の文脈で頻繁に使われる重要な句動詞です。

The lawyer drew up a contract for the business deal.
弁護士はビジネス取引の契約書を作成した。

We need to draw up a detailed plan before starting.
始める前に詳細な計画を立てる必要がある。

The committee drew up new guidelines for safety.
委員会は安全のための新しいガイドラインを作成した。

draw out(引き出す・長引かせる)

情報や感情を引き出す、または時間を長引かせるという意味です。
銀行からお金を引き出すという意味でも使われます。

The therapist tried to draw out her feelings.
セラピストは彼女の感情を引き出そうとした。

He drew out some money from his savings account.
彼は貯蓄口座からいくらかのお金を引き出した。

The speaker drew out his presentation unnecessarily.
話し手は不必要にプレゼンテーションを長引かせた。

draw on(利用する・活用する)

経験や知識、資源などを利用する、活用するという意味です。
文語的で、フォーマルな文脈でよく使われます。

The writer drew on her childhood memories for the story.
作家は物語のために子供時代の思い出を活用した。

We can draw on the expertise of our consultants.
私たちはコンサルタントの専門知識を活用できる。

He drew on his military training in the crisis.
彼は危機において軍事訓練を活用した。

draw back(後退する・ためらう)

物理的に後ろに下がる、または比喩的にためらう、躊躇するという意味です。
draw back from(~から手を引く)の形でもよく使われます。

She drew back when she saw the spider.
彼女はクモを見て後ずさりした。

The company drew back from the risky investment.
会社はリスクの高い投資から手を引いた。

He drew back the curtain to look outside.
彼は外を見るためにカーテンを引いた。

draw in(日が短くなる・引き込む)

日が短くなる、夜が早く来るという意味、または人を引き込む、巻き込むという意味です。
主にイギリス英語で使われます。

The days are drawing in as winter approaches.
冬が近づくにつれて日が短くなっている。

The story drew me in from the first page.
その物語は最初のページから私を引き込んだ。

Don’t get drawn in to their argument.
彼らの議論に巻き込まれないようにしなさい。

drawのコロケーション

コロケーション意味例文
draw attention注意を引くThe bright colors draw attention.
draw a conclusion結論を出すWe can draw a conclusion from the data.
draw a distinction区別するWe need to draw a distinction between the two.
draw a line線を引く・限界を設定するYou have to draw a line somewhere.
draw inspirationインスピレーションを得るShe draws inspiration from nature.
draw a comparison比較するWe can draw a comparison between the two systems.
draw criticism批判を受けるThe policy drew widespread criticism.
draw support支持を集めるThe candidate drew support from young voters.
draw near近づくThe deadline is drawing near.
draw to a close終わりに近づくThe year is drawing to a close.

これらのコロケーションはTOEICやビジネス英語で頻出するため、セットで覚えることをお勧めします。
特に「draw attention」「draw a conclusion」「draw a distinction」は使用頻度が非常に高い表現です。

drawを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The researchers drew several conclusions from the experiment.
研究者たちは実験からいくつかの結論を導き出した。

The report draws attention to the need for reform.
その報告書は改革の必要性に注意を向けている。

We can draw a parallel between these two cases.
これら二つのケースの間に類似点を見出すことができる。

The study draws on data from multiple sources.
その研究は複数の情報源からのデータを活用している。

It’s important to draw a distinction between correlation and causation.
相関関係と因果関係を区別することが重要だ。

日常会話で使う例文

Can you draw me a map to the station?
駅への地図を描いてくれませんか。

My daughter loves to draw pictures of animals.
娘は動物の絵を描くのが大好きです。

What drew you to this city?
何があなたをこの街に引き寄せたのですか。

Let’s draw the curtains. It’s getting dark.
カーテンを閉めましょう。暗くなってきました。

The movie drew a huge audience on opening night.
その映画は初日に大勢の観客を集めた。

I drew some money from the ATM this morning.
今朝ATMからお金を引き出した。

ビジネス文書・メールで使う例文

We need to draw up a formal agreement before proceeding.
進める前に正式な合意書を作成する必要があります。

The presentation drew interest from several potential investors.
プレゼンテーションは複数の潜在的投資家から関心を集めた。

Our analysis draws on industry best practices.
私たちの分析は業界のベストプラクティスを活用している。

The proposal drew criticism from the board members.
その提案は役員から批判を受けた。

We can draw several insights from the market research.
市場調査からいくつかの洞察を得ることができる。

The campaign drew significant media attention.
そのキャンペーンは大きなメディアの注目を集めた。

drawの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
sketch動詞スケッチする(素早く簡単に描く)
paint動詞絵の具で描く
pull動詞引っ張る(より物理的・直接的)
drag動詞引きずる(抵抗を感じながら引く)
attract動詞引きつける(魅力で引き寄せる)
derive動詞引き出す・導き出す(より学術的)
extract動詞抽出する・取り出す(努力して引き出す)
elicit動詞引き出す(反応や情報を巧みに)

「draw」と似た意味を持つattractの意味と使い方や、引き出すことを表すextractの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

draw vs paint

どちらも「描く」を意味しますが、使う道具と方法が異なります。

drawは主に鉛筆、ペン、チョークなどを使った線画やスケッチを指します。
paintは絵の具(油絵具、水彩絵具など)を使った描画を指し、色彩を重視した表現に使われます。
drawは輪郭や形を線で表現する行為、paintは色を塗る行為というイメージです。

She drew a sketch of the landscape with a pencil.
彼女は鉛筆で風景のスケッチを描いた。

He painted a portrait using oil paints.
彼は油絵具を使って肖像画を描いた。

ただし、実際には両方を組み合わせる場合もあり、厳密な区別がない場合もあります。
一般的には、drawは線画、paintは彩色画と覚えておくと良いでしょう。

draw vs pull

どちらも「引く」を意味しますが、ニュアンスと使用文脈が異なります。

pullは物理的に力を使って引っ張る動作そのものを強調します。
drawはより方向性や目的を持った引く動作を表し、やや文語的・フォーマルです。
pullは日常的で直接的、drawはより洗練された表現というイメージです。

He pulled the rope with all his strength.
彼は全力でロープを引っ張った。

She drew the blinds to block the sunlight.
彼女は日光を遮るためにブラインドを引いた。

カーテンや窓、武器などを「引く」場合はdrawを使うのが一般的で、これは慣用的な用法です。
一方、車を引っ張る、重い物を引くなど、力の行使が強調される場合はpullを使います。

draw vs attract

どちらも「引きつける」を意味しますが、使用場面が異なります。

attractは魅力や引力によって自然に引きつけられるというニュアンスです。
drawは何かが積極的に注意や人を引き寄せるという意味で、より意図的な行為を含意します。
attractは自然な魅力、drawは意図的な行為というイメージです。

The beautiful scenery attracts many tourists.
美しい景色が多くの観光客を引きつける。(自然な魅力)

The advertisement drew many customers to the store.
その広告は多くの客を店に引き寄せた。(意図的な行為)

ただし、実際の使用では重複する部分も多く、draw attentionとattract attentionは両方使われます。
一般的には、attractの方がより自然で無意識的な魅力を、drawはより積極的な行為を表します。

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

★★★★★(5/5)
drawはTOEICで非常に頻繁に出題される重要単語です。
特にdraw attention、draw a conclusion、draw upなどの表現がリーディングセクションで頻出します。

Part 5(文法問題)では、draw + 目的語 + 前置詞の形や、句動詞の意味を問う問題がよく出ます。
Part 7(読解問題)では、ビジネス文書や記事の中で、draw attention to(~に注意を向ける)、draw on(~を活用する)などの表現が登場します。

英検

★★★★☆(4/5)
英検では準2級から頻出し、2級以上では必須の語彙です。
特にライティングやスピーキングで、draw a conclusionやdraw a distinctionなどの表現が役立ちます。

1級では、draw onやdraw outなどの句動詞の正確な理解が求められます。
長文読解でも、学術的な文章でdrawが様々な意味で使われるため、文脈から意味を判断する力が必要です。

ビジネス英語

★★★★★(5/5)
ビジネスシーンでは必須の動詞で、様々な文脈で使用されます。
契約書作成(draw up a contract)、報告書での結論(draw a conclusion)、プレゼンテーションでの注意喚起(draw attention to)など、使用頻度が非常に高いです。

特に、draw on expertise(専門知識を活用する)、draw a distinction(区別する)、draw insights from(~から洞察を得る)などの表現はビジネス文書で頻繁に見られます。
会議やプレゼンテーションでも、効果的に使うことで表現の幅が広がります。

ネイティブがよく使う自然な表現

Draw the line at(~は許容できない・~で一線を引く)
何かを許容できる限界を表す慣用表現です。

I don’t mind working overtime, but I draw the line at weekends.
残業は構わないが、週末勤務は許容できない。

Back to the drawing board(最初からやり直し)
計画が失敗して最初から考え直す必要がある状況を表します。

The project failed, so it’s back to the drawing board.
プロジェクトが失敗したので、最初からやり直しだ。

Draw a blank(思い出せない・何も思いつかない)
記憶や考えが出てこない状況を表す口語表現です。

I’m trying to remember his name, but I’m drawing a blank.
彼の名前を思い出そうとしているが、思い出せない。

The luck of the draw(運次第・くじ運)
結果が運に左右されることを表す表現です。

Who gets the corner office is just the luck of the draw.
誰が角部屋のオフィスをもらうかは単なる運次第だ。

Draw the short straw(貧乏くじを引く)
不運にも悪い役割や仕事を割り当てられることを表します。

Someone has to work on Christmas, and I drew the short straw.
誰かがクリスマスに働かなければならず、私が貧乏くじを引いた。

Draw fire(批判を浴びる・攻撃の的になる)
批判や非難の対象になることを表す表現です。

The CEO’s comments drew fire from shareholders.
CEOの発言は株主から批判を浴びた。

drawのよくある間違い

❌ I drew out money from ATM yesterday.
✅ I drew out money from the ATM yesterday.
解説:ATMは特定の機械を指すので、通常はthe ATMと冠詞が必要です。
「ATMでお金を引き出す」はwithdraw money from the ATMも一般的です。

❌ The painting was drew by a famous artist.
✅ The painting was drawn by a famous artist.
解説:受動態ではbe + 過去分詞の形を使います。drewは過去形、drawnが過去分詞です。
ただし、「描く」の受動態はpaintedの方が自然な場合が多いです。

❌ We can draw many conclusions from this data.
✅ We can draw several conclusions from this data. または We can draw a conclusion from this data.
解説:draw a conclusionは一つの結論を、draw several conclusionsは複数の結論を表します。
manyよりもseveralの方が学術的で自然な表現です。

❌ The concert drew a large attention.
✅ The concert drew a lot of attention. または The concert drew much attention.
解説:attentionは不可算名詞なので、a large attentionとは言いません。
a lot of attention、much attention、considerable attentionなどが正しい表現です。

❌ He draws on smoking when he is stressed.
✅ He draws on his experiences when he is stressed. または He smokes when he is stressed.
解説:draw onは「経験や知識を活用する」という意味で、smokingとは一緒に使いません。
「ストレス時にタバコを吸う」は単にsmokeを使います。

❌ The teams drew together 2-2.
✅ The teams drew 2-2. または The game ended in a 2-2 draw.
解説:スポーツの引き分けを表すdrawは自動詞で、togetherは不要です。
draw + スコアの形、またはend in a drawという表現を使います。

❌ Can you draw a picture from this photo?
✅ Can you draw a picture based on this photo? または Can you draw a picture of this photo?
解説:「写真に基づいて描く」はbased onまたはfromを使いますが、based onの方が明確です。
「写真そのものを描く」はofを使います。

drawの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. The lawyer will ______ up a contract for the merger.
(弁護士は合併のための契約書を作成するでしょう)

2. The exhibition ______ thousands of visitors last month.
(その展覧会は先月何千人もの来場者を集めた)

3. We can ______ several conclusions from the research findings.
(私たちは研究結果からいくつかの結論を導き出すことができる)

4. The deadline is ______ near, so we need to work faster.
(締め切りが近づいているので、もっと速く作業する必要がある)

5. She ______ inspiration from her travels around the world.
(彼女は世界中の旅からインスピレーションを得ている)

選択肢問題(5問)

1. The report ______ attention to the urgent need for reform.
a) gave
b) drew
c) made
d) took

2. Can you ______ a map to show me how to get there?
a) make
b) write
c) draw
d) create

3. The author ______ on his personal experiences for the novel.
a) drew
b) pulled
c) took
d) brought

4. The two teams ______ 1-1 in yesterday’s match.
a) tied
b) drew
c) ended
d) finished

5. It’s important to ______ a distinction between facts and opinions.
a) make
b) take
c) draw
d) give

解答

穴埋め問題
1. draw(draw up = 作成する)
2. drew(過去形、drew = 集めた)
3. draw(draw conclusions = 結論を導き出す)
4. drawing(draw near = 近づく、現在進行形)
5. draws(draw inspiration = インスピレーションを得る)

選択肢問題
1. b) drew(draw attention to = ~に注意を向ける)
2. c) draw(draw a map = 地図を描く)
3. a) drew(draw on = ~を活用する)
4. b) drew(draw = 引き分ける、イギリス英語で一般的)
5. c) draw(draw a distinction = 区別する)

drawのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

“The study draws on data from more than 10,000 participants across 15 countries, making it one of the most comprehensive analyses of its kind.”
(その研究は15カ国にわたる1万人以上の参加者からのデータを活用しており、この種の分析としては最も包括的なものの一つとなっている)

学術的な文脈での「draw on」の使用例です。
データや情報源を活用することを表す、フォーマルな表現として頻繁に使われます。

“The controversial policy has drawn criticism from both political parties, with lawmakers calling for immediate revision.”
(その物議を醸す政策は両政党から批判を集めており、議員たちは即座の改定を求めている)

「draw criticism」は「批判を集める・招く」という意味で、ニュース記事で非常によく見られる表現です。

日常会話:映画のセリフ

“What drew you to this place? Was it the mountains, the people, or something else?”
(何があなたをこの場所に引き寄せたのですか。山ですか、人々ですか、それとも何か別のものですか)

映画やドラマでよく使われる表現で、人を引きつけた理由を尋ねる自然な言い方です。
Why did you come here?よりも文学的で深い印象を与えます。

“I’m trying to remember where I put my keys, but I’m completely drawing a blank.”
(鍵をどこに置いたか思い出そうとしているんだけど、全く思い出せない)

「draw a blank」は日常会話で頻繁に使われる慣用表現です。
記憶が出てこない、何も思いつかない状況を表します。

ビジネススピーチ:TED Talk

“From this research, we can draw three important conclusions that will reshape how we think about education.”
(この研究から、教育についての考え方を変える重要な3つの結論を導き出すことができます)

プレゼンテーションやスピーチで結論を提示する際の定番表現です。
「draw conclusions」は論理的な議論を展開する際に不可欠なフレーズです。

“Let me draw your attention to this particular data point, which reveals a surprising pattern.”
(この特定のデータポイントに注目していただきたいのですが、これは驚くべきパターンを明らかにしています)

聴衆の注意を特定のポイントに向ける際の効果的な表現です。
「draw attention to」はプレゼンテーションで頻繁に使われます。

drawに関するよくある質問

drawとpaintの違いは何ですか?
drawは主に鉛筆やペンを使った線画やスケッチを指し、輪郭や形を線で表現します。一方、paintは絵の具を使った描画で、色彩を重視した表現です。簡単に言えば、drawは「線で描く」、paintは「色を塗る」というイメージです。ただし、実際の芸術作品では両方の技法が組み合わされることも多くあります。
draw a conclusionはどのように使いますか?
draw a conclusionは「結論を導き出す」という意味で、論理的思考や分析の結果を表す際に使います。例えば「We can draw a conclusion from this data(このデータから結論を導き出せる)」のように使います。複数の結論がある場合はdraw several conclusionsとなります。TOEICやビジネス英語で非常に頻出する表現です。
draw upとはどういう意味ですか?
draw upは「(文書や計画を)作成する、起草する」という意味の句動詞です。特に契約書、計画書、リストなどの正式な文書を作成する際に使われます。例えば「The lawyer drew up a contract(弁護士が契約書を作成した)」のように使います。ビジネスシーンで頻繁に使われる重要な表現です。
drawの過去形と過去分詞を教えてください
drawは不規則動詞で、過去形はdrew /druː/、過去分詞はdrawn /drɔːn/ です。例えば「She drew a picture yesterday(彼女は昨日絵を描いた)」「The picture was drawn by a famous artist(その絵は有名な芸術家によって描かれた)」のように使います。発音にも注意が必要で、drewは「ドルー」、drawnは「ドローン」と発音します。
draw attentionとattract attentionの違いは?
両方とも「注意を引く」という意味で使えますが、ニュアンスが少し異なります。draw attentionはより意図的に注意を向けさせる行為を表し、attract attentionは自然な魅力によって注意を引くことを表します。ただし、実際の使用では重複する部分も多く、どちらも広く使われています。フォーマルな文章ではdraw attention toがよく使われます。
draw onはどのように使いますか?
draw onは「(経験や知識、資源などを)活用する、利用する」という意味です。やや文語的でフォーマルな表現で、学術論文やビジネス文書でよく使われます。例えば「The writer drew on her childhood memories(作家は子供時代の記憶を活用した)」「We can draw on the expertise of our team(私たちはチームの専門知識を活用できる)」のように使います。
スポーツの「引き分け」としてのdrawの使い方は?
スポーツで引き分けを表す場合、drawは自動詞として使われます。主にイギリス英語で使われ、「The teams drew 2-2(両チームは2対2で引き分けた)」のようにスコアと共に使います。アメリカ英語ではtieの方が一般的です。また名詞として「The game ended in a draw(試合は引き分けに終わった)」のようにも使えます。
draw a lineはどういう意味ですか?
draw a lineには文字通り「線を引く」という意味と、比喩的に「限界を設定する、一線を引く」という意味があります。特に「draw the line at」の形で「~は許容できない」という意味で使われます。例えば「I draw the line at working on weekends(週末勤務は許容できない)」のように使います。ネイティブが日常会話でよく使う表現です。

まとめ

  • drawのコアイメージは「引っ張る・引き寄せる動き」で、そこから多様な意味が派生している
  • 主な意味は「描く」「引く・引っ張る」「引き寄せる」「引き出す・導き出す」「引き分けになる」「近づく」の6つ
  • draw a conclusion(結論を出す)、draw attention(注意を引く)、draw a distinction(区別する)などのコロケーションは頻出
  • 句動詞のdraw up(作成する)、draw on(活用する)、draw out(引き出す)は特にビジネス英語で重要
  • paintとの違いは描画手法(drawは線画、paintは彩色)、pullとの違いは文脈の洗練度
  • 過去形はdrew、過去分詞はdrawnで、発音にも注意が必要
  • TOEICやビジネス英語で必須の動詞で、様々な文脈で使用される多義語

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、drawの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/10/13 19:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/10/10 16:18時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/10/11 14:48時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/10/13 19:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • solveの意味・使い方・発音を徹底解説|問題解決の英語表現|TOEIC頻出
  • communicateの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • yieldの意味や使い方
    【yieldの意味と使い方】発音・活用形・例文・コロケーションまで徹底解説
    2025年10月3日
  • inventの意味や使い方
    【inventの意味と使い方】発音・活用形・例文・コロケーションまで徹底解説
    2025年10月3日
  • buildの意味と使い方
    【buildの意味と使い方】発音・活用形・例文・コロケーションまで徹底解説
    2025年10月3日
  • generateの意味と使い方
    【generateの意味と使い方】発音・活用形・例文・コロケーションまで徹底解説
    2025年10月2日
  • makeの意味と使い方
    【makeの意味と使い方】発音・活用形・例文・コロケーションまで徹底解説
    2025年10月2日
  • windの意味と使い方
    windの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月18日
  • exchangeの意味と使い方
    exchangeの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月18日
  • feedの意味と使い方
    feedの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月18日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© オンライン英会話より効果的!最短で話せるフィリピン留学【英語倶楽部】.

目次