MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. connectとlink・join前置詞to/withの使い分けは?|TOEIC頻出

connectとlink・join前置詞to/withの使い分けは?|TOEIC頻出

2025 10/21
動詞
2023年6月29日2025年10月21日
connectの意味と使い方

[PR]

connectは日常生活からビジネス、IT分野まで幅広く使われる重要動詞です。
「つなぐ」という日本語訳だけでは捉えきれない、独特のニュアンスと前置詞の使い分けがあります。

この記事では、connectのコアイメージから具体的な使い方、前置詞to/with/byの違い、類義語との使い分け、よくある間違いまで、初心者にも分かりやすく徹底解説します。
TOEIC・英検対策にも役立つ内容が満載です。

目次

connectのコアイメージ

connectの語源はラテン語の「con-(共に)+ nectere(結ぶ)」から派生しました。
コアイメージは「2つ以上のものを結びつけて、相互に関係や機能を持たせる」です。

単に物理的に結ぶだけでなく、つながった結果として情報や電気、交通などが流れる・機能するというニュアンスがあります。
「接続する」「関連づける」という意味合いが強く、つながりによって何かが可能になるイメージです。

現代では特にインターネット接続、電話回線、交通機関の乗り継ぎなど、幅広い場面で使われます。
物理的な接続でも抽象的なつながりでも、共通するのは「機能的な結びつき」という概念です。

connectの基本情報

項目内容
単語connect
発音/kəˈnekt/(コネクト)
品詞動詞
語源ラテン語 con-(共に)+ nectere(結ぶ)
活用形形
原形connect
三人称単数現在connects
過去形connected
過去分詞connected
現在分詞connecting

※connectは主に動詞として使われますが、名詞形は「connection(接続・つながり)」です。
この記事では動詞用法を中心に解説しますが、名詞connectionも重要なので関連表現として押さえておきましょう。

発音・アクセントの注意

発音:/kəˈnekt/(コネクト)
アクセントは第2音節の「nect」に置きます。

発音のポイント:

1. 第1音節:/kə/は弱く発音します。「カ」よりも「ク」に近い曖昧な音です。
2. 第2音節:/ˈnekt/が強勢位置です。はっきりと強く発音しましょう。
3. 語尾:/kt/の子音連続に注意。「クト」とはっきり発音します。

よくある発音ミス:
❌「コンネクト」と第1音節を強く発音する
✅「コネクト」/kəˈnekt/が正しい発音です。第2音節を強く発音します。

名詞形connection(コネクション)は/kəˈnekʃən/と発音し、同じく第2音節にアクセントがあります。
例:I have a good connection.(良い接続状態だ/良いコネがある)

connectの意味とニュアンス

connectは主に4つの意味で使われます。
それぞれのニュアンスの違いと前置詞の使い分けを理解することが重要です。

〜をつなぐ・接続する(物理的)

ケーブル、パイプ、道路など、物理的に2つのものをつなぐことを表します。
つながった結果として電気や情報が流れるニュアンスです。

Connect the cable to the computer.
ケーブルをコンピューターにつないでください。

This bridge connects the two cities.
この橋は2つの都市をつないでいます。

The pipe connects the water supply to the house.
そのパイプは水道を家につないでいます。

Please connect your device to the power source.
デバイスを電源に接続してください。

接続する・つながる(IT・通信)

インターネット、Wi-Fi、電話など、通信機器の接続を表します。
現代で最も頻繁に使われる意味の一つです。

I can’t connect to the Wi-Fi.
Wi-Fiに接続できません。

Connect your phone to Bluetooth.
携帯電話をBluetoothに接続してください。

The computer is connected to the internet.
コンピューターはインターネットに接続されています。

Please wait while we connect your call.
お電話をおつなぎしますので、お待ちください。

乗り継ぐ・連絡する(交通)

飛行機、電車、バスなどの乗り継ぎを表します。
交通機関がつながっているというニュアンスです。

This train connects with the express to Tokyo.
この電車は東京行きの特急に接続しています。

The flight connects through Dubai.
その便はドバイで乗り継ぎます。

Does this bus connect to the airport?
このバスは空港に行けますか?

We need to connect in Paris.
パリで乗り継ぐ必要があります。

関連づける・結びつける(抽象的)

考え、事実、人などを関連づけることを表します。
論理的・概念的なつながりを示すフォーマルな用法です。

Scientists connect stress with heart disease.
科学者たちはストレスと心臓病を関連づけています。

I can’t connect these facts.
これらの事実をつなげられません。

The evidence connects him to the crime.
証拠は彼を犯罪と結びつけています。

She connects well with people.
彼女は人とうまくつながることができます。

connectの使い方

connectは自動詞と他動詞の両方で使われ、前置詞to/with/byの使い分けが重要です。
正しい文法パターンを理解することが上達の鍵です。

connect A to B(AをBにつなぐ・他動詞)

最も基本的な使い方で、物理的な接続によく使われます。
「to」は「〜の方向へ」というニュアンスで、一方向的なつながりを表します。

Connect the printer to your computer.
プリンターをコンピューターに接続してください。

The engineer connected the wires to the circuit board.
技術者は配線を回路基板につなぎました。

You need to connect the device to a power outlet.
デバイスを電源コンセントに接続する必要があります。

Connect your smartphone to the TV.
スマートフォンをテレビに接続してください。

connect A with B(AとBをつなぐ・他動詞)

2つのものを相互につなぐときに使います。
「with」は「〜と一緒に」というニュアンスで、双方向的なつながりを表します。

The road connects Tokyo with Osaka.
その道路は東京と大阪をつないでいます。

This bus line connects the airport with the city center.
このバス路線は空港と市街地をつないでいます。

The report connects economic growth with environmental policies.
その報告書は経済成長と環境政策を関連づけています。

Social media connects people with similar interests.
ソーシャルメディアは似た興味を持つ人々をつなぎます。

connect to/with 〜(〜に接続する・自動詞)

自動詞として使う場合の形です。
toとwithは文脈によって使い分けますが、IT分野ではtoが一般的です。

I’m trying to connect to the Wi-Fi.
Wi-Fiに接続しようとしています。

The train connects with the subway at this station.
この駅で電車は地下鉄に接続しています。

My laptop won’t connect to the network.
ノートパソコンがネットワークに接続できません。

Does this flight connect with the one to London?
この便はロンドン行きの便に接続していますか?

connectの句動詞

connectを使った重要な句動詞と慣用表現を紹介します。
これらを使いこなすことで、より自然な英語表現ができます。

connect up(接続する・つなぐ)

機器やシステムを完全に接続することを表します。
「up」が完了のニュアンスを加えます。

We need to connect up all the computers to the network.
すべてのコンピューターをネットワークに接続する必要があります。

The technician connected up the new equipment.
技術者が新しい機器を接続しました。

Can you help me connect this up?
これを接続するのを手伝ってもらえますか?

connect with(つながりを持つ・共感する)

人との感情的なつながりや共感を表す表現です。
ビジネスや人間関係でよく使われます。

The speaker really connected with the audience.
講演者は聴衆と本当につながることができました。

I find it hard to connect with people online.
オンラインで人とつながるのは難しいと感じます。

The brand connects with younger consumers.
そのブランドは若い消費者とつながっています。

be connected to/with(〜とつながっている・関係している)

受動態での使用で、つながりや関係を表します。
物理的・抽象的両方の意味で使われます。

He is connected to several major companies.
彼はいくつかの大企業とつながりがあります。

The two cases are connected.
2つの事件は関連しています。

Everything is connected in the ecosystem.
生態系ではすべてがつながっています。

connectのコロケーション

connectと一緒によく使われる単語を覚えることで、自然な英語表現ができるようになります。
特にIT分野とビジネスシーンで使える組み合わせを紹介します。

コロケーション意味例文
connect directly直接接続するConnect directly to the server.
connect securely安全に接続するAlways connect securely to public Wi-Fi.
connect wirelessly無線で接続するYou can connect wirelessly via Bluetooth.
connect remotelyリモートで接続するEmployees can connect remotely to the office.
stay connectedつながり続けるStay connected with our app.
get connected接続するGet connected to high-speed internet.
remain connected接続し続けるThe device remains connected all day.
connect seamlesslyシームレスに接続するAll devices connect seamlessly.

connectを使った例文(シーン別)

実際の場面でどのようにconnectが使われるか、シーン別に例文を紹介します。
TOEICや英検でも頻出のパターンです。

試験でよく出る例文

The new highway will connect the two major cities.
新しい高速道路は2つの主要都市をつなぐでしょう。

Passengers can connect to the international terminal by shuttle bus.
乗客はシャトルバスで国際線ターミナルに乗り継ぎできます。

Please connect your laptop to the projector before the meeting.
会議前にノートパソコンをプロジェクターに接続してください。

The research connects diet with overall health.
その研究は食事と全体的な健康を関連づけています。

All rooms are connected to the central heating system.
すべての部屋は中央暖房システムに接続されています。

The train connects with the express service at the next station.
電車は次の駅で特急列車に接続します。

日常会話で使う例文

Can you help me connect to the Wi-Fi?
Wi-Fiに接続するのを手伝ってくれる?

My phone won’t connect to Bluetooth.
携帯がBluetoothにつながらないんだ。

How do I connect this to my TV?
これをテレビにどうやってつなぐの?

We really connected at the party last night.
昨夜のパーティーで本当に意気投合したね。

Is your computer connected to the printer?
パソコンはプリンターにつながってる?

I’m trying to connect to the internet.
インターネットに接続しようとしているんだけど。

ビジネス文書・メールで使う例文

Please connect with our technical support team for assistance.
サポートについては技術サポートチームにご連絡ください。

The new system connects all departments seamlessly.
新しいシステムはすべての部署をシームレスにつなぎます。

We need to connect with potential clients in the Asian market.
アジア市場の潜在顧客とつながる必要があります。

All branches are connected through our secure network.
すべての支店は安全なネットワークで接続されています。

The project connects business objectives with environmental sustainability.
そのプロジェクトはビジネス目標と環境の持続可能性を結びつけています。

Please ensure that your device is connected before the conference call.
電話会議の前にデバイスが接続されていることを確認してください。

We aim to connect businesses with innovative solutions.
私たちは企業と革新的なソリューションを結びつけることを目指しています。

connectの類義語・関連語

connectと似た意味を持つ単語を理解することで、より正確な英語表現ができます。
それぞれのニュアンスの違いに注目しましょう。

単語品詞ニュアンス・解説
link動詞つなぐ(関係・関連を強調)
join動詞結合する(一体化するニュアンス)
attach動詞取り付ける(固定する意味)
link up句動詞接続する(カジュアル)
plug in句動詞差し込む(電源などの物理的接続)
tie動詞結びつける(比喩的なつながり)

「connect」と似た意味を持つlinkの意味と使い方や、結合することを表すjoinの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

connectと混同されやすい単語との違いを明確に理解しましょう。
試験でもよく問われる重要なポイントです。

connect vs link

connect:機能的な接続
物理的または論理的につなぐことで、つながった結果として何かが流れる・機能するニュアンスです。
電気、情報、交通などの接続によく使われます。

→Connect the cable to the computer.
ケーブルをコンピューターに接続してください。

link:関係・関連づけ
2つのものの間に関係や関連があることを表します。
物理的というより概念的なつながりを強調します。

→The study links smoking to lung cancer.
その研究は喫煙と肺がんを関連づけています。

違いのポイント:
connectは「機能的に動作するための接続」、linkは「関係・関連性」というニュアンスの違いがあります。
IT分野ではconnectは「接続」、linkは「リンク・URL」という異なる意味で使い分けられます。

Connect to the network.(ネットワークに接続する)
Click the link to the website.(ウェブサイトへのリンクをクリックする)

connect vs join

connect:接続する(個別性を保つ)
2つのものをつなぎますが、それぞれの独立性は保たれます。
取り外し可能なつながりのイメージです。

→Connect your phone to the charger.
携帯電話を充電器につないでください。

join:結合する(一体化する)
2つのものが結合して1つになる、またはグループに加わることを表します。
より永続的、一体的なつながりのニュアンスです。

→Join the two pieces together.
2つのピースを一緒に結合してください。

違いのポイント:
connectは「接続」(取り外し可能)、joinは「結合・加入」(一体化)というニュアンスの違いがあります。
connectは技術的・機能的、joinは物理的・社会的な文脈で使われる傾向があります。

Connect the cables.(ケーブルを接続する・取り外し可能)
Join the club.(クラブに加入する・メンバーになる)

connect to vs connect with

connect to:一方向的な接続
機器やシステムへの接続など、主にIT分野で使われます。
「〜の方向へ」というニュアンスです。

→Connect to the Wi-Fi network.
Wi-Fiネットワークに接続してください。

connect with:双方向的なつながり
2つのものを相互につなぐ、または人との感情的なつながりを表します。
「〜と一緒に」というニュアンスです。

→The road connects Tokyo with Osaka.
その道路は東京と大阪をつないでいます。

→I really connected with her.(人とのつながり)
彼女と本当につながることができました。

違いのポイント:
IT分野では主に「to」を使い、物理的な道路・交通では「with」を使います。
人との感情的なつながりには「with」を使います。

試験・ビジネス頻出度

connectは試験でもビジネスシーンでも非常によく使われる重要動詞です。
各試験・場面での頻出度と出題傾向を解説します。

TOEIC

頻出度:★★★★★(最重要)
TOEICではPart 5(文法問題)、Part 6(長文穴埋め)、Part 7(読解問題)で頻繁に出題されます。

よく出る出題パターン

1. 前置詞の使い分け:connect to(IT接続)vs connect with(相互接続)
2. 交通機関の乗り継ぎ表現:connect with/to the flight
3. 語彙問題:connect、link、join、attachの使い分け
4. ビジネス文書での「接続する」「関連づける」の意味

TOEIC頻出例文

All computers must be connected to the network before the update.
すべてのコンピューターは更新前にネットワークに接続されている必要があります。

The shuttle bus connects the hotel with the convention center.
シャトルバスはホテルとコンベンションセンターをつないでいます。

Passengers connecting to international flights should proceed to Terminal 2.
国際線に乗り継ぐ乗客はターミナル2へお進みください。

The new system connects all branches in real-time.
新しいシステムはすべての支店をリアルタイムで接続します。

英検

頻出度:★★★★☆(重要)
英検では2級から頻出し、準1級・1級では必須の語彙です。

級別の出題傾向

2級:基本的な「つなぐ」「接続する」の意味での出題
準1級:前置詞to/withの使い分け、交通機関での使用
1級:抽象的な「関連づける」の意味、エッセイでの使用
面接:「How do you connect with people?」など実践的な質問

英検頻出例文

Technology has made it easier to connect with people around the world.
テクノロジーによって世界中の人々とつながることが容易になりました。

The bridge connects the island to the mainland.
その橋は島と本土をつないでいます。

Researchers are trying to connect environmental changes with climate patterns.
研究者たちは環境変化と気候パターンを関連づけようとしています。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(最重要)
ビジネスシーンでは必須の動詞で、IT、通信、交通、人脈形成など、あらゆる場面で使われます。

ビジネスでの主な用途

1. IT・通信:システム接続、ネットワーク構築
2. 交通・物流:輸送ルート、配送網
3. 人脈形成:ビジネスパートナーとのつながり
4. 戦略:ビジネス目標と施策の関連づけ

ビジネス頻出フレーズ

We need to connect with stakeholders to discuss the proposal.
提案について議論するため、利害関係者とつながる必要があります。

All offices are connected through a secure VPN.
すべてのオフィスは安全なVPNで接続されています。

The platform connects buyers with sellers worldwide.
そのプラットフォームは世界中の買い手と売り手をつなぎます。

Let’s connect next week to finalize the details.
来週つながって詳細を確定しましょう。

ネイティブがよく使う自然な表現

ネイティブスピーカーが実際に使う自然な表現を、場面別に紹介します。
これらの表現を使うことで、より自然な英語が話せるようになります。

日常会話での定番フレーズ

Let’s connect!
つながりましょう!/また連絡しましょう!
※ビジネスでも使える別れ際の定番表現

I feel like we really connected.
本当につながれた気がする。
※人との感情的なつながりを表す

Can you connect me to the Wi-Fi?
Wi-Fiにつないでくれる?
※日常で最もよく使われるIT表現

We connected through mutual friends.
共通の友人を通じてつながりました。
※人との出会いを説明する表現

I’m having trouble connecting to the internet.
インターネットに接続できなくて困っているんだ。
※IT トラブルでの定番表現

Let me connect you with someone who can help.
助けてくれる人につなぎますね。
※紹介する際の丁寧な表現

ビジネスでの自然な表現

I’d like to connect with you on LinkedIn.
LinkedInでつながりたいのですが。
※ビジネスSNSでの定番表現

We’re well-connected in the industry.
私たちは業界で広いコネを持っています。
※人脈があることを示す表現

Let’s stay connected moving forward.
今後も連絡を取り合いましょう。
※ビジネス関係を継続する際の表現

The new system connects seamlessly with existing infrastructure.
新しいシステムは既存のインフラとシームレスに接続します。
※技術説明での使用例

We need to connect the dots between these issues.
これらの問題の点と点をつなぐ必要があります。
※問題分析でよく使われる慣用表現

学術・フォーマルな表現

The study connects socioeconomic factors with educational outcomes.
その研究は社会経済的要因と教育成果を関連づけています。
※学術論文でよく使われる表現

These findings connect with previous research in the field.
これらの発見はその分野の先行研究とつながっています。
※研究の文脈での使用例

The theory connects multiple disciplines.
その理論は複数の学問分野をつなぎます。
※学際的研究での表現

Infrastructure projects connect remote communities with urban centers.
インフラプロジェクトは遠隔地のコミュニティと都市部をつなぎます。
※公共政策での使用例

connectのよくある間違い

日本人学習者がconnectを使う際によくする間違いを紹介します。
これらの誤用パターンを知ることで、正しい使い方が身につきます。

前置詞toとwithを混同する間違い

❌ Please connect your computer with the printer.
✅ Please connect your computer to the printer.
解説:機器の接続では通常「to」を使います。
「with」は相互的なつながりや人とのつながりに使います。

正しい使い分け:
Connect A to B(AをBに接続する・一方向的)
Connect A with B(AとBをつなぐ・双方向的)

前置詞byを誤って使う間違い

❌ The cities are connected by the highway.
✅ The cities are connected by the highway.(実はこれは正しい)
ただし:The highway connects the cities.(能動態ではbyは不要)
解説:受動態では「by」で手段を示せますが、能動態では「to」や「with」を使います。

❌ Connect to the internet by Wi-Fi.
✅ Connect to the internet via Wi-Fi.(viaを使う)
または:Connect to the internet using Wi-Fi.(usingを使う)

自動詞と他動詞を混同する間違い

❌ I can’t connect with the Wi-Fi.
✅ I can’t connect to the Wi-Fi.
解説:Wi-Fi接続では「to」を使うのが一般的です。
「with」は人とのつながりや相互的な接続に使います。

❌ Connect the internet.
✅ Connect to the internet.
解説:「インターネットに接続する」は自動詞なので前置詞「to」が必要です。

linkと混同する間違い

❌ Click to connect to the website.
✅ Click the link to the website.(リンクの場合)
または:Connect to the website.(接続の場合)
解説:URLをクリックする場合は「link」を使います。
「connect」は接続動作そのものを指します。

名詞connectionと動詞connectを混同する間違い

❌ I have a good connect to the company.
✅ I have a good connection to the company.(名詞)
または:I am well connected to the company.(形容詞)
解説:「つながり」は名詞「connection」を使います。

connectの理解度チェック

これまで学んだ内容を確認するための練習問題です。
実際に解いて、理解度をチェックしましょう。

穴埋め問題(5問)

1. Please ______ your device to the Wi-Fi network.
(デバイスをWi-Fiネットワークに接続してください)

2. The new bridge will ______ the two islands.
(新しい橋は2つの島をつなぐでしょう)

3. I really ______ with the speaker’s message.
(講演者のメッセージに本当に共感しました)

4. This flight ______ with the service to London.
(この便はロンドン行きの便に接続しています)

5. All offices are ______ through a secure network.
(すべてのオフィスは安全なネットワークでつながっています)

選択肢問題(5問)

1. Connect your phone ______ the charger.
a) to
b) with
c) by
d) for

2. The road ______ Tokyo with Osaka.
a) connects to
b) connects
c) connects with
d) is connect

3. I’m trying to ______ to the internet.
a) connect
b) connection
c) connected
d) connecting

4. Which sentence is correct?
a) Connect the internet.
b) Connect to internet.
c) Connect to the internet.
d) Connect with internet.

5. The researcher ______ stress with health problems.
a) connected
b) connected to
c) connected with
d) is connecting to

解答

穴埋め問題の解答:

1. connect(機器接続は「connect to」)
2. connect(2つの場所をつなぐ)
3. connected(人との感情的つながり)
4. connects(交通機関の接続)
5. connected(受動態での接続状態)

選択肢問題の解答:

1. a) to(機器接続には「to」を使う)
2. c) connects with(2つの都市を相互につなぐ)
3. a) connect(不定詞to + 動詞原形)
4. c) Connect to the internet.(正しい構文)
5. a) connected(関連づける・過去形)

connectのコーパス実例

実際の英語使用例を、信頼性の高いソースから紹介します。
ネイティブスピーカーがどのようにconnectを使っているかを確認しましょう。

新聞記事:The New York Times

“The new rail line will connect suburban areas with the city center.”
「新しい鉄道路線は郊外地域と市街地をつなぐでしょう」
※交通インフラ記事より。物理的な接続の典型例

“Scientists have connected the outbreak to contaminated water supplies.”
「科学者たちは感染拡大を汚染された水道供給と関連づけた」
※健康記事より。因果関係を示す使用例

“The platform connects freelancers with companies seeking short-term help.”
「そのプラットフォームはフリーランサーと短期的な支援を求める企業をつなぐ」
※ビジネス記事より。マッチングサービスでの使用

“Millions of people remain unable to connect to reliable internet.”
「何百万人もの人々が信頼できるインターネットに接続できないままである」
※デジタル格差に関する記事より

日常会話:映画のセリフ

“I feel like we really connected tonight.”
「今夜は本当につながれた気がする」
※(映画『Before Sunrise』より)
人との感情的なつながりを表す日常表現

“Can someone help me connect to the Wi-Fi?”
「誰かWi-Fiにつなぐの手伝ってくれる?」
※(映画『The Internship』より)
IT関連での最も一般的な使用例

“Everything is connected. You just have to see it.”
「すべてはつながっている。それを見るだけでいいんだ」
※(映画『Cloud Atlas』より)
哲学的・抽象的な使用例

ビジネススピーチ:TED Talk

“Technology has given us unprecedented power to connect with anyone, anywhere.”
「テクノロジーは私たちに、いつでもどこでも誰とでもつながれる前例のない力を与えました」
※テクノロジーに関するTED Talkより
グローバルコミュニケーションの文脈

“Great leaders connect purpose with action.”
「優れたリーダーは目的と行動をつなぎます」
※リーダーシップに関するスピーチより
抽象的概念の関連づけ

“We need to connect economic development with environmental protection.”
「経済発展と環境保護をつなげる必要があります」
※持続可能性に関するトークより
社会問題での使用例

connectに関するよくある質問

connect toとconnect withの違いは何ですか?
connect toは主にIT機器やネットワークへの接続に使い、一方向的なつながりを表します。connect withは2つのものを相互につなぐ場合や人との感情的なつながりに使います。例:Connect to the Wi-Fi.(Wi-Fiに接続する)vs The road connects Tokyo with Osaka.(道路が東京と大阪をつなぐ)。IT分野では「to」、交通や人間関係では「with」が一般的です。
connectとlinkの使い分けは?
connectは「機能的な接続」、linkは「関係・関連性」を表します。connectは物理的または論理的につないで何かが流れる・機能するニュアンスで、linkは概念的な関連づけに使われます。例:Connect the cable to the computer.(ケーブルを接続する)vs The study links smoking to cancer.(研究が喫煙とがんを関連づける)。IT分野ではconnectは「接続動作」、linkは「URL・リンク」という異なる意味です。
connectとjoinの違いは何ですか?
connectは「接続する」(個別性を保つ・取り外し可能)、joinは「結合する」(一体化する・永続的)というニュアンスの違いがあります。connectは技術的・機能的な文脈、joinは物理的結合や組織加入に使われます。例:Connect the cables.(ケーブルを接続する・後で外せる)vs Join the two pieces together.(2つを結合する・一体化)vs Join the club.(クラブに加入する)。
「Wi-Fiに接続する」は英語でどう言いますか?
「Connect to the Wi-Fi」または「Connect to Wi-Fi」と言います。前置詞は「to」を使い、「with」は使いません。例:Can you help me connect to the Wi-Fi?(Wi-Fiに接続するのを手伝ってくれますか?)/ I can’t connect to the Wi-Fi network.(Wi-Fiネットワークに接続できません)。カジュアルには「get connected」とも言います。
connectは自動詞と他動詞のどちらですか?
connectは自動詞と他動詞の両方で使えます。他動詞:Connect A to B(AをBに接続する)、自動詞:Connect to/with〜(〜に接続する)。例:Connect your phone to the charger.(携帯を充電器につなぐ・他動詞)vs My laptop won’t connect to the network.(ノートパソコンがネットワークに接続しない・自動詞)。文脈によって使い分けます。
「人とつながる」はconnect to? connect with?
人との感情的なつながりには「connect with」を使います。「to」ではありません。例:I really connected with her at the party.(パーティーで彼女と本当につながれた)/ The speaker connected with the audience.(講演者は聴衆とつながった)。ビジネスでも「Let’s connect!」(つながりましょう)や「I’d like to connect with you on LinkedIn.」(LinkedInでつながりたいです)のように使います。
「乗り継ぎ」はconnectで表現できますか?
はい、交通機関の乗り継ぎに「connect」をよく使います。「connect with」または「connect to」の形で表現します。例:This train connects with the express to Tokyo.(この電車は東京行きの特急に接続している)/ The flight connects through Dubai.(その便はドバイで乗り継ぐ)/ Does this bus connect to the airport?(このバスは空港に行けますか?)。交通分野での重要な使い方です。

まとめ

  • コアイメージは「2つ以上のものを結びつけて、相互に関係や機能を持たせる」
  • 主な意味は「つなぐ」「接続する」「乗り継ぐ」「関連づける」の4つ
  • connect to(機器接続)とconnect with(相互接続・人とのつながり)の使い分けが重要
  • linkは「関連」、joinは「結合」、connectは「機能的接続」のニュアンス
  • IT分野では「connect to」、交通では「connect with」が一般的
  • 人との感情的つながりには「connect with」を使う
  • 現代ではインターネット・Wi-Fi接続の意味で最も頻繁に使われる

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、connectの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/10/27 19:24時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/10/25 07:32時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/10/25 15:18時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/10/27 19:24時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • replaceとsubstituteの違いは?使い分けと例文を徹底解説|TOEIC頻出
  • attendとparticipateの違いは?出席・参加の使い分けを徹底解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • convinceの意味と使い方
    convinceとpersuadeの違いは?使い方・例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • evolveの意味と使い方
    evolveの進化は生物だけじゃない!意味・使い方・例文を徹底解説
    2025年10月26日
  • selectの意味と使い方
    selectの使い方と例文|chooseとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • confuseの意味と使い方
    confuseとconfusedの違いと使い分け|発音・例文で徹底解説
    2025年10月26日
  • consumeの意味と使い方
    consume意味と使い方|使い分け・例文・発音を徹底解説
    2025年10月26日
  • repeatの意味と使い方
    repeatとreiterate・recurの違いと使い分け|例文・発音を徹底解説
    2025年10月26日
  • strikeの意味と使い方
    strikeの意味と使い方|hitとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • refuseの意味と使い方
    refuseとdeclineの違いは?正しい使い分けを例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次