MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. freezeとfrozenの違いは?意味・使い分け・発音を例文で徹底解説

freezeとfrozenの違いは?意味・使い分け・発音を例文で徹底解説

2025 11/10
動詞
2025年11月10日
freezeの意味と使い方

[PR]

英語学習者が混同しやすい「freeze」と「frozen」の違いや、自動詞・他動詞としての使い分けを理解することは、正確な英語表現のために重要です。
この記事では、freezeのコアイメージから実践的な使い方まで、豊富な例文とともに徹底解説します。

freezeは日常会話だけでなく、ビジネスシーンやTOEICなどの試験でも頻出する重要動詞です。
特に「freeze」「froze」「frozen」の活用形の違いや、比喩的な意味(「凍りつく」「停止する」など)の理解が求められます。

目次

freezeのコアイメージ

freezeの語源は古英語の「frēosan」で、「凍る」を意味します。
コアイメージは「液体が固体になる/動きが完全に止まる」という状態変化です。

水が氷になるように、流動的だったものが固まって動かなくなる様子を思い浮かべてください。
このイメージが、物理的な「凍結」から、比喩的な「停止」「固定」まで幅広い意味につながっています。

【イメージ図】
流れる水 → 氷(固体)
動いている → 停止
変化している → 固定される

このコアイメージを理解すると、freezeの様々な用法が自然に理解できます。
物理的な凍結も、採用凍結も、価格据え置きも、すべて「流動的なものが固定される」という共通の概念で結びついています。

freezeの基本情報

項目内容
単語freeze
発音記号/friːz/(フリーズ)
品詞動詞
語源古英語 frēosan(凍る)
活用形形発音記号(カナ)
原形freeze/friːz/(フリーズ)
三人称単数現在形freezes/ˈfriːzɪz/(フリーズィズ)
過去形froze/froʊz/(フローズ)
過去分詞形frozen/ˈfroʊzn/(フローズン)
現在分詞形freezing/ˈfriːzɪŋ/(フリージング)

※freezeは動詞の他、名詞(凍結、停止)としても使われますが、この記事では動詞用法を中心に解説します。不規則動詞のため、過去形froze、過去分詞frozenの活用に注意が必要です。

発音・アクセントの注意

freezeの発音で注意すべきポイントは以下の通りです:

1. 長母音 /iː/ の発音
freezeの「ee」は長母音 /iː/ で発音します。日本語の「イー」よりも長く伸ばします。
短母音の /ɪ/ にならないよう注意しましょう。

2. 語末の /z/ の発音
語末は濁音の /z/ です。無声音の /s/ にならないよう気をつけましょう。

3. 過去分詞 frozen との違い
freeze /friːz/ と frozen /ˈfroʊzn/ では母音が異なります。
frozen は「フローズン」と発音し、「フリーズン」とは言いません。

4. 三人称単数現在形 freezes
freezes /ˈfriːzɪz/ は「フリーズィズ」と発音し、語末に /ɪz/ の音が加わります。

freezeの意味とニュアンス

freezeは文脈によって様々な意味を持ちますが、すべて「凍る・止まる」というコアイメージでつながっています。

凍る・凍らせる(物理的な意味)

最も基本的な意味で、液体が固体になる状態を表します。
自動詞として「凍る」、他動詞として「凍らせる」の両方で使われます。

Water freezes at 0 degrees Celsius.
水は摂氏0度で凍ります。

I forgot to freeze the meat yesterday.
昨日肉を冷凍するのを忘れました。

The lake froze solid last winter.
その湖は去年の冬に完全に凍りました。

動けなくなる・立ちすくむ

恐怖、驚き、緊張などで体が固まって動けなくなる状態を表します。
比喩的な意味として日常会話でよく使われます。

I froze when I saw the snake.
ヘビを見たとき、私は凍りつきました。

The actor froze on stage and forgot his lines.
その俳優は舞台上で固まってしまい、セリフを忘れました。

She froze in fear when she heard the strange noise.
彼女は奇妙な音を聞いて恐怖で動けなくなりました。

停止する・凍結する(活動・取引)

ビジネスや経済の文脈で、活動、資産、取引などを停止・凍結する意味で使われます。
TOEICやビジネス英語で頻出の用法です。

The government froze all foreign assets.
政府はすべての外国資産を凍結しました。

The company decided to freeze hiring for six months.
その会社は6ヶ月間採用を凍結することを決定しました。

They froze the project due to budget constraints.
予算の制約により、彼らはそのプロジェクトを凍結しました。

据え置く・固定する(価格・賃金)

価格、賃金、金利などを現在のレベルで固定し、変更しない状態を表します。
経済ニュースやビジネス文書でよく見られる表現です。

The company froze salaries for all employees.
その会社はすべての従業員の給与を据え置きました。

They decided to freeze prices until next year.
彼らは来年まで価格を据え置くことを決定しました。

Interest rates have been frozen at the current level.
金利は現在の水準で固定されています。

freezeの使い方

freezeは自動詞・他動詞の両方で使用され、様々な文型で用いられます。

自動詞:freeze(主語が凍る・止まる)

主語自身が凍る、または動けなくなる状態を表します。
目的語を取らない用法です。

The river freezes every winter.
その川は毎年冬に凍ります。

My computer froze and I lost all my work.
私のコンピューターがフリーズして、すべての作業を失いました。

The screen froze during the presentation.
プレゼンテーション中に画面が固まりました。

他動詞:freeze + 目的語(〜を凍らせる・停止させる)

目的語を凍らせる、または停止させる行為を表します。
意図的な行為を示す用法です。

You should freeze the leftovers.
残り物は冷凍すべきです。

The bank froze his account.
銀行は彼の口座を凍結しました。

The cold weather froze the pipes.
寒さで配管が凍りました。

freeze + 副詞/前置詞句

freezeは様々な副詞や前置詞句と組み合わせて、より具体的な状況を表現します。

The pond froze solid overnight.
その池は一晩で完全に凍りました。

She froze in her tracks when she heard the news.
彼女はそのニュースを聞いてその場で固まりました。

The yogurt froze hard in the freezer.
ヨーグルトは冷凍庫の中でカチカチに凍りました。

freezeの句動詞

freezeを使った句動詞は限られていますが、いくつか重要な表現があります。

freeze out(排除する・締め出す)

意図的に誰かを仲間外れにする、または市場や活動から排除する意味です。
ビジネスや人間関係の文脈で使われます。

They tried to freeze out the competition.
彼らは競合他社を締め出そうとしました。

She felt frozen out of the group.
彼女はグループから排除されていると感じました。

freeze over(凍りつく・氷で覆われる)

水面や地面が完全に氷で覆われる状態を表します。
自然現象の描写でよく使われます。

The lake froze over last night.
その湖は昨夜凍りつきました。

The windshield froze over during the night.
フロントガラスは夜の間に凍りつきました。

freeze up(完全に凍る・機能停止する)

完全に凍る、または機械やシステムが完全に停止する状態を表します。
コンピューターのトラブルでもよく使われる表現です。

The engine froze up in the cold weather.
エンジンは寒さで完全に凍りつきました。

My laptop froze up and wouldn’t restart.
私のノートパソコンはフリーズして再起動しませんでした。

freezeのコロケーション

コロケーション意味例文
freeze solid完全に凍るThe ground froze solid.(地面が完全に凍った)
freeze to death凍死するPeople can freeze to death in extreme cold.(極寒で人は凍死することがある)
freeze assets資産を凍結するThe court froze his assets.(裁判所は彼の資産を凍結した)
freeze prices価格を据え置くThey froze prices for three months.(彼らは3ヶ月間価格を据え置いた)
freeze wages賃金を凍結するThe company froze wages last year.(その会社は昨年賃金を凍結した)
freeze hiring採用を凍結するMany firms froze hiring during the recession.(多くの企業が不況期に採用を凍結した)
freeze frame静止画面The video ended with a freeze frame.(ビデオは静止画面で終わった)

freezeを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

Water freezes at zero degrees Celsius.
水は摂氏0度で凍ります。

The government decided to freeze all expenditures.
政府はすべての支出を凍結することを決定しました。

He froze when he saw the bear.
彼はクマを見たとき固まりました。

The company froze salaries due to the economic crisis.
その会社は経済危機のために給与を凍結しました。

The lake had frozen over by December.
その湖は12月までに凍りつきました。

日常会話で使う例文

I’m freezing! Can you turn up the heat?
凍えそう!暖房を上げてくれる?

Don’t forget to freeze the leftovers.
残り物を冷凍するのを忘れないでね。

My phone froze again.
またスマホがフリーズした。

The pipes froze last night.
昨夜、配管が凍りました。

I froze when I heard a noise downstairs.
階下で物音がしたとき、私は固まりました。

ビジネス文書・メールで使う例文

We have decided to freeze the project temporarily.
私たちはプロジェクトを一時的に凍結することを決定しました。

The board voted to freeze executive compensation.
取締役会は役員報酬を凍結することを決議しました。

All hiring activities will be frozen until further notice.
すべての採用活動は追って通知があるまで凍結されます。

The bank has frozen the account pending investigation.
銀行は調査が終わるまで口座を凍結しています。

We plan to freeze prices at the current level.
私たちは現在の水準で価格を据え置く予定です。

freezeの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
frozen形容詞/過去分詞凍った状態(freezeの過去分詞形)
chill動詞冷やす(凍らせるほどではない)
refrigerate動詞冷蔵する(冷蔵庫で保存)
solidify動詞固まる・固める(より一般的な表現)
halt動詞停止する(活動の停止)
suspend動詞一時停止する(再開の可能性あり)
immobilize動詞動けなくする(身体的・機械的)

「freeze」と関連するfrozenの意味と使い方や、冷やすことを表すchillの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

freeze vs frozen

特徴と違い

freezeとfrozenは同じ語源から来ていますが、品詞と用法が大きく異なります。
この違いを理解することは、正確な英語表現のために非常に重要です。

freeze(動詞)
・原形動詞として「凍る」「凍らせる」という動作を表す
・現在形、過去形(froze)、現在分詞(freezing)など活用する
・文の述語として機能する

frozen(形容詞/過去分詞)
・freezeの過去分詞形
・形容詞として「凍った」「冷凍の」という状態を表す
・名詞を修飾したり、補語として使われる

例文で比較

The water will freeze tonight.
水は今夜凍るでしょう。
→ freeze は動詞として「凍る」という動作を表す

The water is frozen.
水は凍っています。
→ frozen は形容詞として「凍った状態」を表す

I need to freeze this meat.
この肉を冷凍する必要があります。
→ freeze は動詞として「冷凍する」という行為を表す

I bought frozen meat at the store.
店で冷凍肉を買いました。
→ frozen は形容詞として名詞 meat を修飾

The lake froze last week.
その湖は先週凍りました。
→ froze は freeze の過去形(動詞)

The lake has frozen solid.
その湖は完全に凍っています。
→ frozen は現在完了形の過去分詞(動詞の一部)

使い分けのポイント

✅ 動作や行為を表す場合 → freeze を使う
✅ 状態を表す場合 → frozen を使う
✅ 名詞を修飾する場合 → frozen を使う
✅ 完了形や受動態を作る場合 → frozen を使う

例:
・動作:The river freezes in winter.(川は冬に凍る)
・状態:The river is frozen.(川は凍っている)
・修飾:I like frozen pizza.(私は冷凍ピザが好きです)
・受動態:The account was frozen.(口座は凍結されました)

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★☆(多い)

freezeはTOEICのリスニング・リーディングセクションで頻繁に出題される重要動詞です。
特にPart 5(短文穴埋め問題)とPart 7(読解問題)で多く見られます。

頻出パターン

1. ビジネス文脈での「凍結」
採用凍結(freeze hiring)、価格据え置き(freeze prices)、資産凍結(freeze assets)などの表現が頻出します。

2. 不規則動詞の活用
freeze – froze – frozen の活用形が問われます。
特に過去分詞frozenと過去形frozeの区別が重要です。

3. 自動詞・他動詞の使い分け
「The system froze」(自動詞)と「They froze the system」(他動詞)の違いが問われます。

頻出例文

The company has frozen all non-essential spending.
その会社はすべての不要不急の支出を凍結しました。

Due to budget constraints, salaries will be frozen for the next fiscal year.
予算の制約により、給与は次年度据え置かれます。

英検

頻出度:★★★☆☆(中程度)

英検では準2級から2級レベルで出題されることが多く、特にライティングやスピーキングセクションで有用です。

級別の出題傾向

準2級
基本的な「凍る・凍らせる」の意味が中心。
日常的な文脈での使用が求められます。

2級
比喩的な意味(「固まる」「停止する」)も含まれます。
freeze wages、freeze assets などのコロケーションが出題されます。

準1級以上
句動詞(freeze out、freeze over)や、より高度なビジネス・経済文脈での使用が問われます。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

freezeはビジネス英語で極めて重要な動詞で、経済・金融・人事など様々な分野で使用されます。

主な使用場面

1. 人事・採用
hiring freeze(採用凍結)、salary freeze(給与据え置き)など、コスト削減策を表す際に頻繁に使われます。

2. 金融・資産管理
freeze assets(資産凍結)、freeze accounts(口座凍結)など、法的・規制的な文脈で使用されます。

3. 価格戦略
freeze prices(価格据え置き)は、市場戦略やインフレ対策として言及されます。

4. プロジェクト管理
freeze a project(プロジェクト凍結)は、リソース配分の変更時に使われます。

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのフレーズ

I’m freezing!
凍えそう!/すごく寒い!
→寒さを強調する最も一般的な口語表現です。

Freeze!
動くな!
→警察や軍事シーンで使われる命令形。映画でよく聞くフレーズです。

My computer froze.
パソコンがフリーズした。
→IT関連で最も頻繁に使われる表現です。

I froze up during the presentation.
プレゼン中に固まってしまった。
→緊張や恐怖で動けなくなる状態を表します。

ビジネス・フォーマルな場面

We’ve decided to implement a hiring freeze.
採用凍結を実施することを決定しました。
→人事部門でよく使われる正式な表現です。

The board has frozen executive bonuses.
取締役会は役員ボーナスを凍結しました。
→企業ガバナンスの文脈で使用されます。

All capital expenditures are frozen pending review.
すべての設備投資は見直しが終わるまで凍結されています。
→財務報告や経営会議で使われる表現です。

慣用表現・イディオム

freeze someone out
誰かを仲間外れにする/締め出す
→意図的に排除する行為を表します。

freeze in one’s tracks
その場で固まる
→突然動けなくなる様子を表す慣用句です。

when hell freezes over
絶対にありえない(直訳:地獄が凍るとき)
→「そんなことは起こらない」という強い否定を表します。

freezeのよくある間違い

不規則動詞の活用ミス

❌ The lake has freezed last night.
✅ The lake froze last night.
解説:過去形は「freezed」ではなく「froze」です。
freezeは不規則動詞のため、規則変化させてはいけません。

❌ The water was freeze.
✅ The water was frozen.
解説:be動詞の後には過去分詞「frozen」を使います。
「freeze」は原形動詞なので、ここでは使えません。

自動詞・他動詞の混同

❌ The cold weather was frozen the pipes.
✅ The cold weather froze the pipes.
解説:他動詞として使う場合、受動態にする必要はありません。
「The pipes were frozen by the cold weather」なら正しいです。

❌ I need to freeze myself some water.
✅ I need to freeze some water.
解説:freezeに「myself」のような再帰代名詞は不要です。
目的語だけを取ります。

前置詞の誤用

❌ The lake froze in solid.
✅ The lake froze solid.
解説:「solid」は副詞として使い、前置詞は不要です。
「freeze solid」で「完全に凍る」という意味になります。

❌ They froze out from the competition.
✅ They were frozen out of the competition.
解説:「freeze out of」は受動態で使うのが一般的です。
能動態なら「They froze them out of the competition」とします。

形容詞frozenとの混同

❌ I bought freeze vegetables.
✅ I bought frozen vegetables.
解説:名詞を修飾する場合は形容詞「frozen」を使います。
「freeze」は動詞なので、名詞の前には置けません。

❌ The river is freeze now.
✅ The river is frozen now.
解説:状態を表す場合は形容詞「frozen」または現在進行形「is freezing」を使います。
「is freeze」という形は存在しません。

意味の取り違え

❌ I will freeze the food in the refrigerator.
✅ I will freeze the food in the freezer.
解説:冷凍するのは「freezer(冷凍庫)」です。
「refrigerator(冷蔵庫)」は冷やすだけで凍らせません。

freezeの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. Water ______ at 0 degrees Celsius.
(水は摂氏0度で凍る)

2. The company decided to ______ all hiring activities.
(その会社はすべての採用活動を凍結することを決定した)

3. I ______ when I saw the accident.
(事故を見たとき、私は固まった)

4. The lake had ______ over by morning.
(その湖は朝までに凍りついていた)

5. My laptop ______ and I had to restart it.
(ノートパソコンがフリーズして、再起動しなければならなかった)

選択肢問題(5問)

1. The government ______ all foreign assets during the crisis.
a) freeze b) froze c) frozen d) freezing

2. I bought some ______ pizza for dinner.
a) freeze b) froze c) frozen d) freezing

3. The actor ______ on stage and forgot his lines.
a) freeze b) froze c) frozen d) freezes

4. We need to ______ these vegetables before they go bad.
a) freeze b) froze c) frozen d) freezing

5. The pipes have ______ due to the cold weather.
a) freeze b) froze c) frozen d) freezes

解答

穴埋め問題
1. freezes(三人称単数現在形・一般的な事実)
2. freeze(不定詞to の後なので原形)
3. froze(過去の出来事なので過去形)
4. frozen(過去完了形なので過去分詞)
5. froze(過去の出来事なので過去形)

選択肢問題
1. b) froze(過去形・過去の行為)
2. c) frozen(形容詞として名詞を修飾)
3. b) froze(過去形・過去の出来事)
4. a) freeze(need to の後なので原形)
5. c) frozen(現在完了形の過去分詞)

freezeのコーパス実例

実際の英語使用例から、freezeがどのように使われているかを見ていきましょう。

新聞記事:The New York Times

“The central bank decided to freeze interest rates at the current level to combat inflation.”
中央銀行はインフレ対策として金利を現在の水準で据え置くことを決定した。

経済記事では「freeze」が金融政策の文脈で頻繁に使用されます。
このように政策決定を表す際に「freeze(据え置く・固定する)」が用いられます。

“Tech companies across the industry have announced hiring freezes as economic uncertainty grows.”
経済の不確実性が高まる中、業界全体のテクノロジー企業が採用凍結を発表した。

ビジネスニュースでは「hiring freeze」が景気後退や経営難の際によく報道されます。

日常会話:映画のセリフ

“Freeze! Put your hands up!”
動くな!手を上げろ!
(映画『The Dark Knight』より)

警察や犯罪映画で「Freeze!」は「動くな!」という命令として非常に頻繁に使われます。
シンプルで力強い表現です。

“I just froze. I couldn’t say anything.”
ただ固まってしまったんだ。何も言えなかった。
(映画『The Social Network』より)

日常会話では、緊張や恐怖で「固まる」という意味で「freeze」が自然に使われます。

ビジネススピーチ:TED Talk

“When organizations freeze innovation due to fear of failure, they lose their competitive edge.”
組織が失敗を恐れてイノベーションを凍結すると、競争力を失います。

ビジネスプレゼンテーションでは、「freeze」が活動や取り組みの停止を表す際に使われます。
抽象的な概念(innovation、progress等)にも適用できる柔軟な動詞です。

“We cannot freeze our thinking in the past; we must adapt to changing markets.”
私たちは思考を過去に固定することはできません。変化する市場に適応しなければなりません。

比喩的に「思考を固定する」という意味でも使われ、変化への抵抗を表現します。

freezeに関するよくある質問

freezeとfrozenの違いは何ですか?
freezeは動詞で「凍る・凍らせる」という動作を表します。一方、frozenはfreezeの過去分詞形で、形容詞としても使われ「凍った状態」を表します。例えば、「Water freezes at 0°C」(水は0度で凍る)は動作、「The water is frozen」(水は凍っている)は状態を表します。名詞を修飾する場合は必ずfrozenを使います(frozen food = 冷凍食品)。
freezeの過去形と過去分詞形は何ですか?
freezeは不規則動詞です。過去形は「froze」、過去分詞形は「frozen」です。活用は freeze – froze – frozen となります。「freezed」という形は存在しないので注意が必要です。例:「The lake froze yesterday」(湖は昨日凍った)、「The lake has frozen」(湖は凍ってしまった)。
「I’m freezing」はどういう意味ですか?
「I’m freezing」は「凍えそう」「すごく寒い」という意味の口語表現です。現在進行形を使うことで、「今まさに寒くてたまらない」という状態を強調します。友人との会話で気軽に使える表現で、実際に凍っているわけではなく、寒さを誇張して表現しています。似た表現に「It’s freezing」(めちゃくちゃ寒い)もあります。
ビジネスで使う「hiring freeze」とは何ですか?
「hiring freeze」は「採用凍結」という意味で、企業が新規採用を一時的に停止することを指します。経済不況、予算削減、組織再編などの理由で実施されることが多いです。例:「The company announced a hiring freeze due to budget constraints」(その会社は予算の制約により採用凍結を発表した)。同様に「salary freeze」(給与凍結)、「price freeze」(価格据え置き)などの表現もビジネスでよく使われます。
「freeze out」とはどういう意味ですか?
「freeze out」は「排除する」「締め出す」という意味の句動詞です。意図的に誰かを仲間外れにしたり、競合他社を市場から排除したりする際に使います。例:「They tried to freeze out the competition」(彼らは競合を締め出そうとした)、「She felt frozen out of the group」(彼女はグループから排除されていると感じた)。ビジネスや人間関係の文脈でよく使われます。
コンピューターが「freeze」するとはどういう意味ですか?
コンピューターやスマートフォンが「freeze」するとは、システムが反応しなくなり、操作できない状態になることを指します。日本語でも「フリーズする」と言いますが、英語では動詞freezeをそのまま使います。例:「My computer froze and I had to restart it」(パソコンがフリーズして再起動しなければならなかった)。IT関連の日常会話で非常によく使われる表現です。

まとめ

  • freezeのコアイメージは「液体が固体になる」「動きが止まる」という状態変化
  • 主な意味は「凍る・凍らせる」「動けなくなる」「停止する」「据え置く」の4つ
  • 不規則動詞で、freeze – froze – frozen と活用する
  • 自動詞(凍る)と他動詞(凍らせる)の両方で使われる
  • frozenは過去分詞または形容詞として使用され、freezeとは品詞が異なる
  • ビジネス英語では「採用凍結」「資産凍結」「価格据え置き」などで頻出
  • TOEICでは★★★★☆の頻出度で、特に不規則活用と自他動詞の区別が重要

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、freezeの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/10 20:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/08 07:59時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/08 15:40時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/10 20:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • announce の意味と使い方|declare・informとの違いを徹底解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • announceの意味と使い方
    announce の意味と使い方|declare・informとの違いを徹底解説
    2025年11月10日
  • ensureの意味と使い方
    ensureの意味と使い方|make sureとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月10日
  • informの意味と使い方
    informの意味と使い方|tellとの違いや例文を解説|TOEIC頻出
    2025年11月10日
  • obtainの意味と使い方
    obtainとgetの違いは?意味・使い分けを例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月10日
  • overcomeの意味と使い方
    overcomeの意味と使い方|get overとの違い・前置詞の使い分けを徹底解説
    2025年11月9日
  • criticizeの意味と使い方
    criticize の主な意味と使い分けは?blameやcondemnとの違いを例文で解説
    2025年11月9日
  • requestの意味と使い方
    requestの意味と使い方|askとの違いを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年11月8日
  • concentrateの意味と使い方
    concentrateの意味・使い方・例文|on/inの違いを徹底解説
    2025年11月8日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次