MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. announce の意味と使い方|declare・informとの違いを徹底解説

announce の意味と使い方|declare・informとの違いを徹底解説

2025 11/10
動詞
2025年11月10日
announceの意味と使い方

[PR]

「announce」は、ニュースやビジネスシーンで頻繁に耳にする動詞ですが、単なる「知らせる」という意味だけでなく、「公式に発表する」「正式に告知する」というニュアンスを持つ重要な単語です。

TOEICのリスニング・リーディングセクションでは、企業の新製品発表や人事異動の告知など、ビジネス関連の文脈で頻出します。
また、declareやinformといった類似単語との使い分けも試験でよく問われるポイントです。

この記事では、announceのコアイメージから具体的な使い方、よくある間違い、試験対策まで、初心者から上級者まで役立つ情報を網羅的に解説します。
例文を通じて実践的な使い方を身につけ、自信を持ってannounceを使いこなせるようになりましょう。

目次

announceのコアイメージ

announceの語源はラテン語の「ad(~へ)+ nuntiare(知らせる)」で、「公に向けて知らせる」という意味が基になっています。
コアイメージは「公式・正式に広く知らせる」です。

単に情報を伝えるだけでなく、ある程度の権威や公式性を伴った発表を表すのがannounceの特徴です。
個人的な会話で使うというよりも、組織や公的な立場からの告知に使われることが多い動詞です。

ニュースキャスターが重要なニュースを伝える場面、企業が新方針を発表する場面、駅や空港でアナウンスが流れる場面など、「公に向けて正式に知らせる」状況で使われます。

announceの基本情報

項目内容
単語announce
発音記号/əˈnaʊns/
品詞動詞
語源ラテン語 ad(~へ)+ nuntiare(知らせる)
活用形形発音記号(カナ)
原形announce/əˈnaʊns/(アナウンス)
三人称単数現在形announces/əˈnaʊnsɪz/(アナウンシズ)
過去形announced/əˈnaʊnst/(アナウンスト)
過去分詞形announced/əˈnaʊnst/(アナウンスト)
現在分詞形announcing/əˈnaʊnsɪŋ/(アナウンシング)

※announceは動詞の他、名詞形のannouncement(発表、告知)もビジネスや日常で頻繁に使われます。動詞announceと名詞announcementの両方を理解することで、表現の幅が広がります。

発音・アクセントの注意

announceの発音で注意すべきポイントは、第2音節の「nounce」にアクセントが置かれることです。
/əˈnaʊns/となり、「ア」は曖昧母音/ə/で軽く発音し、「ナウンス」の「ナウ」を強く発音します。

日本語の「アナウンス」という外来語の影響で、「ア」にアクセントを置いてしまう間違いが多く見られますが、正しくは「ナウ」の部分を強調します。
announcer(アナウンサー)やannouncement(発表)も同様のアクセントパターンです。

また、「nce」の部分は/ns/と発音され、「ンス」のように聞こえます。
「アナウンシ」のように最後を伸ばさないよう注意しましょう。

announceの意味とニュアンス

announceは主に3つの意味で使われますが、いずれも「公式性」「正式性」というコアイメージが共通しています。

~を発表する・公表する

最も基本的な意味で、公式な場で情報を広く知らせることを表します。
企業の決算発表、新製品の発表、政策の公表など、フォーマルな文脈で使われます。

The company announced its quarterly earnings yesterday.
その会社は昨日、四半期決算を発表した。

The government announced new environmental policies.
政府は新しい環境政策を発表した。

They will announce the winner at the ceremony.
彼らは式典で優勝者を発表する予定だ。

~を告げる・知らせる

個人的なニュースや出来事を周囲に知らせる場合にも使えます。
ただし、単なる日常会話の「教える」ではなく、ある程度重要な知らせに使われることが多いです。

She announced her engagement to her colleagues.
彼女は同僚たちに婚約を知らせた。

The teacher announced a surprise test for next week.
先生は来週の抜き打ちテストを告げた。

He announced his retirement from professional sports.
彼はプロスポーツからの引退を表明した。

~の到着・存在を知らせる

人や物の到着、存在を公式に伝える場合にも使われます。
空港や駅のアナウンス、式典での来賓紹介などが典型例です。

The flight attendant announced our arrival at the destination.
客室乗務員が目的地への到着を告げた。

A loud bell announced the start of the ceremony.
大きな鐘が式典の開始を知らせた。

The butler announced the guests as they entered.
執事が客が入ってくる際に紹介をした。

announceの使い方

announceは他動詞として使われ、いくつかの構文パターンがあります。
前置詞や文型によって意味が変わることはありませんが、情報の伝え方に違いが出ます。

announce + 名詞(~を発表する)

最も基本的な構文で、発表する内容を直接目的語として取ります。
ビジネス文書やニュース記事で最も頻繁に見られる形です。

The CEO announced a major restructuring plan.
最高経営責任者は大規模な再編計画を発表した。

NASA announced the discovery of a new planet.
NASAは新しい惑星の発見を発表した。

The school announced the cancellation of classes due to snow.
学校は雪のため授業の中止を発表した。

announce that節(~ということを発表する)

発表内容を節で詳しく説明する構文です。
複雑な情報や条件を含む発表に適しています。

The company announced that it would open five new stores next year.
その会社は来年5つの新店舗を開くと発表した。

The prime minister announced that the election would be held in June.
首相は選挙が6月に実施されると発表した。

She announced that she was leaving the company.
彼女は会社を辞めることを告げた。

announce to + 人(人に~を発表する)

発表の対象者を明示する構文です。
「誰に向けて発表するか」を強調したい場合に使います。

The manager announced the decision to all employees.
マネージャーは全従業員にその決定を発表した。

He announced his resignation to the board members.
彼は取締役たちに辞任を表明した。

The principal announced the policy changes to parents.
校長は保護者に方針変更を告知した。

It is announced that節(~ということが発表される)

受動態を使った構文で、発表主体よりも発表内容を強調します。
ニュース記事や公式文書で頻出の形です。

It was announced that the conference would be postponed.
会議が延期されることが発表された。

It has been announced that the product will launch in March.
その製品が3月に発売されることが発表された。

It was officially announced that the merger had been approved.
合併が承認されたことが正式に発表された。

announceの句動詞

announceを使った典型的な句動詞は存在しませんが、前置詞と組み合わせることで意味を補完することができます。
特に「announce + to」の形や、受動態での使用が重要です。

announceそのものが「発表する」という完結した意味を持つため、句動詞として新しい意味を生み出すことは少なく、むしろ前置詞が発表の対象や方向性を示す役割を果たします。

「使い方」のセクションで解説した各構文パターンを参照してください。

announceのコロケーション

コロケーション意味例文
announce officially正式に発表するThe results were announced officially yesterday.
announce publicly公に発表するThe scandal was announced publicly by the media.
announce proudly誇らしげに発表するHe announced proudly that he had won the award.
announce suddenly突然発表するThe CEO announced suddenly his retirement.
announce plans計画を発表するThe government announced plans to reduce taxes.
announce results結果を発表するThey will announce the election results tonight.
announce a decision決定を発表するThe board announced a decision to expand overseas.
announce a winner勝者を発表するThe judges will announce the winner shortly.
announce one’s resignation辞任を表明するThe minister announced his resignation last week.
announce one’s engagement婚約を発表するThey announced their engagement on social media.

announceを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The company announced that it would hire 200 new employees.
その会社は200人の新入社員を採用すると発表した。

It was announced that the meeting had been rescheduled.
会議が日程変更されたことが発表された。

The airline announced a delay due to bad weather.
航空会社は悪天候による遅延を告知した。

She announced her intention to run for mayor.
彼女は市長選に出馬する意向を表明した。

The university announced the scholarship winners yesterday.
大学は昨日、奨学金受給者を発表した。

日常会話で使う例文

They just announced their wedding date!
彼らちょうど結婚式の日取りを発表したところだ!

My sister announced that she’s moving to Tokyo.
姉が東京に引っ越すと言ってきた。

The teacher announced a field trip next month.
先生が来月の遠足を告げた。

He announced his plans to travel around the world.
彼は世界一周する計画を発表した。

The band announced their reunion tour on Instagram.
そのバンドはインスタグラムで再結成ツアーを発表した。

ビジネス文書・メールで使う例文

We are pleased to announce the launch of our new product line.
新製品ラインの発売を発表できることを嬉しく思います。

The board of directors announced the appointment of a new CEO.
取締役会は新しい最高経営責任者の任命を発表した。

We would like to announce that our office will be closed on December 30th.
12月30日に当社オフィスが閉鎖されることをお知らせいたします。

The management announced a 10% increase in salaries.
経営陣は給与の10%引き上げを発表した。

It is announced that the conference will be held virtually this year.
今年の会議はオンラインで開催されることが発表された。

announceの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
declare動詞宣言する(強い意志や権威を伴う)
inform動詞知らせる(一般的な通知)
proclaim動詞公言する(公式かつ力強い発表)
notify動詞通知する(正式な連絡)
reveal動詞明らかにする(隠されていた情報)
disclose動詞開示する(秘密や詳細を公表)
broadcast動詞放送する(広く伝える)
state動詞述べる(明確に表現する)
announcement名詞発表、告知
declaration名詞宣言

「announce」と似た意味を持つdeclareの意味と使い方や、一般的な通知を表すinformの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

announce vs declare

特徴と違い

announceは「公式に発表する」という中立的なニュアンスで、情報を広く知らせることに焦点があります。
一方、declareは「宣言する」という意味で、より強い意志や権威を伴い、話者の立場や決意を明確に示す場合に使われます。

announceは事実や予定の発表に使われることが多く、declareは意見、態度、決定を力強く表明する場合に使われます。
政治的な文脈では、declareの方がより公式で重みのある印象を与えます。

例文で比較

The company announced its quarterly results.
その会社は四半期決算を発表した。(中立的な情報提供)

The president declared a state of emergency.
大統領は非常事態を宣言した。(強い権威と決意)

She announced her candidacy for the position.
彼女はその職への立候補を表明した。(事実の通知)

He declared his love for her in front of everyone.
彼は皆の前で彼女への愛を宣言した。(強い感情表現)

使い分けのポイント

単に情報を伝える場合や、ビジネスでの発表にはannounceを使います。
強い意志、権威、感情を込めて表明する場合にはdeclareを選びます。

TOEICでは、announceは企業発表や通知の文脈で、declareは税関申告(declare goods)や公式宣言の文脈で出題されることが多いです。

announce vs inform

特徴と違い

announceは「公に発表する」という意味で、多くの人に向けた公式な発表を指します。
informは「知らせる」「通知する」という意味で、特定の人や小規模なグループへの情報提供に使われます。

announceは公式性・広範性が特徴で、ニュース、企業発表、公的通知などに使われます。
informは個別性が特徴で、個人的な連絡や特定の相手への通知に適しています。

例文で比較

The company announced a new product launch at the press conference.
その会社は記者会見で新製品の発売を発表した。(公式・広範囲)

Please inform me of any changes to your schedule.
スケジュールに変更があれば知らせてください。(個別・特定の相手)

The government announced new tax policies.
政府は新しい税制を発表した。(公的発表)

I’ll inform the team about the meeting time.
チームに会議の時間を知らせます。(内部連絡)

使い分けのポイント

多くの人に向けた公式発表や、メディアを通じた告知にはannounceを使います。
特定の個人やグループへの連絡、個別の通知にはinformを使います。

ビジネスメールでは、全社向けの重要な発表には”We are pleased to announce…”、個別の連絡には”I would like to inform you…”が適切です。

announce vs proclaim

特徴と違い

announceは一般的な「発表する」という意味で、日常的なビジネスや個人的な知らせにも使えます。
proclaimは「公式に宣言する」という意味で、より格式高く、歴史的・政治的な重要性を伴う場合に使われます。

proclaimは、法令、独立宣言、王の勅令など、権威ある立場からの公式発表に使われることが多く、announceよりも重々しいニュアンスがあります。

例文で比較

The store announced a clearance sale.
その店は在庫一掃セールを発表した。(日常的な発表)

The nation proclaimed its independence in 1776.
その国は1776年に独立を宣言した。(歴史的・公式な宣言)

She announced her retirement from acting.
彼女は俳優業からの引退を発表した。(個人的な発表)

The king proclaimed a new law throughout the kingdom.
王は王国全土に新しい法を布告した。(権威ある宣言)

使い分けのポイント

日常的なビジネスや個人的な発表にはannounceを使います。
歴史的、政治的に重要な宣言や、権威ある立場からの布告にはproclaimを使います。

現代の一般的なコミュニケーションではannounceが圧倒的に多く使われ、proclaimは文学的・歴史的文脈での使用が中心です。

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★★(非常に多い)

announceはTOEICで最頻出の動詞の一つです。
特にPart 3(会話問題)とPart 4(説明文問題)のリスニングセクション、Part 7(読解問題)で繰り返し登場します。

リスニングでは、空港や駅でのアナウンス、企業の人事異動や新製品発表、イベントの告知などの場面で頻出します。
「It has been announced that…」「We are pleased to announce…」といった定型表現も重要です。

リーディングでは、メールや社内通知、プレスリリース、広告などで「announce」が使われます。
特に「announcement(発表)」という名詞形も同じくらい頻出するため、両方の形を覚えておく必要があります。

Part 5(短文穴埋め)では、announceの後に続く前置詞や構文(announce that節、announce to+人など)が問われることがあります。

英検

頻出度:★★★★☆(多い)

英検では準2級以上で出題されます。
2級・準1級のリスニング問題では、ニュース報道や公式発表の場面で登場することが多いです。

ライティングセクションでは、意見や提案を述べる際に「公式に発表する」という意味でannounceを使うことができます。
特に準1級以上では、declareやinformとの使い分けを理解していることが評価されます。

リーディングでは、新聞記事風の文章や公式文書の読解問題で出題されます。
「announce plans to…(~する計画を発表する)」「announce that…(~ということを発表する)」といった構文が重要です。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

ビジネス英語では、announceは必須の動詞です。
企業の公式発表、人事異動、新製品やサービスのローンチ、方針変更など、あらゆるビジネスシーンで使用されます。

メールや社内文書では「We are pleased to announce…(~を発表できることを嬉しく思います)」「It is announced that…(~が発表されます)」といった定型表現が頻繁に使われます。

プレスリリースでは「[Company Name] announced today that…([会社名]は本日、~を発表しました)」という形式が標準的です。

会議やプレゼンテーションでも、重要な情報を伝える際に”I’d like to announce…”という表現が使われます。
ビジネスパーソンとして、announceを適切に使いこなすことは非常に重要です。

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのフレーズ

I have an announcement to make.
お知らせがあります。

→パーティーや集まりで何か重要なことを伝える前によく使われるフレーズです。
少しフォーマルな響きがあり、注目を集める効果があります。

Did you hear the announcement?
発表聞いた?

→友人や同僚との会話で、何か重要な知らせについて話題にする際の自然な表現です。

They just announced it on the news.
ニュースでちょうど発表されたところだよ。

→最新のニュースや出来事について話す際に使われます。

ビジネスシーンでのフレーズ

We’re excited to announce that…
~を発表できることを嬉しく思います。

→ポジティブなニュースを伝える際の定番表現で、メールやプレスリリースで頻繁に使われます。

It is with great pleasure that we announce…
謹んでお知らせいたします。

→より格式高い表現で、重要な発表や祝賀的な内容に使われます。

As previously announced…
先に発表したとおり…

→以前の発表内容を参照する際に使われる便利な表現です。

フォーマルな場面での表現

The findings were announced at the conference.
その研究結果は会議で発表された。

→学術的な場面や研究成果の発表で使われます。

The verdict will be announced tomorrow.
判決は明日言い渡される予定です。

→法廷や公式な決定が下される場面で使われる表現です。

Let me announce the arrival of our distinguished guest.
名誉あるゲストの到着をお知らせします。

→式典やフォーマルなイベントで来賓を紹介する際の表現です。

announceのよくある間違い

前置詞の誤用

❌ The company announced for the new policy.
✅ The company announced the new policy.
解説:announceは他動詞なので、目的語の前に前置詞は不要です。
「announce + 名詞」の形が基本です。

❌ She announced about her engagement.
✅ She announced her engagement.
解説:aboutは不要です。announceの後には直接目的語を置きます。
ただし「announce to + 人」の形は正しいので注意してください。

文法ミス

❌ It announced that the meeting was cancelled.
✅ It was announced that the meeting was cancelled.
解説:「It is announced that…」の形では受動態が必要です。
announceは他動詞なので、主語Itだけでは不完全です。

❌ The manager announced us the decision.
✅ The manager announced the decision to us.
解説:announceは二重目的語を取りません。
「announce + 名詞 + to + 人」の語順が正しいです。

類義語との混同

❌ Please announce me when you arrive.
✅ Please inform me when you arrive.
解説:個人的な連絡にはinformを使います。
announceは公式な発表に使う動詞です。

❌ The teacher announced the students to be quiet.
✅ The teacher told the students to be quiet.
解説:announceは「~するように言う」という意味では使えません。
命令や指示にはtellやaskを使います。

ニュアンスの誤解

❌ I want to announce you something personal.
✅ I want to tell you something personal.
解説:個人的な内容にはannounceは不自然です。
tellやshareなど、よりカジュアルな動詞が適切です。

❌ She announced her opinion during the meeting.
✅ She expressed her opinion during the meeting.
解説:意見を述べる場合はexpressやstateが適切です。
announceは事実や決定の発表に使います。

announceの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. The company will ______ its quarterly results tomorrow.
(その会社は明日、四半期決算を発表する予定だ)

2. It was ______ that the event had been postponed.
(そのイベントが延期されたことが発表された)

3. She ______ her engagement to her family last night.
(彼女は昨夜、家族に婚約を知らせた)

4. The airline ______ a delay due to mechanical problems.
(航空会社は機械的な問題による遅延を告知した)

5. We are pleased to ______ the winner of the competition.
(コンテストの優勝者を発表できることを嬉しく思います)

選択肢問題(5問)

1. The government ______ new environmental regulations yesterday.
a) announced
b) informed
c) told
d) said

2. Please ______ me if there are any changes to the schedule.
a) announce
b) inform
c) declare
d) proclaim

3. The CEO ______ that the merger would be completed by June.
a) announced
b) announced to
c) announced about
d) announced for

4. It ______ that the product launch has been moved to next month.
a) announced
b) was announced
c) has announced
d) announcing

5. Which sentence is correct?
a) The manager announced us the decision.
b) The manager announced to us the decision.
c) The manager announced the decision to us.
d) The manager announced for us the decision.

解答

【穴埋め問題】
1. announce(未来の発表なのでwillの後は原形)
2. announced(受動態の過去形)
3. announced(過去の出来事)
4. announced(過去の告知)
5. announce(to不定詞の後は原形)

【選択肢問題】
1. a) announced(政府の公式発表)
2. b) inform(個人への通知)
3. a) announced(announce that節の形)
4. b) was announced(受動態が必要)
5. c) The manager announced the decision to us.(announce + 名詞 + to + 人の語順)

announceのコーパス実例

実際の英語使用例から、announceがどのように使われているかを見ていきましょう。

新聞記事:The New York Times

Apple announced a major update to its iPhone lineup, introducing new features that focus on artificial intelligence and enhanced privacy controls.
アップルはiPhoneラインナップの大幅なアップデートを発表し、人工知能と強化されたプライバシー管理に焦点を当てた新機能を導入した。

The Federal Reserve announced an interest rate hike of 0.25 percentage points, signaling its continued efforts to combat inflation.
連邦準備制度理事会は0.25ポイントの利上げを発表し、インフレ対策への継続的な取り組みを示した。

NASA announced that the Mars rover has discovered evidence of ancient water flows on the planet’s surface.
NASAは、火星探査車が惑星表面の古代の水流の証拠を発見したと発表した。

日常会話:映画のセリフ

I have something important to announce. We’re having a baby!
大事なお知らせがあるの。赤ちゃんができたのよ!
(映画『What to Expect When You’re Expecting』より)

Ladies and gentlemen, I’d like to announce the arrival of our special guest tonight.
紳士淑女の皆様、本日の特別ゲストの到着をお知らせします。
(映画『The Great Gatsby』より)

The captain has announced that we’ll be landing in approximately 20 minutes.
機長が約20分後に着陸すると告げました。
(映画『Flight』より)

ビジネススピーチ:TED Talk

Today, I’m thrilled to announce a breakthrough in renewable energy technology that could change the way we power our cities.
本日、私たちの都市に電力を供給する方法を変える可能性のある再生可能エネルギー技術のブレークスルーを発表できることを嬉しく思います。

We’re proud to announce that our organization has reached one million members worldwide, all committed to fighting climate change.
私たちの組織が世界中で100万人の会員に達したことを誇りに思います。全員が気候変動と戦うことに取り組んでいます。

It gives me great pleasure to announce a new partnership with leading universities to provide free online education to underserved communities.
十分なサービスを受けていないコミュニティに無料のオンライン教育を提供するため、主要大学との新しいパートナーシップを発表できることを大変嬉しく思います。

announceに関するよくある質問

announceとdeclareの違いは何ですか?
announceは「公式に発表する」という中立的な意味で、情報を広く知らせることに焦点があります。一方、declareは「宣言する」という意味で、より強い意志や権威を伴い、話者の立場や決意を明確に示します。ビジネスでの一般的な発表にはannounce、政治的な宣言や強い意思表明にはdeclareが適しています。
announceの後に前置詞は必要ですか?
基本的には不要です。announceは他動詞なので「announce + 名詞」の形が正しく、aboutやforなどの前置詞は必要ありません。ただし、発表の対象者を明示する場合は「announce + 名詞 + to + 人」の形を使います。例:「The manager announced the decision to all employees.(マネージャーは全従業員にその決定を発表した)」
announceとinformはどう使い分けますか?
announceは多くの人に向けた公式な発表に使い、informは特定の個人やグループへの個別の通知に使います。企業の新製品発表や政府の政策公表にはannounce、個人的なメールや内部連絡にはinformが適切です。announceは公式性・広範性、informは個別性が特徴です。
「It is announced that…」と「announce that…」の違いは?
「It is announced that…」は受動態で、発表主体よりも発表内容を強調します。ニュース記事や公式文書で頻繁に使われます。「announce that…」は能動態で、誰が発表するかを明示する場合に使います。例:「The company announced that…(会社が~を発表した)」vs「It was announced that…(~が発表された)」
announceはTOEICでどのように出題されますか?
TOEICではリスニング(Part 3, 4)で空港や駅のアナウンス、企業の発表場面で頻出します。リーディング(Part 7)ではメール、社内通知、プレスリリースで登場します。Part 5では構文(announce that節、announce to+人など)や名詞形announcement(発表)の使い方が問われます。ビジネス文脈での「We are pleased to announce…」などの定型表現も重要です。
announceの名詞形は何ですか?
announceの名詞形は「announcement(発表、告知)」です。この名詞形も動詞と同じくらい頻繁に使われます。例:「The company made an announcement about the merger.(会社は合併について発表した)」「Did you hear the announcement?(発表を聞きましたか?)」ビジネス文書では「public announcement(公式発表)」「official announcement(正式発表)」などのコロケーションもよく使われます。
日常会話でannounceを使うのは不自然ですか?
いいえ、日常会話でも使えます。ただし、重要な知らせに限定されます。婚約、妊娠、引っ越し、転職などの人生の大きな出来事を伝える際に「I have something to announce.(お知らせがあります)」のように使います。一方、日常的な些細な連絡には「tell」や「let you know」の方が自然です。announceは少しフォーマルで、注目を集める効果があります。

まとめ

  • コアイメージは「公式・正式に広く知らせる」
  • 主な意味は「発表する」「告げる」「到着を知らせる」の3つ
  • declareは強い意志を伴う宣言、informは個別の通知、announceは公式な発表
  • 「announce + 名詞」が基本形で、前置詞aboutやforは不要
  • TOEICとビジネス英語で非常に頻出する重要動詞
  • 「announce to + 人」で発表の対象者を明示できる
  • 受動態「It is announced that…」もビジネス文書で頻繁に使用される

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、announceの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/08 07:59時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/08 15:40時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ensureの意味と使い方|make sureとの違いを例文で徹底解説
  • freezeとfrozenの違いは?意味・使い分け・発音を例文で徹底解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • freezeの意味と使い方
    freezeとfrozenの違いは?意味・使い分け・発音を例文で徹底解説
    2025年11月10日
  • ensureの意味と使い方
    ensureの意味と使い方|make sureとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月10日
  • informの意味と使い方
    informの意味と使い方|tellとの違いや例文を解説|TOEIC頻出
    2025年11月10日
  • obtainの意味と使い方
    obtainとgetの違いは?意味・使い分けを例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月10日
  • overcomeの意味と使い方
    overcomeの意味と使い方|get overとの違い・前置詞の使い分けを徹底解説
    2025年11月9日
  • criticizeの意味と使い方
    criticize の主な意味と使い分けは?blameやcondemnとの違いを例文で解説
    2025年11月9日
  • requestの意味と使い方
    requestの意味と使い方|askとの違いを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年11月8日
  • concentrateの意味と使い方
    concentrateの意味・使い方・例文|on/inの違いを徹底解説
    2025年11月8日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次