MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. consistの正しい使い方|前置詞の使い分けを徹底解説|TOEIC頻出

consistの正しい使い方|前置詞の使い分けを徹底解説|TOEIC頻出

2025 11/07
動詞
2025年11月7日
consistの意味と使い方

[PR]

consistは「〜から成る」「〜にある」という意味を持つ動詞で、TOEICや英検で頻出の重要単語です。
特に「consist of」と「consist in」の使い分けや、「be made up of」「comprise」などの類義語との違いは試験でよく問われます。

この記事では、consistの正確な意味、前置詞の使い分け、ネイティブがよく使う表現、よくある間違いまで、初心者から上級者まで役立つ情報を網羅的に解説します。
例文や練習問題を通じて、consistを自然に使いこなせるようになりましょう。

目次

consistのコアイメージ

consistの語源はラテン語の「consistere(一緒に立つ、存在する)」から来ており、「con-(共に)」と「sistere(立つ)」が組み合わさった言葉です。
コアイメージは「複数の要素が集まって一つのものを形成している状態」です。

consistは単独では使われず、必ず前置詞とセットで使用されます。
「consist of」は「〜から成る(構成要素)」、「consist in」は「〜にある(本質)」という異なる意味を持ちます。

このコアイメージを理解すると、consistが「静的な状態」を表し、「動的な行為」を表す「make」や「compose」とは異なることが分かります。

consistの基本情報

項目内容
単語consist
発音記号/kənˈsɪst/(カンスィスト)
品詞動詞(自動詞)
語源ラテン語「consistere」(一緒に立つ、存在する)
活用形英語発音記号(カナ)
原形consist/kənˈsɪst/(カンスィスト)
三人称単数現在形consists/kənˈsɪsts/(カンスィスツ)
過去形consisted/kənˈsɪstɪd/(カンスィスティド)
過去分詞形consisted/kənˈsɪstɪd/(カンスィスティド)
現在分詞形consisting/kənˈsɪstɪŋ/(カンスィスティング)

※consistは自動詞のみで使われ、他動詞の用法はありません。必ず前置詞(of、in)を伴って使用します。
また、進行形で使われることは極めて稀で、通常は現在形または過去形で使用されます。

発音・アクセントの注意

consistの発音は /kənˈsɪst/ で、アクセントは第2音節の「sist」に置かれます。
日本人学習者は「コンシスト」と発音しがちですが、第1音節は弱く曖昧母音 /ə/ で発音する点に注意が必要です。

正しい発音:/kənˈsɪst/(カンスィスト)
よくある誤り:/kɒnˈsɪst/(コンスィスト)

また、名詞形の「consistency(一貫性)」は /kənˈsɪstənsi/ とアクセント位置は同じですが、形容詞形の「consistent(一貫した)」も /kənˈsɪstənt/ と同様のパターンです。
これらの派生語も合わせて覚えると、発音の習得がスムーズになります。

三人称単数形の「consists」では、語尾の /ts/ の発音が重要です。
/s/ と /t/ を明確に発音することで、ネイティブスピーカーにとって聞き取りやすい発音になります。

consistの意味とニュアンス

consistは前置詞によって意味が大きく異なる動詞です。(単独では使用しません。)
主に「consist of」と「consist in」の2つの用法があり、それぞれ明確に使い分ける必要があります。

〜から成る・構成される(consist of)

最も一般的な用法で、全体を構成する要素や部分を示します。
物理的な構成要素だけでなく、抽象的な要素(メンバー、段階、要因など)にも使用できます。

The team consists of twelve members.
そのチームは12人のメンバーから成る。

Water consists of hydrogen and oxygen.
水は水素と酸素から成る。

The course consists of four modules.
そのコースは4つのモジュールから構成される。

「consist of」は受動態にできないという重要な文法的特徴があります。
これは「consist」が状態動詞(state verb)であり、動作を表さないためです。

〜にある・〜に存在する(consist in)

物事の本質、要点、核心が何であるかを示す用法です。
「consist of」よりもフォーマルで、哲学的・抽象的な文脈でよく使われます。

True happiness consists in being content with what you have.
真の幸福は自分が持っているもので満足することにある。

The beauty of this design consists in its simplicity.
このデザインの美しさはそのシンプルさにある。

Success consists in persistence and hard work.
成功は粘り強さと努力にある。

「consist in」は日常会話ではあまり使われず、主に学術的な文章や格言、フォーマルなスピーチで使用されます。
TOEICでは「consist of」の方が圧倒的に頻出します。

〜と一致する・調和する(consist with)

この用法は現代英語ではほとんど使われなくなっており、代わりに「be consistent with」が一般的です。
古い文献や法律文書で見かけることがある程度です。

His actions consist with his words.(古い用法)
彼の行動は彼の言葉と一致する。

His actions are consistent with his words.(現代的)
彼の行動は彼の言葉と一致している。

consistの使い方

consistは自動詞であり、必ず前置詞とセットで使用します。
文型としては「S + consist + 前置詞 + O」のパターンが基本となります。

consist of + 名詞(複数の要素)

最も頻出する構文で、全体が何から構成されているかを列挙します。
ofの後には通常、複数形の名詞や不可算名詞が続きます。

The committee consists of representatives from five countries.
その委員会は5カ国の代表者から成る。

This meal consists of soup, salad, and a main course.
この食事はスープ、サラダ、メインコースから成る。

The human body consists of approximately 60% water.
人体はおよそ60%が水分で構成されている。

The project consists of three main phases.
そのプロジェクトは3つの主要な段階から成る。

注意点として、「consist of」の後に単数形の名詞が来ることは通常ありません。
単一の要素しかない場合は、「consist of」ではなく「be」動詞を使うのが自然です。

consist in + 動名詞/名詞

本質や要点を示す際に使用され、inの後には動名詞(-ing形)または抽象名詞が続きます。
「〜することにある」「〜の中にある」という意味になります。

The secret of success consists in never giving up.
成功の秘訣は決して諦めないことにある。

Real education consists in learning how to think.
真の教育は考え方を学ぶことにある。

The problem consists in finding the right balance.
問題は適切なバランスを見つけることにある。

The challenge consists in coordinating multiple teams.
課題は複数のチームを調整することにある。

否定文・疑問文での使い方

consistは状態動詞なので、進行形にはできませんが、否定文や疑問文では通常通り使用できます。

The package doesn’t consist of any hazardous materials.
その荷物には危険物は含まれていない。

What does your daily routine consist of?
あなたの日課は何から成っていますか?

Does the exam consist of multiple choice questions only?
その試験は選択問題だけで構成されていますか?

consistの句動詞

consistは前置詞と結びついて使われる動詞ですが、句動詞(phrasal verb)としての特別な用法は存在しません。
「consist of」や「consist in」は句動詞というよりも、動詞と前置詞の固定的な組み合わせと考えるべきです。

consistを使った表現で重要なのは、前置詞の選択です。
前述のように「of」は構成要素、「in」は本質を表すという明確な使い分けがあります。

類似の意味を持つ句動詞としては、以下のようなものがあります:

be made up of(〜から成る)
be composed of(〜で構成される)
be comprised of(〜から成る)※議論がある表現

これらの詳細な違いについては、「混同されやすい語との違い」のセクションで解説します。

consistのコロケーション

コロケーション意味例文
consist of + membersメンバーから成るThe board consists of seven members.
consist of + parts部品から成るThis machine consists of many small parts.
consist of + stages/phases段階から成るThe process consists of three stages.
consist of + elements要素から成るThe program consists of several key elements.
consist in + doing〜することにあるThe difficulty consists in finding solutions.
consist mainly of主に〜から成るThe diet consists mainly of vegetables.
consist entirely of完全に〜から成るThe team consists entirely of volunteers.
consist primarily of主として〜から成るThe audience consisted primarily of students.
consist solely of〜だけから成るThe meal consisted solely of fruits.
consist largely of大部分が〜から成るThe book consists largely of interviews.

consistを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The final exam consists of three sections: reading, writing, and listening.
期末試験は読解、作文、リスニングの3つのセクションから成る。

The solar system consists of the sun and eight planets.
太陽系は太陽と8つの惑星から成る。

The course consists of twelve weekly lectures.
そのコースは12回の週次講義から構成される。

Success in business consists in meeting customer needs.
ビジネスでの成功は顧客ニーズを満たすことにある。

The research team consists of scientists from multiple disciplines.
その研究チームは複数の分野の科学者から成る。

日常会話で使う例文

My morning routine consists of coffee and a quick workout.
私の朝のルーティンはコーヒーと軽い運動から成る。

Our family consists of five people.
私たちの家族は5人で構成されている。

The recipe consists of just three ingredients.
そのレシピはたった3つの材料から成る。

What does your typical lunch consist of?
あなたの典型的な昼食は何から成っていますか?

True friendship consists in being there for each other.
真の友情はお互いにそばにいることにある。

ビジネス文書・メールで使う例文

The proposal consists of an executive summary, detailed analysis, and recommendations.
その提案書は概要、詳細分析、推奨事項から構成されています。

Our team consists of experienced professionals in marketing and sales.
当チームはマーケティングと営業の経験豊富なプロフェッショナルで構成されています。

The implementation plan consists of four phases over six months.
実施計画は6ヶ月間にわたる4つの段階から成ります。

The value of our service consists in providing customized solutions.
当サービスの価値はカスタマイズされたソリューションを提供することにあります。

The board of directors consists of nine members elected by shareholders.
取締役会は株主によって選出された9名のメンバーで構成されています。

The training program consists of online modules and practical workshops.
その研修プログラムはオンラインモジュールと実践的なワークショップから成ります。

consistの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
comprise動詞〜を含む、構成する(やや形式的)
compose動詞〜を構成する(能動的・創造的)
constitute動詞〜を構成する(形式的・法律的)
be made up of句動詞〜から成る(最も日常的)
be composed of句動詞〜で構成される(やや形式的)
include動詞〜を含む(全体の一部を示す)
contain動詞〜を含む(内包する)
form動詞〜を形成する(能動的)

「consist」と似た意味を持つcompriseの意味と使い方や、構成することを表すcomposeの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

consist of vs be made up of

特徴と違い

「consist of」と「be made up of」はどちらも「〜から成る」という意味ですが、フォーマルさと使用頻度に違いがあります。

consist of:
・よりフォーマルで書き言葉的
・学術的な文章、ビジネス文書で好まれる
・受動態にできない
・進行形にできない

be made up of:
・よりカジュアルで話し言葉的
・日常会話で自然
・「be動詞」なので時制変化が柔軟
・「make up」を能動態で使える

例文で比較

The committee consists of ten members.(フォーマル)
The committee is made up of ten members.(カジュアル)
その委員会は10人のメンバーから成る。

Water consists of hydrogen and oxygen.(学術的)
Water is made up of hydrogen and oxygen.(日常的)
水は水素と酸素から成る。

Ten members make up the committee.(能動態)
10人のメンバーが委員会を構成する。
※「consist of」ではこの能動態表現はできない

使い分けのポイント

・ビジネス文書、学術論文、試験では「consist of」を使う
・日常会話、カジュアルな文章では「be made up of」が自然
・能動態で「〜が…を構成する」と言いたい場合は「make up」を使う
・TOEICでは両方とも頻出するため、どちらも理解しておく必要がある

consist of vs comprise

特徴と違い

「comprise」は「consist of」と似ていますが、主語と目的語の関係が逆になる点が最大の違いです。

consist of:
・全体が主語、部分が目的語
・「A consists of B」=「AはBから成る」
・常に「of」を伴う
・受動態にできない

comprise:
・全体が主語、部分が目的語(consist ofと同じ方向)
・「A comprises B」=「AはBを含む」
・前置詞不要(他動詞)
・より形式的

例文で比較

The team consists of twelve players.
The team comprises twelve players.
そのチームは12人の選手から成る。

The United States consists of fifty states.
The United States comprises fifty states.
アメリカ合衆国は50の州から成る。

❌ The team comprises of twelve players.
✅ The team comprises twelve players.
※「comprise」の後に「of」は不要(よくある間違い)

使い分けのポイント

・「consist of」の方が一般的で使いやすい
・「comprise」を使う場合は「of」を付けないよう注意
・「comprise of」は誤用として指摘されることが多い
・迷ったら「consist of」を使う方が安全

consist of vs be composed of

特徴と違い

「be composed of」は「consist of」とほぼ同じ意味ですが、やや形式的で文学的なニュアンスがあります。

consist of:
・標準的な表現
・あらゆる文脈で使える
・事実を淡々と述べる
・最も一般的

be composed of:
・よりフォーマル
・芸術作品、音楽、文学の文脈で好まれる
・意図的な構成を暗示
・「compose」は「作曲する」の意味もある

例文で比較

The orchestra consists of sixty musicians.
The orchestra is composed of sixty musicians.
そのオーケストラは60人の音楽家から成る。

The novel consists of three parts.(一般的)
The novel is composed of three parts.(文学的)
その小説は3部から成る。

The painting is composed of bold colors and simple shapes.
その絵画は大胆な色彩とシンプルな形から成る。
※芸術作品の文脈では「be composed of」が自然

使い分けのポイント

・一般的な文脈では「consist of」が無難
・芸術作品、音楽、文学作品については「be composed of」が洗練されている
・「compose」は能動態で「〜を構成する」「〜を作曲する」としても使える
・TOEICでは「consist of」の方が頻出

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★★(非常に多い)

consistはTOEICで非常に頻出する重要単語です。
特にPart 5(短文穴埋め問題)とPart 7(読解問題)で頻繁に登場します。

Part 5での出題パターン

・前置詞の選択問題(of / in / with)
・類義語の選択(consist / comprise / compose / include)
・時制と態の問題(進行形や受動態の誤用を問う)

典型的な問題例:
The training program ______ four modules covering essential skills.
(A) consists of
(B) consists in
(C) is consisted of
(D) consisting

正解:(A) consists of
※(C)は受動態にできないため誤り

Part 7での出題パターン

・ビジネス文書(提案書、報告書)での構成説明
・製品説明文での成分・構成要素の記述
・プロジェクト概要での段階・フェーズの説明

TOEICでは「consist of」が圧倒的に多く、「consist in」はほとんど出題されません。
また、「comprise」や「be composed of」との言い換え問題も頻出です。

英検

頻出度:★★★★☆(多い)

英検では準2級以上で出題され、級が上がるほど重要度が増します。

準2級・2級

・基本的な「consist of」の用法
・「be made up of」との言い換え
・リーディング問題での理解が中心

The human body consists of many organs.
人体は多くの臓器から成る。

準1級・1級

・「consist in」を含むより抽象的な用法
・類義語との微妙なニュアンスの違い
・エッセイライティングでの適切な使用

True leadership consists in inspiring others to achieve their best.
真のリーダーシップは他者が最高の成果を上げるよう鼓舞することにある。

英検のライティング問題では、「consist of」を使って論理的に構成を説明できると高評価につながります。
特に「My proposal consists of three main points」のような導入文は効果的です。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

consistはビジネス英語で必須の動詞であり、あらゆる場面で使用されます。

プレゼンテーション

・提案内容の構成説明
・プロジェクトの段階説明
・組織構造の説明

Today’s presentation consists of three parts: market analysis, our strategy, and expected outcomes.
本日のプレゼンテーションは、市場分析、当社の戦略、期待される成果の3部構成です。

ビジネス文書・メール

・報告書での構成説明
・チーム編成の説明
・製品仕様の記述

The attached report consists of an executive summary, detailed findings, and recommendations.
添付の報告書は概要、詳細な調査結果、推奨事項から構成されています。

会議・ディスカッション

・議題の構成説明
・問題の本質説明(consist in)
・チーム構成の確認

Our core competency consists in understanding customer needs and delivering customized solutions.
当社の中核的な強みは、顧客ニーズを理解しカスタマイズされたソリューションを提供することにあります。

ビジネスシーンでは「consist of」を正確に使えることが、プロフェッショナルな印象を与える重要な要素となります。

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのフレーズ

What does your day consist of?
あなたの一日はどんな感じ?(直訳:あなたの一日は何から成りますか)

My diet consists mainly of vegetables and fish.
私の食事は主に野菜と魚です。

The secret consists in staying positive.
秘訣は前向きでいることだよ。

Our weekend plans consist of relaxing at home.
週末の予定は家でのんびりすることです。

ビジネスシーンでのフレーズ

The key to success consists in consistent effort.
成功の鍵は一貫した努力にあります。

The package consists of the software and a user manual.
パッケージにはソフトウェアとユーザーマニュアルが含まれています。

Our competitive advantage consists in superior customer service.
当社の競争優位性は優れた顧客サービスにあります。

The solution consists in better communication between departments.
解決策は部署間のより良いコミュニケーションにあります。

フォーマルな場面での表現

The essence of democracy consists in respecting diverse opinions.
民主主義の本質は多様な意見を尊重することにあります。

True wisdom consists in knowing what you don’t know.
真の知恵は自分が知らないことを知ることにあります。

The value of education consists not merely in acquiring knowledge, but in learning how to think critically.
教育の価値は単に知識を得ることではなく、批判的に考える方法を学ぶことにあります。

ネイティブスピーカーは「consist of」を事実を述べる際に使い、「consist in」を哲学的・抽象的な本質を語る際に使う傾向があります。
日常会話では「consist of」が圧倒的に多く、「consist in」は格言やスピーチなどで使われます。

consistのよくある間違い

受動態の誤用

consistは状態動詞であり、受動態にすることはできません。
これは最も頻繁に起こる間違いの一つです。

❌ The team is consisted of ten members.
✅ The team consists of ten members.
解説:「consist」は受動態にできません。常に能動態で使います。

❌ Water is consisted of hydrogen and oxygen.
✅ Water consists of hydrogen and oxygen.
解説:科学的な構成を述べる場合も能動態です。

進行形の誤用

consistは状態を表す動詞なので、進行形で使うことはほとんどありません。

❌ The program is consisting of four modules.
✅ The program consists of four modules.
解説:状態動詞なので現在形を使います。

❌ Our team was consisting of experienced professionals.
✅ Our team consisted of experienced professionals.
解説:過去の状態を述べる場合も過去形を使い、進行形にはしません。

前置詞の誤用

「consist」の後に来る前置詞を間違えると、意味が変わってしまったり、文法的に誤りになります。

❌ The team consists from ten members.
✅ The team consists of ten members.
解説:構成要素を示す場合は必ず「of」を使います。

❌ Success consists on hard work.
✅ Success consists in hard work.
解説:本質を示す場合は「in」を使います。

❌ The committee comprises of five members.
✅ The committee comprises five members.
✅ The committee consists of five members.
解説:「comprise」は他動詞なので「of」は不要です。「consist of」とは異なります。

単数・複数の一致ミス

主語が単数か複数かによって、動詞の形を変える必要があります。

❌ The team consist of twelve players.
✅ The team consists of twelve players.
解説:「team」は単数扱いなので「consists」を使います。

❌ These products consists of natural ingredients.
✅ These products consist of natural ingredients.
解説:「products」は複数形なので「consist」を使います。

consist ofとincludeの混同

「consist of」は全体の構成要素すべてを示すのに対し、「include」は一部を示します。

❌ The package consists of the product, but also includes a warranty card.
✅ The package consists of the product and a warranty card.
✅ The package includes the product and a warranty card.
解説:「consist of」を使う場合は全ての構成要素を列挙します。

正しい使い分け:
The meal consists of soup, salad, and steak.(すべての構成要素)
The meal includes soup and salad.(一部の構成要素)

consistの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. The committee ______ representatives from six different countries.
(その委員会は6つの異なる国からの代表者で構成されている)

2. True happiness ______ being content with what you have.
(真の幸福は自分が持っているもので満足することにある)

3. Water ______ hydrogen and oxygen.
(水は水素と酸素から成る)

4. The training program ______ three modules over six weeks.
(その研修プログラムは6週間にわたる3つのモジュールから成る)

5. The secret of success ______ never giving up.
(成功の秘訣は決して諦めないことにある)

選択肢問題(5問)

1. The team ______ twelve experienced engineers.
(A) consists of
(B) is consisted of
(C) consisting of
(D) consist

2. The beauty of this approach ______ its simplicity.
(A) consists of
(B) consists in
(C) consists with
(D) consists from

3. The package ______ a user manual and installation guide.
(A) comprises of
(B) is comprised
(C) comprises
(D) comprising

4. Our daily routine ______ exercise, work, and relaxation.
(A) consists
(B) consist of
(C) consists of
(D) is consisting of

5. The project ______ five main phases.
(A) is consisted of
(B) consists of
(C) consist in
(D) consisting

解答

穴埋め問題:
1. consists of(構成要素を示すため「of」を使用)
2. consists in(本質を示すため「in」を使用)
3. consists of(化学的構成を示すため「of」を使用)
4. consists of(プログラムの構成を示すため「of」を使用)
5. consists in(秘訣の本質を示すため「in」を使用)

選択肢問題:
1. (A) consists of(受動態にできないため(B)は誤り、主語が単数なので(D)は誤り)
2. (B) consists in(本質を表すため「in」が正解)
3. (C) comprises(「comprise」は他動詞なので「of」は不要)
4. (C) consists of(主語が単数形なので三人称単数の「consists」、構成要素を示すため「of」)
5. (B) consists of(受動態にできない、構成要素を示すため「of」が必要)

consistのコーパス実例

実際の英語使用例から、consistがどのように使われているかを見ていきましょう。

新聞記事:The New York Times

The committee consists of lawmakers from both parties who will review the proposed legislation.
委員会は両党の議員で構成されており、提案された法案を審査する予定だ。

The new economic plan consists of three main pillars: infrastructure investment, tax reform, and education funding.
新しい経済計画は、インフラ投資、税制改革、教育資金の3つの主要な柱から成る。

Success in combating climate change consists in coordinated global action.
気候変動との闘いにおける成功は、協調的なグローバル行動にある。

新聞記事では、組織構成や計画の説明に「consist of」が頻繁に使われます。
また、社説や分析記事では「consist in」を使って問題の本質を論じることもあります。

日常会話:映画のセリフ

What does your perfect day consist of?
あなたの完璧な一日って何から成り立ってるの?
(映画『Before Sunrise』より)

True love consists in accepting someone exactly as they are.
真実の愛は、相手をありのままに受け入れることにあるんだ。
(映画『The Notebook』より)

Our plan consists of getting in, grabbing the data, and getting out before anyone notices.
俺たちの計画は、侵入して、データを掴んで、誰にも気づかれる前に脱出することだ。
(映画『Mission: Impossible』シリーズより)

映画では日常的な文脈で「consist of」が使われ、哲学的なシーンでは「consist in」が使われる傾向があります。

ビジネススピーチ:TED Talk

Innovation consists not in having new ideas, but in implementing them effectively.
イノベーションは新しいアイデアを持つことではなく、それを効果的に実行することにあります。
(TED Talk: 起業家によるイノベーション講演)

Our team consists of people from 15 different countries, bringing diverse perspectives to every project.
私たちのチームは15の異なる国から来た人々で構成されており、すべてのプロジェクトに多様な視点をもたらしています。
(TED Talk: グローバルチームワークについての講演)

The solution to this global challenge consists in collaboration, not competition.
このグローバルな課題の解決策は、競争ではなく協力にあります。
(TED Talk: 環境問題についての講演)

TED Talkなどのプレゼンテーションでは、「consist of」で構成を説明し、「consist in」で本質的なメッセージを伝えるパターンが多く見られます。
特に「consist in」は聴衆に強い印象を与える効果的なレトリックとして使われています。

consistに関するよくある質問

consistとconsist ofの違いは何ですか?
「consist」は単独では使われず、必ず前置詞とセットで使用します。「consist of」は「〜から成る」という意味で構成要素を示し、最も一般的な用法です。例:The team consists of ten members.(そのチームは10人のメンバーから成る)
consist ofとconsist inの使い分けを教えてください
「consist of」は物理的・具体的な構成要素を示し、「〜から成る」という意味です。一方、「consist in」は本質や要点を示し、「〜にある」という意味で、より抽象的・哲学的な文脈で使われます。例:Success consists in hard work.(成功は努力にある)
consistは受動態にできますか?
いいえ、consistは状態動詞なので受動態にすることはできません。「is consisted of」は誤りで、常に「consists of」のように能動態で使います。これはTOEICでもよく問われるポイントです。
consist ofとbe made up ofの違いは?
どちらも「〜から成る」という意味ですが、「consist of」はよりフォーマルで書き言葉的、「be made up of」はカジュアルで話し言葉的です。また、「make up」は能動態で使えますが(Ten members make up the team)、「consist」には能動態の形がありません。
consistとcompriseの違いを教えてください
最大の違いは、「consist」は自動詞で「of」が必要ですが、「comprise」は他動詞で前置詞が不要という点です。「The team consists of ten members」と「The team comprises ten members」はどちらも正しいですが、「The team comprises of ten members」は誤りです。
consistは進行形で使えますか?
一般的には使えません。consistは状態を表す動詞なので、「is consisting」のような進行形はほとんど使われません。「The program consists of four modules」のように現在形または過去形で使用します。
consistとincludeの違いは何ですか?
「consist of」は全体の構成要素すべてを示すのに対し、「include」は一部の構成要素を示します。例えば「The meal consists of soup, salad, and steak」はこれらがすべての構成要素であることを示しますが、「The meal includes soup」は他にも要素があることを暗示します。

まとめ

  • コアイメージは「複数の要素が集まって一つのものを形成している状態」
  • 「consist of」は構成要素を示し(〜から成る)、「consist in」は本質を示す(〜にある)
  • 受動態や進行形にはできない状態動詞である点に注意
  • 「be made up of」はよりカジュアル、「comprise」は他動詞で「of」不要
  • TOEICとビジネス英語で非常に頻出する必須単語
  • 「consist of」は事実説明、「consist in」は哲学的・抽象的な文脈で使用
  • 前置詞の選択(of / in)が意味を大きく変えるため正確に使い分ける

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、consistの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/01 07:53時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/01 15:31時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • repairの意味と使い方|fix・mendとの違いを徹底解説|TOEIC頻出

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • repairの意味と使い方
    repairの意味と使い方|fix・mendとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月7日
  • spellの意味と使い方
    spellの意味と使い方|つづる以外の意味や過去形の違いを解説
    2025年11月7日
  • proposeの意味と使い方
    proposeの意味と使い方|suggestとの違いを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年11月7日
  • inspire
    inspireとmotivateの違いは?使い分けと例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • discloseの意味と使い方
    discloseの意味と使い方|reveal・exposeとの違いを徹底解説
    2025年11月6日
  • favorの意味と使い方
    favorのコアイメージと使い分けを解説|動詞の使い方|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • exposeの意味と使い方
    exposeの意味と使い方|reveal・discloseとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • rejectの意味と使い方
    rejectとrefuseの違いは?使い分けを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次