MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. discloseの意味と使い方|reveal・exposeとの違いを徹底解説

discloseの意味と使い方|reveal・exposeとの違いを徹底解説

2025 11/06
動詞
2025年11月6日
discloseの意味と使い方

[PR]

disclose(ディスクローズ)は「秘密や隠されていた情報を公式に明らかにする」という意味の動詞で、ビジネス文書、法律、報道などフォーマルな場面で頻繁に使われます。

特にTOEICのPart 7(読解問題)やビジネスメールで頻出のため、正確な意味と使い方を理解することが重要です。
この記事では、類義語のrevealやexposeとの違い、実際の使用例、試験対策まで詳しく解説します。

目次

discloseのコアイメージ

discloseの語源は、ラテン語の「dis-(離れて)+ claudere(閉じる)」から来ており、「閉じていたものを開く」というイメージです。
コアイメージは「意図的に隠されていた情報や秘密を公式に明らかにする」です。

単に「教える」や「言う」ではなく、「これまで秘密にされていた重要な情報を、公式・正式な形で開示する」というニュアンスがあります。
ビジネスや法律の文脈では「情報開示」「情報公開」という訳が適切な場合が多くあります。

discloseの基本情報

項目内容
単語disclose
発音/dɪsˈkloʊz/(ディスクローズ)
品詞動詞
語源ラテン語 dis(離れて)+ claudere(閉じる)
項目形発音
原形disclose/dɪsˈkloʊz/(ディスクローズ)
三人称単数現在形discloses/dɪsˈkloʊzɪz/(ディスクローズィズ)
過去形disclosed/dɪsˈkloʊzd/(ディスクローズド)
過去分詞形disclosed/dɪsˈkloʊzd/(ディスクローズド)
現在分詞形disclosing/dɪsˈkloʊzɪŋ/(ディスクローズィング)

※名詞形は disclosure(ディスクロージャー)/dɪsˈkloʊʒər/ で、「開示、公開、暴露」という意味です。
「情報開示」という意味で、ビジネスや法律分野で非常によく使われます。

発音・アクセントの注意

discloseの発音で注意すべき点は以下の通りです。

アクセントの位置:
第2音節の「close」にアクセントがあります:dis-CLOSE
/dɪsˈkloʊz/ の「ˈ」記号が示す通り、「kloʊz」の部分を強く発音します。

最初の母音:
「di-」の部分は /dɪ/ で、「ディ」と短く発音します。
「ディー」と長く伸ばさないよう注意しましょう。

語尾の発音:
語尾は /z/ なので、「ズ」と有声音で発音します。
「ス」という無声音にならないよう注意が必要です。

名詞形 disclosure との違い:
動詞 disclose /dɪsˈkloʊz/ と名詞 disclosure /dɪsˈkloʊʒər/ では、語尾の音が異なります。
名詞形は /ʒər/(ジャー)で終わります。

discloseの意味とニュアンス

(秘密・機密情報を)公開する

最も基本的な意味で、「これまで秘密にされていた情報を明らかにする」という意味です。
公式・正式な開示というニュアンスが強く、ビジネスや法律の文脈でよく使われます。

The company disclosed its financial results for the quarter.
その会社は四半期の財務結果を公開した。

The government must disclose all relevant information to the public.
政府はすべての関連情報を国民に開示しなければならない。

He refused to disclose the source of his information.
彼は情報源を明かすことを拒否した。

(個人情報・詳細を)明らかにする

個人的な情報や詳細な内容を相手に伝えるという意味でも使われます。
「打ち明ける」「告白する」というニュアンスに近い場合もあります。

She disclosed her medical history to the doctor.
彼女は医師に自分の病歴を伝えた。

The witness disclosed new details about the incident.
目撃者は事件について新しい詳細を明らかにした。

You should disclose any conflicts of interest.
利益相反があれば開示すべきです。

(真実・事実を)暴露する

隠されていた真実や事実を暴き出す、というニュアンスで使われることもあります。
この場合、やや「暴露」に近い意味合いになります。

The investigation disclosed serious violations of safety regulations.
調査により安全規制の重大な違反が明らかになった。

The documents disclosed evidence of corruption.
その文書は汚職の証拠を明らかにした。

The audit disclosed several accounting irregularities.
監査によりいくつかの会計上の不正が発覚した。

discloseの使い方

disclose + 名詞(情報・秘密などを開示する)

最も基本的な文型で、「disclose + 開示する内容(名詞)」の形です。
開示する内容は、information(情報)、details(詳細)、facts(事実)などが一般的です。

The company will disclose the merger details next week.
その会社は来週、合併の詳細を公開する予定だ。

Banks must disclose their fees to customers.
銀行は顧客に手数料を開示しなければならない。

The report discloses alarming statistics about climate change.
その報告書は気候変動に関する警戒すべき統計を明らかにしている。

We are required to disclose all material facts.
私たちはすべての重要な事実を開示する義務がある。

disclose + that節(〜ということを明らかにする)

「disclose that + 文」の形で、「〜ということを明らかにする」という意味になります。
報道や公式発表などでよく使われる表現です。

The CEO disclosed that the company would lay off 500 employees.
CEOは会社が500人を解雇すると発表した。

The study disclosed that 70% of participants experienced side effects.
その研究は参加者の70%が副作用を経験したことを明らかにした。

She disclosed that she had been suffering from depression.
彼女は自分がうつ病に苦しんでいたことを打ち明けた。

The investigation disclosed that the accident was preventable.
調査により、その事故は防ぐことができたということが明らかになった。

disclose + 名詞 + to + 人(人に〜を開示する)

「disclose A to B」の形で、「BにAを開示する」という意味になります。
情報の開示先を明確にする場合に使われます。

You must disclose this information to the authorities.
あなたはこの情報を当局に開示しなければならない。

The lawyer disclosed the evidence to the court.
弁護士は証拠を裁判所に提出した。

She disclosed her concerns to her supervisor.
彼女は懸念事項を上司に伝えた。

The company disclosed the data breach to affected customers.
その会社は影響を受けた顧客にデータ漏洩を通知した。

discloseの句動詞

discloseは基本的に単独で使われる動詞で、一般的な句動詞(phrasal verb)の形はありません。
ただし、前置詞と組み合わせて使われることはあります。

disclose to(〜に開示する)

上記の「使い方」で説明した通り、「to」と組み合わせて「誰に開示するか」を示します。

Employees must disclose any conflicts of interest to management.
従業員はあらゆる利益相反を経営陣に開示しなければならない。

discloseのコロケーション

コロケーション意味例文
disclose information情報を開示するThe agency refused to disclose information about the investigation.(機関は調査に関する情報の開示を拒否した)
disclose details詳細を明かすThe company declined to disclose details of the agreement.(その会社は契約の詳細を明かすことを辞退した)
fully disclose完全に開示するWe must fully disclose all risks to investors.(投資家にすべてのリスクを完全に開示しなければならない)
publicly disclose公に開示するThe scandal was publicly disclosed last month.(そのスキャンダルは先月公に開示された)
fail to disclose開示しない、開示を怠るHe was fined for failing to disclose his income.(彼は収入を申告しなかったため罰金を科された)
refuse to disclose開示を拒否するThe witness refused to disclose the identity of the informant.(証人は情報提供者の身元を明かすことを拒否した)
voluntarily disclose自主的に開示するThe company voluntarily disclosed the security breach.(その会社はセキュリティ侵害を自主的に開示した)
disclose the identity身元を明かすPolice did not disclose the identity of the victim.(警察は被害者の身元を明かさなかった)
disclose the source情報源を明かすJournalists are protected from having to disclose their sources.(ジャーナリストは情報源を明かす必要から保護されている)
required to disclose開示を義務付けられているCompanies are required to disclose financial information.(企業は財務情報を開示することを義務付けられている)

discloseを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The company is required to disclose all material information to shareholders.
その会社はすべての重要な情報を株主に開示することを義務付けられている。

The survey disclosed that customer satisfaction had declined significantly.
調査により顧客満足度が大幅に低下していることが明らかになった。

Applicants must disclose any criminal convictions on the application form.
応募者は申請書にすべての有罪判決を記載しなければならない。

The documents disclosed evidence of serious financial irregularities.
その文書は深刻な財務上の不正の証拠を明らかにした。

The pharmaceutical company failed to disclose potential side effects of the drug.
その製薬会社はその薬の潜在的な副作用を開示しなかった。

日常会話で使う例文

I can’t disclose that information – it’s confidential.
その情報は明かせません。機密事項ですから。

She finally disclosed her true feelings about the relationship.
彼女はついにその関係についての本当の気持ちを打ち明けた。

He disclosed that he had been secretly applying for other jobs.
彼は密かに他の仕事に応募していたことを明かした。

The celebrity refused to disclose details about her personal life.
その有名人は私生活の詳細を明かすことを拒否した。

Can you disclose where you heard that rumor?
そのうわさをどこで聞いたか教えてもらえますか?

ビジネス文書・メールで使う例文

We are pleased to disclose our quarterly earnings report.
四半期の業績報告を公開できることを嬉しく思います。

Please disclose any potential conflicts of interest before proceeding.
進める前に、潜在的な利益相反があれば開示してください。

The company will disclose the merger agreement once negotiations are finalized.
交渉が終了次第、会社は合併契約を公開します。

All vendors must disclose their pricing structures in the proposal.
すべてのベンダーは提案書で価格体系を開示しなければなりません。

We have disclosed all relevant information in accordance with regulatory requirements.
規制要件に従い、すべての関連情報を開示いたしました。

The audit report disclosed several areas requiring immediate attention.
監査報告書は即座の注意が必要ないくつかの領域を明らかにした。

Pursuant to our agreement, we are disclosing the following information.
契約に基づき、以下の情報を開示いたします。

discloseの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
reveal動詞明らかにする(一般的な表現、フォーマル・インフォーマル両方で使用可)
expose動詞暴露する(否定的なニュアンスが強い、悪事や不正を明るみに出す)
divulge動詞(秘密を)漏らす(非公式に秘密を伝える、やや否定的)
announce動詞発表する(公式な通知、必ずしも秘密だったわけではない)
make public句動詞公にする(わかりやすい一般的な表現)
uncover動詞発見する、暴く(調査や努力の結果として明らかにする)
confess動詞告白する(罪や過ちを認める、個人的な文脈)
disclosure名詞開示、情報公開(discloseの名詞形)

「disclose」と似た意味を持つrevealの意味と使い方や、暴露する意味を持つexposeの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

disclose vs reveal

disclose

公式・正式な情報開示というニュアンスが強く、ビジネスや法律の文脈で好まれます。
「意図的に秘密にされていた情報を公に明らかにする」という意味合いです。

reveal

より一般的な表現で、フォーマル・インフォーマル両方の場面で使えます。
「隠されていたものを見えるようにする」という広い意味で、物理的なものにも使えます。

比較例文

The company disclosed its financial statements to regulators.
その会社は財務諸表を規制当局に開示した。
→ 公式な情報開示のニュアンス

The magician revealed how he performed the trick.
マジシャンはそのトリックをどう行ったか明かした。
→ より一般的な「明らかにする」

The investigation disclosed/revealed evidence of fraud.
調査により詐欺の証拠が明らかになった。
→ どちらも使えるが、discloseの方がやや公式的

She pulled back the curtain to reveal the view.
彼女はカーテンを引いて景色を見せた。
→ 物理的な「明らかにする」はrevealのみ(discloseは不可)

disclose vs expose

disclose

中立的または肯定的なニュアンスで、情報開示の義務や透明性の文脈で使われます。
「正式に情報を公開する」という意味が中心です。

expose

否定的なニュアンスが強く、「悪事や不正を暴く」という意味で使われることが多いです。
「隠されていた悪いことを明るみに出す」というイメージです。

比較例文

The company disclosed its earnings to shareholders.
その会社は収益を株主に開示した。
→ 通常の業務、中立的

The journalist exposed corruption in the government.
そのジャーナリストは政府の汚職を暴いた。
→ 悪事を明るみに出す、否定的

The report disclosed/exposed serious safety violations.
その報告書は深刻な安全違反を明らかにした。
→ discloseは中立的、exposeは批判的なニュアンス

The investigation exposed him as a fraud.
調査により彼が詐欺師であることが暴かれた。
→ 「expose A as B」(AがBであることを暴く)はexposeの典型的な用法

You should disclose any medical conditions before surgery.
手術前にすべての医療状態を開示すべきです。
→ この文脈でexposeは使えない

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★☆(非常に高い)

discloseはTOEICで頻繁に出題される重要単語です。
特にPart 7(読解問題)のビジネス文書、契約書、プレスリリース、企業報告などで頻出します。

TOEICでの出題パターン

語彙問題(Part 5):
disclose / reveal / announce / confess などの類義語との選択問題がよく出題されます。

The company will ______ its quarterly earnings next week.
(A) disclose
(B) discover
(C) discuss
(D) distribute
→ 正解:(A) disclose(四半期決算を開示する)

読解問題(Part 7):
企業の情報開示、財務報告、法的文書などの文脈で出現します。

よく出る表現:
– disclose information(情報を開示する)
– disclose details(詳細を明かす)
– required to disclose(開示を義務付けられている)
– fail to disclose(開示を怠る)

英検

頻出度:★★★☆☆(準1級以上で重要)

英検では準1級以上のレベルで出題されることが多い単語です。
特にビジネスや社会問題を扱った長文読解問題で見られます。

英検での出題レベル

2級:
稀に出題されるが、文脈から意味を推測できれば対応可能。

準1級:
語彙問題や長文読解で出題される。
類義語のrevealやexposeとの違いを理解しておくことが重要。

1級:
ライティングやスピーキングでも使えると表現力が高まる。
特に「情報公開」「透明性」などのトピックで有用。

ビジネス英語

重要度:★★★★★(最重要レベル)

discloseはビジネス英語において必須の単語です。
特に以下の分野で頻繁に使用されます。

財務・会計

企業の財務報告、決算発表、投資家への情報開示など。

The company disclosed a significant loss in the fourth quarter.
その会社は第4四半期に重大な損失を開示した。

Publicly traded companies must disclose their financial statements.
上場企業は財務諸表を開示しなければならない。

法務・コンプライアンス

契約、法的義務、コンプライアンス関連の文書で必須。

All parties must disclose potential conflicts of interest.
すべての当事者は潜在的な利益相反を開示しなければならない。

Failure to disclose material facts may result in legal action.
重要な事実の開示を怠ると法的措置につながる可能性がある。

人事・採用

個人情報の開示、背景調査などで使用。

Candidates must disclose any previous employment issues.
候補者は以前の雇用に関する問題をすべて開示しなければならない。

広報・IR(投資家向け広報)

プレスリリース、企業発表などで頻出。

The CEO will disclose the company’s strategic plan at the annual meeting.
CEOは年次総会で会社の戦略計画を公開する予定だ。

ネイティブがよく使う自然な表現

ビジネス・フォーマルな場面

I’m not at liberty to disclose that information.
その情報を開示する権限がありません。
→ 「情報を教えられない」という丁寧な断り方

For transparency purposes, we need to disclose all expenses.
透明性のために、すべての経費を開示する必要があります。
→ ビジネスでよく使われる表現

In the interest of full disclosure, I should mention that…
完全な情報開示のために、…ということを述べておくべきです。
→ 追加情報を提供する際の定型表現

The terms of the agreement prohibit us from disclosing specifics.
契約条件により、詳細を開示することが禁じられています。
→ 守秘義務を説明する際の表現

日常会話での表現

I can’t disclose my sources.
情報源は明かせません。
→ ジャーナリストや情報を持っている人がよく使う表現

Let me disclose something to you in confidence.
あなただけに内緒で教えますね。
→ 秘密を打ち明ける際の表現

He finally disclosed what he’d been hiding all along.
彼はついにずっと隠していたことを明かした。
→ 秘密が明らかになる場面

法律・コンプライアンスの文脈

You have a legal obligation to disclose any material changes.
重要な変更があればそれを開示する法的義務があります。
→ 法的文脈での典型的な表現

Failure to disclose could result in penalties.
開示を怠ると罰則を受ける可能性があります。
→ 警告や注意を促す際の表現

The disclosure statement must be signed by all parties.
開示書類はすべての当事者が署名しなければなりません。
→ disclosure(名詞形)を使った実務的な表現

discloseのよくある間違い

前置詞の誤用

❌ The company disclosed about their financial problems.
✅ The company disclosed their financial problems.
✅ The company disclosed information about their financial problems.
解説:discloseは他動詞なので、直接目的語を取ります。
「about」は不要です。ただし「information about」のように名詞句全体を目的語にする場合はOKです。

❌ She disclosed to me about the secret.
✅ She disclosed the secret to me.
解説:「disclose A to B」の語順が正しいです。
「about」は不要です。

自動詞・他動詞の混同

❌ The information was disclosed about the merger.
✅ The information about the merger was disclosed.
✅ They disclosed information about the merger.
解説:受動態では「about」の位置に注意。
「The information about X was disclosed」が自然です。

類義語との混同

❌ The curtain disclosed the beautiful view.
✅ The curtain revealed the beautiful view.
解説:物理的に「見えるようにする」場合はrevealを使います。
discloseは情報や秘密に使われます。

❌ Please disclose your name and address.
✅ Please provide your name and address.
✅ Please give your name and address.
解説:単に情報を提供するだけで秘密性がない場合、discloseは大げさです。
provideやgiveが自然です。

時制・形の間違い

❌ The company will disclosure the results tomorrow.
✅ The company will disclose the results tomorrow.
解説:動詞の原形はdiscloseです。disclosure(名詞)と混同しないように。

❌ The report discloses last year.
✅ The report was disclosed last year.
✅ The report disclosed information last year.
解説:主語が「report」の場合、能動態なら目的語が必要です。
受動態「was disclosed」の方が自然な場合が多いです。

discloseの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. The company is required to ______ all financial information to shareholders.
(会社はすべての財務情報を株主に開示することを義務付けられている)

2. The investigation ______ evidence of serious misconduct.
(調査により深刻な不正行為の証拠が明らかになった)

3. You must ______ any conflicts of interest before accepting the position.
(その職に就く前に、利益相反があれば開示しなければならない)

4. The witness refused to ______ the identity of the informant.
(証人は情報提供者の身元を明かすことを拒否した)

5. The audit report ______ several accounting irregularities.
(監査報告書はいくつかの会計上の不正を明らかにした)

選択肢問題(5問)

1. The company will ______ its merger plans at the press conference tomorrow.
(A) disclose
(B) discuss
(C) discover
(D) display

2. Doctors are required to ______ potential side effects to patients.
(A) discover
(B) disclose
(C) discuss
(D) disguise

3. The journalist refused to ______ her sources.
(A) close
(B) enclose
(C) disclose
(D) foreclose

4. In the interest of full ______, I should mention that I have a personal connection to the company.
(A) disclose
(B) disclosed
(C) disclosing
(D) disclosure

5. The documents ______ that the company had been aware of the safety issues for years.
(A) disclosed
(B) were disclosed
(C) disclosing
(D) to disclose

解答

穴埋め問題:
1. disclose(他動詞、不定詞の形)
2. disclosed(過去形、調査が明らかにした)
3. disclose(助動詞mustの後なので原形)
4. disclose(不定詞、refused to discloseの形)
5. disclosed(過去形、報告書が明らかにした)

選択肢問題:
1. (A) disclose(合併計画を開示する)
2. (B) disclose(副作用を開示する義務)
3. (C) disclose(情報源を明かす)
4. (D) disclosure(名詞形が必要、full disclosureで「完全な情報開示」)
5. (A) disclosed(主語が複数形documentsで能動態、that節を導く)

discloseのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

“The company disclosed in a regulatory filing that it had received a subpoena from federal prosecutors investigating potential securities violations.”
その会社は規制当局への届出書において、潜在的な証券違反を調査している連邦検察官から召喚状を受け取ったことを開示した。

解説:ビジネスニュースでの典型的な使用例です。
「regulatory filing(規制当局への届出)」と組み合わせた、正式な情報開示の文脈で使われています。

“The study disclosed alarming rates of depression among teenagers, with nearly 30% reporting symptoms.”
その研究は10代の若者の間での憂慮すべきうつ病率を明らかにし、約30%が症状を報告している。

解説:調査や研究の結果を報告する際の使用例です。
「disclose + 名詞」の基本形で、研究結果が何かを明らかにしたという意味です。

日常会話:映画のセリフ

“I’m afraid I’m not at liberty to disclose that information. It’s classified.”
申し訳ありませんが、その情報を開示する権限がありません。機密事項です。
(映画「The Bourne Identity」より)

解説:「not at liberty to disclose」は「開示する権限がない」という定型表現です。
スパイ映画や法律ドラマでよく使われるフレーズです。

“If you disclose the location of the witness, you’ll be putting their life in danger.”
もし証人の居場所を明かせば、彼らの命を危険にさらすことになる。
(法廷ドラマのセリフ)

解説:秘密の情報を明かすことの結果を警告する文脈での使用例です。
日常会話でも重要な秘密について話す際に使われます。

ビジネススピーチ:TED Talk

“Companies that voluntarily disclose their environmental impact tend to perform better in the long run because transparency builds trust with consumers.”
環境への影響を自主的に開示する企業は、長期的により良い業績を上げる傾向があります。なぜなら透明性が消費者との信頼を築くからです。
(環境問題に関するTED Talkより)

解説:「voluntarily disclose(自主的に開示する)」という表現は、
CSR(企業の社会的責任)やESG(環境・社会・ガバナンス)の文脈でよく使われます。

“We need a culture where people feel safe to disclose mistakes without fear of punishment.”
罰を恐れずに間違いを開示できると感じられる文化が必要です。
(リーダーシップに関するスピーチ)

解説:組織文化や心理的安全性について語る際の使用例です。
「disclose mistakes」は「ミスを報告する・認める」という意味です。

discloseに関するよくある質問

discloseとrevealの違いは何ですか?
discloseは「公式・正式な情報開示」というニュアンスが強く、ビジネスや法律の文脈で好まれます。一方、revealはより一般的な表現で、フォーマル・インフォーマル両方の場面で使え、物理的に「見えるようにする」という意味でも使えます。例:「The company disclosed its earnings(会社は収益を開示した)」vs「The magician revealed the trick(マジシャンはトリックを明かした)」
discloseは自動詞ですか、他動詞ですか?
discloseは他動詞です。必ず目的語(開示する内容)が必要です。例:「disclose information(情報を開示する)」「disclose details(詳細を明かす)」。受動態では「The information was disclosed(情報が開示された)」のように使います。「disclose about」のように前置詞を直後に置くのは誤りです。
discloseとexposeの使い分けを教えてください
discloseは中立的または肯定的なニュアンスで、正式な情報開示の文脈で使われます。一方、exposeは否定的なニュアンスが強く、「悪事や不正を暴く」という意味で使われることが多いです。例:「The company disclosed its policy(会社は方針を開示した)」は中立的ですが、「The journalist exposed corruption(ジャーナリストは汚職を暴いた)」は批判的です。
disclosure(名詞形)の使い方は?
disclosure(ディスクロージャー)は「開示、情報公開」という意味の名詞です。ビジネスや法律分野で非常によく使われます。例:「financial disclosure(財務情報開示)」「full disclosure(完全な情報開示)」「disclosure statement(開示書類)」。「In the interest of full disclosure(完全な情報開示のために)」は定型表現です。
discloseを使った丁寧な断り方は?
「I’m not at liberty to disclose that information(その情報を開示する権限がありません)」が最も一般的な丁寧な断り方です。他にも「I’m unable to disclose that(それは開示できません)」「I’m afraid I can’t disclose those details(申し訳ありませんが、その詳細は明かせません)」などが使えます。ビジネスシーンで守秘義務を説明する際に便利な表現です。
TOEICでdiscloseはどのように出題されますか?
TOEICでは主に2つの形で出題されます。(1) Part 5の語彙問題:disclose / reveal / announce / confess などの類義語から適切なものを選ぶ問題。(2) Part 7の読解問題:企業の財務報告、プレスリリース、契約書などの文脈で出現。「required to disclose(開示を義務付けられている)」「fail to disclose(開示を怠る)」などのコロケーションと一緒に覚えておくと有利です。
日常会話でもdiscloseは使いますか?
日常会話では比較的フォーマルな単語ですが、秘密や重要な情報について話すときには使われます。例:「I can’t disclose that(それは明かせない)」「Let me disclose something to you(あなたに何か打ち明けさせて)」。ただし、カジュアルな場面では「tell」「reveal」「share」などの方が自然なことも多いです。ビジネス寄りの単語と考えておくとよいでしょう。

まとめ

  • discloseのコアイメージは「意図的に隠されていた情報を公式に明らかにする」
  • 主な意味は「開示する」「公開する」「明らかにする」で、特にビジネス・法律分野で頻出
  • revealは一般的な表現、exposeは否定的なニュアンス、discloseは公式な開示を表す
  • 基本文型は「disclose + 名詞」「disclose that節」「disclose A to B」の3つ
  • TOEICやビジネス英語で非常に重要な単語で、特に企業の情報開示の文脈で必須
  • 「fail to disclose」「required to disclose」などのコロケーションを覚えると実用的
  • 名詞形disclosure(情報開示)も合わせて覚えておくとビジネスで役立つ

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、discloseの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/01 07:53時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/01 15:31時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • favorのコアイメージと使い分けを解説|動詞の使い方|TOEIC頻出
  • inspireとmotivateの違いは?使い分けと例文を徹底解説|TOEIC頻出

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • inspire
    inspireとmotivateの違いは?使い分けと例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • favorの意味と使い方
    favorのコアイメージと使い分けを解説|動詞の使い方|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • exposeの意味と使い方
    exposeの意味と使い方|reveal・discloseとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • rejectの意味と使い方
    rejectとrefuseの違いは?使い分けを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • denyの意味と使い方
    denyの意味と使い方|refuseとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月6日
  • rankの意味と使い方
    rankの使い分け|自動詞・他動詞を例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • competeの意味と使い方
    competeとcontendの違いを徹底解説!使い分け・例文・ビジネス頻出表現
    2025年11月6日
  • insistの意味と使い方
    insistとdemandの違いは?意味・使い方・例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次