MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. organizeの使い方と類義語の違いを徹底解説|TOEIC頻出

organizeの使い方と類義語の違いを徹底解説|TOEIC頻出

2025 11/04
動詞
2025年11月4日
organizeの意味と使い方

[PR]

organizeは日常生活からビジネスまで幅広く使われる動詞で、「バラバラなものを秩序立てて整える」というコアイメージを持ちます。
TOEICのPart 5(文法問題)やPart 7(読解問題)で頻繁に出題され、特にarrange、plan、coordinateとの使い分けが問われます。

この記事では、organizeの正確な意味、発音、使い方、類義語との違いを豊富な例文とともに解説します。
ビジネスメールや会議での使用例、TOEIC対策に役立つ実践的な内容も網羅しています。

目次

organizeのコアイメージ

organizeの語源はギリシャ語の「organon(道具・器官)」に由来し、ラテン語の「organizare(有機的な構造を与える)」を経て英語に入りました。
コアイメージは「バラバラな要素に秩序や構造を与えて、機能的な全体を作り上げる」です。

単なる整理整頓(tidy up)とは異なり、organizeは「目的を持って体系的に配置・構成する」という能動的な行為を表します。
物理的な整理だけでなく、イベントの企画、チームの編成、情報の体系化など、抽象的な組織化にも使われます。

ビジネスシーンでは「プロジェクトを組織する」「会議を企画する」「データを整理する」など、計画性と体系性を伴う行為に対して使用されます。

organizeの基本情報

項目内容
単語organize / organise
発音記号/ˈɔːrɡənaɪz/(米)
/ˈɔːɡənaɪz/(英)
品詞動詞(他動詞・自動詞)
語源ギリシャ語organon(道具)→ラテン語organizare
活用形英語の形発音記号(カナ)
原形organize/ˈɔːrɡənaɪz/(オーガナイズ)
三人称単数現在形organizes/ˈɔːrɡənaɪzɪz/(オーガナイズィズ)
過去形organized/ˈɔːrɡənaɪzd/(オーガナイズド)
過去分詞形organized/ˈɔːrɡənaɪzd/(オーガナイズド)
現在分詞形organizing/ˈɔːrɡənaɪzɪŋ/(オーガナイジング)

※organizeはアメリカ綴り、organiseはイギリス綴りです。意味と発音は同じですが、TOEIC等の試験ではアメリカ綴りが多く使われます。この記事ではアメリカ綴りのorganizeを中心に解説します。

※派生語として、organization(組織・団体)、organizer(主催者・整理用具)、organized(組織的な・几帳面な)などがあり、ビジネス英語で頻繁に使用されます。

発音・アクセントの注意

organizeの発音で注意すべきポイントは以下の3つです。

1. アクセント位置:第1音節の「or」
/ˈɔːrɡənaɪz/ のように、最初の「オー」の部分を強く発音します。
日本人学習者は「ガナ」にアクセントを置きがちですが、これは誤りです。

2. 第2音節の曖昧母音 /ə/
「ga」の部分は /ɡə/ と発音し、明確な「ガ」ではなく「グァ」に近い曖昧な音になります。
はっきり「オーガナイズ」と発音すると不自然に聞こえます。

3. 語尾の -ize は /aɪz/
「アイズ」と発音し、「イズ」ではありません。
realize /ˈriːəlaɪz/、recognize /ˈrekəɡnaɪz/ など、-ize で終わる動詞は同じパターンです。

発音練習のコツ
「オー(強)ガ(弱)ナイズ」というリズムで練習すると、ネイティブに近い発音になります。
特にビジネスプレゼンテーションや会議で使う際は、正確な発音を心がけましょう。

organizeの意味とニュアンス

organizeは主に3つの意味を持ち、文脈によって使い分けられます。

組織する・編成する

人やグループを特定の目的のために体系的にまとめる意味です。
チーム編成、委員会設立、労働組合結成など、組織的な構造を作る場合に使います。

We need to organize a project team for the new campaign.
新しいキャンペーンのためにプロジェクトチームを編成する必要がある。

The workers organized a union to negotiate better conditions.
労働者たちはより良い条件を交渉するために組合を組織した。

She organized the volunteers into three groups.
彼女はボランティアを3つのグループに編成した。

整理する・体系化する

物や情報を秩序立てて配置・分類する意味です。
書類整理、データ管理、思考の整理など、混沌とした状態に秩序を与える行為を表します。

I spent the morning organizing my files and emails.
午前中はファイルとメールの整理に費やした。

This app helps you organize your daily tasks efficiently.
このアプリは日々のタスクを効率的に整理するのに役立つ。

He organized his thoughts before the presentation.
彼はプレゼンの前に考えを整理した。

計画する・企画する

イベントや活動を準備・手配する意味です。
会議、パーティー、セミナーなど、実施に向けて具体的な準備をする場合に使います。

We’re organizing a conference for next month.
来月の会議を企画している。

Who organized this welcome party for the new employees?
新入社員のための歓迎会は誰が企画したのですか?

The school organizes field trips twice a year.
その学校は年に2回遠足を企画する。

organizeの使い方

organizeは他動詞として使われることが多く、目的語に何を組織・整理・企画するかを示します。

organize + 名詞:他動詞用法

最も一般的な使い方で、「〜を組織する/整理する/企画する」という意味になります。

She organized the meeting for next Tuesday.
彼女は次の火曜日の会議を企画した。

Can you help me organize these documents by date?
これらの書類を日付順に整理するのを手伝ってくれますか?

The company organized a training session for new hires.
会社は新入社員向けの研修会を企画した。

be organized:受動態

「組織される・企画される」という意味で、イベントや活動の開催を表す際によく使われます。

The event is organized by the marketing department.
そのイベントはマーケティング部門によって企画される。

A charity concert will be organized next month.
来月チャリティーコンサートが開催される予定だ。

All files are organized alphabetically in the database.
すべてのファイルはデータベースでアルファベット順に整理されている。

organize oneself:自分自身を整える

再帰代名詞と共に使い、「準備を整える・態勢を整える」という意味になります。

I need a few minutes to organize myself before the interview.
面接の前に態勢を整えるために数分必要だ。

Let me organize myself and I’ll get back to you.
ちょっと準備を整えさせてもらって、また連絡します。

organize around/by:〜を基準に整理する

整理の基準や方法を示す際に前置詞aroundやbyを使います。

The report is organized around three main themes.
その報告書は3つの主要テーマを中心に構成されている。

Files are organized by project name and date.
ファイルはプロジェクト名と日付で整理されている。

organizeの句動詞

organizeを使った典型的な句動詞は比較的少ないですが、いくつかの重要な組み合わせパターンがあります。
ここでは、organizeと前置詞・副詞の重要な組み合わせを解説します。

organize into:〜に編成する

何かを特定のグループや構造に分けて組織する際に使います。

The students were organized into four teams.
生徒たちは4つのチームに編成された。

We need to organize the data into categories.
データをカテゴリーに分類する必要がある。

The company is organized into three main divisions.
その会社は3つの主要部門に編成されている。

get organized:準備を整える・体制を整える

動詞getと組み合わせて「整理された状態になる」という意味で使われます。

We need to get organized before the deadline.
締め切り前に体制を整える必要がある。

Let’s get organized and start the project properly.
準備を整えて、プロジェクトを適切に始めましょう。

organizeのコロケーション

コロケーション意味例文
organize a meeting会議を企画するCan you organize a meeting for next week?
organize an eventイベントを企画するWe’re organizing an event to celebrate the anniversary.
organize dataデータを整理するThe software helps organize data efficiently.
organize filesファイルを整理するI need to organize my files before the audit.
organize a teamチームを編成するThe manager organized a team for the project.
organize a conference会議を開催するThe university organizes an international conference annually.
organize thoughts考えを整理するTake time to organize your thoughts before answering.
organize activities活動を企画するThe club organizes various activities for members.
well organizedよく整理されたThe workshop was well organized and informative.
poorly organized整理が悪いThe event was poorly organized and chaotic.

organizeを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The committee is responsible for organizing the annual conference.
委員会は年次会議の企画に責任を持つ。

Please organize these documents in chronological order.
これらの書類を時系列順に整理してください。

The company organized a training program for all employees.
会社は全従業員向けの研修プログラムを企画した。

She spent hours organizing her notes before the exam.
彼女は試験前にノートの整理に何時間も費やした。

We need to organize our resources more efficiently.
リソースをより効率的に整理する必要がある。

日常会話で使う例文

I’m organizing a surprise party for her birthday.
彼女の誕生日にサプライズパーティーを企画しているんだ。

Can you help me organize my closet this weekend?
今週末、クローゼットの整理を手伝ってくれる?

Let’s organize a get-together with our old friends.
昔の友達と集まりを企画しよう。

I need to organize my schedule better.
スケジュールをもっとちゃんと整理しないと。

Who’s organizing the camping trip?
キャンプ旅行は誰が企画しているの?

ビジネス文書・メールで使う例文

We would like to organize a meeting to discuss the quarterly results.
四半期の結果について話し合うための会議を企画したいと思います。

Our department is organizing a workshop on digital marketing strategies.
当部門はデジタルマーケティング戦略に関するワークショップを企画しています。

Could you organize the agenda items by priority?
議題を優先順位順に整理していただけますか?

The project team has been organized to ensure timely delivery.
タイムリーな納品を確保するためにプロジェクトチームが編成されました。

We are organizing a series of webinars for our clients.
クライアント向けに一連のウェビナーを企画しています。

organizeの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
arrange動詞配置する・手配する(物理的配置や予定調整)
plan動詞計画する(将来の行動を立案)
coordinate動詞調整する(複数要素の連携)
structure動詞構造化する(体系的な枠組みを作る)
systematize動詞体系化する(システマチックに整える)
schedule動詞予定を組む(時間割を作る)
set up句動詞設立する・準備する
sort out句動詞整理する・解決する

「organize」と似た意味を持つarrangeの意味と使い方や、計画することを表すplanの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

organize vs arrange

特徴と違い

organizeは「体系的に構造化する・組織する」という意味で、より大規模で包括的なプロセスを表します。
イベント全体の企画、チームの編成、情報の体系化など、全体的な秩序づけに使います。

arrangeは「配置する・手配する」という意味で、より具体的で限定的な行為を表します。
物の配置、予定の調整、個別の手配など、具体的な要素の調整に使います。

例文で比較

We’re organizing a conference next month.
来月、会議を企画しています。
(会議全体の企画・運営を指す)

I’ll arrange the chairs in a circle.
椅子を円形に配置します。
(具体的な物理的配置を指す)

She organized the entire wedding.
彼女は結婚式全体を企画した。
(結婚式のすべての要素を統括)

Can you arrange a meeting with the client?
クライアントとの会議を手配してくれますか?
(個別の会議の日程調整)

使い分けのポイント

organizeは「システムや構造を作る」ニュアンス、arrangeは「個別の要素を調整・配置する」ニュアンスです。
規模の大きいプロジェクトや体系的な整理にはorganize、具体的な手配や配置にはarrangeを使います。

organize vs plan

特徴と違い

organizeは「実際に準備・構造化する」という実行段階の行為を表します。
既に決まったことを具体的に形にする、実際に体制を整えるという意味合いです。

planは「計画を立てる・構想する」という立案段階の行為を表します。
将来の行動について考え、戦略や方針を決めるという意味合いです。

例文で比較

We’re organizing the event logistics.
イベントの実務面を整えています。
(具体的な準備・実行)

We’re planning the event for next year.
来年のイベントを計画しています。
(構想・立案段階)

She organized all the necessary materials.
彼女は必要な資料をすべて準備した。
(実際の準備作業)

They planned a comprehensive marketing strategy.
彼らは包括的なマーケティング戦略を計画した。
(戦略の立案)

使い分けのポイント

planは「頭の中で考える・立案する」段階、organizeは「実際に手を動かして準備する」段階です。
時系列的には plan → organize の順序になることが多いです。

organize vs coordinate

特徴と違い

organizeは「ゼロから構造を作る・体系化する」という意味で、新しい秩序を生み出す行為です。
まだ形になっていないものを組織化する、バラバラなものをまとめる場合に使います。

coordinateは「既存の要素を調整・連携させる」という意味で、複数の部分を協調させる行為です。
既にある要素同士をうまく機能させる、タイミングを合わせる場合に使います。

例文で比較

We need to organize a new department.
新しい部門を組織する必要がある。
(新規の構造を作る)

We need to coordinate with the sales team.
営業チームと連携する必要がある。
(既存チーム間の調整)

She organized the volunteer program from scratch.
彼女はボランティアプログラムをゼロから組織した。
(新規プログラムの立ち上げ)

He coordinates the activities of three different teams.
彼は3つの異なるチームの活動を調整している。
(既存チーム間の連携)

使い分けのポイント

organizeは「創設・構築」のニュアンス、coordinateは「調整・連携」のニュアンスです。
新しく何かを作る場合はorganize、既存の要素を調和させる場合はcoordinateを使います。

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★★(非常に多い)

organizeはTOEICで非常に頻繁に出題される重要単語です。
Part 5(短文穴埋め問題)では、organize、arrangement、planなどの使い分けが問われます。

Part 7(読解問題)では、会議案内、イベント告知、社内通知などで頻出します。
「organize a meeting」「be organized by」「well-organized event」などの表現は必須です。

TOEICでよく出る形式

語彙問題
The conference will be _____ by the marketing department.
(A) organized (B) organized to (C) organizing (D) organizes
正解:(A) 受動態の形を選ぶ問題

品詞問題
The _____ of the workshop was excellent.
(A) organize (B) organizer (C) organization (D) organized
正解:(C) 名詞形を選ぶ問題

英検

頻出度:★★★★☆(多い)

英検では準2級から頻出し、2級以上では必須の単語です。
特に英検2級のライティングやスピーキングで、イベント企画や計画について述べる際に重要です。

英検準1級以上では、organize a campaign(キャンペーンを組織する)、organized crime(組織犯罪)など、より高度な文脈で出題されます。

英検でよく出る表現

・organize a charity event(チャリティーイベントを企画する)
・well-organized essay(よく構成されたエッセイ)
・organize one’s time effectively(時間を効果的に管理する)

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

ビジネスシーンでは最も重要な動詞の一つで、日常的に使用されます。
会議の企画、プロジェクトの編成、業務の整理など、あらゆる場面で必要です。

ビジネスでの使用場面

会議・イベント企画
・organize a quarterly review meeting(四半期レビュー会議を企画する)
・organize a team-building event(チームビルディングイベントを企画する)

プロジェクト管理
・organize project resources(プロジェクトリソースを整理する)
・organize the workflow(ワークフローを整理する)

業務効率化
・organize files and documents(ファイルと書類を整理する)
・organize data systematically(データを体系的に整理する)

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのフレーズ

Let me get organized first.
まず準備を整えさせて。
→作業を始める前によく使う表現です。

I’m so disorganized lately.
最近、すごく整理できていない。
→自分の状態を表す際の口語表現です。

We should organize ourselves before we start.
始める前に態勢を整えるべきだ。
→チームで何かを始める際の呼びかけです。

Can you help me get organized?
整理するのを手伝ってくれる?
→助けを求める際のカジュアルな表現です。

ビジネスシーンでのフレーズ

I’ll organize a call to discuss this further.
これについてさらに話し合うために電話会議を設定します。
→ビジネスメールで頻繁に使われる表現です。

We need to organize our priorities.
優先順位を整理する必要があります。
→プロジェクト管理でよく使う表現です。

Let’s organize a kickoff meeting.
キックオフミーティングを企画しましょう。
→プロジェクト開始時の定番表現です。

The event was very well organized.
イベントは非常によく企画されていた。
→イベント後の感想でよく使われます。

フォーマルな場面での表現

We are pleased to organize this symposium.
このシンポジウムを企画できることを嬉しく思います。
→公式なイベント案内での表現です。

The committee will organize the proceedings.
委員会が議事進行を取り仕切ります。
→公式会議での使用例です。

We organize regular training sessions for staff development.
職員育成のために定期的な研修会を企画しています。
→企業の制度説明での表現です。

organizeのよくある間違い

前置詞の誤用

❌ We organized about the meeting yesterday.
✅ We organized the meeting yesterday.
解説:organizeは他動詞なので、目的語の前に前置詞は不要です。
「〜について企画する」と言いたい場合も前置詞aboutは使いません。

❌ The files are organized with categories.
✅ The files are organized by categories.
解説:「〜によって整理される」はby、「〜に分けて整理される」はintoを使います。
withは通常使用しません。

自動詞・他動詞の混同

❌ Let’s organize together for the project.
✅ Let’s organize the project together.
解説:organizeは通常他動詞として使い、目的語が必要です。
「一緒に企画しよう」という場合も目的語を明示します。

❌ The team organized well.
✅ The team was well organized.
解説:「チームが整っている」という状態を表す場合は受動態を使います。
organizeを自動詞として使うことはほとんどありません。

類義語との混同

❌ Can you organize the chairs in a row?
✅ Can you arrange the chairs in a row?
解説:物理的な配置にはarrangeが適切です。
organizeは体系的な構造化を意味します。

❌ We need to organize what to do next.
✅ We need to plan what to do next.
解説:「何をするか決める」という立案段階にはplanを使います。
organizeは実際の準備段階で使います。

派生語の誤用

❌ He is the organize of the event.
✅ He is the organizer of the event.
解説:「主催者」は名詞のorganizerです。
organizeは動詞なので名詞として使えません。

❌ The company has good organize.
✅ The company has good organization.
解説:「組織・体制」という名詞はorganizationです。
organizeは動詞形です。

スペルミス

❌ We need to oganize the meeting.
✅ We need to organize the meeting.
解説:organizeの「r」を忘れないように注意しましょう。
正しいスペルは o-r-g-a-n-i-z-e です。

※イギリス英語では organise とスペルしますが、意味は同じです。
TOEIC等の試験ではアメリカ綴りのorganizeが一般的です。

organizeの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. The committee will ______ a meeting next week to discuss the budget.
(委員会は来週、予算について話し合うための会議を企画する)

2. Please ______ these files alphabetically before the audit.
(監査の前にこれらのファイルをアルファベット順に整理してください)

3. The conference was ______ by the international association.
(その会議は国際協会によって企画された)

4. We need to ______ ourselves before starting the project.
(プロジェクトを始める前に態勢を整える必要がある)

5. The data is ______ into three main categories.
(データは3つの主要カテゴリーに分類されている)

選択肢問題(5問)

1. Who is ______ the charity event this year?
(A) organizing
(B) organize
(C) organized
(D) organizes

2. The files are ______ by date and project name.
(A) organize
(B) organizing
(C) organized
(D) organizes

3. We should ______ a training session for new employees.
(A) arrange the chairs
(B) organize a session
(C) plan to think
(D) coordinate with them

4. The ______ of the workshop was impressive.
(A) organize
(B) organizing
(C) organization
(D) organized

5. Let me ______ my thoughts before I answer.
(A) organize
(B) arranging
(C) coordination
(D) planning

解答

【穴埋め問題】
1. organize(会議を企画する場合はorganizeを使用)
2. organize(ファイルの整理にはorganizeが適切)
3. organized(受動態で「企画された」)
4. organize(organize oneselfで「態勢を整える」)
5. organized(受動態で「分類されている」状態)

【選択肢問題】
1. (A) organizing(現在進行形で「誰が企画しているか」)
2. (C) organized(受動態で「整理されている」状態)
3. (B) organize a session(研修会の企画にはorganizeが最適)
4. (C) organization(名詞形で「組織・構成」の意味)
5. (A) organize(「考えを整理する」はorganize one’s thoughts)

organizeのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

The United Nations organized a summit to address climate change.
国連は気候変動に対処するためのサミットを企画した。

Community leaders organized protests against the proposed policy.
地域のリーダーたちは提案された政策に反対する抗議活動を組織した。

The museum is organizing a special exhibition of contemporary art.
美術館は現代美術の特別展を企画している。

日常会話:映画のセリフ

“We need to get organized if we’re going to pull this off.”
「これを成功させるなら、態勢を整える必要がある」
(映画『Ocean’s Eleven』より)

“I’m organizing a little get-together this Saturday.”
「今週の土曜日に小さな集まりを企画してるんだ」
(映画『The Proposal』より)

“Let me organize my thoughts for a second.”
「ちょっと考えを整理させて」
(映画『The Social Network』より)

ビジネススピーチ:TED Talk

“We organize our work around these core principles.”
私たちはこれらの中核的原則を中心に業務を組織しています。
(Simon Sinek氏のTED Talkより)

“The key is to organize information in a way that makes sense to users.”
鍵は、ユーザーにとって意味のある方法で情報を整理することです。
(デザイン思考に関するTED Talkより)

“Successful companies organize teams based on skills and collaboration.”
成功している企業は、スキルと協働性に基づいてチームを編成します。
(リーダーシップに関するTED Talkより)

organizeに関するよくある質問

organizeとarrangeの違いは何ですか?
organizeは「体系的に構造化する・組織する」という包括的なプロセスを表し、イベント全体の企画やチーム編成など大規模な秩序づけに使います。一方、arrangeは「配置する・手配する」という具体的で限定的な行為を表し、物の配置や個別の予定調整に使います。例えば、「organize a conference(会議を企画する)」は会議全体の運営を指しますが、「arrange a meeting(会議を手配する)」は日程調整などの個別手配を指します。
organizeとplanの使い分けを教えてください。
planは「計画を立てる・構想する」という立案段階の行為で、将来の行動について考え戦略を決める意味です。一方、organizeは「実際に準備・構造化する」という実行段階の行為で、既に決まったことを具体的に形にする意味です。時系列的にはplan(計画)→ organize(実行準備)の順序になります。例えば、「We’re planning a trip(旅行を計画中)」は構想段階、「We’re organizing the itinerary(旅程を整えている)」は実行準備段階です。
organizeのスペルはorganiseとどちらが正しいですか?
両方とも正しいスペルです。organizeはアメリカ英語の綴り、organiseはイギリス英語の綴りで、意味と発音は全く同じです。TOEICやビジネス文書では、アメリカ英語のorganizeが使われることが多いです。どちらを使っても間違いではありませんが、文書全体で統一することが重要です。realize/realise、recognize/recogniseなども同様のパターンです。
「get organized」はどういう意味ですか?
「get organized」は「準備を整える・体制を整える・整理された状態になる」という意味の慣用表現です。仕事や作業を始める前に、必要なものを揃えたり、計画を立てたりして準備する状況で使います。例えば、「We need to get organized before the deadline(締め切り前に体制を整える必要がある)」や「Let’s get organized and start(準備を整えて始めよう)」のように使います。日常会話でもビジネスでも頻繁に使われる表現です。
organizeは自動詞としても使えますか?
organizeは基本的に他動詞として使われ、目的語が必要です。自動詞用法は極めて限定的で、「労働組合を結成する」という意味で使われる場合のみです(例:The workers organized against unfair treatment)。一般的な使用では必ず目的語を伴います。「準備を整える」という意味で使いたい場合は、「get organized」や「organize oneself」のような表現を使います。
organizeを使った重要なビジネス表現を教えてください。
ビジネスでよく使う表現には以下があります:「organize a meeting(会議を企画する)」「organize a team(チームを編成する)」「organize files/data(ファイル/データを整理する)」「organize a workshop(ワークショップを企画する)」「well-organized(よく整理された)」「organize priorities(優先順位を整理する)」。特に「I’ll organize a call to discuss this(これについて話し合うために電話会議を設定します)」はビジネスメールの定番表現です。
organizeとcoordinateの違いは何ですか?
organizeは「ゼロから構造を作る・体系化する」という意味で、新しい秩序を生み出す行為です。まだ形になっていないものを組織化する場合に使います。一方、coordinateは「既存の要素を調整・連携させる」という意味で、複数の部分を協調させる行為です。例えば、「organize a new department(新部門を組織する)」は新規の構造創出、「coordinate with other departments(他部門と連携する)」は既存組織間の調整を意味します。

まとめ

  • コアイメージは「バラバラな要素に秩序や構造を与えて、機能的な全体を作り上げる」
  • 主な意味は「組織する」「整理する」「計画する」の3つで、文脈により使い分ける
  • arrangeは「配置・手配」、planは「立案」、organizeは「体系的な準備・構造化」
  • TOEICとビジネス英語で非常に頻出し、会議企画やファイル整理の表現は必須
  • アメリカ綴りはorganize、イギリス綴りはorganiseだが意味は同じ
  • organize oneselfで「態勢を整える」、get organizedで「準備を整える」という重要表現
  • 他動詞として使うのが基本で、目的語の前に前置詞は不要

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、organizeの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/01 07:53時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/01 15:31時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • destroyの違いと使い方を徹底解説|break・ruin・damageとの使い分け
  • warnの意味と使い分け|警告・注意を促す英語表現を徹底解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • settleの意味と使い方
    settleの動詞用法|自動詞・他動詞の違いと使い分けを徹底解説
    2025年11月5日
  • tearの意味と使い方
    tearの意味と使い方|発音・例文・類義語を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月5日
  • amazeの意味と使い方
    amazeの意味と使い方|surprise・astonishとの違いを徹底解説
    2025年11月5日
  • exploreの意味と使い方
    exploreの使い分けと意味を例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月5日
  • admitの意味と使い方
    admitは認めるだけじゃない!意味と使い方|admit toとの違いも徹底解説
    2025年11月4日
  • recommendの意味と使い方
    recommendの意味と使い方|suggestとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月4日
  • purchaseの意味と使い方
    purchaseの使い方|buy・acquireとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月4日
  • educateの意味と使い方
    educateの意味と使い方|teachとの違い・例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月4日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次