MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. shiftの意味と使い方|類義語との違いや句動詞を徹底解説|TOEIC頻出

shiftの意味と使い方|類義語との違いや句動詞を徹底解説|TOEIC頻出

2025 10/26
動詞
2025年10月26日
shiftの意味と使い方

[PR]

「shift」は日常会話からビジネス、学術的な文脈まで幅広く使われる動詞で、「位置を移す」「変化する」「交代する」など多様な意味を持ちます。
名詞としても「シフト勤務」「変化」などの意味で頻繁に使われますが、この記事では動詞用法を中心に解説します。

TOEICのリーディング・リスニングセクションや英検でも頻出する重要単語です。
特に類義語の「move」「change」「transfer」との使い分けや、「shift to」「shift from」などの前置詞の使い方が試験で問われることが多いため、正確な理解が必要です。

この記事では、shiftのコアイメージから実践的な使い方、ネイティブ表現、よくある間違いまで、豊富な例文とともに徹底解説します。

目次

shiftのコアイメージ

shiftの語源は古英語の「sciftan(配置する、分配する)」に由来します。
コアイメージは「何かの位置、方向、状態を別の場所や状態に移す・変える」です。

単なる移動ではなく、「ある位置・状態から別の位置・状態へと意図的または徐々に移る」というニュアンスが含まれています。
物理的な移動だけでなく、視点、責任、話題、方針などの抽象的な変化にも広く使われる動詞です。

また、「shift」には「急激な変化」というより「段階的または意図的な移行」という感覚があり、変化の過程を意識させる言葉です。

shiftの基本情報

項目内容
単語shift
発音/ʃɪft/(シフト)
品詞動詞、名詞
語源古英語 sciftan(配置する、分配する)
項目形発音記号(カナ)
原形shift/ʃɪft/(シフト)
三人称単数現在形shifts/ʃɪfts/(シフツ)
過去形shifted/ʃɪftɪd/(シフティド)
過去分詞形shifted/ʃɪftɪd/(シフティド)
現在分詞形shifting/ʃɪftɪŋ/(シフティング)

※shiftは動詞の他、名詞(勤務交代、変化、シフト)としても頻繁に使われます。
この記事では動詞用法を中心に解説しますが、名詞用法も日常的に使われる重要表現です。動詞と名詞で発音は同じです。

発音・アクセントの注意

shiftの発音は /ʃɪft/ です。
最初の子音は「sh」の音で、日本語の「シ」よりも空気を強く出す摩擦音です。

母音は短母音の /ɪ/ で、日本語の「イ」よりも口の開きが大きく、舌の位置が低めです。
「シート」ではなく「シフト」と発音することに注意しましょう。

アクセントは第1音節の「shift」に置かれ、1音節の単語なので強く発音します。
語尾の /ft/ は子音が2つ続くため、丁寧に発音することが重要です。

派生語のshiftedやshiftingでは、語尾に音節が追加されますが、アクセントは常に第1音節の「shift」に残ります。

shiftの意味とニュアンス

位置を移す・動かす

最も基本的な意味で、物理的に何かの位置を別の場所に移すことを表します。
「move」よりも意図的な移動や、配置を変えるというニュアンスが強い表現です。

Can you shift your chair a bit to the left?
椅子を少し左に動かしてもらえますか?

He shifted his weight from one foot to the other.
彼は片足からもう片方の足に体重を移した。

She shifted the books to make room on the shelf.
彼女は棚にスペースを作るために本を移動させた。

変化する・移行する(自動詞)

状態、方向、方針などが徐々に変化したり、別のものに移行したりすることを表します。
急激な変化ではなく、段階的または意図的な変化を示すことが多い用法です。

The wind shifted to the north.
風が北に変わった。

Consumer preferences have shifted dramatically.
消費者の好みが劇的に変化した。

The conversation shifted to politics.
話題が政治に移った。

変える・転換する(他動詞)

意図的に何かを別の状態、方向、対象に変えることを表します。
特にビジネスや学術的な文脈で、戦略、焦点、責任などを転換する際に使われます。

The company shifted its focus to online sales.
その会社は焦点をオンライン販売に移した。

We need to shift our approach to this problem.
この問題へのアプローチを変える必要がある。

He shifted the blame onto his colleagues.
彼は同僚に責任を転嫁した。

シフトチェンジする(車の運転)

自動車の変速機のギアを変えることを表します。
アメリカ英語では「shift gears」、イギリス英語では「change gears」がより一般的です。

She shifted into third gear smoothly.
彼女はスムーズにサードギアに入れた。

You need to shift down before going uphill.
坂道を登る前にシフトダウンする必要がある。

shiftの使い方

shift + 前置詞(to/from/into)

shiftは前置詞とセットで使われることが非常に多い動詞です。
特に「shift to」「shift from」「shift into」は頻出パターンで、TOEICや英検で繰り返し出題されます。前置詞の選択ミスは試験で減点対象になりやすいため、それぞれの使い方をしっかり理解しましょう。

shift to(〜に移る・変わる)

最も頻繁に使われるパターンで、新しい状態や対象への移行を表します。
「to」は方向や到達点を示す前置詞で、変化の「行き先」を明確にします。

The economy is shifting to a service-based model.
経済はサービス中心のモデルに移行している。

We need to shift to renewable energy.
再生可能エネルギーに移行する必要がある。

The company shifted its focus to Asian markets.
会社は焦点をアジア市場に移した。

shift from(〜から移る)

変化の「出発点」を示すパターンで、元の状態や対象を明示します。
「from」は起点を表す前置詞で、何から変化したのかを伝えます。

Consumer behavior has shifted from offline to online shopping.
消費者行動はオフラインからオンラインショッピングに移行した。

The conversation shifted from business to personal topics.
会話がビジネスから個人的な話題に移った。

We are shifting from traditional methods.
私たちは従来の方法から移行しつつある。

shift from A to B(AからBに移る)

「from」と「to」を組み合わせることで、変化の全体像を明確に示すことができます。
試験やビジネス文書で最も頻出する表現パターンの一つです。

The company shifted from manufacturing to services.
会社は製造業からサービス業に転換した。

They shifted from print advertising to digital marketing.
彼らは印刷広告からデジタルマーケティングに移行した。

We shifted our strategy from growth to profitability.
私たちは戦略を成長から収益性に転換した。

shift into(〜に入る・〜の状態になる)

特定の状態やモードに「入り込む」ことを表します。
車のギアチェンジや、物事の段階的な変化によく使われるパターンです。

She shifted into third gear smoothly.
彼女はスムーズにサードギアに入れた。

The team shifted into high gear for the final month.
チームは最後の1か月に向けて全力モードに入った。

The economy is shifting into recession.
経済は不況に入りつつある。

試験での注意点

TOEICのPart 5では、以下のような誤答選択肢がよく出題されます
❌ shift on(正しくは shift to)
❌ shift for(正しくは shift to または shift from)
❌ shift at(正しくは shift to)
前置詞の選択を問う問題では、文脈から「移行先」を示しているのか「出発点」を示しているのかを判断することが重要です。

shift + 目的語 + 前置詞

他動詞として使う場合、「shift + 目的語 + to/onto/from」の形で、何を何に移すのかを明確に示します。
ビジネスや学術的な文脈で頻繁に使われる構文です。

The company shifted production to Southeast Asia.
その会社は生産を東南アジアに移した。

He tried to shift responsibility onto his team.
彼はチームに責任を転嫁しようとした。

They shifted resources from marketing to research.
彼らはリソースをマーケティングから研究開発に移した。

shift + one’s weight/position/attention

身体の重心、位置、注意などを移す表現は慣用的によく使われます。
物理的な動作から抽象的な注意の移動まで、幅広く応用できるパターンです。

She shifted her weight nervously.
彼女は緊張して体重を移動させた。

He shifted his position to get a better view.
彼はより良い視界を得るために位置を変えた。

Let’s shift our attention to the next topic.
次のトピックに注意を向けましょう。

shiftの句動詞

shiftを使った典型的な句動詞は多くありませんが、いくつかの重要な表現があります。
また、shiftは前置詞と組み合わせて使われることが非常に多い動詞です。

shift around

「あちこち動き回る」「配置を変える」という意味です。
物の配置や人の位置を何度も変えることを表します。

We shifted around the furniture to make more space.
私たちはスペースを作るために家具をあちこち動かした。

Stop shifting around in your seat.
椅子でそわそわ動くのをやめなさい。

shift over

「横に移動する」「場所を譲る」という意味です。
特に座っている場所を少し移動して、他の人のためにスペースを作る際に使われます。

Can you shift over a bit? I need more room.
少し詰めてもらえる? もっとスペースが必要なんだ。

He shifted over to let me sit down.
彼は私が座れるように横に移動した。

shift for oneself

「自分で何とかする」「自力で生きていく」という意味の慣用表現です。
やや古風な表現ですが、文学作品などで見られます。

He had to shift for himself after his parents died.
両親が亡くなった後、彼は自力で生活しなければならなかった。

shiftのコロケーション

コロケーション意味例文
shift focus焦点を移すThe company shifted focus to sustainable products.(会社は焦点を持続可能な製品に移した)
shift gearsギアを変える、方針を変えるLet’s shift gears and talk about the budget.(方針を変えて予算について話そう)
shift blame責任を転嫁するDon’t shift blame onto others.(他人に責任を転嫁するな)
shift weight体重を移すHe shifted his weight from foot to foot.(彼は片足から片足に体重を移した)
shift attention注意を向けるWe need to shift attention to customer service.(顧客サービスに注意を向ける必要がある)
shift position位置を変える、立場を変えるThe government shifted its position on the issue.(政府はその問題についての立場を変えた)
shift responsibility責任を移すThey shifted responsibility to the local office.(彼らは地元のオフィスに責任を移した)
shift priorities優先順位を変えるWe had to shift our priorities during the crisis.(危機の間、優先順位を変えなければならなかった)

shiftを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The company decided to shift its production overseas.
その会社は生産を海外に移すことを決定した。

Consumer trends have shifted toward online shopping.
消費者のトレンドはオンラインショッピングに移行している。

We need to shift our strategy to remain competitive.
競争力を維持するために戦略を変える必要がある。

The government shifted its policy on renewable energy.
政府は再生可能エネルギーに関する政策を転換した。

His attention shifted from his work to his phone.
彼の注意は仕事から携帯電話に移った。

日常会話で使う例文

Can you shift over a bit? I can’t see the TV.
少し移動してくれる? テレビが見えないんだ。

I shifted my chair closer to the heater.
暖房器具に近づくように椅子を動かした。

The conversation shifted to weekend plans.
会話が週末の予定に移った。

She keeps shifting around in her seat.
彼女は椅子の上でそわそわしている。

Let’s shift to a different topic.
別の話題に移ろう。

ビジネス文書・メールで使う例文

We have shifted our focus to customer retention.
当社は顧客維持に焦点を移しました。

The market dynamics have shifted significantly.
市場のダイナミクスが大きく変化しました。

Please shift the meeting to 3 PM.
会議を午後3時に変更してください。

Our priorities have shifted in response to market conditions.
市場状況に対応して、私たちの優先順位が変わりました。

The company is shifting resources to digital transformation.
会社はデジタルトランスフォーメーションにリソースを移しています。

shiftの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
move動詞動かす、移動する(最も一般的)
change動詞変える、変化する(状態・性質の変化)
transfer動詞移す、転送する(公式・正式な移動)
transition動詞移行する(段階的な変化)
switch動詞切り替える(素早い交代)
relocate動詞移転する(場所の変更)

「shift」と似た意味を持つmoveの意味と使い方や、変化を表すchangeの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

shift vs move

特徴と違い

「shift」と「move」はどちらも「移動する・動かす」という意味を持ちますが、ニュアンスに重要な違いがあります。

moveは最も一般的な「動かす・移動する」を表す動詞で、物理的な移動から抽象的な変化まで幅広く使えます。
単純に位置が変わることを表し、特別なニュアンスを含みません。

shiftはより意図的または段階的な移動・変化を表し、「配置を変える」「方向を転換する」というニュアンスがあります。
また、焦点、責任、方針など抽象的な概念の移行によく使われます。

例文で比較

Please move your bag.
バッグを動かしてください。
(一般的な移動の依頼)

Please shift your bag a bit to the right.
バッグを少し右に移動させてください。
(配置を調整する意図が強い)

The company moved its headquarters to Tokyo.
会社は本社を東京に移した。
(場所の移転)

The company shifted its focus to Asian markets.
会社は焦点をアジア市場に移した。
(戦略的な方向転換)

使い分けのポイント

物理的な単純な移動には「move」を使います。
配置を調整したり、戦略・焦点・責任などを転換する場合は「shift」がより適切です。
「shift」は変化の意図性や段階性を強調したい時に選びます。

shift vs change

特徴と違い

「shift」と「change」はどちらも「変化」を表しますが、変化の性質が異なります。

changeは最も一般的な「変える・変わる」で、状態、性質、形、内容などあらゆる変化を表します。
変化の結果、元の状態とは異なるものになることを強調します。

shiftは「位置、方向、焦点を移す」という意味での変化で、あるものから別のものへの移行を表します。
元の性質が完全に変わるのではなく、重点や方向が移るというニュアンスです。

例文で比較

The weather changed suddenly.
天気が突然変わった。
(状態の変化)

The wind shifted to the north.
風が北に変わった。
(方向の移行)

We need to change our approach completely.
アプローチを完全に変える必要がある。
(根本的な変更)

We need to shift our focus to customer service.
顧客サービスに焦点を移す必要がある。
(重点の移動)

使い分けのポイント

何かが本質的に変わる場合は「change」を使います。
焦点、方向、重点が別の対象に移る場合は「shift」が適切です。
「change」は変化そのもの、「shift」は移行のプロセスを強調します。

shift vs transfer

特徴と違い

「shift」と「transfer」はどちらも「移す」という意味を持ちますが、移動の正式性や性質が異なります。

transferは公式または正式な移動・転送を表し、所有権、権利、データ、人員などの移転に使われます。
法的・制度的なプロセスを伴うことが多く、完全な移行を意味します。

shiftはより柔軟で非公式な移動や方向転換を表し、段階的または一時的な変化も含みます。
完全な移転ではなく、重点や配分の調整というニュアンスもあります。

例文で比較

He was transferred to the London office.
彼はロンドンオフィスに転勤になった。
(公式な人事異動)

He shifted his work schedule to evenings.
彼は仕事のスケジュールを夜に移した。
(個人的な調整)

Transfer the files to the new server.
ファイルを新しいサーバーに転送してください。
(データの完全な移動)

Shift more resources to this project.
このプロジェクトにもっとリソースを割いてください。
(配分の調整)

使い分けのポイント

公式な人事異動、所有権の移転、データの転送には「transfer」を使います。
重点、配分、方向の調整や非公式な移動には「shift」が適切です。
「transfer」は完全な移転、「shift」は柔軟な調整を意味します。

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★☆(多い)

shiftはTOEICで非常に頻繁に出題される重要単語です。
特にPart 5(短文穴埋め問題)とPart 7(読解問題)で頻出します。

Part 5での出題パターン

「shift + 前置詞」の組み合わせが頻繁に問われます。
特に「shift to」「shift from」「shift into」の使い分けは重要です。

また、「shift focus」「shift attention」「shift responsibility」などのコロケーションも頻出します。
自動詞用法と他動詞用法の区別も問われることがあります。

Part 7での出題パターン

ビジネス文書、企業のプレスリリース、市場分析レポートなどで頻繁に使われます。
「戦略の転換」「市場の変化」「焦点の移行」などの文脈で登場します。

例:「The company has shifted its strategy to focus on emerging markets.」のような文が典型的です。

英検

頻出度:★★★☆☆(中程度)

英検では準1級以上で出題されることが多い単語です。
特にライティングとリーディングセクションで重要です。

準1級

長文読解問題で「社会の変化」「トレンドの移行」などの文脈で出題されます。
ライティングでは「shift toward」「shift from A to B」などの表現が有効です。

1級

より抽象的な文脈、例えば「政策の転換」「パラダイムシフト」などの話題で登場します。
「shift in perspective」「paradigm shift」などの慣用表現も理解しておく必要があります。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

shiftはビジネス英語で最も頻繁に使われる動詞の一つです。
戦略、方針、市場、優先順位などの変更を表す際に不可欠な単語です。

経営・戦略

「shift strategy」「shift focus」「shift direction」は経営会議やプレゼンテーションの定番表現です。
特に変化の激しいビジネス環境を説明する際に多用されます。

マーケティング

「consumer behavior has shifted」「market trends are shifting」など、市場分析で頻出します。
「shift from traditional to digital marketing」のような表現も一般的です。

人事・組織

「shift responsibilities」「shift roles」「shift priorities」など、組織変更や業務調整で使われます。
また、「work shift」(勤務シフト)という名詞用法も業務管理で重要です。

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのフレーズ

Shift over!
詰めて!移動して!
友人や家族に座席で場所を空けてもらう時のカジュアルな表現です。

Let’s shift gears.
話題を変えよう。方針を変えよう。
会話や活動の方向を変える時に使う慣用表現です。

Things are shifting.
状況が変わってきている。
状況や雰囲気が徐々に変化していることを表す自然な表現です。

I need to shift my thinking.
考え方を変える必要がある。
自分の視点や思考パターンを変えることを表します。

ビジネスでのフレーズ

We’re shifting our approach.
アプローチを変更しています。
戦略や方法論の変更を伝える際の定番表現です。

The market is shifting rapidly.
市場が急速に変化している。
ビジネス環境の変化を説明する際によく使われます。

Let’s shift the deadline.
締め切りを変更しましょう。
スケジュール調整で使う実用的な表現です。

We need to shift resources.
リソースを再配分する必要がある。
予算や人員の配分変更を提案する時の表現です。

フォーマルな場面での表現

There has been a paradigm shift.
パラダイムシフトが起きた。
根本的な考え方や枠組みの変化を表す学術的・ビジネス的表現です。

We are witnessing a shift in policy.
政策の転換を目の当たりにしている。
政治やビジネスの方針変更を説明する時の格調高い表現です。

The burden of proof has shifted.
立証責任が移った。
法的または議論の文脈で責任の所在が変わったことを示します。

shiftのよくある間違い

前置詞の誤用

❌ The company shifted their focus on online sales.
✅ The company shifted their focus to online sales.
解説:「shift + 目的語 + to」が正しい形です。
「focus on」という表現につられて「shift on」としないよう注意しましょう。

❌ Consumer preferences shifted for healthier options.
✅ Consumer preferences shifted to healthier options.
解説:移行先を示す時は「to」を使います。
「for」は目的を表すため、ここでは不適切です。

自動詞と他動詞の混同

❌ The conversation shifted to politics it.
✅ The conversation shifted to politics.
解説:「shift to」で自動詞として使う場合、目的語は不要です。
前置詞の後に対象を置きます。

❌ We shifted to online learning.
✅ We shifted to online learning.(自動詞)
✅ We shifted our classes to online learning.(他動詞)
解説:自動詞として使う場合は目的語なし、他動詞として使う場合は目的語が必要です。

moveやchangeとの混同

❌ Can you shift the window? It’s stuck.
✅ Can you move the window? It’s stuck.
解説:物理的に動かなくなったものを動かす場合は「move」が自然です。
「shift」は配置の調整というニュアンスがあります。

❌ I need to shift my clothes before going out.
✅ I need to change my clothes before going out.
解説:服を着替える場合は「change」を使います。
「shift」は位置や方向の移動に使われます。

時制の誤り

❌ The market has been shift dramatically.
✅ The market has been shifting dramatically.
解説:現在完了進行形では「shifting」(現在分詞形)を使います。
「shift」(原形)は誤りです。

❌ They have shift their strategy last year.
✅ They shifted their strategy last year.
解説:過去の特定時点を示す「last year」があるため、過去形「shifted」を使います。
現在完了形は使えません。

shiftの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. The company decided to ______ its production to Southeast Asia.
(その会社は生産を東南アジアに移すことを決定した)

2. Consumer preferences have ______ toward eco-friendly products.
(消費者の好みは環境に優しい製品に移行している)

3. Can you ______ over a bit? I need more space.
(少し詰めてもらえる?もっとスペースが必要なんだ)

4. We need to ______ our focus to customer retention.
(顧客維持に焦点を移す必要がある)

5. The wind ______ to the north during the night.
(風は夜の間に北に変わった)

選択肢問題(5問)

1. The meeting has been ______ to next Monday.
a) shift b) shifted c) shifting d) shifts

2. We are ______ from traditional methods to digital solutions.
a) shifting b) shifted c) shift d) to shift

3. The company shifted its headquarters ______ London.
a) at b) in c) to d) for

4. Let’s shift ______ and discuss the budget.
a) gears b) focus c) attention d) topic

5. Consumer behavior ______ significantly over the past decade.
a) shift b) shifts c) has shifted d) shifting

解答

【穴埋め問題】
1. shift(原形動詞、decided to の後)
2. shifted(現在完了形、have の後に過去分詞)
3. shift(命令形、Can you の後は原形)
4. shift(need to の後は原形動詞)
5. shifted(過去形、during the night という過去の時間表現)

【選択肢問題】
1. b) shifted(受動態、会議が移される)
2. a) shifting(現在進行形、現在進行中の移行)
3. c) to(shift の移行先を示す前置詞)
4. a) gears(shift gears は慣用表現で「方針を変える」)
5. c) has shifted(現在完了形、over the past decade という期間表現)

shiftのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

The pandemic has shifted how we work and live.
パンデミックは私たちの働き方と生き方を変えた。

Major tech companies are shifting their focus to artificial intelligence.
主要なテック企業は人工知能に焦点を移している。

Global power dynamics have shifted dramatically in recent years.
世界のパワーバランスはここ数年で劇的に変化している。

日常会話:映画のセリフ

We need to shift gears if we want to win this.
これに勝ちたいなら方針を変える必要がある。
(映画『Moneyball』より)

Things are shifting. Can you feel it?
状況が変わってきている。感じる?
(映画『The Social Network』より)

Shift over, I need to sit down.
詰めて、座らせて。
(映画『The Breakfast Club』より)

ビジネススピーチ:TED Talk

We need to shift from a scarcity mindset to an abundance mindset.
欠乏のマインドセットから豊かさのマインドセットに移行する必要がある。

The market has shifted, and we must adapt or die.
市場は変化した。適応するか死ぬかだ。

Let me shift your perspective on this issue.
この問題についての見方を変えさせてください。

shiftに関するよくある質問

shiftとmoveの違いは何ですか?
moveは一般的な「動かす・移動する」を表し、特別なニュアンスを含みません。一方、shiftは「配置を変える」「方向を転換する」という意図的または段階的な移動・変化を表します。物理的な単純な移動にはmoveを、配置の調整や戦略・焦点の転換にはshiftを使います。
shift toとshift fromの使い分けを教えてください
「shift to」は「〜に移る・変わる」という意味で、新しい状態や対象への移行を表します。「shift from」は「〜から移る」という意味で、元の状態を示します。「shift from A to B」の形で「AからBに移る」という変化の全体像を表すこともできます。例:We shifted from traditional methods to digital solutions.
shiftは自動詞と他動詞のどちらですか?
shiftは自動詞と他動詞の両方で使われます。自動詞では「The wind shifted to the north.(風が北に変わった)」のように主語自体が変化します。他動詞では「The company shifted its focus to online sales.(会社は焦点をオンライン販売に移した)」のように目的語を取ります。文脈によって使い分けが必要です。
shift gearsの意味と使い方を教えてください
「shift gears」は文字通りには「ギアを変える」という意味ですが、慣用表現として「方針を変える」「話題を変える」「活動のペースを変える」という意味でよく使われます。例:Let’s shift gears and talk about the budget.(方針を変えて予算について話そう)アメリカ英語で一般的な表現です。
shiftとchangeの違いは何ですか?
changeは最も一般的な「変える・変わる」で、状態や性質が変わることを表します。shiftは「位置、方向、焦点を移す」という意味での変化で、あるものから別のものへの移行を表します。changeは変化そのものを、shiftは移行のプロセスを強調します。例:change our approach(アプローチを変える)、shift our focus(焦点を移す)
shift overはどういう意味ですか?
「shift over」は「横に移動する」「場所を譲る」という意味の句動詞です。特に座っている場所を少し移動して、他の人のためにスペースを作る際に使われます。カジュアルな表現で、友人や家族との会話でよく使われます。例:Can you shift over a bit? I need more room.(少し詰めてもらえる?もっとスペースが必要なんだ)
ビジネスシーンでshiftを使う時の注意点は?
ビジネスでは「shift focus」「shift strategy」「shift priorities」などのコロケーションが頻出します。前置詞は「shift to」(〜に移す)が最も一般的で、「shift on」「shift for」は誤りです。また、受動態「be shifted」もよく使われます(例:The meeting has been shifted to next week)。自動詞と他動詞の使い分けにも注意が必要です。

まとめ

  • コアイメージは「位置、方向、状態を別の場所や状態に移す・変える」
  • 主な意味は「位置を移す」「変化する・移行する」「変える・転換する」の3つ
  • moveは一般的な移動、changeは状態の変化、shiftは意図的・段階的な移行を表す
  • 「shift to」「shift from」「shift into」などの前置詞との組み合わせが重要
  • 「shift focus」「shift gears」「shift blame」などのコロケーションは頻出
  • TOEICやビジネス英語で非常に頻繁に使われる重要単語
  • 自動詞と他動詞の両方の用法があり、使い分けに注意が必要

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、shiftの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/10/20 19:22時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/10/25 07:32時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/10/25 15:18時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/10/20 19:22時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • engageとbe engaged・engage inの違いと使い分け|例文で徹底解説
  • adoptとadaptの違いは?正しい使い方・意味・例文を徹底解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • evolveの意味と使い方
    evolveの進化は生物だけじゃない!意味・使い方・例文を徹底解説
    2025年10月26日
  • selectの意味と使い方
    selectの使い方と例文|chooseとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • confuseの意味と使い方
    confuseとconfusedの違いと使い分け|発音・例文で徹底解説
    2025年10月26日
  • consumeの意味と使い方
    consume意味と使い方|使い分け・例文・発音を徹底解説
    2025年10月26日
  • repeatの意味と使い方
    repeatとreiterate・recurの違いと使い分け|例文・発音を徹底解説
    2025年10月26日
  • strikeの意味と使い方
    strikeの意味と使い方|hitとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • refuseの意味と使い方
    refuseとdeclineの違いは?正しい使い分けを例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • expandの意味と使い方
    expandとextend・stretchの違いと使い方|例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次