MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. satisfyの使い方と類義語の違いを徹底解説|TOEIC頻出

satisfyの使い方と類義語の違いを徹底解説|TOEIC頻出

2025 10/25
動詞
2025年10月25日
satisfyの意味と使い方

[PR]

英語を学んでいると「満足させる」という意味で使われるsatisfyという単語に出会うことが多いでしょう。
しかし、似た意味を持つpleaseやfulfillとの違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、satisfyの意味と使い方を基礎から丁寧に解説します。
類義語との違い、TOEIC・英検での頻出ポイント、ネイティブが使う自然な表現まで、例文を交えながら詳しく説明していきます。

目次

satisfyのコアイメージ

satisfyの語源はラテン語の「satis(十分な)+ facere(する)」に由来し、「十分にする」という意味から発展しました。
コアイメージは「要求や基準を満たして、相手を満足させる」です。

単に喜ばせるだけでなく、期待や条件をしっかり満たすという客観的なニュアンスが含まれています。
pleaseが感情的な「喜び」を重視するのに対し、satisfyは「要求が満たされた状態」に焦点があります。

satisfyの基本情報

項目内容
単語satisfy
発音/ˈsætɪsfaɪ/(サティスファイ)
品詞動詞
語源ラテン語「satisfacere(十分にする)」から
項目形
原形satisfy
三人称単数現在形satisfies
過去形satisfied
過去分詞形satisfied
現在分詞形satisfying

※satisfyは他動詞として使われることがほとんどで、目的語を必要とします。受動態「be satisfied with(〜に満足している)」の形で使われることも非常に多いです。

発音・アクセントの注意

satisfyの発音は/ˈsætɪsfaɪ/で、第一音節「sa」にアクセントがあります。
日本語では「サティスファイ」と表記されることが多いですが、実際の英語では「サティスファイ」と最初の「サ」を強く発音します。

関連語の名詞satisfactionは/ˌsætɪsˈfækʃn/(サティスファクション)で、第三音節「fac」にアクセントが移るため注意が必要です。
形容詞のsatisfied、satisfyingはどちらも第一音節にアクセントがあります。

satisfyの意味とニュアンス

〜を満足させる

最も基本的な意味で、人の要求や期待を満たして満足感を与えることを表します。
この用法では、人が目的語になります。

The meal satisfied all the guests.
その食事はすべての客を満足させた。

This product satisfies even the most demanding customers.
この製品は最も要求の厳しい顧客でさえ満足させる。

Her explanation satisfied the manager.
彼女の説明はマネージャーを満足させた。

(条件・基準・要求を)満たす

ビジネスや試験で頻出の意味で、客観的な条件や基準を満たすことを表します。
この場合、目的語は人ではなく、requirements(要件)、conditions(条件)、standards(基準)などの抽象名詞になります。

You must satisfy all the requirements to apply.
応募するにはすべての要件を満たさなければなりません。

The building satisfies safety standards.
その建物は安全基準を満たしている。

This solution satisfies both parties’ demands.
この解決策は双方の要求を満たしている。

(欲求・好奇心を)満たす

人間の内面的な欲求や好奇心を満たすという意味で使われます。
目的語にはdesire(欲求)、hunger(空腹)、curiosity(好奇心)などが来ます。

This meal will satisfy your hunger.
この食事はあなたの空腹を満たすでしょう。

The documentary satisfied my curiosity about space.
そのドキュメンタリーは宇宙についての私の好奇心を満たした。

Nothing can satisfy his desire for knowledge.
彼の知識への欲求を満たせるものは何もない。

(疑念・疑問を)納得させる

証拠や説明によって疑問や疑念を解消し、納得させるという意味でも使われます。
「satisfy oneself that…(〜であることを確認する)」の形で使われることもあります。

The evidence satisfied the jury.
その証拠は陪審員を納得させた。

I satisfied myself that the door was locked.
私はドアが施錠されていることを確認した。

His alibi satisfied the police.
彼のアリバイは警察を納得させた。

satisfyの使い方

be satisfied with(受動態)

satisfyは受動態で使われることが非常に多く、「be satisfied with(〜に満足している)」は日常会話からビジネスまで幅広く使われる表現です。
前置詞withの後には満足の対象が来ます。

I’m satisfied with the results.
私は結果に満足しています。

Are you satisfied with your current job?
現在の仕事に満足していますか。

She wasn’t satisfied with his explanation.
彼女は彼の説明に満足しなかった。

The customer was satisfied with our service.
その顧客は私たちのサービスに満足した。

satisfy that節

satisfy that節の形で、「〜であることを確認する」「〜であると納得する」という意味になります。
主にsatisfy oneself that…の形で使われます。

She satisfied herself that everything was ready.
彼女はすべての準備が整っていることを確認した。

The inspector satisfied himself that the equipment was safe.
検査官はその機器が安全であることを確認した。

satisfy A that B

「AにBであることを納得させる」という意味で使われる構文です。
Aには人が、Bにはthat節が来ます。

We must satisfy the board that the plan is feasible.
私たちは取締役会にその計画が実行可能であることを納得させなければならない。

The lawyer satisfied the judge that his client was innocent.
弁護士は裁判官に依頼人が無実であることを納得させた。

satisfyの句動詞

satisfyは基本的に単独で使われることが多く、典型的な句動詞(動詞+前置詞/副詞の組み合わせ)はほとんどありません。
ただし、前置詞withとの組み合わせである「be satisfied with」は極めて重要な表現として確実に押さえておく必要があります。

句動詞ではありませんが、satisfyを使った重要な慣用表現として以下があります。

satisfy oneself

「自分自身を納得させる」「確認する」という意味の再帰表現です。
satisfy oneself that節やsatisfy oneself of somethingの形で使われます。

I need to satisfy myself that the data is accurate.
私はそのデータが正確であることを確認する必要がある。

He satisfied himself of her honesty.
彼は彼女の誠実さを確認した。

Before investing, satisfy yourself of the company’s financial stability.
投資する前に、その会社の財務的安定性を確認しなさい。

satisfyのコロケーション

コロケーション意味例文
satisfy requirements要件を満たすThe applicant satisfies all requirements.(応募者はすべての要件を満たしている)
satisfy demand需要を満たすWe can’t satisfy current demand.(現在の需要を満たせない)
satisfy conditions条件を満たすYou must satisfy these conditions first.(まずこれらの条件を満たす必要がある)
satisfy standards基準を満たすThe product satisfies international standards.(その製品は国際基準を満たしている)
satisfy customers顧客を満足させるOur goal is to satisfy customers.(私たちの目標は顧客を満足させることだ)
satisfy needsニーズを満たすThis service satisfies users’ needs.(このサービスはユーザーのニーズを満たしている)
satisfy curiosity好奇心を満たすThe book satisfied my curiosity.(その本は私の好奇心を満たした)
fully satisfy完全に満足させるThe explanation fully satisfied them.(その説明は彼らを完全に満足させた)

satisfyを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

To satisfy the requirements, you must submit all documents by Friday.
要件を満たすには、金曜日までにすべての書類を提出しなければなりません。

The research results satisfied the committee’s expectations.
その研究結果は委員会の期待を満たした。

This method satisfies both efficiency and safety standards.
この方法は効率性と安全基準の両方を満たしている。

The company failed to satisfy environmental regulations.
その会社は環境規制を満たすことができなかった。

Her performance satisfied even the strictest critics.
彼女の演技は最も厳しい批評家でさえ満足させた。

日常会話で使う例文

I’m really satisfied with my new phone.
私は新しい携帯電話にとても満足しています。

This pizza will satisfy your hunger.
このピザはあなたの空腹を満たすでしょう。

Are you satisfied with your score?
自分のスコアに満足していますか。

Nothing satisfies him anymore.
もう何も彼を満足させない。

I’m not satisfied with just passing the exam.
私は試験に合格するだけでは満足していない。

ビジネス文書・メールで使う例文

We are committed to satisfying all customer requirements.
私たちはすべての顧客要件を満たすことに尽力しています。

Please confirm that the proposal satisfies your needs.
提案がお客様のニーズを満たしていることをご確認ください。

The candidate satisfies all the qualifications for this position.
その候補者はこのポジションのすべての資格要件を満たしています。

Our product line is designed to satisfy diverse market demands.
当社の製品ラインは多様な市場の需要を満たすよう設計されています。

The audit confirmed that we satisfy all regulatory standards.
監査により、当社がすべての規制基準を満たしていることが確認されました。

satisfyの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
please動詞喜ばせる(感情的な喜び)
fulfill動詞達成する・実現する(義務や約束)
meet動詞満たす(要件や基準)
gratify動詞喜ばせる(やや堅い表現)
content動詞満足させる(控えめな満足)

「satisfy」と似た意味を持つpleaseの意味と使い方や、達成を表すfulfillの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

satisfy vs please

satisfyとpleaseはどちらも「満足させる」と訳されることがありますが、ニュアンスが大きく異なります。

satisfyは、要求や基準を客観的に満たすことに焦点があります。
期待値や条件がしっかり満たされた状態を表し、ビジネスや公式な場面で使われることが多いです。

pleaseは、感情的な喜びや楽しさを与えることに焦点があります。
主観的な感情を重視し、日常会話やカジュアルな場面でよく使われます。

The report satisfied the client’s requirements.
その報告書は顧客の要件を満たした。
(客観的な基準を満たした)

The gift pleased her very much.
そのプレゼントは彼女をとても喜ばせた。
(感情的に喜んだ)

This service satisfies industry standards.
このサービスは業界標準を満たしている。
(基準を満たす→satisfy)

The performance pleased the audience.
その公演は観客を喜ばせた。
(感情的な喜び→please)

satisfy vs fulfill

satisfyとfulfillはどちらも「満たす」と訳されますが、使い分けのポイントがあります。

satisfyは、要求・基準・条件を満たすことを表し、満足感を与えるニュアンスがあります。
人を目的語にとることができ、「〜を満足させる」という意味でも使われます。

fulfillは、義務・約束・夢などを達成する・実現するという意味で使われます。
完全に遂行する、完璧にやり遂げるというニュアンスが強いです。

The product satisfies customer needs.
その製品は顧客のニーズを満たしている。
(ニーズを満たして満足を与える)

He fulfilled his promise to help.
彼は助けるという約束を果たした。
(約束を実行した)

This book satisfies my curiosity about history.
この本は歴史についての私の好奇心を満たした。
(好奇心→satisfy)

She fulfilled her dream of becoming a doctor.
彼女は医者になるという夢を実現した。
(夢の実現→fulfill)

satisfy vs meet

satisfyとmeetはどちらも「満たす」という意味で使われますが、微妙なニュアンスの違いがあります。

satisfyは、期待や要求を満たして満足感を与えることを強調します。
「十分である」「満足のいくレベルに達している」というニュアンスがあります。

meetは、基準や条件をクリアすることを表す、よりニュートラルな表現です。
「最低限の基準に達する」というニュアンスで使われることもあります。

The proposal satisfies all our expectations.
その提案は私たちのすべての期待を満たしている。
(期待を上回る満足感)

The candidate meets the minimum requirements.
その候補者は最低要件を満たしている。
(基準をクリアしている)

ビジネスでは、meetは「必要最低限をクリアする」、satisfyは「満足のいくレベルに達する」というニュアンスで使い分けられることが多いです。

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

★★★★★(非常に多い)

satisfyはTOEICで非常に頻出する重要単語です。
特にPart 5(短文穴埋め問題)とPart 7(読解問題)で頻繁に出題されます。

TOEICでの出題パターン

パターン1:satisfy requirements/conditions
ビジネス文書や求人広告で「要件を満たす」という文脈で出題されます。

Applicants must satisfy all eligibility requirements.
応募者はすべての資格要件を満たさなければなりません。

パターン2:be satisfied with
顧客満足度調査やフィードバックの文脈で頻出します。

We hope you are satisfied with our service.
私たちのサービスにご満足いただければ幸いです。

パターン3:satisfy customers/clients
ビジネス目標や企業理念を述べる文脈で使われます。

Our mission is to satisfy customers through innovation.
私たちの使命は革新を通じて顧客を満足させることです。

英検

★★★★☆(やや多い)

satisfyは英検2級以上で頻出する単語です。
特に準1級・1級のライティングやスピーキングで使えると表現の幅が広がります。

英検での出題傾向

英検2級
長文読解問題で「be satisfied with」の形で出題されることが多いです。
顧客満足や個人的な満足感を表す文脈で使われます。

英検準1級
「satisfy requirements」「satisfy standards」などのコロケーションが重要です。
ライティングで条件や基準を満たすことを表現する際に有効です。

英検1級
「satisfy oneself that」や受動態の応用的な使い方が問われます。
スピーチやエッセイで論理的な主張を展開する際に役立ちます。

ビジネス英語

★★★★★(非常に多い)

satisfyはビジネス英語で極めて重要な動詞です。
顧客対応、契約書、品質管理、人事評価など、あらゆる場面で使われます。

ビジネスシーンでの重要表現

顧客対応
We strive to satisfy all customer needs.(私たちはすべての顧客ニーズを満たすよう努めています)
Customer satisfaction is our top priority.(顧客満足が私たちの最優先事項です)

契約・要件
The vendor must satisfy the contractual obligations.(ベンダーは契約上の義務を満たさなければなりません)
This proposal satisfies all the specified criteria.(この提案はすべての指定された基準を満たしています)

品質管理
Our products satisfy international quality standards.(当社の製品は国際品質基準を満たしています)
The inspection confirmed that we satisfy safety regulations.(検査により安全規制を満たしていることが確認されました)

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのフレーズ

That’ll satisfy me.
それで十分だよ。
(何かの提案や条件について、それで満足だと伝える表現)

Nothing satisfies him.
彼は何をやっても満足しない。
(不満が多い人について話すときの定番表現)

I’m easily satisfied.
私は簡単に満足するタイプです。
(自分が要求が少ない、満足しやすい性格だと表現)

Hard to satisfy.
満足させるのが難しい。
(要求が厳しい人や状況を表現する際の短縮形)

ビジネスでの定型表現

Does this satisfy your requirements?
これでご要件を満たしていますでしょうか。
(提案や成果物を提示した後の確認フレーズ)

We aim to satisfy and exceed expectations.
私たちは期待を満たし、それを超えることを目指しています。
(企業のモットーやプレゼンでよく使われる表現)

I’m satisfied with the progress so far.
これまでの進捗には満足しています。
(プロジェクトのレビューやミーティングで使われる)

Unless we satisfy these conditions…
これらの条件を満たさない限り…
(契約や交渉での条件提示に使われる)

フォーマルな文脈での表現

The evidence satisfies the court that…
証拠は裁判所に〜であることを納得させる。
(法律文書や公式な報告書で使われる表現)

We have satisfied ourselves that the procedure is sound.
私たちはその手順が健全であることを確認しました。
(監査報告書や公式文書での表現)

The applicant has satisfied all eligibility criteria.
応募者はすべての適格基準を満たしています。
(公募や選考プロセスでの正式な通知)

satisfyのよくある間違い

前置詞の誤用

❌ I’m satisfied of the result.
✅ I’m satisfied with the result.
解説:「be satisfied」の後には前置詞「with」を使います。
「of」は使いません。

❌ This satisfies for the requirements.
✅ This satisfies the requirements.
解説:satisfyは他動詞なので、前置詞なしで直接目的語をとります。
「satisfy for」という表現は誤りです。

自動詞と他動詞の混同

❌ The customer satisfied easily.
✅ The customer was satisfied easily.
解説:satisfyは基本的に他動詞で、「〜を満足させる」という意味です。
「満足している」は受動態「be satisfied」で表現します。

❌ I satisfy about the service.
✅ I’m satisfied with the service.
解説:主語が満足している状態を表す場合は、必ず受動態「be satisfied with」を使います。

類義語との混同

❌ He satisfied his promise.
✅ He fulfilled his promise.
解説:約束を「果たす」は「fulfill」を使います。
satisfyは約束そのものではなく、要求や条件を満たす際に使います。

❌ This movie satisfied me very much.
✅ This movie pleased me very much.
解説:感情的な喜びを表す場合は「please」の方が自然です。
satisfyは客観的な満足や要求が満たされた状態に使います。

文法的な誤り

❌ I’m satisfying with my job.
✅ I’m satisfied with my job.
解説:現在進行形ではなく、過去分詞「satisfied」を使います。
状態を表す場合は「be satisfied」です。

❌ The result was very satisfied.
✅ The result was very satisfying.
✅ I was very satisfied with the result.
解説:物事が「満足のいく」場合は「satisfying」、人が「満足している」場合は「satisfied」を使います。

satisfyの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. The new policy ______ all safety requirements.
(その新しい方針はすべての安全要件を満たしている)

2. I’m not ______ with the quality of this product.
(私はこの製品の品質に満足していない)

3. Nothing can ______ his curiosity about science.
(彼の科学への好奇心を満たせるものは何もない)

4. The candidate must ______ the following conditions to apply.
(応募者は応募するために以下の条件を満たさなければならない)

5. We need to ______ ourselves that the data is accurate.
(私たちはそのデータが正確であることを確認する必要がある)

選択肢問題(5問)

1. The report ______ the committee’s expectations.
a) pleased b) satisfied c) fulfilled d) met

2. Are you ______ with your new apartment?
a) satisfy b) satisfying c) satisfied d) satisfaction

3. This meal will ______ your hunger.
a) satisfy b) please c) gratify d) fulfill

4. The applicant ______ all the qualifications for the position.
a) satisfies b) pleases c) contents d) gratifies

5. The inspection ______ us that the building was safe.
a) pleased b) satisfied c) fulfilled d) contented

解答

穴埋め問題
1. satisfies(三人称単数形)
2. satisfied(be satisfied with の形)
3. satisfy(助動詞canの後なので原形)
4. satisfy(助動詞mustの後なので原形)
5. satisfy(need toの後なので原形)

選択肢問題
1. b) satisfied(期待を満たした)
2. c) satisfied(be satisfied withの形)
3. a) satisfy(空腹を満たす)
4. a) satisfies(資格要件を満たす)
5. b) satisfied(納得させた)

satisfyのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

The company’s earnings report satisfied Wall Street analysts.
その企業の収益報告はウォール街のアナリストたちを満足させた。

The new regulations satisfy environmental standards while promoting economic growth.
新しい規制は経済成長を促進しながら環境基準を満たしている。

Officials satisfied themselves that the building met all safety codes before reopening.
当局は再開前に、建物がすべての安全基準を満たしていることを確認した。

日常会話:映画のセリフ

Nothing I do ever satisfies him.
私が何をしても彼は決して満足しない。
(映画『The Devil Wears Prada』より)

Are you satisfied now?
これで満足した?
(映画『The Dark Knight』より)

I’m never satisfied with my work until it’s perfect.
完璧になるまで自分の仕事に満足したことがない。
(映画『Whiplash』より)

ビジネススピーチ:TED Talk

We need to satisfy not just functional needs, but emotional needs as well.
私たちは機能的なニーズだけでなく、感情的なニーズも満たす必要があります。
(TED Talk「Design and the elastic mind」より)

Innovation happens when we’re not satisfied with the status quo.
イノベーションは現状に満足しないときに起こります。
(TED Talk「The surprising habits of original thinkers」より)

To satisfy customer expectations in the digital age, we must constantly evolve.
デジタル時代に顧客の期待を満たすには、常に進化し続けなければなりません。
(TED Talk「What it takes to be a great leader」より)

satisfyに関するよくある質問

satisfyとpleaseの違いは何ですか?
satisfyは「要求や基準を満たして満足させる」という客観的な満足を表し、pleaseは「喜ばせる」という感情的な喜びを表します。ビジネスや公式な場面ではsatisfyが、日常会話やカジュアルな場面ではpleaseが使われることが多いです。例えば、「The report satisfied the client」は客観的な基準を満たしたことを、「The gift pleased her」は感情的に喜んだことを意味します。
「be satisfied with」と「be satisfied about」の違いは?
正しい表現は「be satisfied with」です。「be satisfied about」は誤りで、ネイティブスピーカーはほとんど使いません。満足の対象を示す際は必ず前置詞「with」を使います。例:「I’m satisfied with my job」(私は仕事に満足している)が正しく、「I’m satisfied about my job」は不自然です。
satisfyは自動詞としても使えますか?
satisfyは基本的に他動詞として使われ、目的語を必要とします。「満足している」という状態を表現する場合は、受動態「be satisfied」を使います。自動詞として使われることは非常に稀で、日常会話やビジネスではほぼ使われません。正しくは「I’m satisfied」(私は満足している)であり、「I satisfy」とは言いません。
「satisfy requirements」と「meet requirements」の違いは?
どちらも「要件を満たす」という意味ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。meetは「基準をクリアする」というニュートラルな表現で、最低限の条件を満たす場合にも使えます。satisfyは「十分に満たす」「満足のいくレベルに達する」というニュアンスがあり、より積極的な評価を含みます。ビジネスではmeetが必要最低限、satisfyが期待以上という使い分けがされることが多いです。
satisfiedとsatisfyingの使い分けは?
satisfiedは「満足している」という人の状態を表し、satisfyingは「満足のいく」「満足を与える」という物事の性質を表します。「I’m satisfied with the result」(私は結果に満足している)のように人が主語の場合はsatisfied、「The result was satisfying」(その結果は満足のいくものだった)のように物事が主語の場合はsatisfyingを使います。これは他の感情を表す動詞(興味を持つinterest、退屈させるbore等)でも同じパターンです。
「satisfy oneself that」はどう使いますか?
「satisfy oneself that…」は「〜であることを確認する」「〜であると納得する」という意味の表現で、主にフォーマルな文脈で使われます。自分自身が納得するまで確認するというニュアンスがあります。例:「I satisfied myself that the door was locked」(私はドアが施錠されていることを確認した)。ビジネスや公式文書では「We have satisfied ourselves that…」(私たちは〜であることを確認しました)という形でよく使われます。
TOEICでsatisfyはどのように出題されますか?
TOEICではsatisfyが非常に頻繁に出題されます。主な出題パターンは:(1)「satisfy requirements/conditions」(要件を満たす)という表現での穴埋め問題、(2)「be satisfied with」の形での文法問題、(3)顧客満足度や製品品質に関する長文読解問題です。特にPart 5とPart 7で頻出し、ビジネス文書、求人広告、顧客フィードバックの文脈で使われます。satisfies(三人称単数)やsatisfied(過去形・過去分詞)の形も頻出します。

まとめ

  • コアイメージは「要求や基準を満たして、相手を満足させる」
  • 主な意味は「満足させる」「要件を満たす」「欲求を満たす」「納得させる」の4つ
  • pleaseは感情的な喜び、satisfyは客観的な満足、fulfillは義務や約束の達成
  • 受動態「be satisfied with」は最重要表現で日常会話からビジネスまで頻出
  • TOEICやビジネス英語で極めて重要な単語で、特に「satisfy requirements」「satisfy customers」が頻出
  • 前置詞は必ず「with」を使い、他動詞なので目的語を直接とる
  • 状態を表す場合は過去分詞「satisfied」、性質を表す場合は現在分詞「satisfying」を使う

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、satisfyの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/10/20 19:22時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/10/25 07:32時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/10/25 15:18時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/10/20 19:22時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • relaxの意味と使い方|rest・chill outとの違いを例文で解説
  • desireの意味と使い方|want・wish・hopeとの違いを徹底解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • convinceの意味と使い方
    convinceとpersuadeの違いは?使い方・例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • evolveの意味と使い方
    evolveの進化は生物だけじゃない!意味・使い方・例文を徹底解説
    2025年10月26日
  • selectの意味と使い方
    selectの使い方と例文|chooseとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • confuseの意味と使い方
    confuseとconfusedの違いと使い分け|発音・例文で徹底解説
    2025年10月26日
  • consumeの意味と使い方
    consume意味と使い方|使い分け・例文・発音を徹底解説
    2025年10月26日
  • repeatの意味と使い方
    repeatとreiterate・recurの違いと使い分け|例文・発音を徹底解説
    2025年10月26日
  • strikeの意味と使い方
    strikeの意味と使い方|hitとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • refuseの意味と使い方
    refuseとdeclineの違いは?正しい使い分けを例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次