MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. feedの意味と使い方|feed toとfeed onの違いは?

feedの意味と使い方|feed toとfeed onの違いは?

2025 10/23
動詞
2023年7月18日2025年10月23日
feedの意味と使い方

[PR]

feedは日常会話からビジネス英語まで幅広く使われる基本動詞です。
「食べ物を与える」という意味がよく知られていますが、実は前置詞の使い方によって意味が大きく変わります。

特に「feed to」と「feed on」の違いは英語学習者が混乱しやすいポイントです。
この記事では、feedの正しい使い方を例文とともに詳しく解説します。

目次

feedのコアイメージ

feedの語源は古英語の「fēdan」で、「食べ物を与える」「養う」という意味から来ています。
コアイメージは「栄養や情報を継続的に供給する」です。

物理的な食べ物だけでなく、情報やデータを「供給する」という意味でも使われます。
ビジネスやIT分野では「データをシステムに入力する」という意味でも頻出します。

feedの基本情報

項目内容
単語feed
発音/fiːd/(フィード)
品詞動詞・名詞
語源古英語「fēdan」(食べ物を与える)
活用形形
原形feed
過去形fed
過去分詞fed
現在分詞feeding
三人称単数feeds

※feedは動詞の他、名詞(飼料、フィード)としても使われますが、この記事では動詞用法を中心に解説します。

発音・アクセントの注意

feedの発音は /fiːd/ で、「フィード」と長母音 /iː/ で発音します。
短母音の /ɪ/ で発音すると「fid」のように聞こえてしまうため注意が必要です。

過去形・過去分詞の「fed」は /fed/ と短母音 /e/ になります。
現在形と過去形で母音が変わるため、リスニングでも区別できるようにしましょう。

I feed the dog every morning.
私は毎朝犬に餌をやる。(現在形:/fiːd/)

I fed the dog this morning.
私は今朝犬に餌をやった。(過去形:/fed/)

feedの意味とニュアンス

〜に食べ物を与える

最も基本的な意味で、人や動物に食事を与えることを表します。
他動詞として使われ、「feed + 人/動物」の形をとります。

She feeds her baby every three hours.
彼女は3時間ごとに赤ちゃんに授乳する。

Don’t feed the animals in the zoo.
動物園の動物に餌をやらないでください。

My mother feeds our cat twice a day.
母は1日2回猫に餌をやる。

〜を養う、扶養する

家族や多くの人々を養うという意味で使われます。
経済的な支援や生活の面倒を見るニュアンスがあります。

He has to feed a family of five.
彼は5人家族を養わなければならない。

This salary is barely enough to feed my family.
この給料では家族を養うのにぎりぎりだ。

The farm produces enough food to feed the whole village.
その農場は村全体を養うのに十分な食料を生産する。

〜に情報・データを供給する

IT分野やビジネスで頻繁に使われる意味です。
システムやプロセスに継続的にデータを入力・供給することを表します。

The sensor feeds data to the computer.
センサーはコンピューターにデータを送る。

We need to feed information into the system regularly.
定期的にシステムに情報を入力する必要がある。

Social media feeds news to millions of users.
ソーシャルメディアは何百万人ものユーザーにニュースを配信する。

(機械に)〜を供給する

機械や装置に材料や燃料を投入することを表します。
製造業や工場で頻出する表現です。

Feed the paper into the printer.
プリンターに用紙を入れてください。

The workers feed coal into the furnace.
作業員は炉に石炭を投入する。

You need to feed coins into the vending machine.
自動販売機に硬貨を入れる必要がある。

feedの使い方

feed + 目的語(人/動物)

最も基本的な他動詞の用法です。
「〜に食べ物を与える」という意味で使います。

I feed my dog at 7 AM.
私は午前7時に犬に餌をやる。

Can you feed the fish while I’m away?
私が留守の間、魚に餌をやってくれますか?

The zoo keeper feeds the lions twice a day.
飼育員は1日2回ライオンに餌をやる。

feed + 目的語 + to + 人/動物

「(食べ物を)〜に与える」という意味で、食べ物を先に述べる構文です。
何を与えるかを強調したい場合に使います。

She fed milk to the baby.
彼女は赤ちゃんにミルクを与えた。

Don’t feed chocolate to dogs.
犬にチョコレートを与えないでください。

We fed fresh vegetables to the rabbits.
私たちはウサギに新鮮な野菜を与えた。

feed on + 名詞

自動詞として使われ、「〜を食べて生きる」「〜を常食とする」という意味です。
動物の食性や習性を説明する際によく使われます。

Pandas feed on bamboo.
パンダは竹を食べて生きる。

These birds feed on insects and seeds.
これらの鳥は昆虫や種子を食べる。

Whales feed on small fish and plankton.
クジラは小魚とプランクトンを食べる。

feed into + 名詞

「〜に流れ込む」「〜に影響を与える」という意味です。
ビジネスや学術的な文脈で使われます。

This research feeds into our product development.
この研究は我々の製品開発に反映される。

Customer feedback feeds into our decision-making process.
顧客のフィードバックは意思決定プロセスに反映される。

The river feeds into the lake.
その川は湖に流れ込む。

feedの句動詞

feedを使った句動詞はそれほど多くありませんが、ビジネスやIT分野で重要な表現がいくつかあります。
ここでは実用的な句動詞を紹介します。

feed back

「フィードバックする」「情報を返す」という意味です。
ビジネスコミュニケーションで頻繁に使われます。

Please feed back your comments by Friday.
金曜日までにコメントをフィードバックしてください。

The results will feed back into the system.
結果はシステムにフィードバックされる。

We need to feed back this information to the team.
この情報をチームにフィードバックする必要がある。

feed up

「太らせる」「栄養をつける」という意味です。
病気や栄養不足の人や動物に対して使われます。

We need to feed up the puppy.
その子犬に栄養をつけさせる必要がある。

The doctor said I should feed myself up.
医者は私が栄養をつけるべきだと言った。

feed off

「〜を利用する」「〜に依存する」という意味で、しばしば否定的なニュアンスがあります。
他人のエネルギーや成功を利用することを表します。

The team feeds off each other’s energy.
チームはお互いのエネルギーを利用し合う。

Some people feed off others’ misfortune.
他人の不幸を利用する人もいる。

The comedian feeds off the audience’s reaction.
コメディアンは観客の反応を利用する。

feedのコロケーション

コロケーション意味例文
feed the baby赤ちゃんに授乳するShe needs to feed the baby every few hours.
feed the family家族を養うIt’s hard to feed a large family on one salary.
feed information情報を提供するThe spy fed information to the enemy.
feed dataデータを入力するPlease feed the data into the system.
feed on〜を食べて生きるSharks feed on smaller fish.
well-fed栄養が行き届いたThe children looked well-fed and healthy.
feed the fire火に燃料をくべるWe need to feed the fire with more wood.
feed one’s appetite食欲を満たすThis snack will feed my appetite until dinner.

feedを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

Cows feed on grass in the field.
牛は野原で草を食べる。

The mother feeds her baby with a bottle.
母親は哺乳瓶で赤ちゃんにミルクを与える。

This river feeds into the ocean.
この川は海に流れ込む。

Many families struggle to feed their children.
多くの家族が子供たちを養うのに苦労している。

The machine is fed with raw materials.
その機械には原材料が投入される。

日常会話で使う例文

Have you fed the cat yet?
もう猫に餌をやった?

I forgot to feed the goldfish this morning.
今朝、金魚に餌をやるのを忘れた。

Can you feed the dog while I’m out?
外出中に犬に餌をやってくれる?

My baby wakes up three times a night to feed.
うちの赤ちゃんは夜3回起きて授乳する。

Don’t feed the pigeons in the park.
公園でハトに餌をやらないで。

ビジネス文書・メールで使う例文

Please feed your input into the project plan.
プロジェクト計画にご意見を入力してください。

We will feed this data into our analysis.
このデータを分析に反映させます。

Customer feedback feeds directly into product development.
顧客からのフィードバックは製品開発に直接反映されます。

The system automatically feeds information to all departments.
システムは自動的にすべての部署に情報を配信します。

We need to feed these findings back to the stakeholders.
これらの調査結果をステークホルダーにフィードバックする必要があります。

feedの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
nourish動詞栄養を与える(健康的な成長を促す)
nurture動詞育てる(世話をして成長させる)
provide動詞提供する(一般的な供給)
supply動詞供給する(必要なものを与える)
sustain動詞維持する(生命や活動を支える)
eat動詞食べる(feed onの類義語)

「feed」と似た意味を持つnourishの意味と使い方や、提供することを表すprovideの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

feed to vs feed on

この2つの表現は最も混同されやすいパターンです。
前置詞の違いによって文の構造と意味が大きく変わります。

【feed to】他動詞 + 前置詞
意味:「(食べ物を)〜に与える」
構文:feed + 食べ物 + to + 人/動物

I fed vegetables to the rabbit.
私はウサギに野菜を与えた。

【feed on】自動詞 + 前置詞
意味:「〜を食べて生きる」「〜を常食とする」
構文:主語(動物) + feed on + 食べ物

Rabbits feed on vegetables.
ウサギは野菜を食べて生きる。

【重要ポイント】
・feed toは「誰かが誰かに与える」行為
・feed onは「自分で食べる」行為

❌ I fed to the rabbit vegetables.
✅ I fed vegetables to the rabbit.
解説:feed toの構文では、食べ物が先に来ます。

❌ Rabbits feed to vegetables.
✅ Rabbits feed on vegetables.
解説:動物が何を食べるかを言う時はfeed onを使います。

feed vs nourish

どちらも「栄養を与える」という意味ですが、ニュアンスが異なります。

【feed】
意味:食べ物を与える(物理的な行為)
ニュアンス:日常的、基本的な食事の提供

I feed my children three times a day.
私は1日3回子供たちに食事を与える。

【nourish】
意味:栄養を与えて育てる(健康的な成長を促す)
ニュアンス:より高級で文学的、栄養価や健康を強調

This food nourishes the body and mind.
この食べ物は体と心を養う。

【使い分けのポイント】
・日常的な「餌やり」や「食事」→ feed
・健康や成長を重視した「栄養補給」→ nourish

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★☆(非常に高い)

TOEICのPart 5(文法問題)やPart 7(読解問題)で頻繁に出題されます。
特に「feed + 目的語 + to」の構文や、「feed on」「feed into」などの前置詞の使い分けが問われます。

ビジネス文脈では「データや情報をシステムに供給する」という意味でよく登場します。
また、製造業や農業に関する文章でも頻出するため、幅広い意味を理解しておく必要があります。

頻出フレーズ:
・feed data into the system
・feed information to customers
・feedback mechanism(フィードバック機構)

英検

頻出度:★★★☆☆(中程度)

英検では準2級以上で出題されます。
特に2級や準1級のライティングで「食糧問題」や「環境問題」をテーマにした際に使える重要単語です。

リーディングでは動物の生態や農業に関する文章で「feed on」の形でよく登場します。
スピーキング試験でもペットや家畜について話す際に使える実用的な動詞です。

英検での出題例:
・Many countries struggle to feed their populations.(多くの国が国民を養うのに苦労している)
・Wild animals feed on natural food sources.(野生動物は自然の食料源を食べる)

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(極めて高い)

ビジネス英語では必須の動詞で、特にIT業界やデータ分析の分野で頻繁に使われます。
「情報やデータを供給する」という意味での使用が最も多く、プレゼンテーションや報告書で欠かせません。

「feed back」(フィードバックする)はビジネスコミュニケーションの基本用語です。
また、「feed into」は戦略やプロセスについて話す際の重要表現として定着しています。

ビジネスでの重要表現:
・Customer insights feed into our product strategy.(顧客インサイトは製品戦略に反映される)
・Please feed your comments back to the team.(チームにコメントをフィードバックしてください)
・This data feeds directly into our decision-making process.(このデータは意思決定プロセスに直接反映される)

ネイティブがよく使う自然な表現

家庭での会話

Did you feed the dog?
犬に餌やった?

The baby needs feeding.
赤ちゃんが授乳を必要としている。

I’m starving! Feed me!
お腹ペコペコ!何か食べさせて!

Don’t forget to feed the fish before you leave.
出かける前に魚に餌をやるのを忘れないで。

IT・ビジネスシーン

Let’s feed this data into the model and see what happens.
このデータをモデルに入力して何が起こるか見てみよう。

We need your feedback on this proposal.
この提案についてフィードバックが必要です。

The system automatically feeds updates to all users.
システムは自動的に全ユーザーにアップデートを配信する。

Your input will feed into the final decision.
あなたの意見は最終決定に反映されます。

動物・自然に関する会話

What do pandas feed on?
パンダは何を食べるの?

These birds feed mainly on insects.
これらの鳥は主に昆虫を食べる。

The cubs are old enough to feed themselves now.
子供たちはもう自分で食べられる年齢だ。

慣用的な表現

Don’t bite the hand that feeds you.
恩を仇で返すな。(直訳:餌をくれる手を噛むな)

Fed up with something
〜にうんざりする

I’m fed up with his constant complaints.
彼の絶え間ない不平にうんざりだ。

feedのよくある間違い

前置詞の誤用(to vs on)

❌ Cows feed to grass.
✅ Cows feed on grass.
解説:動物が何を食べるかを言う時は「feed on」を使います。「feed to」は「〜に与える」という意味です。

❌ I feed on my dog every day.
✅ I feed my dog every day.
解説:「feed on」は自分が食べる時に使います。ペットに餌をやる時は「feed + 目的語」です。

目的語の位置の間違い

❌ She fed to the baby milk.
✅ She fed milk to the baby.
✅ She fed the baby milk.
解説:「feed to」の構文では食べ物が先に来ます。または「feed + 人 + 食べ物」の語順も可能です。

自動詞と他動詞の混同

❌ The baby feeds milk.
✅ The baby feeds on milk. / The mother feeds the baby milk.
解説:赤ちゃんが自分で飲む場合は「feed on」、母親が与える場合は「feed + 目的語」を使います。

過去形のスペルミス

❌ I feeded the cat yesterday.
✅ I fed the cat yesterday.
解説:feedの過去形は不規則変化で「fed」です。「feeded」ではありません。

nourishとの使い分け

❌ I nourish my dog twice a day.
✅ I feed my dog twice a day.
解説:日常的な餌やりには「feed」を使います。「nourish」はより文学的で、栄養価を強調する時に使います。

feedの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. Pandas ______ mainly on bamboo.
(パンダは主に竹を食べる)

2. She ______ her baby every three hours.
(彼女は3時間ごとに赤ちゃんに授乳する)

3. Please ______ this data into the system.
(このデータをシステムに入力してください)

4. The river ______ into the lake.
(その川は湖に流れ込む)

5. I’m completely ______ up with this situation.
(この状況に完全にうんざりしている)

選択肢問題(5問)

1. Whales ______ small fish and plankton.
a) feed to
b) feed on
c) feed with
d) feed by

2. Don’t ______ chocolate to dogs.
a) feed
b) feed on
c) nourish
d) eat

3. The sensor ______ data to the computer continuously.
a) eats
b) feeds
c) nourishes
d) provides to

4. Yesterday, I ______ the cat before leaving home.
a) feed
b) feeded
c) fed
d) have fed

5. Customer feedback ______ our product development.
a) feeds into
b) feeds on
c) feeds to
d) feeds with

解答

【穴埋め問題】
1. feed(動物の食性を述べる時は「feed on」を使う)
2. feeds(三人称単数現在形。「赤ちゃんに授乳する」という意味)
3. feed(命令文。「データを入力する」という意味)
4. feeds(「川が湖に流れ込む」は「feed into」を使う)
5. fed(「fed up with」で「〜にうんざりする」という慣用表現)

【選択肢問題】
1. b) feed on(動物が何を食べるかは「feed on」を使う)
2. a) feed(「〜に与える」という他動詞の用法)
3. b) feeds(「データを送る・供給する」という意味)
4. c) fed(feedの過去形は不規則変化でfed)
5. a) feeds into(「〜に反映される」という意味)

feedのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

The program aims to feed thousands of hungry children across the nation.
そのプログラムは全国の何千人もの飢えた子供たちを養うことを目的としている。

Rising temperatures are affecting the insects that many bird species feed on.
気温上昇は多くの鳥類が食べる昆虫に影響を与えている。

Social media algorithms feed users content that reinforces their existing beliefs.
ソーシャルメディアのアルゴリズムは、ユーザーの既存の信念を強化するコンテンツを配信する。

日常会話:映画のセリフ

You can’t feed a family on good intentions.
善意だけでは家族を養えない。
(映画『The Pursuit of Happyness』より)

I’m fed up with all this waiting around.
こんな待ちぼうけにはうんざりだ。
(映画『The Devil Wears Prada』より)

Did you remember to feed the cat?
猫に餌をやるの覚えてた?
(映画『Home Alone』より)

ビジネススピーチ:TED Talk

We need to feed our curiosity and never stop learning.
私たちは好奇心を養い続け、学びをやめてはいけません。

The data we collect feeds directly into our machine learning models.
私たちが収集するデータは、機械学習モデルに直接反映されます。

Innovation feeds on diversity of thought and experience.
イノベーションは思考と経験の多様性によって育まれる。

feedに関するよくある質問

「feed to」と「feed on」の違いは何ですか?
「feed to」は他動詞で「(食べ物を)〜に与える」という意味です(例:I fed vegetables to the rabbit)。一方「feed on」は自動詞で「〜を食べて生きる」という意味です(例:Rabbits feed on vegetables)。feed toは「誰かが誰かに与える」行為、feed onは「自分で食べる」行為を表します。
feedの過去形は何ですか?
feedの過去形・過去分詞は不規則変化で「fed」です。「feeded」ではないので注意してください。例:I fed the dog yesterday.(昨日犬に餌をやった)
「feed」と「nourish」の違いは?
feedは日常的な「食べ物を与える」という物理的な行為を表し、一般的な表現です。nourishは「栄養を与えて育てる」という意味で、健康的な成長や栄養価を強調する、より文学的な表現です。日常会話では通常feedを使います。
「fed up with」はどういう意味ですか?
「fed up with」は「〜にうんざりする」「〜に飽き飽きする」という意味の慣用表現です。何かに対して我慢の限界に達している状態を表します。例:I’m fed up with his constant complaints.(彼の絶え間ない不平にうんざりだ)
ビジネス英語で「feed」はどう使いますか?
ビジネス英語では「情報やデータを供給する」という意味でよく使われます。「feed data into the system」(システムにデータを入力する)、「feed back」(フィードバックする)、「feed into」(〜に反映される)などの表現が頻出します。IT業界や製造業で特に重要な動詞です。
動物の食性について話す時、どの表現を使いますか?
動物が何を食べるかを説明する時は「feed on」を使います。例:Pandas feed on bamboo.(パンダは竹を食べる)、Sharks feed on smaller fish.(サメは小魚を食べる)。この場合、動物が主語になり、自動詞として使われます。
「feed」を使った重要な句動詞は?
重要な句動詞は「feed back」(フィードバックする)、「feed into」(〜に流れ込む・反映される)、「feed off」(〜を利用する)などです。特に「feed back」はビジネスコミュニケーションで必須の表現です。

まとめ

  • コアイメージは「栄養や情報を継続的に供給する」
  • 主な意味は「食べ物を与える」「養う」「情報を供給する」の3つ
  • 「feed to」は「〜に与える」、「feed on」は「〜を食べて生きる」
  • 過去形・過去分詞は不規則変化で「fed」
  • ビジネスでは「データや情報を供給する」という意味で頻出
  • 「fed up with」は「〜にうんざりする」という重要慣用表現
  • nourishは栄養価を強調、feedは日常的な食事提供

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、feedの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/10/27 19:24時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/10/25 07:32時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/10/25 15:18時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/10/27 19:24時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • uniteの意味と使い方|団結や統合を表す動詞を徹底解説!
  • exchangeの動詞と名詞の発音の違いは?使い分けと例文を徹底解説|TOEIC頻出

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • convinceの意味と使い方
    convinceとpersuadeの違いは?使い方・例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • evolveの意味と使い方
    evolveの進化は生物だけじゃない!意味・使い方・例文を徹底解説
    2025年10月26日
  • selectの意味と使い方
    selectの使い方と例文|chooseとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • confuseの意味と使い方
    confuseとconfusedの違いと使い分け|発音・例文で徹底解説
    2025年10月26日
  • consumeの意味と使い方
    consume意味と使い方|使い分け・例文・発音を徹底解説
    2025年10月26日
  • repeatの意味と使い方
    repeatとreiterate・recurの違いと使い分け|例文・発音を徹底解説
    2025年10月26日
  • strikeの意味と使い方
    strikeの意味と使い方|hitとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • refuseの意味と使い方
    refuseとdeclineの違いは?正しい使い分けを例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次