MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. performとdo・conduct・carryの違いは?使い分けを徹底解説|TOEIC頻出

performとdo・conduct・carryの違いは?使い分けを徹底解説|TOEIC頻出

2025 10/15
動詞
2021年4月24日2025年10月15日
performの意味と使い方

[PR]

performは「演じる」「実行する」など複数の意味を持つ重要動詞ですが、do・conduct・carry outなど類似表現との使い分けに迷う学習者が多い単語です。
特にビジネス英語やTOEICでは「業績」「遂行」の意味で頻出し、正確な理解が不可欠です。

この記事では、performの基本的な意味から、do・conduct・carry outとの違い、perform well/badlyの使い方、名詞performanceとの関係、ネイティブがよく使う表現まで、豊富な例文とともに詳しく解説します。
試験対策にもビジネス英語にも役立つ内容となっていますので、ぜひ最後までお読みください。

目次

performのコアイメージ

performの語源はラテン語の「per-(完全に)+ fornire(完成する)」で、「最後まで成し遂げる」という意味から派生しました。
コアイメージは「形式的・専門的に何かを実行する」です。

このコアイメージから、「演じる」「実行する」「機能する」という3つの主要な意味が生まれます。
単なる「する」ではなく、「ある程度の技能や準備を要する行為を遂行する」というニュアンスが常に含まれます。

performの基本情報

項目内容
単語perform
発音/pərˈfɔːrm/(パフォーム)
品詞動詞
語源ラテン語 performare(完全に成し遂げる)
TOEIC頻出度★★★★★
活用形形
原形perform
過去形performed
過去分詞performed
現在分詞performing
三人称単数現在performs

performは規則動詞で、過去形・過去分詞はどちらも「performed」です。
名詞形「performance(演技・業績)」も非常に重要で、ビジネス英語で頻繁に使われます。

発音・アクセントの注意

performの発音で注意すべきポイントは以下の3つです。

1. アクセント位置
第2音節の「form」にアクセントを置きます:/pərˈfɔːrm/(パフォーム)
日本語の「パフォーマンス」のように最初にアクセントを置かないよう注意しましょう。

2. 最初の母音
最初の「per-」は /pər/(パ)と曖昧母音で発音します。
「パー」とはっきり伸ばさないよう注意しましょう。

3. 語尾の発音
語尾の「-form」は /fɔːrm/(フォーム)で、「r」の音をしっかり発音します。
イギリス英語では /fɔːm/、アメリカ英語では /fɔːrm/ となります。

She performed well in the interview.
/ʃiː pərˈfɔːrmd wel ɪn ðiː ˈɪntərvjuː/(シー パフォームド ウェル イン ディ インタヴュー)
彼女は面接でよくできました。

The company is performing strongly.
/ðə ˈkʌmpəni ɪz pərˈfɔːrmɪŋ ˈstrɒŋli/(ザ カンパニー イズ パフォーミング ストロングリー)
その会社は好業績を上げています。

performの意味とニュアンス

performには大きく分けて3つの主要な意味があります。
それぞれ使われる文脈とニュアンスが異なるため、区別して理解することが重要です。

演じる・上演する

最もイメージしやすい意味で、舞台・音楽・演技などのパフォーマンスを「実演する」場合に使います。
単に「する」ではなく、観客の前で技能を披露するというニュアンスがあります。

The band will perform at the festival tomorrow.
そのバンドは明日フェスティバルで演奏します。

She performed Hamlet at the theater.
彼女は劇場でハムレットを演じました。

The orchestra performed Beethoven’s 9th Symphony.
オーケストラはベートーベンの第9交響曲を演奏しました。

この用法では、perform a play(劇を上演する)、perform a song(歌を歌う)などの形がよく使われます。

実行する・遂行する

業務・任務・手術など、専門的または形式的な行為を「遂行する」という意味です。
doよりもフォーマルで、計画的・専門的な行為に使われます。

The doctor performed the surgery successfully.
医師は手術を成功裏に遂行しました。

We need to perform a thorough analysis of the data.
データの徹底的な分析を実行する必要があります。

The technician performed routine maintenance on the equipment.
技術者は機器の定期メンテナンスを実施しました。

ビジネスでは、perform a task(仕事を遂行する)、perform duties(職務を果たす)などの形が頻出します。

機能する・成績を上げる(自動詞)

機械や人が「機能する」「パフォーマンスを発揮する」という意味の自動詞用法です。
perform well/badly/poorlyなどの副詞と一緒によく使われます。

The stock market performed poorly last quarter.
株式市場は前四半期に低調でした。

Students who study regularly perform better on exams.
定期的に勉強する学生は試験でより良い成績を上げます。

This engine performs well even in cold weather.
このエンジンは寒い天候でもよく機能します。

ビジネス英語では、企業や製品の「業績」を表す際に頻繁に使われる重要な用法です。

performの使い方

performは他動詞と自動詞の両方で使用されます。
ここでは主要な使い方を文型別に解説します。

perform + 名詞(他動詞):〜を実行する

「perform + 具体的な行為」の形で、専門的・形式的な行為の遂行を表します。
doよりもフォーマルで、計画性や専門性を伴う行為に使います。

The scientist performed a series of experiments.
科学者は一連の実験を実施しました。

We performed a risk assessment before the project.
プロジェクト前にリスク評価を実施しました。

The team performed their duties with excellence.
チームは優れた形で職務を遂行しました。

perform a task(仕事を遂行する)、perform an operation(手術を行う)、perform a test(テストを実施する)などが典型的な組み合わせです。

perform well/badly(自動詞):よく/悪く機能する

「perform + 副詞」の形で、人や物の成果・業績を表します。
ビジネス英語で最も重要な用法の一つです。

The company performed strongly in the Asian market.
その会社はアジア市場で好業績を上げました。

How did you perform in the presentation?
プレゼンテーションでの出来はどうでしたか?

The new software is performing better than expected.
新しいソフトウェアは期待以上に機能しています。

perform well(よく機能する)、perform poorly(低調である)、perform admirably(見事に遂行する)などの表現を覚えましょう。

perform for/in front of + 人:〜の前で演じる

観客の前でパフォーマンスを披露する際の表現です。
芸術・エンターテイメントの文脈で使われます。

The singer performed for thousands of fans.
その歌手は何千人ものファンの前で歌いました。

She gets nervous when performing in front of large audiences.
彼女は大勢の観客の前で演じる時に緊張します。

The magician performed for the children at the party.
マジシャンはパーティーで子供たちのために演技をしました。

perform at(場所で演じる)、perform on(舞台で演じる)なども併せて覚えると便利です。

performの句動詞

performを使った句動詞は少ないですが、以下の表現は実務で重要です。

perform well/poorly

「よく/悪く機能する」という意味で、ビジネスで最も頻繁に使われる表現です。
業績評価や製品レビューで必須のフレーズです。

The sales team performed well this quarter.
営業チームは今四半期によい業績を上げました。

Our competitor is performing poorly in the market.
競合他社は市場で低調です。

The product performed better than we anticipated.
製品は予想以上によい成果を出しました。

perform under pressure

「プレッシャー下で実力を発揮する」という意味の慣用表現です。
面接やスポーツの文脈でよく使われます。

She can perform well under pressure.
彼女はプレッシャー下でもよく力を発揮できます。

Athletes must learn to perform under pressure.
アスリートはプレッシャー下で力を発揮することを学ばなければなりません。

The team struggled to perform under pressure.
チームはプレッシャー下で力を発揮するのに苦労しました。

perform to expectations

「期待通りの成果を出す」という意味のビジネス表現です。
業績評価で頻繁に使われます。

The project performed to expectations.
プロジェクトは期待通りの成果を出しました。

The new system is not performing to expectations.
新しいシステムは期待通りに機能していません。

We expect all employees to perform to expectations.
すべての従業員が期待通りの成果を出すことを期待しています。

performのコロケーション

performとよく一緒に使われる単語や表現をまとめました。
これらの組み合わせを覚えると、より自然な英語表現ができるようになります。

コロケーション意味・例文
perform a task仕事を遂行する
He performed the task efficiently.
perform surgery手術を行う
The doctor performed surgery on her knee.
perform wellよい成績を上げる
The company performed well last year.
perform poorly低調である
The team performed poorly in the tournament.
perform a function機能を果たす
This device performs multiple functions.
perform duties職務を果たす
All staff must perform their duties responsibly.
perform live生演奏する
The band will perform live tonight.
perform an analysis分析を実施する
We need to perform an analysis of the results.
perform admirably見事に遂行する
The team performed admirably under pressure.
perform to capacity能力を最大限に発揮する
The factory is performing to full capacity.

performを使った例文(シーン別)

実際の場面でperformがどのように使われるか、シーン別に例文を紹介します。
文脈に応じた使い分けを理解しましょう。

試験でよく出る例文

TOEICや英検では、ビジネスや業績を表す用法が頻出します。

The company performed well in the third quarter.
その会社は第3四半期に好業績を上げました。

Students are expected to perform their assignments on time.
学生は課題を期限内に遂行することが期待されています。

The research team performed a comprehensive study on climate change.
研究チームは気候変動に関する包括的な研究を実施しました。

The machine is performing at optimal levels.
機械は最適なレベルで機能しています。

All employees must perform their duties according to company policy.
すべての従業員は会社の方針に従って職務を遂行しなければなりません。

日常会話で使う例文

日常会話では、演技や音楽の文脈でよく使われます。

My daughter performed in the school play.
娘が学校の劇で演技しました。

The band is performing at the local pub tonight.
そのバンドは今夜地元のパブで演奏します。

How did your team perform in the game?
試合であなたのチームはどうでしたか?

He always performs well under pressure.
彼はいつもプレッシャー下でよく力を発揮します。

The car is not performing as well as it used to.
その車は以前ほどよく走りません。

She performed a magic trick for us.
彼女は私たちのためにマジックを披露しました。

ビジネス文書・メールで使う例文

ビジネスでは、業績や業務遂行の文脈で頻繁に使われます。

Our team performed exceptionally well this quarter.
私たちのチームは今四半期に非常によい成績を上げました。

The new system is performing better than the old one.
新しいシステムは旧システムよりもよく機能しています。

We need to perform a detailed analysis of the market trends.
市場動向の詳細な分析を実施する必要があります。

All contractors are required to perform their work to the highest standards.
すべての請負業者は最高水準で業務を遂行することが求められています。

The sales department performed below expectations last month.
営業部門は先月期待を下回る業績でした。

Please ensure that all safety checks are performed before operation.
運転前にすべての安全点検が実施されることを確認してください。

performの類義語・関連語

performと似た意味を持つ単語との違いを理解することで、より適切な表現が選べるようになります。

単語品詞ニュアンス・解説
do動詞する(最も一般的、カジュアル)
conduct動詞実施する(フォーマル、組織的な活動)
carry out句動詞遂行する(計画・命令の実行)
execute動詞実行する(計画を正確に遂行)
accomplish動詞成し遂げる(困難なことを達成)
present動詞披露する(芸術・演技の文脈)
function動詞機能する(機械的な動作)
performance名詞演技・業績(performの名詞形)

「perform」と似た意味を持つconductの意味と使い方や、遂行を表すcarry outの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

performは他の「する」「実行する」を表す動詞と混同されやすいため、明確な違いを理解しましょう。

perform vs do

performは専門的・形式的な行為の遂行を表し、技能や準備を要する活動に使います。
一方、doは「する」という最も一般的な動詞で、日常的な行為全般に使える表現です。

The surgeon performed a complex operation.
外科医は複雑な手術を実施しました。(専門的な行為)

I did my homework.
私は宿題をしました。(日常的な行為)

performはフォーマルで、ビジネスや学術的な文脈で好まれます。doはカジュアルで日常会話向きです。

The team performed a thorough analysis.
チームは徹底的な分析を実施しました。(フォーマル)

We did some research on the topic.
私たちはそのトピックについて調査しました。(カジュアル)

ただし、「演じる」の意味ではperformが必須で、doに置き換えられません。

She performed in the play.
彼女は劇で演じました。

❌ She did in the play.(この表現は不自然)

また、「機能する」という自動詞用法はperformにしかありません。

The stock market performed well.
株式市場は好調でした。

❌ The stock market did well.(この表現は不自然)

perform vs conduct

performは個人またはチームが技能を伴う行為を遂行することを表します。
一方、conductは組織的・体系的な活動を「指揮・実施する」という意味で、より統制されたプロセスを示唆します。

The doctor performed the surgery.
医師が手術を実施しました。(個人の技能による遂行)

The university conducted a research study.
大学が研究調査を実施しました。(組織的な実施)

conductは調査・研究・会議など、計画的で組織的な活動によく使われます。

They conducted a survey of customer satisfaction.
彼らは顧客満足度の調査を実施しました。

The company conducted interviews with all candidates.
会社はすべての候補者と面接を実施しました。

performは演技・手術・テストなど、技能や専門性を伴う個別の行為に使われます。

The pianist performed a beautiful piece.
ピアニストは美しい曲を演奏しました。

We performed quality control tests.
私たちは品質管理テストを実施しました。

また、「演じる」の意味はperformにしかなく、conductには置き換えられません。

The actors performed brilliantly.
俳優たちは見事に演じました。

❌ The actors conducted brilliantly.(この表現は不自然)

ビジネスでは、perform(業績を上げる)とconduct(実施する)は明確に使い分けられます。

The company performed well last year.
会社は昨年好業績を上げました。(業績の話)

The company conducted a review of its policies.
会社は方針の見直しを実施しました。(組織的活動)

試験・ビジネス頻出度

performは試験やビジネスシーンで非常によく使われる重要単語です。
それぞれの場面での頻出度と使われ方を見ていきましょう。

TOEIC

頻出度:★★★★★(最重要レベル)

TOEICでは特にPart 7(読解問題)とPart 5(文法問題)で頻繁に出題されます。
ビジネスの業績や業務遂行を表す用法が最も頻出です。

頻出パターン:

1. perform well/poorly(業績を表す)
The company performed strongly in the Asian market.
その会社はアジア市場で好業績を上げました。

2. perform + 業務関連の名詞
All employees are expected to perform their duties diligently.
すべての従業員は職務を勤勉に遂行することが期待されています。

3. perform + analysis/test/inspection
The team performed a comprehensive analysis of the data.
チームはデータの包括的な分析を実施しました。

Part 5では、perform・performs・performed・performingの使い分けや、前置詞の選択が問われます。
Part 7では、業績報告や業務指示の文書でperformが使われた文章を正しく理解できるかが試されます。

英検

頻出度:★★★★☆(2級以上で頻出)

英検では2級から頻出し、準1級・1級では必須の単語です。
ライティングとスピーキングで適切に使えると表現の幅が広がります。

2級レベル:
基本的な「演じる」「実行する」の用法が出題されます。

The orchestra performed classical music.
オーケストラはクラシック音楽を演奏しました。

準1級レベル:
ビジネスや学術的な文脈での使用が出題されます。

The research team performed extensive experiments.
研究チームは広範な実験を実施しました。

1級レベル:
抽象的な概念や複雑な文脈での使用が求められます。

Economic indicators suggest that the economy will perform better in the coming year.
経済指標は、経済が来年はより良い成績を上げることを示唆しています。

ライティングでは「perform」を使うことで、より洗練された表現になります。
特にperformanceと併せて使うと効果的です。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(最重要レベル)

ビジネス英語では、業績評価や業務遂行の文脈で必須の動詞です。
名詞形「performance(業績・パフォーマンス)」も併せて覚えることが重要です。

業績評価での使用例:

The sales team performed exceptionally well this quarter.
営業チームは今四半期に非常によい成績を上げました。

Our division has consistently performed above targets.
私たちの部門は一貫して目標を上回る業績を上げています。

業務指示での使用例:

Please ensure that all safety checks are performed before operation.
運転前にすべての安全点検が実施されることを確認してください。

Staff members are required to perform their duties in accordance with company policy.
スタッフは会社の方針に従って職務を遂行することが求められています。

レポート・プレゼンテーションでの使用例:

We performed a market analysis to identify growth opportunities.
成長機会を特定するために市場分析を実施しました。

The product line performed below expectations in Q3.
製品ラインは第3四半期に期待を下回る業績でした。

ビジネスでは、perform well(好調)、perform poorly(不調)、outperform(上回る)、underperform(下回る)などの表現を使いこなすことが重要です。

ネイティブがよく使う自然な表現

ネイティブスピーカーが実際の会話でよく使うperformの表現を紹介します。
これらを覚えることで、より自然な英語が話せるようになります。

日常会話での定番フレーズ

How did you perform?
「どうだった?」という意味で、試験や面接、競技の結果を尋ねる際の定番表現です。

A: How did you perform in the test?
B: I think I performed quite well.
A: テストどうだった?
B: かなりよくできたと思う。

A: How did your team perform in the match?
B: We performed better than expected.
A: 試合でチームはどうだった?
B: 予想以上によくできた。

perform under pressure
プレッシャー下でのパフォーマンスを語る際の頻出表現です。

She can perform well under pressure.
彼女はプレッシャー下でもよく力を発揮できる。

Some people struggle to perform under pressure.
プレッシャー下で力を発揮するのに苦労する人もいます。

perform live
音楽やエンターテイメントの文脈でよく使われます。

I love watching bands perform live.
バンドの生演奏を見るのが大好きです。

The comedian will perform live tonight.
そのコメディアンは今夜生で演技します。

ビジネスでの自然な表現

perform to/above/below expectations
期待との比較で業績を表す最重要表現です。

The project performed to expectations.
プロジェクトは期待通りの成果を出しました。

Sales performed above expectations this quarter.
売上は今四半期期待を上回りました。

The initiative performed below expectations.
その取り組みは期待を下回る結果でした。

outperform / underperform
比較業績を表す派生語で、ビジネスレポートで頻出します。

We outperformed our competitors in customer satisfaction.
顧客満足度で競合他社を上回りました。

The stock underperformed the market average.
その株は市場平均を下回りました。

perform at capacity
最大限に機能していることを表す表現です。

The factory is performing at full capacity.
工場はフル稼働しています。

We need all team members to perform at their best.
すべてのチームメンバーが最高のパフォーマンスを発揮する必要があります。

学術・フォーマルな表現

perform an experiment/study
学術研究で標準的に使われる表現です。

Researchers performed multiple experiments to test the hypothesis.
研究者たちは仮説を検証するために複数の実験を実施しました。

The team performed a longitudinal study over ten years.
チームは10年にわたる縦断的研究を実施しました。

perform a function/role
機能や役割を果たすことを表すフォーマルな表現です。

This organ performs a vital function in the body.
この臓器は体内で重要な機能を果たしています。

The committee performs an advisory role.
委員会は助言的役割を果たしています。

perform optimally/adequately
機能の程度を表す学術的な表現です。

The system performs optimally under these conditions.
システムはこれらの条件下で最適に機能します。

The model performs adequately for most scenarios.
モデルはほとんどのシナリオで適切に機能します。

performのよくある間違い

performを使う際に日本人学習者がよく犯す間違いを紹介します。
これらを避けることで、より正確な英語表現ができるようになります。

doと混同して日常的すぎる文脈で使う

performは専門的・形式的な行為に使うため、日常的な行為にはdoを使います。

❌ I performed my homework yesterday.
✅ I did my homework yesterday.
解説:宿題のような日常的な行為にはdoを使います。
昨日宿題をしました。

❌ Can you perform the dishes?
✅ Can you do the dishes?
解説:家事のような日常作業にはdoが自然です。
皿洗いをしてくれますか?

自動詞と他動詞の使い分けを間違える

「機能する」という意味では自動詞で、目的語を取りません。

❌ The company performed a good result.
✅ The company performed well.
解説:業績を表す場合は自動詞で、副詞を使います。
会社は好業績を上げました。

❌ The team performed good.
✅ The team performed well.
解説:形容詞goodではなく副詞wellを使います。
チームはよい成績を上げました。

前置詞の使い方を間違える

「演じる」の意味では、場所にat、観客にfor、舞台・番組でinを使います。

❌ The band performed on the festival.
✅ The band performed at the festival.
解説:イベント名にはatを使います。
バンドはフェスティバルで演奏しました。

❌ She performed to large audiences.
✅ She performed for large audiences.
解説:観客にはforを使います。
彼女は大勢の観客の前で演技しました。

名詞performanceとの混同

動詞performと名詞performanceを混同する間違いがあります。

❌ His performance was perform well.
✅ His performance was good.
または ✅ He performed well.
解説:名詞performanceには形容詞を、動詞performには副詞を使います。
彼のパフォーマンスはよかった。/ 彼はよくやった。

❌ The company’s perform is excellent.
✅ The company’s performance is excellent.
または ✅ The company performs excellently.
解説:名詞が必要な位置では名詞形performanceを使います。
会社の業績は優れています。

演技以外の文脈でplayと混同する

「演じる」の意味でもplayとperformは使い分けが必要です。

❌ He played surgery on the patient.
✅ He performed surgery on the patient.
解説:手術などの専門的行為にはperformを使います。
彼は患者に手術を施しました。

✅ She played Juliet in Romeo and Juliet.
✅ She performed in Romeo and Juliet.
解説:特定の役柄にはplayを、作品全体への出演にはperformを使います。
彼女はロミオとジュリエットでジュリエットを演じました。/ 彼女はロミオとジュリエットに出演しました。

受動態の使い方を間違える

「機能する」という自動詞用法では受動態にできません。

❌ The task was performed well by the team.
✅ The team performed the task well.
または ✅ The task was completed well by the team.
解説:perform + 副詞の形は受動態にできません。能動態を使うか、別の動詞を選びます。
チームはその仕事をよく遂行しました。

✅ The surgery was performed by an experienced doctor.
解説:perform + 名詞の形は受動態にできます。
手術は経験豊富な医師によって行われました。

performの理解度チェック

ここまで学んだperformの知識を確認しましょう。
まず問題を解いてから、後ろの解答で答え合わせをしてください。

穴埋め問題(5問)

1. The company ______ extremely well in the Asian market last year.
(その会社は昨年アジア市場で非常によい業績を上げました)

2. The doctor will ______ surgery tomorrow morning.
(医師は明日の朝手術を行います)

3. The orchestra ______ Beethoven’s 9th Symphony beautifully.
(オーケストラはベートーベンの第9交響曲を美しく演奏しました)

4. All employees are expected to ______ their duties responsibly.
(すべての従業員は責任を持って職務を遂行することが期待されています)

5. The team ______ under pressure during the final match.
(チームは決勝戦でプレッシャー下でよく力を発揮しました)

選択肢問題(5問)

1. The sales team ______ to expectations this quarter.
a) performed
b) performed well
c) performed good
d) was performed

2. The scientist ______ a series of experiments to test the theory.
a) performed
b) did
c) made
d) conducted

3. The singer will ______ at the concert hall tonight.
a) perform
b) performance
c) performing
d) performed

4. How did the product ______ in the market?
a) perform
b) performance
c) performed
d) performs

5. We need to ______ a comprehensive analysis of the data.
a) do
b) make
c) perform
d) have

解答

穴埋め問題の解答:

1. performed
過去の業績を表すので過去形を使います。

2. perform
未来を表すwillの後は動詞の原形です。

3. performed
過去の演奏について述べているので過去形を使います。

4. perform
be expected to の後は動詞の原形です。

5. performed well
自動詞用法で副詞wellが必要です。

選択肢問題の解答:

1. a) performed
「to expectations(期待通りに)」があるので、副詞は不要です。

2. a) performed または d) conducted
どちらも正しいですが、performの方が個人の技能を強調します。

3. a) perform
willの後は動詞の原形です。

4. a) perform
didの後は動詞の原形です。

5. c) perform
フォーマルな文脈では「analysis(分析)」にはperformが最適です。

performのコーパス実例

実際の英語メディアや会話でperformがどのように使われているか、実例を見てみましょう。
これらの例から、生きた英語での使い方が学べます。

新聞記事:The New York Times

“Tech stocks performed strongly in the first half of the year, outpacing traditional industries.”
テクノロジー株は上半期に好調で、伝統的産業を上回りました。

解説:金融・経済記事では、perform well/stronglyは業績を表す標準的な表現です。
outperform(上回る)との組み合わせもビジネス記事で頻出します。

“The medical team performed the complex procedure with precision and skill.”
医療チームは複雑な処置を正確かつ熟練した技術で実施しました。

解説:医療記事では、perform surgery/procedure(手術・処置を行う)が標準的な表現です。
専門性の高い行為にperformが使われる典型例です。

“The study performed by researchers at MIT suggests that climate change is accelerating.”
MITの研究者によって実施された研究は、気候変動が加速していることを示唆しています。

解説:学術記事では、perform a study/research(研究を実施する)がよく使われます。
受動態「was performed by」も研究報告で頻繁に見られる形です。

日常会話:映画のセリフ

“I have to perform tonight. I can’t let them down.”
(映画『La La Land』より)
今夜演奏しなきゃ。彼らを失望させられない。

解説:エンターテイメントの文脈で「perform(演じる・演奏する)」は最も一般的な用法です。
観客の期待に応えるというニュアンスが含まれています。

“How do you perform under pressure? That’s what matters.”
(映画『Moneyball』より)
プレッシャー下でどうパフォーマンスを発揮するか?それが重要なんだ。

解説:「perform under pressure(プレッシャー下で力を発揮する)」はスポーツやビジネスでよく使われる定番フレーズです。
能力の真価が問われる場面を表します。

“You performed brilliantly out there. I’m proud of you.”
(映画『Billy Elliot』より)
君は見事に演じたよ。誇りに思う。

解説:「perform brilliantly/admirably(見事に演じる)」は称賛を表す際の定番表現です。
演技・スポーツ・試験など、様々な文脈で使えます。

ビジネススピーチ:TED Talk

“Companies that prioritize employee well-being consistently perform better financially.”
(TED Talk: “The Happy Secret to Better Work”より)
従業員の幸福を優先する企業は、一貫して財務的により良い業績を上げます。

解説:ビジネスプレゼンテーションでは、「perform better/worse(より良い/悪い業績を上げる)」が比較を表す標準表現です。
因果関係を示す際によく使われます。

“To perform at our best, we need to understand our strengths and weaknesses.”
(TED Talk: “The Power of Vulnerability”より)
最高のパフォーマンスを発揮するには、自分の強みと弱みを理解する必要があります。

解説:「perform at one’s best(最高のパフォーマンスを発揮する)」は自己啓発やビジネスコーチングで頻出します。
潜在能力を最大限に引き出すことを表します。

“We performed extensive research across multiple industries to validate our hypothesis.”
(TED Talk: “Innovation and Creativity”より)
仮説を検証するために、複数の業界にわたって広範な研究を実施しました。

解説:研究やプロジェクトの説明では、「perform research/analysis(研究・分析を実施する)」がフォーマルな表現として好まれます。
体系的で専門的なプロセスを示唆します。

performに関するよくある質問

performとdoの違いは何ですか?
performは専門的・形式的な行為の遂行を表し、技能や準備を要する活動に使います。一方、doは「する」という最も一般的な動詞で、日常的な行為全般に使える表現です。例えば、「perform surgery(手術を行う)」は専門的な行為、「do homework(宿題をする)」は日常的な行為です。ビジネスや学術的な文脈ではperformが好まれ、日常会話ではdoが自然です。また、「演じる」「機能する」という意味はperformにしかありません。
performとconductの使い分けは?
performは個人またはチームが技能を伴う行為を遂行することを表します。一方、conductは組織的・体系的な活動を「指揮・実施する」という意味で、より統制されたプロセスを示唆します。例えば、「perform surgery(手術を実施する)」は個人の技能による遂行、「conduct a survey(調査を実施する)」は組織的な実施です。conductは調査・研究・会議など計画的で組織的な活動に、performは演技・手術・テストなど技能や専門性を伴う個別の行為によく使われます。
perform wellとperform goodの違いは?
正しいのは「perform well」です。「機能する」「業績を上げる」という自動詞用法のperformには、形容詞ではなく副詞を使います。wellは副詞、goodは形容詞なので、「perform good」は文法的に誤りです。例えば、「The company performed well(会社は好業績を上げました)」が正しく、「The company performed good」は間違いです。同様に、perform poorly、perform admirablyなど、常に副詞を使います。
performとperformanceの関係は?
performは動詞で「演じる・実行する・機能する」、performanceは名詞で「演技・上演・業績・性能」を意味します。動詞performには形容詞ではなく副詞を、名詞performanceには副詞ではなく形容詞を使います。例えば、「He performed well(彼はよくやった)」では副詞wellを使い、「His performance was good(彼のパフォーマンスはよかった)」では形容詞goodを使います。ビジネスでは両方とも頻繁に使われる重要な単語です。「sales performance(売上実績)」「job performance(職務遂行)」「performance review(業績評価)」などの表現を併せて覚えましょう。
perform surgery と do surgery の違いは?
医療の文脈では「perform surgery(手術を行う)」が正しく、「do surgery」は不自然です。手術は高度な専門技術を要する行為なので、フォーマルなperformを使います。同様に、perform an operation(手術を実施する)、perform a procedure(処置を行う)が標準的な表現です。doは日常的な行為に使うため、専門的な医療行為には適していません。ただし、「The doctor did the surgery(医師が手術をした)」のような口語的な文脈では使われることもありますが、フォーマルな場面ではperformが推奨されます。
perform at と perform in の使い分けは?
場所や会場を表す場合は「perform at」を使い、作品や番組を表す場合は「perform in」を使います。例えば、「The band performed at the festival(バンドはフェスティバルで演奏した)」では場所を示すのでatを、「She performed in Romeo and Juliet(彼女はロミオとジュリエットに出演した)」では作品を示すのでinを使います。また、観客の前で演じる場合は「perform for」を使います:「He performed for a large audience(彼は大勢の観客の前で演じた)」。前置詞の選択は文脈によって変わるため、コロケーションとして覚えることが重要です。
outperform と underperform の意味は?
outperformは「〜を上回る・凌駕する」、underperformは「期待を下回る・低調である」という意味です。ビジネスや投資の文脈で頻繁に使われます。例えば、「Our product outperformed competitors(我々の製品は競合他社を上回りました)」、「The stock underperformed the market(その株は市場平均を下回りました)」のように使います。outperformは他動詞で目的語を取りますが、underperformは自動詞として使われることが多く、「The division underperformed last quarter(その部門は前四半期に低調でした)」のように単独で使えます。
perform a task と carry out a task の違いは?
どちらも「仕事を遂行する」という意味で使えますが、ニュアンスに違いがあります。performはより専門的・形式的で、技能や能力を要する仕事に使われます。carry outは命令や計画を「実行に移す」というニュアンスが強く、指示通りに行うことを強調します。例えば、「The engineer performed a complex analysis(エンジニアは複雑な分析を実施した)」では専門性を、「The team carried out the instructions(チームは指示を実行した)」では指示の遂行を強調します。どちらもビジネス英語で重要ですが、performの方がより高度な内容を含意します。
perform to expectations の使い方は?
「perform to expectations」は「期待通りの成果を出す」という意味で、ビジネスの業績評価で頻繁に使われる重要表現です。基準との比較を表す際に、「to(〜に達する)」「above(〜を上回る)」「below(〜を下回る)」を使い分けます。例えば、「The project performed to expectations(プロジェクトは期待通りの成果を出した)」、「Sales performed above expectations(売上は期待を上回った)」、「The initiative performed below expectations(その取り組みは期待を下回った)」のように使います。業績報告や評価レポートで必須の表現なので、しっかり覚えましょう。
perform は受動態で使えますか?
他動詞用法のperformは受動態で使えますが、自動詞用法は使えません。例えば、「The surgery was performed by an experienced doctor(手術は経験豊富な医師によって行われた)」、「The test was performed yesterday(テストは昨日実施された)」のように、具体的な行為を表す場合は受動態が可能です。しかし、「機能する・業績を上げる」という自動詞用法では受動態にできません。「The company performed well」は正しいですが、「The company was performed well」は誤りです。学術論文や報告書では、「The experiment was performed under controlled conditions(実験は管理された条件下で実施された)」のような受動態表現が頻出します。

まとめ

  • performのコアイメージは「形式的・専門的に何かを実行する」
  • 主な意味は「演じる」「実行する」「機能する」の3つ
  • doよりフォーマルで専門的、conductよりも個人の技能を強調
  • ビジネスでは「業績を上げる」という自動詞用法が最重要
  • perform well/poorly/to expectationsは業績評価の必須表現
  • 名詞形performance(演技・業績)も併せて覚えることが重要
  • 日常的な行為にはdo、組織的な活動にはconductを使い分ける

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、performの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/01 07:53時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/01 15:31時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • compromiseの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
  • entertainの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!

この記事を書いた人

橋本しほのアバター 橋本しほ

高校で英語を集中的に学び、卒業後、オーストラリアの大学に直接入学。
卒業後は、TOEIC 920点の英語力を活かし外資系の会社で活動。
現在はフリーライター・翻訳家として活動しつつ、日本で在日外国人のビジネスをサポートするお仕事をしています。
純ジャパ(帰国子女じゃない日本人)でも英語ぺらぺらになることはできる!と記事を通して伝えていけたら嬉しいです^^



関連記事

  • admitの意味と使い方
    admitは認めるだけじゃない!意味と使い方|admit toとの違いも徹底解説
    2025年11月4日
  • recommendの意味と使い方
    recommendの意味と使い方|suggestとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月4日
  • purchaseの意味と使い方
    purchaseの使い方|buy・acquireとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月4日
  • educateの意味と使い方
    educateの意味と使い方|teachとの違い・例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月4日
  • behaveの意味と使い方
    behaveの使い分けと意味を徹底解説|actとの違いや例文も紹介
    2025年11月4日
  • demonstrateの意味と使い方
    demonstrateの意味|show・proveとの違いを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年11月4日
  • extendの意味と使い方
    extendの意味|自動詞と他動詞の違いと使い方を例文で徹底解説
    2025年11月4日
  • combineの意味と使い方
    combineの動詞の意味と使い方|mixとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月4日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次