MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. informの意味と使い方|tellとの違いや例文を解説|TOEIC頻出

informの意味と使い方|tellとの違いや例文を解説|TOEIC頻出

2025 11/10
動詞
2025年11月10日
informの意味と使い方

[PR]

informは「知らせる」「通知する」という意味の動詞で、ビジネスや公式な場面で頻繁に使われます。
tellやnotifyとの違い、前置詞ofとaboutの使い分けなど、正確な理解が求められる単語です。

TOEICのリーディング問題やビジネスメールで頻出のため、適切な文型と前置詞の組み合わせを習得することが重要です。
この記事では、informの基本から応用まで、例文を交えて詳しく解説します。

目次

informのコアイメージ

informの語源はラテン語の「informare(形を与える)」に由来します。
コアイメージは「公式に・正式に情報を与える」です。

単に情報を伝えるだけでなく、相手が知らない事実や重要な情報を、責任を持って正式に知らせるというニュアンスがあります。
ビジネスや公的な文脈で使われることが多く、カジュアルな日常会話ではtellを使う方が自然です。

informの基本情報

項目内容
単語inform
発音記号/ɪnˈfɔːrm/
カタカナ発音インフォーム
品詞動詞
語源ラテン語informare(形を与える)
活用形形発音記号(カナ)
原形inform/ɪnˈfɔːrm/(インフォーム)
三人称単数現在形informs/ɪnˈfɔːrmz/(インフォームズ)
過去形informed/ɪnˈfɔːrmd/(インフォームド)
過去分詞形informed/ɪnˈfɔːrmd/(インフォームド)
現在分詞形informing/ɪnˈfɔːrmɪŋ/(インフォーミング)

※informは他動詞として使われることがほとんどです。名詞形はinformation(情報)で、日本語でも「インフォメーション」として定着しています。

発音・アクセントの注意

informの発音は /ɪnˈfɔːrm/ で、第2音節の「form」にアクセントがあります。
日本人学習者は「イン」を強く発音してしまいがちですが、「フォーム」を強調することが重要です。

最初の音節は弱く短く /ɪn/(イン)と発音し、第2音節を長く強く /ˈfɔːrm/(フォーム)と発音します。
informationも同様に、第3音節 /meɪ/ にアクセントがあります(/ˌɪnfərˈmeɪʃn/)。

また、過去形・過去分詞のinformedは /ɪnˈfɔːrmd/ と1音節として発音され、informedは形容詞として「情報を得た」「知識のある」という意味でも使われます。

informの意味とニュアンス

~に知らせる・通知する

最も基本的な意味で、誰かに情報や事実を公式に伝えることを表します。
ビジネスや公的な場面で使われ、フォーマルなニュアンスがあります。

We will inform you of the results by email.
結果はメールでお知らせします。

Please inform us if there are any changes to your schedule.
スケジュールに変更があれば、ご連絡ください。

The company informed its employees about the new policy.
会社は従業員に新しい方針について通知した。

~に報告する

上司や当局など、権限のある相手に正式に情報を報告するという意味でも使われます。
特にinform someone of somethingの形で頻出します。

I need to inform my supervisor of the situation immediately.
すぐに上司に状況を報告する必要がある。

Citizens are required to inform the authorities of any suspicious activity.
市民は不審な行動を当局に報告することが求められている。

The doctor informed the patient’s family about his condition.
医師は患者の家族に彼の容態について報告した。

~に影響を与える・形作る

やや抽象的な意味で、考えや決定に影響を与える、何かを形成するという意味もあります。
この用法は主に受動態や分詞形で使われます。

Her childhood experiences informed her decision to become a teacher.
彼女の幼少期の経験が、教師になる決断に影響を与えた。

The design was informed by traditional Japanese architecture.
そのデザインは伝統的な日本建築に影響を受けていた。

Cultural values inform our daily behavior.
文化的価値観が私たちの日常行動を形作る。

informの使い方

inform + 人 + of + 事柄

最も一般的な文型で、「人に事柄を知らせる」という意味です。
前置詞ofの後には名詞や動名詞が続きます。

They informed us of their arrival time.
彼らは到着時間を私たちに知らせた。

The teacher informed the students of the exam date.
教師は生徒たちに試験日を通知した。

Please inform me of any problems.
何か問題があればお知らせください。

inform + 人 + about + 事柄

「人に事柄について知らせる」という意味で、aboutの後には話題や主題が続きます。
ofよりもやや詳しい説明や広範な情報を伝える場合に使われる傾向があります。

Can you inform me about the company’s history?
会社の歴史について教えていただけますか。

The guide informed tourists about the local customs.
ガイドは観光客に地元の習慣について説明した。

We need to inform customers about the security update.
顧客にセキュリティアップデートについて知らせる必要がある。

inform + 人 + that節

「人に~ということを知らせる」という意味で、具体的な内容をthat節で表します。
ビジネス文書やフォーマルな場面で頻繁に使われます。

We regret to inform you that your application was not successful.
残念ながら、あなたの応募は不採用となったことをお知らせします。

I am pleased to inform you that you have been accepted.
合格されたことをお知らせできることを嬉しく思います。

The airline informed passengers that the flight would be delayed.
航空会社は乗客にフライトが遅延することを通知した。

keep + 人 + informed

「人に継続的に知らせ続ける」という意味の重要な表現です。
ビジネスやプロジェクト管理で頻繁に使われます。

Please keep me informed of any developments.
進展があれば随時お知らせください。

We will keep you informed throughout the process.
プロセス全体を通じてお知らせし続けます。

The manager kept the team informed about the project status.
マネージャーはチームにプロジェクトの状況を知らせ続けた。

informの句動詞

informは基本的に他動詞として単独で使われることが多く、典型的な句動詞(phrasal verb)はほとんどありません。
ただし、前置詞との重要な組み合わせパターンがいくつかあります。

✅inform on/against(密告する)
「~について密告する」「~を当局に通報する」という意味で使われます。
やや否定的なニュアンスがあり、裏切りや告発の文脈で使われることが多いです

He informed on his colleagues to the police.
彼は同僚を警察に密告した。

No one wanted to inform against their friends.
誰も友人を密告したくなかった。

The witness informed on the criminal’s whereabouts.
目撃者は犯人の居場所について通報した。

informのコロケーション

コロケーション意味例文
inform someone immediatelyすぐに知らせるPlease inform me immediately if there’s a problem.
inform someone in writing書面で通知するThe company informed employees in writing about the changes.
formally inform正式に通知するWe will formally inform you of our decision next week.
duly inform正式に・適切に知らせるAll members were duly informed of the meeting.
regret to inform残念ながらお知らせするWe regret to inform you that the event has been cancelled.
pleased to inform喜んでお知らせするI am pleased to inform you that your proposal was accepted.
fail to inform知らせ損なうHe failed to inform his manager about the issue.
inform someone accordinglyそれに応じて知らせるOnce we receive the report, we will inform you accordingly.

informを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

Please inform the receptionist of your arrival.
到着したら受付に知らせてください。

The company will inform all applicants of the results within two weeks.
会社は2週間以内にすべての応募者に結果を通知します。

We are required to inform customers about any changes to the terms and conditions.
利用規約の変更については顧客に通知することが義務付けられています。

The school informed parents that classes would be cancelled due to the storm.
学校は嵐のため授業が中止になることを保護者に通知した。

I need to inform my supervisor before making any major decisions.
重要な決定を下す前に上司に報告する必要がある。

日常会話で使う例文

Can you inform Sarah about the party tonight?
今夜のパーティーについてサラに知らせてくれる?

Nobody informed me that the meeting was cancelled.
会議が中止になったこと、誰も教えてくれなかった。

Keep me informed about how things go.
どうなったか教え続けてね。

I’ll inform you as soon as I hear anything.
何か分かったらすぐに知らせるよ。

Did anyone inform the neighbors about the construction?
工事について近所の人に知らせた人はいる?

ビジネス文書・メールで使う例文

We wish to inform you that your order has been shipped.
ご注文の商品が発送されたことをお知らせいたします。

This is to inform you that the deadline has been extended to March 31st.
締め切りが3月31日まで延長されたことをお知らせします。

Please be informed that our office will be closed during the holiday period.
休暇期間中は当オフィスが閉鎖されることをお知らせいたします。

We regret to inform you that we are unable to process your request at this time.
現時点ではご要望にお応えできないことをお知らせいたします。

I am writing to inform you of a change in our pricing policy.
価格方針の変更についてお知らせするため、ご連絡しております。

Kindly inform us of your availability for a meeting next week.
来週のミーティングのご都合をお知らせください。

The management would like to inform all staff that the annual review process will begin next month.
経営陣は全スタッフに、年次評価プロセスが来月開始されることをお知らせしたいと思います。

informの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
tell動詞知らせる(最も一般的・カジュアル)
notify動詞正式に通知する(公的・事務的)
advise動詞知らせる・助言する(ビジネス的)
update動詞最新情報を伝える
brief動詞要点を伝える・説明する
announce動詞公表する・発表する
communicate動詞伝達する・意思疎通する
report動詞報告する

「inform」と似た意味を持つtellの意味と使い方や、正式な通知を表すnotifyの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

inform vs tell

特徴と違い

informとtellは両方とも「知らせる」という意味ですが、フォーマル度と使用場面が大きく異なります。
informはビジネスや公式な場面で使われるフォーマルな表現で、tellは日常会話で使われるカジュアルな表現です。

文法的にも違いがあり、informは「inform + 人 + of/about + 事柄」という形をとり、tellは「tell + 人 + 事柄」や「tell + 人 + that節」という形をとります。
informの方が構文が複雑で、前置詞ofまたはaboutが必要です。

また、informには「正式に通知する」という責任や義務のニュアンスがありますが、tellは単に情報を伝えるという中立的な意味です。

例文で比較

We will inform you of the results.(フォーマル・ビジネス)
結果をお知らせします。

I’ll tell you the results.(カジュアル・日常)
結果を教えるよ。

Please inform your supervisor about this matter.(フォーマル)
この件について上司に報告してください。

Please tell your boss about this.(カジュアル)
上司にこのことを伝えてください。

The company informed employees of the policy change.
会社は従業員に方針変更を通知した。

The manager told employees about the policy change.
マネージャーは従業員に方針変更について話した。

使い分けのポイント

ビジネスメール、公式文書、正式な通知にはinformを使用します。
日常会話、友人との会話、カジュアルな状況ではtellを使用します。

「前置詞ofやaboutが必要 = inform」「前置詞不要で直接目的語 = tell」と覚えると便利です。
また、「お知らせいたします」という丁寧な日本語に訳せる場合はinformが適切です。

inform vs notify

特徴と違い

informとnotifyは両方ともフォーマルな「通知する」という意味ですが、notifyの方がより事務的・公的なニュアンスがあります。
notifyは法的義務や規則に基づく正式な通知に使われることが多く、informはより一般的な情報提供に使われます。

notifyは「notify + 人 + of + 事柄」という形が基本で、informと似ていますが、notifyの方が「義務として知らせる」という意味合いが強いです。
また、notifyは主に書面や公式な手段による通知を指すことが多いです。

例文で比較

We will inform you of any changes.(一般的な通知)
変更があればお知らせします。

We are required to notify you of any changes.(義務的な通知)
変更があればご通知することが義務付けられています。

Please inform us if you change your address.(一般的な依頼)
住所が変わったらお知らせください。

You must notify the authorities if you change your address.(法的義務)
住所変更は当局に届け出なければなりません。

The hotel informed guests about the facilities.
ホテルは宿泊客に施設について案内した。

The police notified the family of the accident.
警察は家族に事故を通知した。

使い分けのポイント

法的義務、公的手続き、緊急事態などの正式な通知にはnotifyを使います。
一般的な情報提供、ビジネスの連絡、説明などにはinformを使います。

「届け出る」「通報する」という日本語に訳せる場合はnotifyが適切です。
「お知らせする」「ご案内する」という場合はinformが適切です。

inform vs advise

特徴と違い

informは単に情報を伝えることを意味しますが、adviseは「助言する」「推奨する」というニュアンスが含まれます。
adviseを使う場合、話し手の意見や推奨が含まれることが多く、単なる事実の伝達ではありません。

ビジネス英語では、adviseは「正式に知らせる」という意味でinformと同様に使われることもありますが、その場合でも専門的な立場からの通知というニュアンスがあります。
特に金融や法律の分野では、adviseは「専門的助言を与える」という意味で使われます。

例文で比較

I will inform you of the meeting time.(事実の伝達)
会議の時間をお知らせします。

I would advise you to attend the meeting.(助言・推奨)
会議に出席することをお勧めします。

The doctor informed the patient about the test results.(情報提供)
医師は患者に検査結果について知らせた。

The doctor advised the patient to rest for a week.(助言)
医師は患者に1週間休むよう助言した。

Please be informed that the office will close early.
オフィスが早く閉まることをお知らせします。

We advise all customers to change their passwords regularly.
すべてのお客様に定期的なパスワード変更をお勧めします。

使い分けのポイント

単に事実や情報を伝える場合はinformを使います。
助言や推奨を含める場合はadviseを使います。

「~することをお勧めします」という日本語に訳せる場合はadviseが適切です。
「~をお知らせします」という場合はinformが適切です。

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★★(非常に多い)

informはTOEICで非常に頻繁に出題される重要単語です。
特にPart 5(短文穴埋め問題)とPart 7(読解問題)で頻出します。

Part 5での出題パターン

前置詞ofとaboutの使い分けが問われます。
「inform + 人 + of + 事柄」の形を正しく選べるかがポイントです。

また、「keep someone informed」「be informed of/about」などの頻出表現も出題されます。
受動態での使用(be informed)も頻繁にテストされます。

Part 7での出題パターン

ビジネスレター、メール、通知文などで「inform you that…」「please be informed」などの表現が頻出します。
「We regret to inform you」「We are pleased to inform you」といったフォーマルな定型表現も重要です。

英検

頻出度:★★★★☆(多い)

英検では準2級以上で出題されます。
特に2級、準1級のライティングとリーディングで重要です。

2級レベル

基本的な「inform + 人 + of/about + 事柄」の使い方が問われます。
tellとの使い分けも出題されることがあります。

準1級・1級レベル

より複雑な文脈での使用や、「informed decision(十分な情報に基づく決定)」などの派生表現が出題されます。
ライティングセクションでフォーマルな表現として使用すると高評価につながります。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

ビジネス英語ではinformは必須の動詞です。
メール、報告書、プレゼンテーション、会議など、あらゆる場面で使用されます。

ビジネスメールでの使用

「This is to inform you that…」「Please be informed that…」「We wish to inform you」などの定型表現が頻繁に使われます。
特に顧客や取引先への正式な通知に適しています。

社内コミュニケーション

上司への報告や同僚への通知で「inform + 人 + of + 事柄」の形が使われます。
「keep someone informed」は進捗報告の際に非常に便利な表現です。

ネイティブがよく使う自然な表現

フォーマルなビジネス表現

We wish to inform you that…
~をお知らせいたします。
→ビジネスレターやメールの冒頭で使われる非常にフォーマルな表現です。

This is to inform you that…
~についてお知らせします。
→通知メールでよく使われる定型表現です。

Please be informed that…
~をご承知おきください。
→やや堅い表現で、公式な通知に使われます。

I regret to inform you that…
残念ながら~をお知らせしなければなりません。
→悪いニュースを伝える際の丁寧な表現です。

I am pleased to inform you that…
~をお知らせできることを嬉しく思います。
→良いニュースを伝える際の表現です。

日常的なビジネス表現

Keep me informed.
引き続き知らせてください。
→進捗報告を依頼する際の簡潔な表現です。

I’ll keep you informed.
随時お知らせします。
→継続的に情報提供することを約束する表現です。

Just to keep you informed…
念のためお知らせしますが…
→追加情報を提供する際の前置き表現です。

FYI (For Your Information)
ご参考までに。
→メールで情報を共有する際に使われる略語で、informの名詞形informationから派生しています。

やや砕けた表現

Nobody informed me about the change.
変更について誰も教えてくれなかった。
→日常会話でも使える表現ですが、tellの方がより自然です。

Did anyone inform you?
誰かから聞いた?
→カジュアルな場面では「Did anyone tell you?」の方が自然です。

informのよくある間違い

前置詞の誤用

最も多い間違いは、前置詞ofまたはaboutを省略してしまうことです。
informは他動詞ですが、tellと違って前置詞が必要です。

❌ Please inform me the result.
✅ Please inform me of the result.
解説:informの後には必ずofまたはaboutが必要です。
tellなら「tell me the result」と前置詞なしで使えます。

❌ They informed us the meeting time.
✅ They informed us of the meeting time.
解説:「inform + 人 + of + 事柄」の語順を守る必要があります。

❌ I will inform to you when I arrive.
✅ I will inform you when I arrive.
解説:informの後に「to」は不要です。直接目的語(人)を続けます。

tellとの混同

informとtellを混同して、カジュアルな場面でinformを使いすぎてしまう間違いがあります。
日常会話ではtellの方が自然です。

△ Can you inform John about the party?
✅ Can you tell John about the party?
解説:友人とのカジュアルな会話ではtellが自然です。
informは堅すぎます。

❌ She informed me a funny story.
✅ She told me a funny story.
解説:物語や冗談を伝える場合はtellを使います。
informは事実や重要な情報の通知に使います。

文型の誤り

inform の文型を間違えて使ってしまうケースも多く見られます。
特にthat節を使う際の誤りに注意が必要です。

❌ Please inform me about that the meeting is cancelled.
✅ Please inform me that the meeting is cancelled.
解説:that節を使う場合、aboutは不要です。
「inform + 人 + that節」の形になります。

❌ The company informed about the new policy to employees.
✅ The company informed employees about the new policy.
解説:語順が重要です。「inform + 人 + about + 事柄」の順番を守ります。

フォーマル度の間違い

ビジネスメールで必要以上にinformを使いすぎる、または逆にカジュアルすぎる表現と混在させる間違いがあります。

△ Hey, just informing you that the report is done.
✅ I am writing to inform you that the report is complete.
または
✅ Hey, just letting you know that the report is done.
解説:「Hey」とinformの組み合わせは不自然です。
フォーマルにするならメール全体を丁寧に、カジュアルにするなら「let you know」を使います。

informの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. Please ______ us ______ any changes to your contact information.
(連絡先情報に変更があれば私たちにお知らせください)

2. We regret to ______ you ______ your application was not successful.
(残念ながらあなたの応募は不採用だったことをお知らせします)

3. The manager ______ the team ______ the new project.
(マネージャーはチームに新しいプロジェクトについて知らせた)

4. Please keep me ______ of any developments.
(進展があれば随時お知らせください)

5. I am pleased to ______ you that you have been accepted.
(合格されたことをお知らせできることを嬉しく思います)

選択肢問題(5問)

1. The company will ______ all employees of the policy change.
a) inform
b) tell
c) speak
d) talk

2. Please ______ me if there are any problems.
a) inform to
b) inform of
c) inform
d) inform about

3. We wish to ______ you that your order has been shipped.
a) tell
b) inform
c) say
d) speak

4. The doctor ______ the patient’s family about his condition.
a) informed
b) told to
c) said
d) informed to

5. Keep me ______ about the situation.
a) inform
b) informing
c) informed
d) to inform

解答

【穴埋め問題】
1. inform / of(inform + 人 + of + 事柄の基本形)
2. inform / that(悪いニュースを伝える定型表現)
3. informed / about(過去形とaboutの組み合わせ)
4. informed(keep + 人 + informedの形)
5. inform(良いニュースを伝える定型表現)

【選択肢問題】
1. a) inform(フォーマルなビジネス文脈ではinformが適切)
2. c) inform(inform + 人の形、前置詞は不要)
3. b) inform(ビジネスメールの定型表現)
4. a) informed(inform + 人 + aboutの形)
5. c) informed(keep + 人 + informedの受動態形)

informのコーパス実例

実際の英語使用例から、informがどのように使われているかを見ていきましょう。

新聞記事:The New York Times

The White House informed Congress of the decision on Tuesday.
ホワイトハウスは火曜日に議会にその決定を通知した。

Officials were informed of the security breach within hours.
当局は数時間以内にセキュリティ侵害について報告を受けた。

The company failed to inform investors about the potential risks.
その会社は投資家に潜在的なリスクについて知らせることを怠った。

Residents were informed that evacuation might be necessary.
住民には避難が必要になる可能性があると通知された。

日常会話:映画のセリフ

Nobody informed me about the meeting. I wasn’t aware of it.
会議のこと誰も教えてくれなかった。知らなかったんだ。
(映画『The Devil Wears Prada』より)

I must inform you that your services are no longer required.
もうあなたの仕事は必要ないことをお知らせしなければなりません。
(映画『The Godfather』より)

Keep me informed of everything that happens.
起こったことすべて報告し続けてくれ。
(映画『The Bourne Identity』より)

ビジネススピーチ:TED Talk

We need to inform people about the consequences of their choices.
人々に彼らの選択の結果について知らせる必要があります。

Data should inform our decisions, not dictate them.
データは私たちの決定に影響を与えるべきですが、決定を下すのは私たちです。

It’s important to keep stakeholders informed throughout the process.
プロセス全体を通じて利害関係者に情報を提供し続けることが重要です。

Science informs us about what is possible, but values tell us what is desirable.
科学は何が可能かを教えてくれますが、価値観が何が望ましいかを教えてくれます。

informに関するよくある質問

informとtellの違いは何ですか?
informはフォーマルな「知らせる」で、ビジネスや公式な場面で使われます。文型は「inform + 人 + of/about + 事柄」です。一方、tellはカジュアルな「教える」で日常会話に適しており、「tell + 人 + 事柄」という形をとります。例えば、ビジネスメールでは「We will inform you of the results」、友人との会話では「I’ll tell you the results」が自然です。
informの後ろはofとaboutのどちらを使えばいいですか?
両方使えますが、ニュアンスが少し異なります。ofは具体的な事実や結果を知らせる場合に使い、aboutは話題や詳細な説明をする場合に使われる傾向があります。例:「inform you of the decision(決定をお知らせする)」vs「inform you about the process(プロセスについて説明する)」。迷った場合はofを使えば間違いありません。
「keep me informed」はどういう意味ですか?
「引き続き知らせ続けてください」「随時報告してください」という意味で、ビジネスで非常によく使われる表現です。進行中のプロジェクトや状況について継続的に情報提供を依頼する際に使います。例:「Please keep me informed of any changes.(変更があれば随時お知らせください)」
informとnotifyの違いは何ですか?
両方ともフォーマルな「通知する」ですが、notifyの方がより事務的・公的で、法的義務や規則に基づく正式な通知に使われます。informは一般的な情報提供に使えますが、notifyは主に書面による公式通知や、当局への届け出などに使われます。例:「inform customers about services(顧客にサービスについて案内する)」vs「notify authorities of the incident(当局に事件を届け出る)」
「inform + 人 + to不定詞」という形は使えますか?
いいえ、使えません。informの後に不定詞を続けることはできません。「~するように知らせる」と言いたい場合は、「inform + 人 + that + 主語 + should + 動詞」の形を使います。例:❌「I informed him to attend the meeting」→ ✅「I informed him that he should attend the meeting」または「I told him to attend the meeting」
日常会話でinformを使っても大丈夫ですか?
文法的には正しいですが、日常会話ではtellやlet someone knowの方が自然です。informは堅い表現なので、友人や家族との会話で使うと不自然に聞こえることがあります。ビジネスメール、公式文書、フォーマルな場面でinformを使い、カジュアルな会話ではtellを使うのがベストです。
「informed decision」とはどういう意味ですか?
「十分な情報に基づいた決定」「情報を得た上での判断」という意味です。informedは過去分詞が形容詞化したもので、「情報を与えられた」「知識のある」という意味を持ちます。ビジネスや医療の場面でよく使われ、適切な情報を得た上で判断することの重要性を表します。例:「Make an informed decision before investing.(投資する前に十分な情報に基づいて決定してください)」

まとめ

  • informのコアイメージは「公式に・正式に情報を与える」で、フォーマルな場面で使用される
  • 主な文型は「inform + 人 + of/about + 事柄」と「inform + 人 + that節」の2つ
  • tellはカジュアル、informはフォーマル、notifyは法的・義務的な通知という使い分けが重要
  • 前置詞ofは具体的な事実、aboutは話題や詳細な説明に使われる傾向がある
  • 「keep someone informed」はビジネスで頻繁に使われる重要表現
  • TOEICとビジネス英語で非常に頻出するため、正確な使い方の習得が必須
  • 前置詞の省略やtellとの混同が最も多い間違いなので注意が必要

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、informの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/08 07:59時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/08 15:40時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • obtainとgetの違いは?意味・使い分けを例文で徹底解説|TOEIC頻出
  • ensureの意味と使い方|make sureとの違いを例文で徹底解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • freezeの意味と使い方
    freezeとfrozenの違いは?意味・使い分け・発音を例文で徹底解説
    2025年11月10日
  • announceの意味と使い方
    announce の意味と使い方|declare・informとの違いを徹底解説
    2025年11月10日
  • ensureの意味と使い方
    ensureの意味と使い方|make sureとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月10日
  • obtainの意味と使い方
    obtainとgetの違いは?意味・使い分けを例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月10日
  • overcomeの意味と使い方
    overcomeの意味と使い方|get overとの違い・前置詞の使い分けを徹底解説
    2025年11月9日
  • criticizeの意味と使い方
    criticize の主な意味と使い分けは?blameやcondemnとの違いを例文で解説
    2025年11月9日
  • requestの意味と使い方
    requestの意味と使い方|askとの違いを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年11月8日
  • concentrateの意味と使い方
    concentrateの意味・使い方・例文|on/inの違いを徹底解説
    2025年11月8日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次