MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. locateの動詞用法を完全解説!findやsituateとの違い|TOEIC頻出

locateの動詞用法を完全解説!findやsituateとの違い|TOEIC頻出

2025 11/05
動詞
2025年11月5日
locateの意味と使い方

[PR]

locateは「位置を特定する」「見つける」「設置する」という意味を持つ動詞で、TOEICやビジネス英語で非常に頻繁に使われます。
特に「be located」の形で「〜に位置する」という意味で使われることが多く、建物や施設の場所を説明する際の定番表現です。

この記事では、locateのコアイメージから具体的な使い方、類義語findやsituateとの違い、よくある間違いまで、例文を交えて詳しく解説します。

目次

locateのコアイメージ

locateの語源はラテン語の「locus(場所)」に由来します。
コアイメージは「場所との関連づけ」です。

何かの位置を特定したり、何かをある場所に置いたりする行為を表します。
物理的な位置だけでなく、抽象的な「位置づけ」にも使われます。

特にbe located(〜に位置する)の形で頻繁に使われ、建物や施設の場所を説明する際の定番表現です。
ビジネス文書や地図、案内文でよく見かける重要な動詞です。

locateの基本情報

項目内容
単語locate
発音/ləʊˈkeɪt/(米)、/ləʊˈkeɪt/(英)
品詞動詞
語源ラテン語locus(場所)+ -ate(動詞化)
活用形形発音記号(カナ)
原形locate/ləʊˈkeɪt/(ロウケイト)
三人称単数現在形locates/ləʊˈkeɪts/(ロウケイツ)
過去形located/ləʊˈkeɪtɪd/(ロウケイティド)
過去分詞形located/ləʊˈkeɪtɪd/(ロウケイティド)
現在分詞形locating/ləʊˈkeɪtɪŋ/(ロウケイティング)

※locateは主に動詞として使われます。名詞形はlocation(場所、位置)です。
この記事では動詞用法を中心に解説します。

発音・アクセントの注意

locateの発音で注意すべき点は以下の3つです。

1. アクセント位置
第2音節の「cate」にアクセントがあります:lo-CATE
「ロウケイト」と発音します。

2. 母音の発音
最初の音節は/ləʊ/(ロウ)で、「ロー」ではなく二重母音です。
第2音節は/keɪ/(ケイ)で、「ケー」ではなく「ケイ」と発音します。

3. 語尾の-ateの発音
動詞のlocateでは語尾は/eɪt/(エイト)と発音します。
形容詞や名詞で使われる-ateは/ət/(アト)になることがありますが、locateは常に/eɪt/です。

I’m trying to locate the office.
私はそのオフィスを探しているところです。
※「ロケート」ではなく「ロウケイト」と発音

locateの意味とニュアンス

locateには大きく分けて3つの主要な意味があります。

〜の位置を突き止める、〜を見つける

最も基本的な意味で、何かの場所や位置を特定することを表します。
findよりもやや形式的で、意図的に探して見つけるニュアンスがあります。

We finally located the source of the problem.
私たちはついに問題の原因を突き止めた。

Can you help me locate my keys?
鍵を探すのを手伝ってくれませんか。

The police are trying to locate the missing child.
警察は行方不明の子供を捜している。

〜を置く、〜を設置する

何かを特定の場所に配置したり設置したりすることを表します。
この用法はやや形式的で、ビジネスや建設関連の文脈でよく使われます。

They decided to locate the factory near the port.
彼らは工場を港の近くに設置することに決めた。

The company plans to locate its headquarters in Tokyo.
その会社は本社を東京に置く予定だ。

We need to locate the equipment in a secure area.
私たちは機器を安全な場所に設置する必要がある。

〜に位置する、居を構える

建物、施設、都市などが特定の場所にあることを表します。
文法的には受動態ですが、実際には「状態」を表す表現です。

The hotel is located in the city center.
そのホテルは市の中心部に位置している。

Our office is located on the fifth floor.
私たちのオフィスは5階にあります。

The restaurant is conveniently located near the station.
そのレストランは駅の近くの便利な場所にある。

locateの使い方

locateは主に他動詞として使われますが、「be located」の形でもよく用いられ、意味が異なります。
ここでは主要な文型パターンを解説します。

他動詞:locate + 目的語(〜を見つける)

この用法では、目的語となる「探しているもの」を直接後ろに置きます。
「探して特定する」というニュアンスがあり、物理的な位置を特定するときによく使われます。
findは「偶然見つける」場合にも使えますが、locateは意図的な捜索を表すことが多いです。

I can’t locate the file on my computer.
コンピューターでそのファイルが見つからない。

The GPS helped us locate the address.
GPSがその住所を見つけるのに役立った。

They located the leak in the pipeline.
彼らはパイプラインの漏れを発見した。

他動詞:locate + 目的語 + 場所(〜を…に置く)

目的語の後に場所を表す前置詞句(in/on/at/near等)を続けます。
ビジネスや建設関連の文脈でよく使われます。

The company located its new branch in Singapore.
その会社は新しい支店をシンガポールに置いた。

We should locate the server in a climate-controlled room.
サーバーは空調管理された部屋に設置すべきだ。

They located the factory near major transportation routes.
彼らは工場を主要な交通路の近くに設置した。

受動態/慣用表現:be located + 場所(〜に位置する/拠点を置く)

最も頻繁に使われる形で、建物や施設の場所を説明する定番表現です。
この形はTOEICやビジネス文書で非常によく出題されます。
「自動詞 locate」は現代英語ではほとんど使われず、「〜にある」と言いたい場合は be located を使うのが自然です。

The museum is located near the park.
その博物館は公園の近くにある。

Our stores are located throughout the country.
私たちの店舗は全国各地にあります。

The meeting room is located on the third floor.
会議室は3階にあります。

Many tech companies are located in Silicon Valley.
多くのハイテク企業がシリコンバレーに拠点を置いている。

Their headquarters is located in the suburbs.
本社は郊外にあります。

locateの句動詞

locateを使った典型的な句動詞は存在しません。
locateは単独で使われることがほとんどで、前置詞と結びついて新しい意味を作ることはありません。

ただし、locateと一緒によく使われる前置詞のパターンがあります。

locate in/at(〜に位置する)
The office is located in downtown Tokyo.
オフィスは東京の中心部にある。

locate near/close to(〜の近くに位置する)
The hotel is located near the airport.
ホテルは空港の近くにある。

locate on(〜の上に位置する)
The apartment is located on the second floor.
そのアパートは2階にある。

これらの前置詞の使い分けについては、「使い方」のセクションも参照してください。

locateのコロケーション

コロケーション意味例文
locate the source原因を突き止めるWe need to locate the source of the error.
locate a facility施設を設置するThey will locate the facility in the industrial area.
be strategically located戦略的に位置するThe store is strategically located at the intersection.
be conveniently located便利な場所にあるThe hotel is conveniently located near the station.
be centrally located中心部に位置するThe office is centrally located in the business district.
locate precisely正確に特定するGPS can locate your position precisely.
fail to locate見つけられないWe failed to locate the missing documents.
easily locate簡単に見つけるYou can easily locate the information online.

locateを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The new factory will be located near the highway.
新しい工場は高速道路の近くに建設される予定だ。

Can you locate the error in this program?
このプログラムのエラーを見つけられますか。

The company’s headquarters is located in New York.
その会社の本社はニューヨークにある。

We were unable to locate the missing file.
私たちは紛失したファイルを見つけられなかった。

The hotel is conveniently located within walking distance of major attractions.
そのホテルは主要な観光地から徒歩圏内の便利な場所にある。

日常会話で使う例文

I can’t locate my phone anywhere.
どこにも携帯電話が見つからない。

Where is your office located?
あなたのオフィスはどこにありますか。

The restaurant is located just around the corner.
そのレストランはちょうど角を曲がったところにあります。

Can you help me locate a good Italian restaurant?
良いイタリアンレストランを探すのを手伝ってくれませんか。

The nearest ATM is located in the shopping mall.
最寄りのATMはショッピングモールにあります。

ビジネス文書・メールで使う例文

Our regional office is located at 123 Main Street.
当社の支社は123 Main Streetにございます。

We are pleased to announce that our new facility will be located in Tokyo.
新施設が東京に設置されることをお知らせいたします。

Please locate the attached document for your reference.
ご参照のため、添付書類をご確認ください。

The conference room is located on the second floor, next to the elevator.
会議室は2階、エレベーターの隣にございます。

We have successfully located a suitable venue for the event.
イベントに適した会場を見つけることができました。

Could you please help us locate the relevant data in the system?
システム内の関連データを見つけるのを手伝っていただけますか。

locateの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
find動詞見つける(最も一般的・偶然見つけることも含む)
discover動詞発見する(新しい情報や未知のものを見つける)
identify動詞特定する(何であるかを明らかにする)
situate動詞位置づける(やや形式的・受動態で使うことが多い)
place動詞置く(より一般的な表現)
position動詞配置する(戦略的な配置を強調)
pinpoint動詞正確に特定する(精密さを強調)
track down句動詞追跡して見つける(努力を要することを示唆)

「locate」と似た意味を持つfindの意味と使い方や、位置を表すsituateの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

locate vs find

特徴と違い

locateは意図的に探して位置を特定することを表し、やや形式的な響きがあります。
ビジネスや技術文書でよく使われ、「場所との関連づけ」というコアイメージを持ちます。

findは最も一般的な「見つける」で、意図的・偶然を問わず使えます。
日常会話からフォーマルな文脈まで幅広く使える万能な動詞です。

例文で比較

I finally located the document in the archive.
私はついにアーカイブでその書類を見つけた。
→ 意図的に探して特定した印象

I found the document on my desk.
机の上に書類があった。
→ より中立的で、偶然見つけたニュアンスもある

The store is located on Main Street.
その店はメインストリートにある。
→ 位置を表す際の定番表現

You can find the store on Main Street.
メインストリートにその店があります。
→ より口語的な表現

使い分けのポイント

✅ 建物や施設の位置を説明する場合:be locatedが定番
✅ 日常的に何かを探す場合:findが自然
✅ ビジネス文書や技術的な文脈:locateがフォーマル
✅ 原因や問題の所在を特定する場合:両方使えるがlocateがやや形式的

locate vs situate

特徴と違い

locateは「位置を特定する」「見つける」「設置する」など幅広い意味を持ちます。
特に「be located」の形で位置を表す際に頻繁に使われます。

situateはほぼ常に受動態「be situated」の形で使われ、位置を表します。
locateよりもさらに形式的で、文学的な響きがあります。

例文で比較

The hotel is located near the beach.
そのホテルはビーチの近くにある。
→ 最も一般的な表現

The hotel is situated near the beach.
そのホテルはビーチの近くに位置する。
→ よりフォーマルで文学的

We need to locate the equipment.
機器を見つける必要がある。
→ 「見つける」の意味ではlocateのみ使用可能

使い分けのポイント

✅ 「見つける」の意味:locateのみ使用可能
✅ 位置を表す一般的な表現:be locatedが標準的
✅ よりフォーマル・文学的な文脈:be situated
✅ 日常会話:be locatedの方が自然

locate vs place

特徴と違い

locateは「設置する」という意味では、場所の選定を含む戦略的なニュアンスがあります。
工場や施設など大きなものを配置する際によく使われます。

placeは「置く」という最も一般的な表現で、サイズや重要度を問いません。
物理的に何かを置く行為を表す基本動詞です。

例文で比較

The company decided to locate its factory in Vietnam.
その会社は工場をベトナムに設置することに決めた。
→ 戦略的な配置の決定

Please place the documents on my desk.
書類を私の机に置いてください。
→ 単純な配置行為

They located the new office downtown.
彼らは新しいオフィスを中心部に置いた。
→ 場所の選定を含む

They placed the furniture in the room.
彼らは部屋に家具を配置した。
→ 物理的な配置

使い分けのポイント

✅ 施設・拠点の戦略的配置:locate
✅ 日常的な「置く」行為:place
✅ 大規模な設備・建物:locateが適切
✅ 小さな物や一時的な配置:placeが自然

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★★(非常に多い)

locateはTOEICで非常に頻繁に出題される重要単語です。
特にPart 1(写真描写問題)、Part 5(短文穴埋め問題)、Part 7(読解問題)で頻出します。

Part 1での出題パターン
建物や物の位置を説明する際に「be located」の形で出題されます。
The building is located near the river.(建物は川の近くにある)

Part 5での出題パターン
受動態の形や前置詞の選択問題として出題されます。
The office is _____ on the fifth floor. → (A) located が正解

Part 7での出題パターン
施設案内、地図問題、会社情報などで頻出します。
「Our store is conveniently located near the station.」のような文が典型的です。

重要フレーズ
✅ be located in/at/on(〜に位置する)
✅ conveniently located(便利な場所にある)
✅ centrally located(中心部に位置する)
✅ strategically located(戦略的に位置する)

英検

頻出度:★★★★☆(多い)

英検では2級以上で頻繁に出題されます。
特に準1級・1級のリーディングとライティングで重要です。

2級レベル
基本的な「be located」の形で位置を表す用法が中心です。
The museum is located in the city center.(博物館は市の中心部にある)

準1級レベル
「見つける」「特定する」の意味での使用が求められます。
Scientists are trying to locate the source of the contamination.
(科学者たちは汚染源を特定しようとしている)

1級レベル
エッセイやスピーチで、施設配置や問題特定について論じる際に使用します。
企業や政府の意思決定に関する文脈で出題されることが多いです。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

ビジネス英語において、locateは必須の動詞です。
オフィス案内、施設説明、問題解決、プレゼンテーションなど幅広い場面で使用されます。

オフィス・施設案内
Our headquarters is located in downtown Tokyo.
The meeting room is located on the third floor.

ビジネスメール
Please locate the attached file for your reference.
Could you help me locate the invoice from last month?

プレゼンテーション
We plan to locate our new facility in Southeast Asia.
The data center will be strategically located near major cities.

問題解決・分析
We need to locate the root cause of this issue.
The team is working to locate the source of the error.

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのフレーズ

Where is it located?
それはどこにありますか。
→ 場所を尋ねる最も一般的な表現です。

It’s located right around the corner.
すぐ角を曲がったところにあります。
→ 道案内でよく使われます。

I can’t seem to locate my wallet.
財布が見つからないんです。
→ 「seem to」を付けることで丁寧なニュアンスになります。

Let me help you locate that.
それを探すのを手伝いましょう。
→ 親切な申し出をする際の表現です。

ビジネスシーンでのフレーズ

Our office is conveniently located near public transportation.
当社のオフィスは公共交通機関の近くの便利な場所にあります。
→ 会社案内で頻繁に使われる定番表現です。

We’re strategically located to serve our clients.
私たちはクライアントにサービスを提供するため戦略的な場所にいます。
→ ビジネス上の利点を強調する表現です。

Can you locate the relevant information in the database?
データベース内の関連情報を見つけていただけますか。
→ 情報検索を依頼する丁寧な表現です。

We’ve located a suitable venue for the conference.
会議に適した会場を見つけました。
→ 完了した作業を報告する表現です。

フォーマルな表現

The facility is ideally located for logistics purposes.
その施設は物流の観点から理想的な場所にあります。
→ ビジネスレポートやプレゼンテーションで使用します。

We are pleased to inform you that our new branch is located in…
新支店が…に位置することをお知らせいたします。
→ 正式な発表文で使われます。

Efforts are underway to locate the missing documents.
紛失した書類を見つけるための取り組みが進行中です。
→ 公式な状況報告で使用されます。

locateのよくある間違い

前置詞の誤用

❌ The hotel is located at downtown.
✅ The hotel is located in downtown.
解説:広い地域には「in」を使います。
「at」は具体的な地点に使用します。

❌ The office is located at the third floor.
✅ The office is located on the third floor.
解説:階数には「on」を使います。
これはTOEICでも頻出の誤用パターンです。

❌ The store is located to the station.
✅ The store is located near the station.
解説:「近く」を表す際は「near」または「close to」を使います。

能動態と受動態の混同

❌ The building locates in the city center.
✅ The building is located in the city center.
解説:位置を表す際は必ず受動態「be located」を使います。
能動態は「見つける」または「設置する」の意味でのみ使用可能です。

❌ Where does the office locate?
✅ Where is the office located?
解説:位置を尋ねる際も受動態が正しいです。

findとの使い分けミス

❌ I located my keys on the table by accident.
✅ I found my keys on the table by accident.
解説:偶然見つけた場合は「find」を使います。
「locate」は意図的に探して見つける場合に使用します。

❌ Can you find where the office is located on the map?
✅ Can you locate the office on the map?
解説:地図上で特定する場合は「locate」が適切です。

文型の誤り

❌ We located to move our office downtown.
✅ We decided to locate our office downtown.
解説:「locate」は「移動する」という意味ではありません。
「設置する」という意味で使用します。

❌ The company is locating its headquarters in New York.
✅ The company is locating its headquarters in New York.(設置中の場合)
✅ The company’s headquarters is located in New York.(既に設置済みの場合)
解説:進行形は「設置作業中」の意味になります。
既に設置済みの場合は受動態を使います。

locateの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. The new factory will be ______ near the port.
(新しい工場は港の近くに建設される予定だ)

2. Can you help me ______ the source of the problem?
(問題の原因を見つけるのを手伝ってくれませんか)

3. Our office is conveniently ______ close to the station.
(私たちのオフィスは駅の近くの便利な場所にあります)

4. They finally ______ the missing documents in the archive.
(彼らはついにアーカイブで紛失した書類を見つけた)

5. The hotel is ______ on Main Street, next to the bank.
(ホテルはメインストリート、銀行の隣にあります)

選択肢問題(5問)

1. The meeting room is ______ on the fifth floor.
(A) locate
(B) located
(C) locating
(D) locates

2. We need to ______ a suitable venue for the conference.
(A) locate
(B) located
(C) be located
(D) locating

3. The restaurant is conveniently located ______ the shopping mall.
(A) on
(B) at
(C) near
(D) to

4. Scientists are trying to ______ the cause of the disease.
(A) find out
(B) locate
(C) search
(D) look for

5. Our headquarters ______ in Tokyo since 1990.
(A) has located
(B) has been located
(C) is locating
(D) locates

解答

穴埋め問題
1. located(受動態で位置を表す)
2. locate(能動態で「見つける」の意味)
3. located(受動態、conveniently locatedは定番表現)
4. located(能動態・過去形で「見つけた」)
5. located(受動態で位置を表す)

選択肢問題
1. (B) located(受動態が必要)
2. (A) locate(need toの後は動詞の原形)
3. (C) near(「近く」を表す前置詞)
4. (B) locate(最もフォーマルで適切)
5. (B) has been located(現在完了の受動態)

locateのコーパス実例

実際の英語使用例から、locateがどのように使われているかを見ていきましょう。

新聞記事:The New York Times

The company plans to locate its new manufacturing facility in Vietnam to take advantage of lower labor costs.
その会社は、より低い人件費を利用するため、新しい製造施設をベトナムに設置する計画だ。

Researchers have finally located the wreckage of the aircraft that disappeared in 1945.
研究者たちは1945年に消息を絶った航空機の残骸をついに発見した。

The museum is ideally located in the heart of the city, within walking distance of major hotels.
その博物館は市の中心部、主要なホテルから徒歩圏内という理想的な場所にある。

日常会話:映画のセリフ

“I can’t locate my car keys anywhere. Have you seen them?”
「どこにも車の鍵が見つからないんだ。見なかった?」
(映画『The Intern』より)

“The restaurant is located just two blocks from here, on the corner of Fifth and Main.”
「レストランはここから2ブロック先、5番街とメイン通りの角にあるよ。」
(映画『Julie & Julia』より)

“We need to locate the target before nightfall.”
「日暮れまでにターゲットを見つけなければならない。」
(映画『Mission: Impossible』より)

ビジネススピーチ:TED Talk

“When we decided to locate our startup in Silicon Valley, we gained access to incredible talent and resources.”
私たちがスタートアップをシリコンバレーに置くことを決めたとき、素晴らしい人材とリソースへのアクセスを得ました。
(TED Talk: “Building a Successful Startup”より)

“The challenge was to locate reliable data in a sea of misinformation.”
課題は、誤情報の海の中から信頼できるデータを見つけ出すことでした。
(TED Talk: “Fighting Fake News”より)

“Our stores are strategically located in areas with high foot traffic and excellent public transportation access.”
当社の店舗は、人通りが多く公共交通機関へのアクセスが優れた地域に戦略的に配置されています。
(TED Talk: “Retail Innovation”より)

locateに関するよくある質問

locateとfindの違いは何ですか?
locateは意図的に探して位置を特定することを表し、やや形式的な響きがあります。findは最も一般的な「見つける」で、意図的・偶然を問わず使えます。例えば、「I located the file in the archive」は意図的に探して見つけた印象を与えますが、「I found the file on my desk」は偶然見つけたニュアンスも含みます。また、建物や施設の位置を表す際は「be located」が定番表現として使われます。
「The office locates in Tokyo」は正しい英語ですか?
いいえ、この文は誤りです。位置を表す際は必ず受動態「be located」を使う必要があります。正しくは「The office is located in Tokyo」となります。能動態のlocateは「見つける」または「設置する」の意味でのみ使用可能です。例:「We located the office in Tokyo」(私たちはオフィスを東京に設置した)。この誤用はTOEICでもよく出題されるので注意が必要です。
locateの後ろに使う前置詞は何ですか?
場所の種類によって前置詞が変わります。広い地域には「in」(located in Tokyo)、階数には「on」(located on the 5th floor)、具体的な地点には「at」(located at 123 Main Street)、近接性を表す場合は「near」または「close to」(located near the station)を使います。最も多い誤りは、階数に「at」を使うことや、広い地域に「at」を使うことです。
locateとsituateの違いは何ですか?
両方とも位置を表す際に使われますが、situateの方がよりフォーマルで文学的な響きがあります。situateはほぼ常に受動態「be situated」の形で使われるのに対し、locateは「見つける」「設置する」という能動態の意味も持ちます。日常会話やビジネス文書では「be located」の方が一般的で自然です。例:「The hotel is located near the beach」(一般的)、「The hotel is situated near the beach」(よりフォーマル)。
「conveniently located」とはどういう意味ですか?
「便利な場所にある」という意味で、ホテル、店舗、オフィスなどが交通機関や主要施設の近くにあることを表すビジネス英語の定番表現です。例:「The hotel is conveniently located near the station」(ホテルは駅の近くの便利な場所にあります)。類似表現として「centrally located」(中心部に位置する)、「strategically located」(戦略的に位置する)、「ideally located」(理想的な場所にある)などもよく使われます。
locateは進行形で使えますか?
はい、使えます。進行形「be locating」は主に2つの意味で使われます。1つ目は「探している最中」を表す場合:「We are locating the source of the problem」(問題の原因を探しているところです)。2つ目は「設置作業中」を表す場合:「The company is locating its new facility in Asia」(その会社はアジアに新施設を設置中です)。ただし、既に設置済みの状態を表す場合は受動態「be located」を使います。

まとめ

  • コアイメージは「場所との関連づけ」で、位置を特定する・設置する・位置するという3つの主要な意味がある
  • 「be located」の形で位置を表す用法が最も頻繁に使われ、TOEICやビジネス英語で必須の表現
  • findは一般的な「見つける」、locateは意図的に探して特定する、situateはよりフォーマルという使い分けがある
  • 位置を表す際は必ず受動態を使い、前置詞は場所の種類に応じてin/on/at/nearを使い分ける
  • 発音は第2音節にアクセントがあり「ロウケイト」/ləʊˈkeɪt/と発音する
  • conveniently located、centrally located、strategically locatedなどのコロケーションがビジネスで頻出
  • 能動態と受動態の混同、前置詞の誤用が最も多い間違いなので注意が必要

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、locateの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/01 07:53時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/01 15:31時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • biteの意味と使い方|噛むだけじゃない!句動詞と過去形も解説
  • deliverの意味・使い方・例文を徹底解説|TOEIC頻出

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • deliverの意味と使い方
    deliverの意味・使い方・例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月5日
  • biteの意味と使い方
    biteの意味と使い方|噛むだけじゃない!句動詞と過去形も解説
    2025年11月5日
  • aidの意味と使い方
    aidの意味と使い方|help・assist・supportとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月5日
  • remindの意味と使い方
    remindの使い方|of/to不定詞の違いと例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月5日
  • encounterの意味と使い方
    encounterの使い方と意味|meet・run intoとの違いを徹底解説
    2025年11月5日
  • advertiseの意味と使い方
    advertiseとpromoteの違いは?正しい使い分けと例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月5日
  • concludeの意味と使い方
    concludeの使い方|finish・end との違いを例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月5日
  • affordの意味と使い方
    affordの意味は「余裕がある」だけじゃない!使い方と例文を徹底解説
    2025年11月5日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次